トップページrobot
974コメント678KB

ロボット税導入について語る

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001メカ名無しさん2006/06/04(日) 15:52:07ID:rvfxwDd2
ロボット税が演説をぶつためのスレを立てた。
とりあえず語れ。

前スレ

ロボットの開発で通貨廃止inロボ板
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/robot/1140306020/
0216RQcRubBbとかJnR6vUlQ2006/06/14(水) 23:22:33ID:JhqCQ8g3
未来技術板の【労働不要】誰もがニートしてられる未来技術スレから来ました。
政治.経済.社会.人間の本質を絡めていくつかの「にーとしてられる社会」を
提案してきました。長文が多いのでウザがられてましたが。
ロボット税君、なかなか面白いなと。
技術的な面だけでいえば不労社会の実現にはいくつか課題があります。
1 無尽蔵の資源やエネルギー (リサイクルには限界&コスト問題あり)
2 労働力。
ロボ税君は2について熱くかたってるようですが、みつばちを例にした話はとても面白い
と思いました。
人の手を介さない自律したロボットという発想は今までも聞きましたが、ミツバチを例にした
「自律したロボット集団」「人のために尽くす自律したロボット社会」「究極の奴隷」
といった感じでしょうか?
理想的だと思います。
ただし、技術的にはかなり困難であるし、第一、怠けるための開発にお金をかけるのは
現実的ではないですよね?
0217RQcRubBbとかJnR6vUlQ2006/06/14(水) 23:43:17ID:JhqCQ8g3
と、否定的な意見を書きましたが(そもそもロボット税という考えには??です)
ミツバチロボの可能性を考えました。
今の技術で作る事、100年先でも難しいかもしれませんが、必要とされる場を考えるのは
簡単なことです。
*多くの労働力を必要とし、高度な技術を要求され、人間が行うには困難な環境
こんな感じじゃないでしょうか?
たとえば海底油田とか宇宙開発、南極でもいいし、人間にとっては厳しい環境。
特に宇宙開発には有効かと。
なんらかの資源を求めて木星に行くとします。木星ごときでも何年のかかります。
ミツバチロボの開発に成功していれば無人で行く事も可能かもしれません。
判断の面で人間が必要とされるなら最小限の人数で良いでしょう。
危険な船外活動やクルーのケアはミツバチロボにお任せで。採掘などもお任せで。
低コストでミツバチロボが実現していれば
人間は指示をだすだけで済むのでコスト的に安く済むようになるでしょう。
木星に巣箱を駐留させて働かせても良いでしょう。
木星に限らず月でもいいでしょう。
人間の為の大規模な宇宙ステーションや基地等必要なくなるかもしれません。

あ、ミツバチロボと書いてますが私のイメージは人型です。ネコ型でもよいですけどね。


0218RQcRubBbとかJnR6vUlQ2006/06/14(水) 23:55:21ID:JhqCQ8g3
ま、現実的に考えて(ちょっと極端に展開しますが)
ミツロボの開発に成功したとしても通貨が廃止される理由にはなりません。
ミツロボ社はまず自社の社員を減らしミツロボを導入していくでしょう。
それが自社製品の最大の宣伝となり他の企業もミツロボを欲しがるでしょう。
結局、失業者が溢れ、企業は今より更に利益を追求することでしょう。

もし、大失業時代が長く続き、労働者もワークシェアリングの推進により
今までのような豊かな生活が望めない時代が続いた時に、
無尽蔵のエネルギーと低コスト高効率のリサイクルが確立されれば、「不労社会実現を
目指す政党」が出現する可能性もあるのでは?と思います。
多くの人々の労働意欲が低下した社会に、「いっそ働かなくても良い社会を創ろう!」
という政党です。「不労党」とでもしときます。
うまくすれば政権奪取で与党。
ありあまるエネルギーとリサイクル化とミツロボ技術の輸出で外貨を稼ぎ「不労手当」
を支給する。
仕事のある人は不労手当は貰えないがそれ以上の生活水準。
こんな感じでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています