>>534
じゃあ、最初に>>509でミノ粉は除外して考え様という話にしたのでMSが現実的に
実用可能か?という話にしよう。
>MSが生産される歴史的、産業的、技術的背景があったわけで。
ガンダム世界とした場合でも、歴史的、産業的ってのは良く分からんが技術的には
ミノ粉があったとしても>>535が言うようにMSの必要性はなさそうだが。
(脳波誘導以外にも光学誘導、熱源誘導等などレーダー以外にも誘導方法はあるし、
目視戦闘といってもMSなんぞ隠蔽性皆無だから数Km先からでも目視で発見可能
だろうからアニメよろしく格闘戦にはならなそうだが。)

で、それは置いておいて
>最高速度に付いては、確かに宇宙専用機の方が高くなることは理解した。
>ただ、小回り(格闘戦)の能力であれば、同水準の技術がある限りは少な
>くとも互角になるはずだ。
最高速度以外にも>>527で述べたように慣性の法則は宇宙空間でもあるんで
自重が重いほど方向転換に無駄な運動エネルギーが必要、つまり機動力が落ちる。
よって、普通に格闘戦の機動を行うにしても宇宙で必要無い脚(さらにいえばそれを
推力変更ノズルとして使用する)を持っているMSはさらに機動力が下がりそうだが。

まあ、少なくとも空間戦闘能力は
航宙戦闘機≧MS
な訳だな?

そうすると>>509で述べた
>1.ガンダムなんかは宇宙空間用で作られてる
>2.そこで有用だったから地上にも下ろしてみました
>3.だから戦車なんかに負けてても汎用性があるから云々
のうち1が成り立たない訳でMSの実用性がかなり怪しくなってくる訳だが…。

続く。