トップページrobot
599コメント217KB

ロボテクはこの大学が凄い その2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001メカ名無しさん04/10/09 17:13:43ID:CmEdwGir
ロボットリンク集
http://robotics.aist-nara.ac.jp/jrobres/index-j.html

【前スレで評判が高かった研究室】

早稲田大学ヒューマノイド研究所
http://www.humanoid.waseda.ac.jp/index-j.html

東京大学 JSK
http://www.jsk.t.u-tokyo.ac.jp/index-j.html

東京大学 知能情報システム研究室
http://www.isi.imi.i.u-tokyo.ac.jp/index-j.html

京都大学 吉川研究室
http://mech-server.mech.kyoto-u.ac.jp/lab/yoshikawa/indexJ.html

大阪大学 浅田研究室
http://www.er.ams.eng.osaka-u.ac.jp/index.html

東京工業大学 広瀬研究室
http://www-robot.mes.titech.ac.jp/
0570メカ名無しさん2008/10/15(水) 17:27:11ID:UPxwBava
>>569
東京理科大学の小林教授
0571メカ名無しさん2008/12/14(日) 01:08:03ID:ecVHJ1Xr
やっぱ、院からMITにいくしかなさそうだ。
0572メカ名無しさん2008/12/14(日) 14:48:36ID:YMXCE3P0
MITはロボット作ってるところは少ないぞ。
0573メカ名無しさん2008/12/14(日) 18:18:57ID:ecVHJ1Xr
>>572

人工知能を研究するにはやっぱMITでしょ?
0574メカ名無しさん2008/12/15(月) 06:59:11ID:44wBBrTB
ここは実はロボット凄いと思う。

奈良先端科学技術大学院大学
http://www.naist.jp/index_j.html
0575メカ名無しさん2008/12/23(火) 00:22:06ID:4neu2z2+
>>573
ほとんど数学の世界だぞ。人工知能って。
アニメやSFのイメージとは違うから失望するなよ。
0576メカ名無しさん2008/12/23(火) 03:52:08ID:wGCyZN/o
>>575

ならロボ研究に方が面白いのかな??

『マトリックス』みたいなAIを作るのが夢なんだが。
0577メカ名無しさん2008/12/24(水) 23:42:05ID:H4XxdZUt
東京工科大学ってどうよ?
0578メカ名無しさん2008/12/31(水) 21:33:31ID:H4fa1BXH
ロボットは機械工学や力学を勉強せんといかん
どっちが面白いかは人それぞれ
0579メカ名無しさん2009/01/27(火) 00:06:27ID:exYwCQQo
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-1114822/Revealing-robot-programmed-serve-breakfast-bed.html
0580メカ名無しさん2009/01/27(火) 03:54:37ID:cXXPaM4u
マイコンて何??
0581メカ名無しさん2009/01/30(金) 04:31:39ID:sLWoGSGM
>>575
哲学とかもそうじゃない
0582メカ名無しさん2009/02/06(金) 14:01:28ID:JgDJXYT7
京大ってどうなの?
0583メカ名無しさん2009/02/11(水) 03:32:21ID:Y/HdEdeG
>>576
AIを外界とつなげるためにロボットを使用する。
そうなるとアニメやSFのイメージに近くなる。
AIは数学から工学になる。
0584メカ名無しさん2009/03/18(水) 09:56:29ID:8MUMrUNK
神戸大学機械工学科と広島大学一類ってどうですか??
0585メカ名無しさん2009/03/26(木) 13:49:22ID:nWX3ry/I
ロボットのソフトの方が専門の所は自分らじゃロボット作らないよね。
どっかのメーカー製ロボット買うんだろうけど今はどこが多いのかな?

HRP-2、HOAP-3、HRP-2m ぐらいか?
HRP-3は高すぎ、故障多すぎでまともに使い物にならないって話だし、
昔はソニーのQRIOなんかもあったけど、トヨタになってからは何やってるんだろうなー?
状態だし。HOAP-3もいい加減古くなってきてるけど、
富士通からどこぞの会社に身売りしてからは、新規開発している様子もない?
HRP-2mも製造停止になったし、これからどれ買えばいいの?
HRP-2はレンタル料が年1200万とか・・・・。
やっぱHOAP-3かな?
数百万で買えるHOAP-3よりましな機種って他にないよね?
0586メカ名無しさん2009/03/26(木) 23:28:04ID:udTPxv3V
小さいのじゃダメなの?
プロメテの小さいヤツ(チョロメテ)とかソフト的にできる事が多い(もともとZMP対応のハードウェア構成)やつを買えば良いんじゃね?
ロボザックとかは素人向けにできる事が限られてたりするけどそういうのだってサーボを交換したりコンピューターボードを交換すればまあまあ動くんだし。
年間数百万も出せるようなところなら楽に数台買えるでしょ。

そういうのから比べると高いけど、ZMPの足だけとかまあまあ頑丈だし良いんじゃね?
最近見てないのでジャイロすら付いたかどうかすら知らんが…。
後はあれの欠点はCANを学ばないと通信すら出来ないってところかなぁ…。
ソフトウェア開発はMSのロボットスタジオだし。
大きいのが良いなら、自作か、ロボットベンチャーと手を結ぶのが良いと思われ。
ロボワンとか出てる企業が最近人並みのサイズのをよく作ってるよ。
多分その三つに比べたら雲泥の差だと思うけどね。
0587メカ名無しさん2009/03/27(金) 05:16:31ID:/AfjQj0b
>>586
HRP-2がプロメテでHRP-2mがチョロメテの事だよ。
その中間ぐらいのが欲しいんだけど。
ZMPのPINOはHOAP-3より安いけど性能もそれなりだね。
0588メカ名無しさん2009/03/28(土) 01:05:15ID:J/Rx36Nt
ロボットなんて不採算部門で真っ先に切られる対象だからな。
今じゃホンダやトヨタの大金持ちメーカーか
玩具メーカーぐらいしかまともに新規開発はしていない。
0589G、G2009/07/24(金) 17:31:27ID:Wia9FgmV
ガンダムを作るなら、どこの国立大学がいいですか?
0590メカ名無しさん2009/08/29(土) 00:04:10ID:8DQwaGp2
千葉工業大学
未来ロボティクス学科

となりにfuroって言う研究所併設でロボット研究やるにはいいかも

教授は東工大出身多くていい教授を集めたとか

ただ授業何個か英語だからあしからず

ロボットについての知識は見につくよ

ただし、もの造りがやりたいとか言う人や勉強やらないで遊びたいなんて言うやつは行くべきじゃないよ
0591メカ名無しさん2009/09/02(水) 00:30:18ID:hJSMiW9p
二足ではなく多脚ロボットの研究で有名な研究室はどこでしょうか?



0592メカ名無しさん2009/09/02(水) 16:35:57ID:ynALtmjn
京大とかじゃないかね
0593メカ名無しさん2009/09/04(金) 21:07:19ID:4NqrJA/J
>>591
主観だが東工大の広瀬研はいいかと
>>590
千葉工大って最近有名だけど、高い学費に割に合うほど将来やくに立つのか?
0594メカ名無しさん2009/10/05(月) 12:09:32ID:2iAnFAQe
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/10/20091005t15023.htm
「MEMS」世界と競え 東北大で13日、代表決定戦

 高校生、大学生らが、次世代産業の核技術として期待される微小電気機械システム(MEMS)を活用したロボットなどの電子機械技術を競う
第1回「国際ナノ・マイクロアプリケーションコンテスト(iCAN2009)」の国内予選が13日、仙台市青葉区の東北大百周年記念会館・川内萩ホールで開かれる。
MEMSに対する関心を高め、最先端技術を担う次世代研究者の芽を育てる。

 産学官でつくるMEMSの研究開発組織「東北大マイクロシステム融合研究開発拠点」、支援組織「MEMSパークコンソーシアム」の主催。

 予選には書類審査を通過した県内外の16組45人が参加。
1組6分の持ち時間で加速度センサーなどを使って試作した電子機械の操作を実演し、機能を説明。そのユニークさや実用性などを競う。

 予選の上位3組には、来年1月20〜23日、中国・厦門で開かれる本大会に日本代表として出場する権利が与えられる。

 コンテストは中国のMEMS研究学会が2年前から同国内で開催してきた。今回は米国やドイツ、台湾など5カ国・2地域で予選を開催することになり、初の国際大会が実現した。

 MEMS研究の第一人者の江刺正喜東北大大学院教授(マイクロマシン工学)に昨年10月、中国・北京大の研究者から呼び掛けがあり、仙台で国内予選が開かれることになった。

 MEMSの研究開発が盛んな仙台市でコンテストを開くことで、市民のMEMSに対する認知度を上げるとともに、MEMSに関心を持つ若者を増やし、育成する狙いがある。

 江刺教授は「若い世代にMEMSに親しんでもらう機会になってほしい」と、新鮮なアイデアに期待を寄せている。開催時間は午後0時半〜午後5時。入場無料。

河北新報 2009年10月05日 月曜日
0595メカ名無しさん2009/12/13(日) 11:30:58ID:9rgAiQLa
ロボット作りたいならアメリカ行け。
今後は情報分野の研究がロボットの進歩を促す。

その分野では日本はカスレベル。
日本の大学院でやってる最先端の研究が、MITの学生レベルより低い。
ガワだけ作っても中身がないロボしか作れない。
(今ではそのガワもアメリカのほうが上だが)

結局は情報関連の基礎研究が決め手ってこった。
駆動系なんて後からどうにでもなるわな。

日本は力をいれる分野を誤ってる。
まぁアメリカの軍事に関わる分野だから、日本が本気出そうとしても妨害されるけど。
TOYOTAもそのうち圧力かけられるぞ。

ってか理系自体日本で学ぶ意味無いだろwこの理低の国でw
0596メカ名無しさん2009/12/13(日) 18:32:31ID:PzhjCwD6
まさにそのとおり。
ロボット大国だなんて大嘘
0597メカ名無しさん2009/12/31(木) 08:57:21ID:m51nHf71
なにこの過疎
0598fhaircut2009/12/31(木) 15:44:42ID:Q2N9vQnr
はじめまして,いろいろなモデリング,モデルタイプとユニ-クなヘマスタイルがあリます,
元日と成人の日を祝い ,贈り物を贈りますよ!
かわいい人がたくさん,方法がかんだんですよ~!
ようこそwww.fhaircut.com へ
どうぞよろしくお願いします.
0599メカ名無しさん2010/01/11(月) 10:15:19ID:Bf4aQBrO
電機大ってどうなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています