トップページrobot
111コメント27KB

ロボットは人間型より昆虫型のほうが使えるrigel2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001メカ名無しさん2006/04/30(日) 16:48:11ID:4L6R826R
二足歩行より六足歩行の方が安定しやすいし、
虫の動きそのものがロボット的じゃね?

ロボットは人間型より昆虫型のほうが使えるだろ
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1146383198/
0002メカ名無しさん2006/04/30(日) 17:16:14ID:UPzoYrFM
ヘビ型が利用価値最強
0003メカ名無しさん2006/04/30(日) 17:27:26ID:jdAGX7uc
戦争するなら人型ロボと虫型ロボどっちが嫌?
0004メカ名無しさん2006/04/30(日) 20:26:36ID:VFr12wlt
>>3
等身大だと人間型は見つかりやすい&狙われやすい等の理由で圧倒的に(ry
サイズを同じぐらいにすると、昆虫型のほうが人間型より色々積めたり丈夫に出来たりするだろうから虫方の方が(ry

よって俺は虫型の方が嫌だと思う。
0005メカ名無しさん2006/04/30(日) 20:28:12ID:M/OTHv7E
昆虫型ヒューマノイドロボ作ればいいんでね?www
もしかして俺って天才?wwwwwww
0006メカ名無しさん2006/05/01(月) 08:18:19ID:A1KkUhXR
ムカデ型ロボットに介護してもらうとかいうのは絶対いや。
0007メカ名無しさん2006/05/01(月) 10:22:47ID:QyaioCVC
昆虫型ではセクサロイドを作れません。
0008メカ名無しさん2006/05/02(火) 07:37:18ID:aNA6WQWL
>>7
!!
0009メカ名無しさん2006/05/02(火) 08:49:03ID:CkoQRqv+
昆虫型のほうが実用的
0010メカ名無しさん2006/05/02(火) 10:43:18ID:2eWGB2HU
人型は東工大の先生が反対してたな。
使えないって。
0011メカ名無しさん2006/05/02(火) 11:43:53ID:UeWMNVhu
クモ型メイドロボとかにカサコソと天井掃除されても嫌でしょ?
0012メカ名無しさん2006/05/02(火) 12:51:58ID:ALBgUao5
>>11
メイドロボなんてロボットが実用化された後もヲタの妄想であり続けるから安心汁。
0013メカ名無しさん2006/05/02(火) 13:13:59ID:4xUAFkpK
>>10
広瀬先生ね。
家事用ロボットを作るより、
家電をロボット化したほうが良いとのこと。
0014メカ名無しさん2006/05/02(火) 13:49:47ID:f9Wxzblh
半重力で移動する球状ロボット作ればいいんじゃね?
0015メカ名無しさん2006/05/03(水) 08:16:14ID:jzhkXBkb
>>14はマンガの読みすぎ。
0016メカ名無しさん2006/05/03(水) 08:18:57ID:LyzVIOY4
人には勝てない
0017メカ名無しさん2006/05/03(水) 09:28:37ID:nsar/5Vs
偵察用には昆虫型が便利そうだな
0018メカ名無しさん2006/05/03(水) 09:56:11ID:x/cK8ySx
盗撮用には田代型が便利そうだな
0019メカ名無しさん2006/05/03(水) 10:18:45ID:cLzE9JgT
>>15
その漫画発想が日本のロボ文化を活性化させた一因でもあるんだが、
>>14は今はむりぽw
0020メカ名無しさん2006/05/03(水) 16:59:27ID:qYBaWpk+
どうせお前らガンダムが欲しいんだろ?
0021メカ名無しさん2006/05/04(木) 10:05:49ID:ao21q5BC
昆虫型ロボットがわらわら群がって攻撃してくる戦争とか、
生身の兵士には辛そうだな・・・
0022メカ名無しさん2006/05/04(木) 16:19:48ID:IsOdemmf
昆虫のほうがロボットっぽい動きしてるから、
昆虫モデルのロボットのほうが作りやすいんじゃないか?
0023メカ名無しさん2006/05/04(木) 17:02:57ID:1EltfbaR
>>22
脳の構造も単純そうだしな
0024メカ名無しさん2006/05/04(木) 17:41:09ID:QTYqwVqV
ゴキブリ型ロボットとか?
0025メカ名無しさん2006/05/04(木) 18:06:37ID:Erg72zkP
>>24
なんに使うんだ?
0026メカ名無しさん2006/05/04(木) 18:11:24ID:oZ/yma3n
>>25
どこにでもはいりこめるんだぉ
0027メカ名無しさん2006/05/05(金) 13:03:49ID:lfgcEXvs
>>25
嫌がらせかな?
0028メカ名無しさん2006/05/05(金) 13:19:13ID:T77wo7TL
>>27
普通は偵察用だろw
0029メカ名無しさん2006/05/05(金) 14:50:04ID:V5QCiGHn
生物・化学兵器の散布用にも使えそう。
あとは食糧や水や電気とかを狙った攻撃とか。
0030メカ名無しさん2006/05/06(土) 02:16:50ID:CwbUvNIT
寝てる人の口に入り込む攻撃もできるな
0031メカ名無しさん2006/05/06(土) 09:06:37ID:dNhA59Wv
昆虫型が何に使えるんだ?
0032メカ名無しさん2006/05/06(土) 15:57:45ID:XFgtVwCK
>>31
とりあえず30レス読むくらいはできるだろ?
0033メカ名無しさん2006/05/07(日) 10:01:18ID:fyS1pXap
>>32
ロボットに30レス読ませるのに、なんでわざわざ昆虫型にしなけりゃならないんだ?
0034メカ名無しさん2006/05/07(日) 19:04:21ID:kY8Qhagv
>>33
機械工学ばかりじゃなく、日本語も勉強しようね。
0035メカ名無しさん2006/05/08(月) 08:43:18ID:k5ISSDbt
人間型は使えないのか?
0036メカ名無しさん2006/05/08(月) 12:44:23ID:ogrmuu4C
>>33
わざとなのか素なのか・・・
0037メカ名無しさん2006/05/08(月) 16:14:56ID:YYCFvOsD
>>35
つセクサロイド
0038メカ名無しさん2006/05/09(火) 11:35:27ID:Eq8wwza9
セックス用ロボの場合も、本当に人間型が向いているんだろうか?
どうせシリコン被せたASIMOか、ぎこちなく動くマネキンしか作れないんだから
だったらナマコ型ロボの方が実用的。
0039メカ名無しさん2006/05/09(火) 19:08:37ID:pImjIRw/
488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/29(水) 10:19:16


竹石圭佑って名古屋の?
19くらいだろ、俺と同学年だし。
大学行ったか知らんけど…つーか話したことすら無い。あいつウザいから嫌われてたし。何か言動が気持ち悪かった。
女好きか知らんが、高校ん時、竹石が男子の後輩か何かのケツを掘ったって噂なら聞いたことならある。
噂かと思ったが、アイツかなり変な奴だったからホントかも知れないが
0040メカ名無しさん2006/05/10(水) 11:01:03ID:OftP92g+
w
0041メカ名無しさん2006/05/10(水) 11:07:07ID:d26L09YO
>>15
0042メカ名無しさん2006/05/10(水) 11:07:41ID:d26L09YO
>>15
0043メカ名無しさん2006/05/10(水) 11:52:03ID:WiulQpLQ
立つということ自体がすごい労力を要するからね。
もしかしたら人間の思考その他を支配しているのは、じつは
立つ、立ってバランスを取るということかもしれないよ。
0044メカ名無しさん2006/05/11(木) 14:56:38ID:gDdGt9Nn
>>38がいいこと言った。
0045メカ名無しさん2006/05/12(金) 01:53:41ID:ZgaXHG8i
>>44
それ、生暖くて伸縮運動、上下運動、振動運動するオナペットではないでしょうかw
0046メカ名無しさん2006/05/14(日) 10:45:31ID:76f+k136
使えるけど、ロマンは無いな。
0047メカ名無しさん2006/05/14(日) 11:03:04ID:Z7dMTnlI
ダーツに興味ある人はいませんか?
初心者、上級者一切問いません。ダーツを愛する方ならどなたでも結構です。

実はあるダーツ店のマスターが客が来なくてとても困っているようです。


  ↓↓↓ 詳細はこちら ↓↓↓
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1111230059/431-452


できればこのマスターに励ましの言葉をお願いします。
また、もしこの店の近くにお住まいの方はお店の方にも行ってあげてください。
困ったときはお互い様です。ダーツを愛するもの同士助け合いましょう!
0048メカ名無しさん2006/05/15(月) 17:40:11ID:4Hu++Viv
ムカデ型はどうだろうか。
0049メカ名無しさん2006/05/16(火) 02:26:23ID:d8957NO4
>>48
ムカデロボにちんこをさすられるのか、見なければきもちいいが
見たらきもちわるいw
0050メカ名無しさん2006/05/16(火) 21:14:10ID:Hz6MnrzW
このスレはエロボットスレかよ・・
0051メカ名無しさん2006/05/16(火) 22:24:22ID:+8YCePvi
部屋の掃除や片づけは虫型ロボが向いてそうな気がする。
0052メカ名無しさん2006/05/19(金) 09:57:57ID:5jAGY1ye
1'000GEM=2'000'00GOLD利益設定→1.2
単品単価仕入単価市場価格利益率
スキル回収\80\160,000\180,00012.5%
ダメージ20%上昇\45\90,909\170,00087.0%
ダメージ20%吸収\45\90,909\160,00076.0%
復活60%\55\109,091\130,00019.2%
復活100%\118\236,364\260,00010.0%
逆帰還書\27\54,545\80,00046.7%
修理槌\9\18,182\30,00065.0%
中級性別変更\40\80,000\120,00050.0%
高級性別変更\60\120,000\240,000100.0%
万矢\100\200,000\250,00025.0%
サル\800\1,600,000\1,800,00012.5%
オオカミ\1,600\3,200,000\3,200,0000.0%
時計\750\1,500,000\1,700,00013.3%
0053メカ名無しさん2006/05/21(日) 18:02:19ID:M1E+Z8AB


711 :マジレスさん :2006/04/03(月) 12:03:39 ID:Srn1ERk6


たしかにいた、そんな恥さらし野郎。つーか、竹石 ケイスケ(圭佑?)って悪い意味で有名だったか。
覗き、特に万引きで警察に捕まってウチの学校の評判をガタ落ちにしたクソ虫。
校内で財布の盗難が続いた時は真っ先に竹石だと思ったもんな(実際、んな事すんのはコイツしかいない)。つーか噂もあった。

しかも都合が悪くなると声上げて泣き出すらしくて、2度目かの万引きで長期停学くらいそうになって職員室で泣きながら先生に抗議してたんだってよ。
マジであいつは生きてる価値無しの、まさしく歩く有害物質だった。
今生きてんのか?生きてるならさっさと死んだ方がこの世の為だろうが。
0054メカ名無しさん2006/05/23(火) 11:02:35ID:Y5FlpPAH
ここはエロいスレですねw
0055メカ名無しさん2006/06/09(金) 21:26:07ID:mYocKDhT
人間は600個の筋肉、つまりモーターを持っています。
これだけのモーターを持っていながら、非常に効率良く、さまざまな動作を行えているというのは、ロボット工学的には驚異であり、そこには何かしくみやからくりがあるはずです。
その謎を解くためには、ロボットの形状や動きを人間により近づけていくことが重要であり、そのことにより、人がこういう形状をしているのは何故かといったことがさらにわかっていくはずだと考えています。
エネルギー効率が高まれば、モーターの数をさらに増やしても大丈夫ということになるわけです。

0056メカ名無しさん2006/06/17(土) 01:26:15ID:IjbuGem8
コミュニケーションインターフェースは人型
端末ロボットは昆虫・動物型が懸命だろ
0057メカ名無しさん2006/06/18(日) 01:03:51ID:XVkogznY
人間の手伝いをするならば、人間型がよい。
人間型のロボットは、人間の道具を全て使える。
0058メカ名無しさん2006/06/23(金) 19:28:36ID:djo7jXTm
人間の道具を自由に使いこなせるロボット作るなんて、
滅茶苦茶高い技術力が必要そうだが・・・
0059メカ名無しさん2006/06/23(金) 20:53:51ID:Q9jdlZU2
ロボットの身体(ハードウェア)の問題は克服できても心(ソフトウェア)の問題は数十年かかっても解決できないだろうな
0060メカ名無しさん2006/06/23(金) 21:06:16ID:flMUx89/
そだな
0061メカ名無しさん2006/06/24(土) 16:17:12ID:N3cw4vgG
>>59
どうプログラミングすりゃいいのかね
0062メカ名無しさん2006/06/24(土) 17:58:15ID:KBLIzOAW
ロボットつくるより、人間の脳にロボットの脳を移植して人間の体をうごかす
パソコンみたいなのを作った方が早い気がするけど。
0063メカ名無しさん2006/06/24(土) 19:12:28ID:GqdyW5JU
>>62
スポーツ万能の人間と運動不足の人間とだと可動範囲に差があるから
ロボットの脳を移植するにしても対象を選別しないといけないね
0064メカ名無しさん2006/06/24(土) 21:43:24ID:/8TJJfRa
>>62-63
貴方達の参考になりそうな漫画:「ブレーメン5」
脳がコンピュータで出来ている宇宙船の端末代わりの美女が登場
0065メカ名無しさん2006/06/24(土) 22:11:54ID:GqdyW5JU

漏れ的には「銀河鉄道999」あたりを思い出したんだけどね

逆だよね
0066メカ名無しさん2006/06/25(日) 05:45:42ID:m9UXpkBi


【緊急】国民投票法案、ここが怖い!

国民投票法案の3分の1は規則や罰則に関するものでできている。

公務員や教師、また新聞や雑誌などが
憲法改正に賛成または反対の表明・活動をしてはならないとしている。
それはいい。

問題は「意見広告を出すことはOK」にしていることだ。

つまり大資本を持った団体の意見が有利になってしまうのだ。
巨大資本を持った団体の意見をまかり通りやすくしようとしている、
それが国民投票法案。

0067メカ名無しさん2006/06/25(日) 19:41:06ID:dLBR6vh5
>>65
なるほど
0068メカ名無しさん2006/06/26(月) 13:58:48ID:e2SEAh5+
面白いな
0069メカ名無しさん2006/07/05(水) 14:36:20ID:CW3VD4t2
タチコマとかどうですか?




…ごめんなさいアニオタ的な思考でした。
0070メカ名無しさん2006/07/06(木) 00:28:08ID:9vvj3uaa
多脚は関節破壊したら使い物にならないよ
0071メカ名無しさん2006/07/06(木) 11:40:45ID:XMzvGasV
UFOじゃないんだから駆動系破壊したら駄目なのはどれも一緒だろ。
昆虫型は1本破壊されただけなら耐えられそうだが。
0072メカ名無しさん2006/07/06(木) 12:51:18ID:3xggpRPR
どれくらい壊れやすいか、どこまで壊れても耐えられるかって話かな。
人型は弱そうだね。
ムカデ型とか強そう。
0073メカ名無しさん2006/07/06(木) 20:07:43ID:rtzCvQDf

おまいらいますぐ NHK教育 見れ
0074メカ名無しさん2006/07/07(金) 01:16:38ID:+v97lkk1
体節ごとに独立稼働できるようにすれば昆虫型よさそうだな。
ついでに合体分離可能とか……破損したモジュールを切り離して再合体。
どっかで研究してたよな?
0075メカ名無しさん2006/07/10(月) 00:00:11ID:qtKIY9vH
TACHIKOMA!
0076メカ名無しさん2006/07/17(月) 12:23:02ID:DIYJX6nP
昆虫型て呼称はインセクトロンでいいんだよな?
グーグルでイメージ検索したらトランスフォーマーかモンスターバトルウニメしかなかった・・
インセクトロンの初出とか知っている人いたら教えて欲しいなー
0077メカ名無しさん2006/07/29(土) 11:47:29ID:q2zGBLED
2015年のasimoはここまで進化してるかなぁ?

http://robot.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2006/07/26/yoneda.jpg

0078メカ名無しさん2006/08/17(木) 16:52:46ID:aNIIe6oo
>>76
初めて知った。
0079白いネコ2006/08/19(土) 13:48:45ID:+TrgCLOS
んにちは。愛されたがり、愛したがりの白いネコです。
最近、私はどんな子かと言うと、パソコンで(リョウ モンスター 物語)で
検索すると見た目とか分かりやすいかもしれません。ちなみに携帯からは
URLの最後に/?mと付けると観覧可能です★
こんな私ですが仲良くしてくれる方がいたらすごくうれしいです。



と、知人よりメールあり
0080メカ名無しさん2006/09/03(日) 22:57:28ID:5ypZJO/b
>>76
いもむし型なら簡単にできそうだ。
合体モジュール作るよりも、単純構造のいもむしを量産したほうが効率てきじゃない。

単純いもむしロボ
ttp://herald.jugem.jp/?eid=76
0081メカ名無しさん2006/09/05(火) 18:18:24ID:gY1v309p
かわいいw
0082メカ名無しさん2006/09/05(火) 19:15:28ID:8M780ryp
>80
芋虫ってあんな顔してたか?
0083自律増殖するオブジェクト2006/09/05(火) 21:56:52ID:IczJQvKu
芋虫にサーバモータ使うとデカクなっちゃう・・・かな?

バイオメタル使えば小さい芋虫が作れるかな?
ttp://www.toki.co.jp/BioMetal/BMF/index.html
0084メカ名無しさん2006/09/05(火) 23:56:53ID:kiLJ49Dw
>>81
おいらは>>80のリンク先にあるドムのほうがかわいい。
0085メカ名無しさん2006/09/06(水) 00:39:57ID:0lvHp0XH
昔みた論文で「M型(哺乳類型)脚 >> I型(昆虫型)脚」ってのがあった。

理由は非常におおざっぱにいうと「足を水平に出して体を支える=
地面にふんばって生じたトルクに対して常に反トルクを発生させなきゃいけない」から
エネルギー効率は絶対的に悪くなること。
哺乳類型ならそういうことにはならないし、重量を骨格で支えれる。その分効率がよくなる。
小型 or 腹も接地してひきずりまくりなら問題ないだろうけどね。
0086あぼーんNGNG
あぼーん
0087メカ名無しさん2006/10/16(月) 06:58:48ID:5tNpLV++
>>85
面白い論文だな。興味深い。
0088メカ名無しさん2006/10/16(月) 12:19:48ID:zGRuoYsg
蟻型ロボット考えてみたけどどう?
目的:ごみ分別回収ロボット
頭部:触覚にマテリアルセンサー(プラスチック、木材、ガラス等再利用可能な資源を判別)
    口にヤスリまたはノコギリ上の歯を持ち、大きいものも噛み砕く
    ネットワークにより他の蟻ロボ
胴体:採取したプラスティック、木材の一部から燃料補給
    もしくは生ごみから糖分を抽出するバクテリア電池
尻尾:回収した資源の貯蔵
体長:1.5M、尻尾の膨張により1.7Mくらいになる。
機能:無線ネットワークにより蟻と同様に有用な資源を発見した際に仲間の蟻ロボに位置情報を送信
    (蟻はフェロモンの分泌で食べ物までの道のりを示す)
数千体を夢の島に放せば数年でごみの量が半分以下になる・・と思う
問題はマテリアルセンサーが実現可能かどうかだ・・・
0089メカ名無しさん2006/10/17(火) 17:50:43ID:RwMV7e4X
>>88
面白いね。既にナメクジをエネルギー源にしている
ナメクジ捕殺ロボットは存在しているそうです。
0090メカ名無しさん2006/10/18(水) 17:23:48ID:ioFVAgIX
>>89
へぇ、ピッコロ大魔王もビックリだな。
0091メカ名無しさん2006/10/20(金) 23:32:49ID:ELr4qOZ2
四足で地面をふんばり
2足(手)で仕事を行う
土木系に使えそうな仕様だ

話は、関係ないけど前に車の中から
山の急斜面をユンボのアームを使って
器用に上ってたのを見ました
アレ見てから土木機械のロボット化も
実用の面でアリかなと思いました^^
あと、アームが2つなら押さえながら仕事が出来るので
応用性と汎用性は飛躍的に広がるとか
0092メカ名無しさん2006/10/21(土) 04:28:04ID:/Zt+xXI1
ネットワーク機能を活用すれば
身動き取れなくなったり、故障した場合に信号送って
他の蟻ロボにメンテナンスベースに運んでもらったり、
助け起こしてもらったりする。
他のロボットのサポートができる機能があったら、
人件費も削減できるだろうし、
ごみ問題で苦労している国に売れば儲かりそう。
0093メカ名無しさん2006/11/26(日) 12:41:52ID:yqmL5IY6
単純に、昆虫の動きは機械的で脳も複雑ではないから
ロボット化しやすいかもしれないな。
0094メカ名無しさん2006/11/26(日) 23:05:23ID:7zxWn8ov
さとみちゃん気持ち入ってたで。
後は行き方を磨いて重くなってね。
あ、体重じゃないよ 笑
0095メカ名無しさん2006/11/26(日) 23:18:21ID:b+bVuuXJ
誤爆?
0096メカ名無しさん2006/11/27(月) 22:32:19ID:QXi/LVn1
>>93
どういった実用性を持たせるかが大事だろう
0097メカ名無しさん2006/11/29(水) 14:37:45ID:YEb//rDw
ハエや腐ったリンゴを食べて動くロボット
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20041220301.html
0098メカ名無しさん2006/11/30(木) 17:37:28ID:TO95CFLk
実用化されたらすごいなw
0099メカ名無しさん2006/12/04(月) 20:02:46ID:qIXUfWCU
当分無理ぽ
0100メカ名無しさん2006/12/06(水) 08:29:35ID:At/qYbsJ
>>92
アリロボって発想が面白いな。
ロボットというと一体で作業をこなせるものを想定する奴らが多いからちょっと新鮮。
0101メカ名無しさん2006/12/14(木) 14:41:05ID:qh+VDaaB
そのアリのロボットって街中に放つの?
もしそうだとして、体長1.5〜7mのアリんこがうようよいるとなるとなぁ…
虫とか嫌いな人は結構いるから普及させるのに時間かかりそうじゃないですか?
0102メカ名無しさん2007/01/03(水) 07:37:16ID:HRHxrir1
えっと
つまりビーストウォーズ????
0103メカ名無しさん2007/01/16(火) 19:32:22ID:pZ8O4+p1
いや、ダンバインだっ!!
0104メカ名無しさん2007/01/16(火) 19:48:58ID:pRffX8U7
自然生物を真似するならサイズもセットで参考にしろよ。
本川達雄「ゾウの時間ネズミの時間」読めよ。
0105sage2007/01/17(水) 04:01:44ID:7ghmbXPE
おれの時間は?
0106メカ名無しさん2007/02/15(木) 18:44:12ID:qE0otje4
ageとこう
0107メカ名無しさん2007/02/15(木) 21:34:12ID:Fn/eGk5Y
T-1000型でいいよ、もう。
0108メカ名無しさん2009/04/20(月) 19:04:54ID:L/xGLXVe
横浜開港150年祭にて

http://imepita.jp/20090420/680680
http://imepita.jp/20090420/681070
http://imepita.jp/20090420/681550
0109メカ名無しさん2009/05/14(木) 02:02:03ID:Fy0NKGNP
>>108
ナニコレ!にでた昆虫型ロボットとはれるな
0110メカ名無しさん2009/09/29(火) 17:42:40ID:/5y0ePLi
化学工場のタンクの検査とか、設備の埃除去なら昆虫型が使えそうだな
0111メカ名無しさん2009/10/10(土) 13:07:54ID:uLpnUZdc
対スーパー雑草用の草抜きロボ作ってクレヨン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています