>>871
おお。文章読みにくかったかい?すまんね。

>誘導弾の横方向の加速度が苦しい。
LOSATはインパルススラスター部にあるたくさんの噴射口から横方向に装薬を瞬間燃焼
させる方式を採用してる。
だからかなり細かい軌道修正が可能だよ。

>>初速も弾の形も全く違うと思うけど。
初速が遅いのは無反動砲だの化学エネルギー弾頭だのの話じゃなかったっけ?
LOSATは運動エネルギー弾よ。
それにマッハ4以上で飛んでくる物体の形状を正確に把握できないだろうさ。
KEM、HVMの形状はAPFSDS弾に似とる。
だからこれを小型化して誘導砲弾として使えばどうよ?って話をしたの。

少なくとも漏れは軍機の根幹に携わるような仕事をしてるわけでもなければ
棒大生ですらない。
全長、全幅みたいな基本的な数値ならともかく
重要な数値は正確に知りようが無い罠。
もまいさんのも本やサイトで得た情報なんだよね?
「弾が当たるか当たらないか」という問いに対して正確な答えを出すのは無理だと思うんだけど
どう思う?


で、移動と攻撃は同時に行えないって話が前レスにちらほら見えるんだが
コレに対する回答を見つけられないんだけども。
で、これも前レスにあるんだけれども前傾姿勢で射撃するんでしょ?
KEM、HVMを積むつもりなら立ったままの射撃はなおさら無理。
だから射撃時動けないんだよね?WW2の戦車みたいだ。

で、実際攻撃を視野に入れて戦闘を行うつもりなら
大規模な攻勢に対して遅退行動を行うのではなく
小規模のRTに対する待ち伏せとか?
んんん…。カーボンふんだんに使って作った高級品の仕事がそれぐらいだと割に合わないなあ。
しかもRTは迅速に撃破せんと支援を呼ばれるからなあ。
立って相手の攻撃を避けてる間にMLRSに支援要請されたらシャレにならんよ。

長文ばかりで一部読み飛ばしてたが(←激しくスマソ)
なんか過去レスみるともうすでに結論出てるのでは?