>>205
> 計画って言うのは新規に何か始めることじゃないでしょ?
勿論、新規に始める事や大幅に変更する事です。>>199の例の様に新しい工場や道路を計画したり。

>世の中にある納期って言うのはほとんどがルーチンワークって言うこと。
ルーチンワークっていうのは既に在る計画を実行すること。
計画を立てることをルーチンワークとは言わない。

>実際にはコンテンツの量は増えるよ。
同人誌を見れば解るが、更新はプロに比べて大幅に遅れる。

>その中にはプロとしての待遇の低さからプロになりたがらない人もいる。
無償の強制労働よりも低い待遇って・・・?

>税金跳ね上がるけど。
根拠無し。

>>資本主義圏が同じロボットを使わないと考える理由は何?
>労働者の反対。1980年代末期なんかの労働者の産業用ロボットへの反対はすさまじいものがあったそうだね。
それだけ?通貨廃止への反対の方が遥かに凄まじいだろう。
それに産業用ロボットは反対があっても実際使われているのだから、「労働者の反対」は理由にならない。
それ以外の理由は?

>複数の開発者がいて、その開発者のいずれもが必要性を感じないし興味も感じないブツなら、
>そりゃ必要性が無い蓋然性が高いでしょう。
つまり、何れの開発者からも賛同の得られない通貨無し社会は「必要性が無い」訳ですね。

>>207
>いや。作るのはロボットじゃないし。
>ロボットも一部あるけど、ほとんどは現状の産業用機械の延長。
なんか、言ってることがコロコロ変わっている気がするが、それは置いとくとして。
産業用機械の延長じゃ人間の代わりなんてろくに出来ないぞ。