オカルト系から魂や心を作り出す
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001もれ
2005/06/12(日) 15:15:55ID:qyew3y4h0002メカ名無しさん
2005/06/12(日) 23:54:39ID:HBpu2Aaz0004メカ名無しさん
2005/06/13(月) 01:52:26ID:J35fH/eF0005メカ名無しさん
2005/06/13(月) 03:49:27ID:viA8kdz8喜怒哀楽のパラメーターいじるような形で、「心」っぽく見えるものなら作れるけど…
オカルト系の視点から、「魂」にもとづいた「心」を作る話だよね?
「魂」とかについてもっと解明されないと、ロボットに組み込むのは難しいと思う。
00061
2005/06/21(火) 01:07:03ID:QFfWwTzp>4
上げるな!
ひっそり、小さい声で。
まだ残っているのはうれしいぞw
0007メカ名無しさん
NGNG現代科学でそれを考えるには、哲学と宗教を放棄するね。
0008メカ名無しさん
2005/06/29(水) 11:49:32ID:MeQSyVtY技術で再現出来るならそれは最早オカルトじゃないと思うが・・・
0009メカ名無しさん
2005/06/30(木) 04:34:36ID:8uPqVnvx科学では、自分の仮説と違うものはオカルトと扱う。(エセ科学)
この別の思想の迫害的な毛嫌いは、宗教間の対立に通じる概念だね。
科学では仮説が証明されていなくても、証明が不可能でも科学と
定義している香具師がほとんどである。
科学に関係しないものが言うには非科学をオカルトだと説明する人が
多いと感じられる。
線形的概念と非線形概念の対象のように、単純と複雑で単純に表す
ことが可能なものを科学、複雑なものをオカルトと表現するのが普通かもしれない。
誰が言った言葉に、科学とは単純で合理的な仮説や理屈を示し、それが
正しいか間違っているかを証明するものである。
複雑で非合理な学問は誰でもが同一の答えを出せるようなものであって、
さらに物理的に証明できたとしても科学とはいえないんだろう。
最近は複雑系(カオスなど)の学問が存在するが、これらはオカルトに部類する学問と
考えるべきか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています