ガンダムその他巨大ロボットを馬鹿にするスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001馬鹿なんじゃネェノ?
04/10/26 17:51:52ID:ckmAxJe7核一発でオジャンだろ普通
せいぜい今の開発力じゃボールが精一杯だね
0002メカ名無しさん
04/10/26 20:09:09ID:aR5t/BBV0003メカ名無しさん
04/10/27 04:13:42ID:t/Q6jcpr0004メカ名無しさん
04/10/27 13:42:04ID:uLCCAqlv0005メカ名無しさん
04/10/29 19:38:52ID:Po3a4iZo0007可能性度
04/10/30 10:31:59ID:amICKWKNガンダム 極薄 費用は別として、あれだけの重量と複雑な動きの四肢を支える工材は未だ存在しない
バルキリー 薄 航空機にかかるG中に、あんな複雑は変形したら空中分解して大破するだろう
ボトムズ 微可 あれだけ小さいものを巧みに動かすには、それ相応の駆動スペースが必要とする。
ダグラム 微可 戦闘では被弾率が高くなるので使い物にはならないが、可動モーメント少なく起き上がるのも困難
ガサラキ 薄可 一番費用負担少なそうだが、重心が体上部に有り過ぎ、簡単にコケルだろ
ゾイド 可 格好は別として、四肢安定性を考えて無難だろう。遅そうだけど
0008蟲医者
04/10/30 15:42:37ID:RreP10Jp「大半は自動操縦で搭乗者の操縦をコンピューター制御してくれんだよ」と友人
すごいねー、車より簡単だねー、アムロ君操縦できたのも納得できるねー
0009メカ名無しさん
04/10/31 09:11:03ID:43vlOQcF一つは、人と同じ形である事を生かして、操縦者の動きをトレースする方法。
もう一つは、自立型ロボットの方向。
巨大型だと、生身の人間とは、動きの周期が違いすぎ、トレースを全身に使うのは難しい。
訓練しだいでしょうが、日常とまるっきり違う行動を学習する羽目になりそう。
等身大自立ロボットの行動ルーチンを使う方法なら、物理的な違いで学習内容の数値を修正できるはず。
こちらを使い、音声入力による指示や、馬に乗る時のようにレバーやペダルで指示を出すと考えれば、まあできなくは無いでしょう。
初心者は馬に乗せて貰ってる状態、上級者は人馬一体。
ただ、巨大ロボットが出る作品で、技術的には当然できるはずの、等身大メイドロボットが出る作品ってほとんど無いんだよなぁ。
その描写の方が非科学的かも。
0010メカ名無しさん
04/10/31 18:01:46ID:PS2LrLDg特別に人型の利点を生かしてるとは思えん
0011メカ名無しさん
04/10/31 18:15:36ID:FXACc23X量産品で高性能高機能なソフトが開発されて、それを巨大ロボットに使うなら利点になる。
あまり等身大人型以外の自立型ロボットが、人口よりも多い社会ってのも想像したくないな。
確実に多いであろうマイクロマシンは、巨大ロボットにソフトウェアを応用できないだろうし。
0012メカ名無しさん
04/10/31 21:50:10ID:zmEuN6Bf最初に夢ありき 飛行機も夢から恥じまた
0013メカ名無しさん
04/11/01 09:13:17ID:XeWufeCC0014メカ名無しさん
04/11/01 09:25:24ID:gSlboJq00015メカ名無しさん
04/11/01 14:53:33ID:VyldZwpd今の時代なら、何処かで誰かかがロボット的に解釈してるHPが
有ると思ったんだけど、意外と無いのよねー。
0016メカ名無しさん
04/11/01 15:09:56ID:VyldZwpd本体重量:43.4t
全備重量:60t
ジェネレータ出力:1380kw(65000ps)
スラスター総推力:55500kg
センサー有効半径:5700m
地上走行最高速度:130km/h
装甲素材:超鋼合金属ルナ・チタニウム
エネルギー:熱核反応炉
分離形態:コアファイター、Aパーツ、Bパーツ
合体形態:Gアーマー、GパーツB+ガンダム
換装形態:Gスカイ、Gブル
所属:地球連邦軍(一年戦争時)
主開発者:テム・レイ
主なパイロット:アムロ・レイ 他
探したら有った。全然無理ないじゃん。
0017あぼーん
NGNG0018メカ名無しさん
04/11/02 16:53:58ID:QKOK7xEpが全然意味わかめ
0022メカ名無しさん
04/11/06 19:34:26ID:+F7RcUNe0023メカ名無しさん
04/11/07 02:17:29ID:gnPveCEv0024メカ名無しさん
04/11/07 13:43:49ID:JbJ+fGPU0025メカ名無しさん
04/11/07 14:03:59ID:53KeNoAXガンダム 極薄 費用は別として、あれだけの重量と複雑な動きの四肢を支える工材は未だ存在しない
ソレデ(゚з゚)イインデネーノ?まずミノフスキー粒子が無いと成り立たない世界だし
バルキリー 薄 航空機にかかるG中に、あんな複雑は変形したら空中分解して大破するだろう
じゃあ、もうちょっと素材工学とか進めば可能だな、というか宇宙人がマクロス置いてかないと出来んだろ
ボトムズ 微可 あれだけ小さいものを巧みに動かすには、それ相応の駆動スペースが必要とする。
ボトムズあんま良くシラネ
ダグラム 微可 戦闘では被弾率が高くなるので使い物にはならないが、可動モーメント少なく起き上がるのも困難
太陽の牙とかタイトルしかシラネ
ガサラキ 薄可 一番費用負担少なそうだが、重心が体上部に有り過ぎ、簡単にコケルだろ
馬鹿だなぁ、倒れる前に足を前に出すから人は歩けるしコケないんだろ?十分可だ
ゾイド 可 格好は別として、四肢安定性を考えて無難だろう。遅そうだけど
ああ、動物型ロボットは可能だよな足四本だし
0027メカ名無しさん
04/11/07 16:13:33ID:g80/0LcIhttp://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=korea&key=994547447&ls=100
1995年のオウム真理教事件に闇の朝鮮人人脈が絡んでいるという噂がある。元々、統一教会がオウムと密接な関係にあるというのは有田有生などが主張していた。
また、事件に北朝鮮の影もちらつく。政治の世界に君臨している創価学会も朝鮮人の支配している団体だ。
北朝鮮、統一教会、創価学会、オウム真理教。これらの反日組織の連携はあったのか。
創価学会も統一も日本を食いつくしテロもいとわないという点では共通している。デマや先入観、陰謀史観じゃなくて真の情報を提供してくれ。
統一協会が日本でさらに活動をするために作ったダミー団体がオウムという説がある。いわば、オウムは統一の仏教版だということだ。
確かに大学でのサークル活動を通じての勧誘。専業主婦、お年寄りを狙った布教。瓜二つの所が多い。初期の教団施設が統一と同じビルだった事も複数あった。
教団実務を仕切っていた早川は統一出身だし。狂信的なまでに日本を憎悪する所も気になる。一体、統一とオウムの間に接点はあったのだろうか。
http://mentai.2ch.net/police/kako/994/994025867.html
00281
04/11/09 04:44:49ID:HJjh+Vf5お前ら、喜べ、そして買え。
http://syobon.zive.net:85/src/syobon12757.mpg
あと、アドレス長いが、F91のOPかなり良い。
「http://web.archive.org/web/20030812041253/http://www.geocities.co.jp/Technopolis/5469/f91tv.swf」
ZガンダムOP ED
http://a-one.web.infoseek.co.jp/Z_Handum.htm
http://a-one.web.infoseek.co.jp/Z_Handum_ending.htm
ZZop
http://a-one.web.infoseek.co.jp/HandumZZ.htm
0029メカ名無しさん
04/11/13 12:17:45ID:LjuvXtIwhttp://www33.tok2.com/home/iwamot/index.html
0030メカ名無しさん
04/11/13 14:24:15ID:KS9YpATr0031メカ名無しさん
04/11/14 03:33:15ID:9I7cAkUZ003232
04/11/15 11:50:30ID:KZwcVmnR0033メカ名無しさん
04/11/15 12:16:36ID:GQj2hbisっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっj
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっk
ええええええええええええええええええええええええっっっっっっt
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっs
s
s
d
0034メカ名無しさん
04/11/17 18:52:39ID:EhWUtt/P0035メカ名無しさん
04/12/14 18:01:30ID:32sc8W9X戦車とガンダムが戦ってるとこ想像してみろって。
人型炉簿なんてただの的だよ。
0036メカ名無しさん
04/12/16 21:10:21ID:REc8ZI4n戦車なんてただの的だよ。
0038メカ名無しさん
05/01/03 18:12:47ID:6Sb2ty3H0039メカ名無しさん
05/01/03 22:00:03ID:+SGLjAVY核はそうどかどか打てないけどな。
0040メカ名無しさん
05/01/03 23:05:48ID:yxNKUWjk0041メカ名無しさん
05/01/03 23:34:18ID:xD+fCL4V開けた土地では戦車の勝ちだろう
0042メカ名無しさん
05/01/03 23:48:04ID:8OVfppN1ガンダムはただの塊にすぎん。
レーダーを無意味にするだぁ?そんなもんチャフグレネード使えば一発だぜ!
第一ガンダム系の起動時間何時間なんだよ!1週間とかじゃねーの?
操縦者によって能力が変わるだぁ?個人設定に時間かかるだろーがよ!
「アムロ行きまーす」行けねーよ!むしろ逝くの方が正しいな!
・・・よって巨大ロボは無意味。決定!!!
0043メカ名無しさん
05/01/04 00:37:31ID:rFtCjPzH0044メカ名無しさん
05/01/06 02:40:59ID:j0UqHVn6大嘘テクノロジーにばっかり頼ってんじゃねーよ。
たまには実現可能な奴にしてみろってーんだ。
0045メカ名無しさん
05/01/06 19:58:37ID:ZYKrLbJ80047メカ名無しさん
05/01/12 19:27:00ID:q4yhtqU6人工筋肉は強ち嘘ではなくなってきてる
0048メカ名無しさん
05/01/16 01:02:10ID:PFgI6afT0049メカ名無しさん
05/01/16 16:09:12ID:TPhfluKf0050メカ名無しさん
05/01/17 22:54:03ID:IGUlXTco0051メカ名無しさん
05/01/17 23:57:53ID:+TrK6SW/0052メカ名無しさん
05/01/18 12:37:30ID:Ynw5E+hU0053メカ名無しさん
05/01/18 16:14:10ID:HcCsfJywザブングルは別所でデザインされたので世界観とすら合わないむちゃくちゃなやつ。
永野デザインの場合エルガイムやグライアなどはともかく、MHなどはバランス悪すぎ。
うんこ。おたくOTA(オーティーエー)区。
0054メカ名無しさん
05/01/21 23:51:57ID:2mCrcAwv0055メカ名無しさん
05/01/23 21:44:12ID:+tKqqx5W0056名無しさ@お腹いっぱい。
05/01/27 04:15:50ID:/70+fmCt0057メカ名無しさん
05/01/27 16:42:22ID:Z8qaGgfT0058メカ名無しさん
05/01/27 19:13:47ID:/B4WLQtk今の時代戦車自体必用かどうか疑問視されてる時代だぞ
対戦車ヘリ1機じゅうぶん
0059メカ名無しさん
05/01/30 01:33:30ID:+4fhJdyk人工衛星のレーザー砲で十分。
0060メカ名無しさん
05/01/30 21:38:38ID:SmvbFXF+0061メカ名無しさん
05/01/30 22:00:02ID:Isf1TnFM戦車に腕つけて何する訳?
0062メカ名無しさん
05/01/30 22:05:10ID:+4fhJdyk0063メカ名無しさん
05/01/30 22:05:45ID:+4fhJdykですた・・・。orz
0064メカ名無しさん
05/01/30 22:12:10ID:6aZnCXel手先はマニピュレータじゃなくて火器だし。
0065メカ名無しさん
05/01/30 22:17:34ID:6aZnCXelサイズ的にはボトムズのATやアップルシードのLMくらいが限界だろう。
それくらいのサイズなら、工兵などの兵科で使い道が生じる。
0066メカ名無しさん
05/01/30 22:27:21ID:IS7sF2pHできるかもしれないじゃん、というかできたらいいな
くらいに思ってる
でも、所詮アニメなんだよなぁ・・
0067メカ名無しさん
05/01/31 00:20:13ID:JyuqTMSk今後、誘導ミサイルの飽和攻撃を無力化できる技術でも実用化されない限り、
巨大二足歩行ロボットを戦場に投入してもたちまち蜂の巣にされて終わる。
結局は高価な標的としての意味しかない。
0068メカ名無しさん
05/01/31 02:14:16ID:MZDCkyTh0069メカ名無しさん
05/01/31 12:55:50ID:QwqOhX3hネタか?
釣られてやるが、戦闘ヘリ一台の値段で戦車何台買えると思ってるんだ?
ついでにヘリだけじゃ誰が歩兵の護衛するんだよ。まさか歩兵も不要っていわねぇよな?
後、燃料の補給にいったりきたりで随分大変な軍隊でつね。
もしかして、大戦略とかのゲームやると兵器の性能だけみて、戦闘機、戦闘ヘリばっかり
つくって燃料切れでボコボコ落しちゃったりする人ですか?
>>60
俺も>>61の意見と同じでそもそもイラネ。>ガンタンク系
一億歩譲って何らかの理由(ミノ粉とか←まああってもロボいらねぇけど)で人型兵器が
必要になったとして・・・・。
ガンタンク、ザメルっていった砲撃主体で闘うのを前提にするロボを何故作る必要がある?
それなら最初から戦車やMRLSといった砲兵をつかえと。
ガンタンクみたいに無駄に手つけて要らん重量増やす+あんな高い車高で的にしてください。
といわんばかりの兵器を何故作ったのかが不明だ。
素直に61式戦車改造してガンタンクのキャノン砲装備しろよと。
0070メカ名無しさん
05/01/31 21:48:35ID:9wQelfsh0071メカ名無しさん
05/02/01 17:56:55ID:pt3LAhlA砲弾の軌道を予測して避ける事って可能かな?
0072メカ名無しさん
05/02/02 00:35:04ID:Oebdgc5l無理だろ。
現代戦車主流の120mm滑空砲が秒速1700m程度だから、1.7km先で発射された砲弾に対して
超反応して1秒以内で回避しなければならないわけだ。
(もしもビーム兵器とやらが実用されてたらそれ以上だな。)
まず、何らかの手段で発射された瞬間を知る事が出来ても1秒以内に別方向にジャンプ(まあロボで
横っ飛びなんかしたら足が折れそうだがw)し完全に回避なんてしたらGで中の人潰れるんじゃね。
そもそも、1.7km先の戦車(車高3m、場合によってはアンブッシュでさらに発見しにくい)が砲弾を発射
したかどうかなんて判別できるか?
(ちなみに音の速度より早いんで発射音がうんぬんは論外だな。ぶち抜かれてから音が聞こえるから)
で、よしんば発射したか瞬間が判別できたとしてその戦車が自分を狙ってるか、となりの僚機を狙っ
てるか判断する方法がねぇ。
砲身の角度から判別するのか?正気の沙汰じゃねぇな。
ってことで本気で回避するなら相手が発射した瞬間に自分が狙われてるって仮定して回避軌道をとら
なければならないはずだが・・・。
自分も僚機も、その思考をすると、例えば小隊組んでる3機のMSとやらがたった一両の戦車の砲撃に
たいして3機とも一気にピョンピョン跳ね回って回避・・・。アホかと。
ってことで撃たれてから回避なんてのは実際問題無理なんで、事前にいつ撃たれてもいいような前提
で高速移動や定期的な方向転換による回避機動、障害物を利用し、自分を隠蔽しながら進まなけれ
ばならないが、そもそもそういう動き前提なら戦車の方が速度は早い、走行中の安定性もある、車高が
低いので隠蔽性も高い・・・。ってことでますます大型人型兵器不要って結論になるな。
0073メカ名無しさん
05/02/02 01:38:02ID:3zbjcD60当分の間は「なるべく砲弾やミサイルに当たりにくいようにする工夫」を発達させる方が効果的だ。
火器の性能向上に伴って鎧兜は16世紀までは装甲を分厚くするなどの対策によって頑丈になっていったが、
ある限界に達すると重過ぎて身動きが出来なくなり、
それにもかかわりなく分厚い装甲を銃砲弾が易々と貫通する位に強力化した。
火器が急速に発達した17世紀にはいると鎧兜が急速に廃れたのは、
身軽になって機敏に動き回る方が弾に当たり難くなるからだ。
つまりパワードスーツ的な兵器は小さい方が戦場では役立つ。
デカいMSは何の役にも立たずにたちまち砲弾やミサイルという賢者の石によって唯のスクラップに変成されるばかりだ。
人間に毛の生えたサイズのATやLMには使い方ひとつで活路も開けるが、
ガンダムのサイズになったらどうしようもない。
0074メカ名無しさん
05/02/06 20:56:28ID:kiQD5aE80075メカ名無しさん
05/02/07 19:02:37ID:YaO6qQJoメタルギアREX ってどんなんだっけ?
プレステの メタルギアソリッドのラスボスだっけ?
大きさとか特徴書いてくれるといいかと。
(記憶では核弾頭装備可能なレールガン装備のロボットだっけ。)
0076メカ名無しさん
05/02/08 02:02:33ID:rLaDcWS70077メカ名無しさん
05/02/08 02:37:03ID:PeavJ4FDだから、73にもいったが一般的(どこまでが一般的だかは置いておくとして)
ではない物について話す時はどんな物なのか書くか、
どっかのアドレスでもいいんで読めば分かるような所書いてくれ。
レスのしようがねぇ。
0078メカ名無しさん
05/02/08 11:39:55ID:A2lEJjooんじゃ、ロボットにあって、戦車にはない利点をあげるか。
え〜と・・・。密林やら、山林、山岳地帯etcで活動可能、手がある。
回避運動が、前後左右で可能。あんまり意味はないけど、補助武装にナイフでも入れておけば接近戦も可能。
ある一定の状況だったら、ライフル持ったロボットに戦車10台、ぶっ飛ばされることもあり得るはな。
0079メカ名無しさん
05/02/08 12:42:09ID:zvt4TeSxgonで見た 笑
0080メカ名無しさん
05/02/08 16:16:12ID:/njpSnQd見たことはないけど、岡山出身の友達が言ってた。
0081メカ名無しさん
05/02/08 16:27:16ID:PeavJ4FDどのロボットのサイズがどれ位か分からんがスレタイにそって
ガンダムサイズとして考えてみると・・・。
>んじゃ、ロボットにあって、戦車にはない利点をあげるか。
>え〜と・・・。密林やら、山林、山岳地帯etcで活動可能、
まず戦車がこれらの地形で活動できないっていう意見がよく巨大ロボ信者から
聞かれるが・・・。
戦車の機動力分かってるか?現用の自衛隊の90式戦車で
路上最高速度:70km/h 40km/h(後退時) 登坂力:60% 超提高:1m 超壕幅:2.7m
なんですけど。(ガンダムが作れる位の技術が進んでればもっと上がりそうだな。)
これで活動できないって相当な急斜面や足場が脆いといった地形になるんだが…。
(密林はある程度の木だったらそのまま押し倒せる>戦車。 そもそもそんなに木が密集
してたら巨大ロボも動けねぇ。)
あと、最大の問題点である接地圧の事ロボ信者は考えてねぇだろ。
なんで戦車がタイヤじゃなくてわざわざ手入れやコストのかかる履帯(キャタピラ)
にしてるか考えてるか?
一点に重量が掛かりすぎると地面が沈んで動けなくなるから履帯にして一点に掛かる
重量下げてるんですが・・・。
あんなデカクて重いロボ作って足で移動したら平坦で地盤の良い場所でも下手したら
足場が沈むわ。(立ってるだけでも危ういのに、歩く、走るした場合は瞬間にかかる
重量が半端なく上がるし、ジャンプなんて問題外だな。)
で、さっきの山岳地帯の地盤は鉄かなんかで出来てるんですか?タダでさえ不安定
な地形で巨大ロボなんか歩かせたら100%足場が沈んで動けねぇ、もしくは足場が崩れて
崖下に崩落とかするだろうな。
008281
05/02/08 16:27:57ID:PeavJ4FD意味不明。手は何の為に使う?銃撃つ為か?
だったら戦車の砲塔の方が制御が簡単、発射時の反動を吸収しやすい、また安定性
も高いので命中率も高い、装甲も厚く出来る。
また、手で接近戦(殴る、武器を持って殴るのも含む)するんだったら殴った時
の反動で壊れないように頑丈に作らなければならないが、そうすると前者の
制御が難しくなる(重いからな)んで余計銃の命中率が下がりそう。
っていうかマニュピュレーターが速攻壊れそうだな。>格闘戦
>回避運動が、前後左右で可能。
>>72でも述べた様に撃たれてから回避はまず無理なんで定期的に方向転換なんか
で回避機動とするわけだが・・・。
横に移動ってまさか歩いてる時と同じように
・体の向きを変更
・前進
・元の向きに変更
なんて寝ぼけた動きじゃねぇよな。(そんな動きは戦車でも出来る)
ってことで横っ飛びとかすると思うんだが・・・。
そうした場合前述の接地圧の関係で着地地点の地盤が脆いとそのまま埋まる。
また、ジャンプしたら当然姿勢制御などで一定時間硬直すると思うが
それこそそのタイミングで的にして下さいっていってるようなもんだろう。
>あんまり意味はないけど、補助武装にナイフでも入れておけば接近戦も可能。
前述通り腕がもげる、マニュピュレーターが壊れるんで不可。
>ある一定の状況だったら、ライフル持ったロボットに戦車10台、ぶっ飛ば
>されることもあり得るはな。
ありえねぇ。
まず、山岳地帯なんかの隠蔽物が多い所ならもガンダムサイズのロボと戦車
じゃあ隠蔽性が雲泥の差なんで、多分戦車10台の方がガンダムを先に発見し
て蜂の巣。
もしくはガンダムが運良く戦車10台を全て発見し、かつ自分が発見されてない
状況(まず無理w)だとしても1発目のライフルで自分の居場所が露見する
んでその後残り9台(場合によっては撃たれた1台も戦闘継続できるかも、
腕で狙うから命中率悪そうだし、命中しても装甲で耐えられるかもしれん。)
に蜂の巣にされて終りだな。
平地だったら問題無く火力、装甲、速度の差で戦車10台の圧勝。
以上、サイズがガンダムだとして述べてきたが、サイズが小さくなっても
上記の問題はやっぱり殆ど残る(接地圧なんか特に。重量が軽くなっても
足のサイズも小さくなるからな。隠蔽性はある程度良くなるかもしれんが
…。まあその分、火力、装甲が歩兵クラスに落ちるだろうからなぁ。)
んでやっぱりロボが戦車の変わりは不可能かと。
まあ、歩兵の変わりにはなるかもな。>サイズが小さければ。
最後に、喪前様がガンダム系信者だったら、シャア板とかそこらへんの
ガノタスレでよさげなスレ(ガンダムは軍事的にも行ける!!っていってそう
な所)いってこのスレ誘導してきてくれ。
0083メカ名無しさん
05/02/08 19:20:58ID:s21b334Pしかし実際無茶だよな。
同じ重量として、速度、装甲、火力、隠密性、全てに劣る兵器でどうしろと言うんだ。
フロントミッションのヴァンツァーなんか、タイヤ式や履帯式の脚部が用意されてて、
それ戦車とどうちゃうねん! っつーツッコミどころありまくり。
「パイロットがドライバーとガンナーを兼ねるため乗員が一人で済み、人員削減にも一役買っている」
の設定に到っては狂気としか思えん。
0084メカ名無しさん
05/02/08 23:06:29ID:cLjh9Kaq0085メカ名無しさん
05/02/09 00:39:20ID:/+vQCM8Hブーストもしょってるのもいるんで足場が沈んでも全然OKだし、戦車より高速で移動できます。
ガンダムではないがナデシコのエステバリス(全身6mくらいだっけか)は装甲が強化プラスチックでできてるみたいだし、自動車なみ軽い装甲で早く移動できる。
戦車から蜂の巣だと?ディストーションフィールドありますから。ガンダムもビーム兵器普通に防げる盾ももっとるしミサイルぐらい平気。
それにゲキガンタイプの装甲だったら戦車の攻撃くらい平気な面してるよ。
>>また、手で接近戦(殴る、武器を持って殴るのも含む)するんだったら殴った時
の反動で壊れないように頑丈に作らなければならないが
エステはDフィールドで手を守ってから殴るので心配ない。
ガンダムが殴っても手なんかぶっこわれるワケないだろ。
そもそもぶっこわれるってわかってるなら殴らね。
ボソンジャンプ(空間移動 ここらへんはパイロットがたえられるかどうかだが)できるので戦車がどこ逃げようか確実にしとめられます。
場合によっては対艦ミサイルとかガンダムならホーミングミサイルもってるやつもいるし戦車10機なんてこれでOK。
だいたい、なんでもありなアニメのロボに戦車かなうわけねーだろ。馬鹿か。
0086メカ名無しさん
05/02/09 03:29:20ID:gGZX2QDb0087メカ名無しさん
05/02/09 07:29:20ID:NEIhU3lcなんでロボ信者どもは未来のナンでもありテクノロジーをロボのみに適用し
戦車などの通常兵器は今のママっていう脳内設定で語るかな。
ってことで、ちょっとマジレス。っていうか>>85は釣りかネタか?
あと、脈絡なく書かれてるから順番かえてレスするわ。
■機動性、足場について
>足場がどうたらこうたらいうまえに、ガンダムって空とべるのもあるしな。
まず、ロボが空飛ぶなんてのが問題外。ナンで翼もないのに空飛べるんだよw。
ていうか地上兵器なのに飛ぶ必要性が分からん。そんなにエンジン出力があるなら
その分装甲に回せば良いのに。空飛ぶのは航空兵器にまかせとけ。
まあ、それは話がずれるから置いておくとして。
>ブーストもしょってるのもいるんで足場が沈んでも全然OKだし
えーっと、これは足場が沈んでも無理矢理ブーストで飛び出すってことですか?
それこそ傍からみて目立ちまくりなんですけど。
ちょっと歩く→足が沈んでブーストで抜け出す→ちょっと歩く→…
なんてことやってたら速攻発見されて蜂の巣にされますよ?
ていうかそんなことやってたら推進剤(これも謎物質だが)が即なくなって補給に
帰らないと・・・って無くなったら埋まって終りか。
>戦車より高速で移動できます
だからなんで2足歩行のロボが戦車より早いんだよ。
簡単にいうと喪前様が普通に走るより、チャリンコ乗ったほうが早く移動できるよな?
同じエンジン出力なら2足歩行より車輪、キャタピラを使ったほうが移動速度が
早いのは自明なんだが・・。
というかそもそもあんなでかくて重いロボが戦車より早い速度で走ろうとしたら
ブースト使ってても地面についた足がボスボスと地面に埋まって走れ無そうなんだが。
>ボソンジャンプ(空間移動 ここらへんはパイロットがたえられるかどうかだが)で
>きるので戦車がどこ逃げようか確実にしとめられます。
なんかこの書きこみだとナデシコのエステバリスってなんでもありの超兵器っぽいが・・
とりあえず、戦車もそれ積め。
どこでもワープして逃げられるからw
008887
05/02/09 07:32:52ID:NEIhU3lc>ガンダムではないがナデシコのエステバリス(全身6mくらいだっけか)は装甲
>が強化プラスチックでできてるみたいだし、自動車なみ軽い装甲で早く移動できる。
>戦車から蜂の巣だと?ディストーションフィールドありますから。ガンダム
>もビーム兵器普通に防げる盾ももっとるしミサイルぐらい平気。
>それにゲキガンタイプの装甲だったら戦車の攻撃くらい平気な面してるよ。
その軽い強化プラスチックの装甲だか、ガンダムの楯だかゲキガンタイプの装甲だが
なんでもいいが、
同じ装甲素材つかえば無駄の多い人型ロボより戦車タイプの方が
重装甲、軽量、かつローコストで生産できるのは分かるよな?
ってことでロボ作れる装甲があるなら同じ素材で戦車つくればロボなんか比較になら
ない位守備力はあがるわ。
例えるならガンダムシールドの3倍以上(面積比でな。戦車の正面投影量と無駄にデカイ
ガンダムシールドを比較すれば3倍は優に厚くできるな。)の厚さの楯が装甲になってる
ようなもんだ。
で、そのDフィールドってのがなんだか良く分からんが(バリアみたいなもんか?)
それも戦車につけれ。まさに無敵の装甲になるから。
>戦車の攻撃くらい平気な面
んーと、あんまりガンダムとか見ないんでわかんないんだけど、ああいうのって
「無敵の超装甲を敵も味方も装備してひたすら削り合う」っていう戦闘なんて
無いよな?
つまり、ロボの装甲が「現用」戦車より進化し、「現用」戦車の砲撃に耐えられる
ようになってもそれを上回る攻撃手段が存在して相手のロボを倒してる(場合に
よっては味方も)わけだ。
じゃあ、その武器(ビーム砲だかレーザーだか超大口径のキャノン砲でもなんでも
いいから)を戦車につけれ。
ロボの不安定な腕の先から撃つよりよっぽど高精度に射撃出来るから。
>場合によっては対艦ミサイルとかガンダムならホーミングミサイルもってるやつも
>いるし戦車10機なんてこれでOK。
ガンダムの世界はホーミングミサイルないんじゃ?ていうかあったらガンダムの存
在意義ないしw。
まあ、あったとしても「対艦ミサイル」で戦車落すなんて無駄なことやってられんし、
(対艦ってのは威力の事だけじゃなくてホーミング性能(方法)も違うから対艦ミサイ
ルで戦車狙っても当らない(ロックが掛からない)んじゃねぇの。
そもそも、地上兵器に対しては遮蔽物が多いからミサイルは万能兵器ではないんだが)
戦車にミサイル当てられるくらいのホーミング性能があれば、戦車より機動力、隠密性
の劣悪なロボなんぞ即発見され、一瞬で灰にされるくらいミサイルぶっ放されて終るな。
008987
05/02/09 07:34:01ID:NEIhU3lc>エステはDフィールドで手を守ってから殴るので心配ない。
えーっと、そのDフィールドが何なのか良く分からんが、バリアだとして効能は
手の装甲表面の強化だよな。ぶん殴った時に手自体が壊れないのはいいんだが、
殴った反作用で肩、胴体などに来る衝撃はどうするんだ?やわい肩ならもげるぞ。
>ガンダムが殴っても手なんかぶっこわれるワケないだろ。
何故こう言い切れるのかが分からんが・・・。
まあ、例えばガンダムの手で別のガンダム(まあ相手はだれでもいいんだが、GM
とかザクだとガンダムの装甲は別格とか言い始めるからな。)をぶん殴ってボディ
を貫いたとする。
ということはそのガンダムの手には同じ衝撃が与えられるわけだ。
(つまりガンダムの手がガンダムの装甲を貫く程度の攻撃を食らったと同じ事)
で、ガンダムのアニメ中にガンダムの手にガンダムの装甲を貫く程度の攻撃
を食らった時に平然と手が残ってる描写あるか?
だいたい、手に攻撃うけたらもげるなり、消し飛ぶなりしてるよな。
ってことでやっぱ殴ったら反動でこっちの手もぶっ壊れるくらいの強度しか
ないんじゃねぇの?
>そもそもぶっこわれるってわかってるなら殴らね。
だからロボの手で格闘戦は無理なんで利点にはならない。
なんか>>83がいうように>>85その他はネタ振りしてくれてるような気がして来た。
ネタ振りだったら有難う。
009087
05/02/09 07:35:50ID:NEIhU3lc#ついでにこっちも。前々から思ってたんだけど。
>>84
仮にミノ粉って魔法物質が存在したとして、レーダー、レーダーを利用したホー
ミング兵器が無力化されたとする。
で、目視による戦闘からMS(巨大ロボ)が生まれたって話だったと思うが・・・。
まず、目視による戦闘が主流になったらますます、隠蔽性が重要にならないか?
いかに敵に発見されずに必殺の一撃を相手にぶち込むかが重要になるんでそれこそ
10数メートルのデカイロボなんかタダの的にしかならないとおもうのだが・・・。
そもそもそんなにデカイロボなら足元とか死角ありまくりで不意打ちとかされそう
だしなぁ・・・。
で、次に一番疑問なんだが・・・。ガンダムとかの操縦って全ての手足の動きを
自分で操作してるのか?そんなわけ無いよな。アムロ君もイキナリ操縦できたし。
ってことでコンピューターに細かい所は行わせてるわけだと思うんだが…。
ってことは例えば
・アムロ君 :目の前のザクにビームライフルを発射と操作。
・コンピューター:命令を受けたので相手のザクとの位置関係、距離などを計算し、
手や体制を微調整し、ライフルを発射する。
っていう動作をおこなうとおもうんだが・・・。
このコンピューターが「ザクとの位置関係、距離などを計算する」ってことは相手の
ザクが今何処に居るかをコンピューターが認識していなければ計算のしようが
無いわけだ。
つまりそれは既に、コンピューターが自分で相手のザクの位置を捉えているわけであ
り、それが出来るならホーミングミサイルも余裕で撃てるんですけど。
ミノ粉信者はこれをどう考えているか是非聞きたい。
ていうかレーダーが仮に無力化されても熱源探知とか光学探知とかレーダーだけで
ミサイル撃ってるわけでもないんで幾らでも他に撃ち様あるとおもうんだけどなぁ。
0091メカ名無しさん
05/02/09 10:31:32ID:+PYoSlCPだから、ガンダムの物語中でもミノフスキー粒子が実用される以前は戦車や航空機が主流だったのです。
0092メカ名無しさん
05/02/09 16:15:08ID:dL60QURvちなみにガンダムの世界では核禁止になるまでは
ザクTのバズーカの弾頭に核が装備されるはずだった
すべてのMSのバズが核弾頭だったらスゲーことになっちまう
0093メカ名無しさん
05/02/09 16:16:53ID:dL60QURv0094メカ名無しさん
05/02/09 21:23:07ID:U9tjV3LAそばに近ずきたくないしいつ倒れてくんじゃないかって怖いよ、
ボトムズの大きさでもこわいね。せいぜい30,40cmのロボットで遊ん
でるだけでやめとくのが一番よ。
0095メカ名無しさん
05/02/09 22:59:58ID:CQYfb4EM全長4〜5メートル程度。どういう外見かを知りたければこの板の「ボトムズ」スレでw
LMというのは士郎正宗・著「アップルシード」というマンガ作品中に登場するパワードスーツで、作品中ではランドメイトと呼ばれているタイプの略称。
全長2〜4メートル程度。劇中では反重力技術を搭載したタイプも登場するが、このスレではそのタイプについては割愛しよう。
さて、これらのサイズなら森林での戦闘でも戦車に対するアドバンテージが生まれる。
要は戦車が入り込めない森林を行動できて、木々の合間から対戦車ミサイルをブッ放せれば良いという事だ。
実際に製造しても、このサイズであれば重量もフル装備で4トン以内に収める事ができるだろう。
その場合4トントラックのタイヤの接地面積を上回る程度の面積を確保できれば、装輪車以上には悪路での活用の余地が生じる訳だ。
ただし運動性を維持する為に、装甲による耐弾性能はせいぜい12.7mm.弾くらいまでが現実的。
もしもそれ以下の小口径弾で無力化されるなら、コストパフォーマンスを考えると歩兵に取って代わる意味がなくなる。
従って、何とか12.7mm.までは持ちこたえる仕様にしなくてはならない。
勿論、この程度の耐弾性能では戦車に取って代わる事は不可能。
現実的な用途としては、夜戦や密林での奇襲や突撃工兵というところかな。
0096メカ名無しさん
05/02/10 12:58:27ID:dXobdhV5人口筋肉とシリンダーで稼動だろ?
胸部にコンプレッサー内臓で高速移動は足裏のローラーだし。
格闘戦なしで考えればいけるんじゃないか?
0097メカ名無しさん
05/02/10 13:58:22ID:mHAlBkMsしかもこれでも直立歩行ゆえに戦車並みの正面投影面積でありながら、防弾性は戦車と比べて数段劣る。
12.7ミリ弾以上を喰らっても無力化されない事が最低条件となるのは、通常の歩兵が使用する銃弾が概ねそれ以下だからだ。
12.7ミリ弾を受けて容易にスクラップにされてしまうのであれば、敵の歩兵にとってもデカイ的でしかない。
しかし際限なく装甲を厚くすれば重量が増して動きが鈍くなり、既に指摘されているように歩く度に地面に足がめり込む事になる。
4〜5メートルのサイズで運動性に致命的な負担にならない程度の重量を考えるとせいぜい4〜5トンくらいに収めなくてはならない。
12.7ミリ弾に耐えるなら通常の歩兵が携行する小銃や軽機関銃は怖くなくなるので、その程度の装甲でよしとするしかないだろう。
だからと言っても歩兵が使う兵器の中には携帯式の安価な対戦車ロケット弾もあるので、
戦車みたいに敵の歩兵の前に露出して戦うのはやっぱりなるべく避けたい事に変わりない。
結局は、待ち構える敵陣に向かって突進するみたいな使い方をするのは戦車の方が向いている訳だ。
ATが活用の場を得るとするなら、戦車が入り込めない場所で生身の歩兵や工兵が持ち歩けない程度の重火器や資材を持ち歩く状況しかない。
例えば市街戦で、道路に進撃してきた敵戦車を建物の上から攻撃するような用途くらいだろう。
戦車の上面装甲は薄く、真上に近い高角度に向かって反撃するのは苦手なので、高所から攻撃するというのは効果的だ。
そこで、2.5メートル以下がベストであるという理由が分かるだろう。
このくらい小さければ、建物内を動き回るのが楽だからだ。
結局、巨大であってはダメなんだという話だね。
0098メカ名無しさん
05/02/10 14:05:37ID:yvb3p95mその核兵器が使用禁止になり、それを律儀に守って戦争している連中が
なぜ、「コロニー落とし」なる非人道的戦法を採るのかと・・・
それに対して、核による報復をしない癖に「ソーラレイ」なる
もっと強力な超兵器を速攻開発してしまうのが、ガンダムの世界なんだな。
0099メカ名無しさん
05/02/10 14:27:44ID:jW+81B2Iモビルスーツは開発できると断言する
なぜなら科学技術の進歩は無限だからだ
0100メカ名無しさん
05/02/10 14:36:05ID:mHAlBkMsなぜなら国家予算は有限だからだ。
0101メカ名無しさん
05/02/10 14:38:18ID:mHAlBkMs■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています