>>196
>「ここ、不便だと思いませんか?」で十分。
「じゃあ、あなたがやれば」と返されるのがオチ。

>もしかして個人的欲望を満たすための依頼と考えていますか?
意味不明。社会に必要な物事でも計画は立てるし、納期が守られなければ計画通りに行かなくなる。

>別に納期なんて大して気にしなくても良いよ。
・・・人口が増え、必要な物資の輸送がインフラの限界に達しつつある時に、
新たなインフラ整備計画や流通の見直しなどが必要になるが、
納期が無いから計画がなかなか進まない。
そのうち工場に予定したとおり原料が入らず、そのため生産が滞って慢性的品不足に。
生産力向上の為に新たな工場を計画しようにも、その計画立案も納期が無いから立つのが遅れ、
やっと計画が立っても資材や工場の部品が集まらない・・・。

社会をきちんと運営するには計画が必要で、計画をきちんと進めるには各々の納期が守られないとならない。
それが解らないようなら社会人失格です。(あなたが学生なら、肝に銘じておくべき)。

>人間が必要なセクションと言うのは技術開発で、
医療は?警察の指揮は?消防・救助の指揮は?立法は?司法は?計画立案は?利害調整は?
新製品開発は?デザイナーは?エンターテイナーは?スポーツ選手は?芸能人は?芸術家は?料理人は?
インストラクターは?伝統工芸は?風俗は?コンサルタントは?カウンセラーは?・・・etc

>プレステ3の開発納期が多少遅れたところでみんなそれほど気にしてないでしょ?
数年遅れても?
現代なら週1回のTV番組が数ヶ月に1回になっても?
トラフィックスが増大したので新たなネットワーク仕様が必要になってもなかなか出来ない時は?
技術情報がオープンになっても、働く時間が1/5になり、働く人数が「見返りを求めない」小数の人となったら
開発速度は確実に遅くなる。

>>197
>漏れは自由意志による週に5日の労働よりも、
>義務として定められている週に1日の労働の方を選ぶけどね。
職種も選べず、辞める自由もない方を選ぶと?おれはごめんだね。

>ウラン235とウラン238を分離する作業に比べればそれほど手間なことでも無いと思う。
そんな訳無い。純度を上げるのがどんなに大変な事か。

>別に日本国民全員に
>通貨の廃止を強制するものでもないからね。
周りに通貨のある社会があると、通貨なし社会はそれに寄生するか、とりこまれるだけ。

>>198
・・・通貨が無くて、どうやって投資したり株価が決まるの。
「○○社の株価は大根10本です」