>>755
>ほとんどが大した子とやってない。
おいおい、現代の「仕事」は頭を使うものだらけだよ。
例えばコンビニのバイトだって頭使わなきゃならないよ。
まあフル稼働し続けるとは言えないが、それでもロボットで代替は至難。

>>>主導権は人間が握ればいい。
>> だから、判断とか責任とかが生じる仕事は人間にしか出来ないんだってば。
>それができるロボットができた場合のこと
何度ループさせる気だよ。
そういうロボットが出来ても、「判断」や「責任」の生じる仕事をさせれば主導権を握られてしまう。
主導権を人間が握るようにするにはそういう主導権の発生する仕事は人間がやらないとダメ、
ということ。

>はたらきたいの?
・・・ニート?

>どうせはたらくなら直接意味のある研究をしたいということだ。
研究開発なんて、本当にそれが好きな人でなければやってられないような過酷な仕事のように
思うのだが。まあ、がんばって勉強して研究職に就職すれば。

>宇宙線とかスペースダストとかあるから何年かすると人間が死滅するかもしれない。
コストと時間が度外視だからそれらの対策なんていくらでも出来る。
但し現代技術じゃ無理そうな点が1つあるのだが、気付いてないようなので教えない。

>>756
もう自分が何言ってるか判ってないだろ。>>753下段の
>あと一人の大家は1万件もの物件を持っていない。
は無視か?
それに月5万円でもよっぽどの悪条件じゃなきゃ借り手は一杯いる。
他の物件に負けたって借り手はいるのに、わざわざ値下げしなきゃならないの?