3ヶ月で作れるロボットの作り方
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001メカ名無しさん
2005/07/07(木) 17:35:29ID:dYCP+suzあと3ヶ月しかないから助けて。
0002メカ名無しさん
2005/07/07(木) 20:09:50ID:BlEeqLPFそれが一番簡単。
電子回路のデバッグが一番てこずる。既存の回路や部品はない?
何もないなら、秋月のH8/Tiny 3694ボードに
サーボモータ3つぶら下げて適当に鉄板でつなげて2軸アーム+ハンド。
距離センサ(PSD)をアナログセンサーにぶら下げて適当にタッチセンサをつけて完成。
ここまでは、ほとんど周辺回路なしでも動かせる。
余力があればモータドライバTA8440に田宮キットをつけて移動機構完成。
0003メカ名無しさん
2005/07/07(木) 20:54:32ID:dYCP+suzサッカーできるロボットとかは3ヶ月じゃ無理かな?
0004メカ名無しさん
2005/07/07(木) 21:14:54ID:BlEeqLPFサッカーって...ロボカップのロボットを考えているのか?
無理だと思う。田宮の戦車と同じ方式でリモコンでロボット(?)を動かすならできるが、
歩行や自動操縦を考えているなら、諦めた方がいい。
時間がないんで付けれるセンサは限られているから、正直、自動で動かすのもきつい。
三ヶ月しかないなら、一ヶ月でハード(電気回路含む)を作って、
一ヶ月でソフトつくって、一ヶ月で組み合わせて動くようにするぐらいのペースじゃないと間に合わない。
技術も経験もなければ、「物がある方向に近付く」とか「ラインをなぞって走る」程度が限界。
「ロボットランサー」でやっているようなロボットならギリギリ作れると思う。
0005メカ名無しさん
2005/07/07(木) 21:38:40ID:76St2XbMアドバイスどもです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています