idー01
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001idー01
2006/03/27(月) 11:55:13ID:qB34ut/e0002名無し
2006/03/27(月) 12:00:10ID:qB34ut/eID-01は、イタリアのピサにある聖アンナ大学院大学のアーツラボ(ARTS Lab = Advanced Robotics Technology and Systems Laboratory)と呼ばれる研究センター内の「ロボテック」に所属するエンジニアやプログラムのエキスパートによって開発された
0003ID-01 ◆kuXR.Ea64Y
NGNGhttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/robot/1140523147/
こっちゃ来、こっちゃ来。
0004メカ名無しさん
2006/03/27(月) 14:09:18ID:A4LVfaiS0005メカ名無しさん
2006/03/27(月) 18:01:30ID:Id/E5ZX00006メカ名無しさん
2006/03/28(火) 21:04:06ID:pVXssrYghttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/robot/1143546770/
こっちの方が後から立ったけどわかりやすいわな。
0007メカ名無しさん
2006/03/31(金) 21:01:02ID:gOBZa04Mhttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/robot/1049970163/144
11:55...スレッドを立てたがタイトルと名前と1の内容を同じにしてしまう。
12:00...2に内容を書き込もうとするがコピペ失敗。
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/robot/1143428113/
14:48...恥ずかしいスレッドを埋めるためコピペ乱発開始。
idー01を検索したが週間マイロボットに関係するようだ。
HPにidー01スレッドと同じ文章があった。
おそらく荒らしコピペの内容も、週間マイロボットに乗っている情報だろう。
0008メカ名無しさん
2006/03/32(土) 23:06:59ID:QzsiXukPよって人造人間を現在の技術で製作するとなると600個のアクチュエータが必要。
動力源は小型・高出力の燃料電池になるだろうし、各アクチュエータの制御に100個近いCPUが要るだろう。
各種センサで人間の視覚・聴覚・触覚の代用は可能だろうが、嗅覚・味覚の代用は困難だろう。
必然的に大型化し、身長180cm以上で体重は200kg以上になるだろう。
製作費用だけで30億は掛かるだろうし、見た目は美少女アンドロイドに程遠い容貌だろうなぁ。
※アクチュエータは駆動力(機械を動かす力)を発生する機器。
現在のヒューマノイド・ロボットではアクチュエータとして一般にモーターを用いています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています