トップページrobot
840コメント682KB

ロボットの開発で通貨廃止inロボ板

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001メカ名無しさん2006/02/19(日) 08:40:20ID:eFinrj58

ロボットが人間の代わりに食糧や生活必需品を全て生産し、輸送することが
できるようになったら、人間は働かなくても生きていけるようになる。

そうしたら通貨を廃止することはできるよね。

詳しいやり方は>>2-10あたり。
0830ロボット税2006/06/04(日) 15:22:17ID:FNd3Q5bl
>>828
ロボット税をとってあるので80%のお金はあたえられる。

適正というのが必要なら、職業スライド式にするしかないね
0831給料無し社会反対論者2006/06/04(日) 15:22:45ID:80l0g2Q3
>>821
>>813
>ロボットが自分の月給の20%ローンでかえるなら買って
とあるよな。つまりこの運転手は運転ロボットを買った上で
国から強制的に研究職へジョブチェンジか。

最初に運転手やっているのは運転手が自分にあっているからだろう。
それをわざわざロボット勝った挙句、自分にあってない研究職やる奴がいるか。

>>822
>未来からタクシーの運転手数万人ぶん、ロボットをもらってきたとする。
・・・文章の読めない俺に説明してくれよ。
未来から貰うってどういう事よ。
誰が何時何処で作ってそれをどうやって持ってきて誰に渡すって?

>>832
>これ以上説明すると理解できなくなるからとめる
お前が理解できていないんだろ。そうじゃないというなら止める必要無し。

>>825
宇宙工学の研究に惑星と恒星の区別がつかない人間連れてきても役に立たないのと同様ですね。
0832ロボット税2006/06/04(日) 15:23:27ID:FNd3Q5bl
>>829
>あと何千年かすれば働かなくてもよい社会が勝手にできあがるからキニスルナ。

そういう社会になると>>1はお金がなくなるということを言っている。
こちらは、人間のやる職業は残るし、お金の有用性もあるから、ロボット税をとって
お金をわたし使わせる社会になるといっている。
0833メカ名無しさん2006/06/04(日) 15:25:31ID:vqfwo0s8
>>832
そこまでいって人間の職業を残してお金の有用性を残してロボット税をとる意味がわからない。
主張が左右にブレすぎだ。ロボット税は誰がどのようにどのタイミングで何を目的に使うのか、改めて教えてくれ。
0834ロボット税2006/06/04(日) 15:32:26ID:FNd3Q5bl
>>831
> 最初に運転手やっているのは運転手が自分にあっているからだろう。
> それをわざわざロボット勝った挙句、自分にあってない研究職やる奴がいるか。

そういうのは考えない。ロボット税のみ話

> 未来から貰うってどういう事よ。
> 誰が何時何処で作ってそれをどうやって持ってきて誰に渡すって?

タイムマシンで来てロボットをもらうと仮定した場合の話。説明の便宜上
0835ロボット税2006/06/04(日) 15:35:31ID:FNd3Q5bl
>>833
人間がはたらかなくていいようにできないか→ろぼっとが人間の職業を
やってお金を人間に与えれば良い→これでお金は与えられるけどただで
あげるのは地球消滅を考えると勿体無い。お金はただであげられるので採算の
とれない職業を新たにつくることができるのを意味する
→ロボット税をとって研究職の職業枠をつくりそこで働かせる。

お金が残るのはすべての職業が人間化できないからというのと、何か頼むとき
お金がないと頼めないのでなくなると難しい。
0836メカ名無しさん2006/06/04(日) 15:35:45ID:rvfxwDd2
お前さんの言うロボットの定義とは何だ?
ロボット税の金額の算出をどうやるつもりだ?

たとえば東京から大阪へ行くのに新幹線を使うこともできるし
車を使うこともできる。だが現実にはこの両者の違いで時間を
含めたコストのかかり方は大きく違う。
同じロボットを使ったところで作っている製品が違えばロボットが
生み出す価値も違う。ロボットの性能は変わらなくても商品の
売れ筋が変わればロボットの価値は変わる。倉庫の空き埋めを
するしか無いようなガラクタを作るロボットなら、いくらお脳があっても
クズにしかならない。毎月どころか毎日でも価値は変わる、しかも
新製品を作るとなれば何がどれだけどれくらいの金で売れるかも
分からない。そんなロボットにどれだけの生産価値があると計算できるんだ?
現実を動かす手段が無い空想で世界がまわるもんか。お前の脳みその中では
人間はメシを食わなくても慈悲深く動くキリスト様ばかりかもしれんが、
現実の人間って言うのはお前の思いこみ通り動く操り人形じゃないんだよ。
0837ロボット税2006/06/04(日) 15:39:06ID:FNd3Q5bl
>>836
この場合、未来からつれてきた、タクシーの運手、運送業ができるロボット。
ロボットの数は現在いるタクシーの運転手とかそういう人数とまったくおなじ数しか
未来からつれてこれないとする。 説明の簡略化
0838メカ名無しさん2006/06/04(日) 15:45:34ID:vqfwo0s8
>>837
お前何歳だ?
経験を積んだ考えじゃないな。
全体的に前衛過ぎて対するものの後方にまで突き進んでる。
お前が実現したいモノって何だ?
未来からつれてくるってどうするきだ?
タイムマシンが出来る頃には、
お前は生きては居ないぞ?
0839メカ名無しさん2006/06/04(日) 15:45:36ID:rvfxwDd2
その未来における総供給数はどうやって決めるんだ?
0840給料無し社会反対論者2006/06/04(日) 15:47:11ID:s1W+BATx
>>834
>タイムマシンで来てロボットをもらうと仮定した場合の話。説明の便宜上
そんな莫迦みたいな仮定立てて嬉しいか。
そんな仮定は有り得ないから、その主張も有り得ないという事になるぞ。

>>835
>人間がはたらかなくていいようにできないか
その前に「僕ははたらきたくない→」が抜けているぞ。

>>836
奴の考えているロボットは「人権の無い労働者」。
ロボット特有の機能とか考慮せず、ただ人間の代わりをする物。
それで今までの人件費からそのロボットの運用コストを抜いた分をロボット税として取る。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています