トップページrobot
428コメント143KB

ロボベンチャーについて語るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001メカ名無しさん05/02/20 19:41:33ID:Gd68Gc+l
未だホビー以外に用途のみつからない二足歩行ロボットをビジネスにしてしまった
こいつらに明日はあるのか!
姫路ソフトワークス
ttp://www.hsworks.co.jp/
vstone
ttp://www.vstone.co.jp
浅草ギ研
ttp://www.robotsfx.com/
はじめ研究所
ttp://www.hajimerobot.co.jp/
ロボプロ
ttp://www.robo-pro.net/
0002メカ名無しさん05/02/20 20:26:46ID:H7Y/fbRr
>1乙
0003メカ名無しさん05/02/20 20:57:01ID:Gd68Gc+l
ワーレコやってるときはレスが進まない罠
プレゼントはブイストンのやつだね
>>2
(*゚ー゚)ノ
0004メカ名無しさん05/02/20 21:20:17ID:54/yO0WB
プレゼントはコストダウンされた・・
前は近藤科学のロボットだったのに。
0005メカ名無しさん05/02/20 21:51:02ID:bi52cBJi
RCサーボコントローラ作れば売れるかな?
PIC16F877A一個で30ch制御、分解能1度のパルスジェネレータ作ったけど。
単価800円で安すぎるから駄目か。

ベンチャーの人には頑張って欲しいね。
0006メカ名無しさん05/02/20 22:12:50ID:54/yO0WB
>>5
基板と電源系と開発ツールまであれば・・・参加者に売れるかも?
あと使用RCサーボを限定してでも、制御周期が早い方がいいかも。
0007メカ名無しさん05/02/20 22:16:08ID:54/yO0WB
ちょっとぐぐってみると・・・PS-2174FETならPWM周期は6msがイイ、とか
ちゃんと研究されてるんだね。
0008メカ名無しさん05/02/20 22:17:05ID:Gd68Gc+l
>>5
開発乙です
16F877Aで30chってことは3ch(2ch?)入力から30に分配する形ですかね
877Aではハード的にPWMを30ch出せる仕組みはないのでソフトでゴリゴリと
想像しますがどーでしょ?
メインでモーションとかを管理するコントローラは別に必要ですよね。
モーションデータが内部フラッシュ8kだけじゃものたりないし、外部にメモリもつ
ためにはchをへらさざるをえないし。
個人的には、PICはどうも挙動が怪しいときがあるので、PWM分配程度に
しておいてメインのコントローラはSHとかにしてホスィかも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています