QRIOの特許について
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001メカ沢
2005/07/19(火) 10:43:21ID:ozpEJyzOこいつのいっていることってほんとうか?
http://blog.so-net.ne.jp/yamajin/
0002& ◆cl6EOCayao
2005/07/19(火) 10:44:41ID:ozpEJyzO0003メカ名無しさん
2005/07/19(火) 16:11:25ID:UJqke0Jr相手が嘘つきでもどうしようもないような・・・
0004メカ名無しさん
2005/07/20(水) 04:35:05ID:NcOYETAY0005メカ名無しさん
2005/07/20(水) 09:38:43ID:P5pHGfP+このひとも、文章かくといやみっぽくなるタイプの人なのかな
本人はそのつもりが無いんだろうけど、ブログ読む限り印象は悪い。
メダル取った金メダリストが天狗になってるような不快感がある。
いいまわし一つで、全然イメージ変わるだろうに・・・
QRIO好きだったのに、なんだかきらいになった
0006メカ名無しさん
2005/07/20(水) 21:18:28ID:EkPyYi/3ホンダもソニーも今の特許資産を回収することが足枷となって
運動制御研究の本流から滑り落ちるのは目に見えてる.
0007メカ名無しさん
2005/07/20(水) 22:55:13ID:rontAf7Fソニーには高飛車男の得意な"お仕着せ制御"による運動ではなく、
学習に基づく運動を実現してもらいたい。
所詮"お仕着せ"では、与えた機能以外何もできない。
融通の利かないロボットでは、人間社会に馴染めない。
ガンバレSIDL!
0008メカ名無しさん
2005/07/21(木) 00:10:44ID:yOHW/HGk0009メカ名無しさん
2005/07/21(木) 00:25:26ID:RC1zqHUD=============終了===============
0010メカ名無しさん
2005/07/21(木) 10:01:05ID:yskPt3P0【本ブログの対象者は,ロボット研究者・開発者向けです.教育的見地から多少表現を厳しく設定しておりますので,読まれる際にはご注意頂きますようお願い申し上げます.】
※読者急増(ロボット研究者の総数以上/日)のため注意事項を表示しています.一般の方もお楽しみできるように一部のコラムの表現を変更致しました.
So-net blog:QRIOの源流-QRIO共同開発者Blog・ブログ-
http://blog.so-net.ne.jp/yamajin/
0011メカ名無しさん
2005/07/21(木) 10:05:27ID:yskPt3P0http://www.yrt.jp/
ヤマグチロボット研究所は,山口仁一博士の早稲田大学教員時代の公知技術並びにソニー株式会社と山口仁一博士の共同研究開発による
小型二足歩行エンタテインメントロボットQRIO(キュリオ)の開発過程で発明された共有特許技術のご提供や,
ソニーグループ以外からの共同研究開発や技術相談等をお受けすることで,ロボット産業振興を支援する機関です.
山口家(新家)の血脈 〜1000年の歩み〜
http://www.yrt.jp/hpwd/Page80.html
ソニーの17倍以上,早稲田大学の8倍以上にもなる1000年以上の歴史を持つ山口家(近年は新家系統)の血脈についてご紹介していきます.
0012メカ名無しさん
2005/07/21(木) 10:06:43ID:yskPt3P0当店社長 山口仁雄は 工学博士 (東京工業大学 。S40年3月) で若い頃は大学で研究生活を送っていました。
社長の家族について
当店社長の息子さん 山口仁一 Jinichi Yamaguchi は 2足歩行ロボット に関する 画期的な研究で,
工学博士(早稲田大学 。1997年3月) を取得して、数々の 学会賞を受賞 した正に ロボット博士 です。
現在ヤマグチロボット研究所代表
(有)高幡測量不動産 山口仁雄土地家屋調査士事務所ヤマグチロボット
http://www.geocities.jp/takasokusan/
* * * * 当店社長の 娘さんは、 * * * *
大学工学部卒、同大学大学院 修士課程修了。 工学修士(東京工業大学)。
国の交換留学生として スイス連邦工科大学チューリッヒ校(ETH) に1年間留学。
更に知的財産プロフェショナルコース工学修士号 取得。
ちなみに、山口仁雄さんの弟Aさんは東京大学 博士、
弟B さんは東京大学 修士 です。
0013メカ名無しさん
2005/07/21(木) 10:08:35ID:yskPt3P0大学 工学部 卒業。
約10年後、大学 工学部 建築工学科 も卒業
大学院 理工学研究科 修士課程 修了
大学院 理工学研究科 博士課程 修了
同時に 工学博士号 (東京工業大学) を取得。
この研究 (自動制御理論に関する研究) で学術論文賞
という栄えある 学会賞 を受賞。
国立大学 助手、助教授 を経て退官。
はや30余年が過ぎました。
ちなみに、 長男の 山口仁一 Jinichi Yamaguchi も 2足歩行ロボット の研究で
工学博士号 (早稲田大学) 取得。
親子揃って同じ学会から 学会賞を受賞。
山口仁雄 山口仁一 自動制御理論 歩行ロボット 学会賞
http://www.geocities.jp/takasokusan/kougakuhakase1.html
0014メカ名無しさん
2005/07/21(木) 13:03:46ID:Ck4JzaGeこんな風に自分をアピールしてもうざくて逆効果.
哀れすぎて涙がでるよ.
0015メカ名無しさん
2005/07/21(木) 13:14:42ID:yskPt3P0私は山口ではありません。
彼の技術力は凄いですよ。二足歩行でいったら世界最高でしょう。
ロボット工学の歴史に残る人物です。
0016メカ名無しさん
2005/07/21(木) 22:44:51ID:HqKY3nAWあの、どこに残ってるのでしょうか?
0017メカ名無しさん
2005/07/22(金) 23:08:32ID:SJLHnxJM0018メカ名無しさん
2005/07/23(土) 20:16:44ID:cU33zSSeソニーのごたごたに巻き込まれてソニー社員になれなかったみたいだぞ。
0019メカ名無しさん
2005/07/23(土) 21:40:31ID:o2y/uFyjあちこちのスレに自分のBlogをコピしてウザ。もしかして共感を得られるとでも。
ブログも会社のホームペ−ジも大多数の人は、ウザい奴痛い奴としか思わない。
こういうのがいるから高学歴の理系=奇人変人って見られるんだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています