ロボテクはこの大学が凄い その2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001メカ名無しさん
04/10/09 17:13:43ID:CmEdwGirhttp://robotics.aist-nara.ac.jp/jrobres/index-j.html
【前スレで評判が高かった研究室】
早稲田大学ヒューマノイド研究所
http://www.humanoid.waseda.ac.jp/index-j.html
東京大学 JSK
http://www.jsk.t.u-tokyo.ac.jp/index-j.html
東京大学 知能情報システム研究室
http://www.isi.imi.i.u-tokyo.ac.jp/index-j.html
京都大学 吉川研究室
http://mech-server.mech.kyoto-u.ac.jp/lab/yoshikawa/indexJ.html
大阪大学 浅田研究室
http://www.er.ams.eng.osaka-u.ac.jp/index.html
東京工業大学 広瀬研究室
http://www-robot.mes.titech.ac.jp/
0448メカ名無しさん
2006/07/10(月) 19:54:43ID:luF3MWQy0449メカ名無しさん
2006/07/13(木) 12:37:30ID:8yqD68LM0450メカ名無しさん
2006/07/13(木) 16:35:59ID:153+Daq40451メカ名無しさん
2006/07/13(木) 16:52:31ID:JkZ7GQJk私立の上位理系からつぶしていけば?
0452メカ名無しさん
2006/07/13(木) 22:13:32ID:DGIiGjFd楽に入れる大学でマトモな研究できると思わない方がいいぞ
0453メカ名無しさん
2006/07/13(木) 23:23:59ID:DFtXxq9E0454メカ名無しさん
2006/07/13(木) 23:32:10ID:JkZ7GQJkブルックスてまだ流行ってんの?
0455メカ名無しさん
2006/07/14(金) 00:46:27ID:lRGUoeMn0456449
2006/07/14(金) 00:56:24ID:kUgnNM7qまぁ勉強したくないってのも無くは無いですが・・・
一応自分で調べてみると東京理科大とか東邦大学などが書類審査と面接だけでした。
でも、それらの大学が人工知能に関してどの程度力を入れているのかが判断できないんです。
0457メカ名無しさん
2006/07/14(金) 01:15:20ID:lRGUoeMn0458メカ名無しさん
2006/07/14(金) 01:19:30ID:kUgnNM7q0459メカ名無しさん
2006/07/15(土) 22:48:19ID:lycHYro/ゆとりは自分の進路すら決めれないのか?
0461メカ名無しさん
2006/07/24(月) 16:45:18ID:bOCcOrHB0462メカ名無しさん
2006/07/25(火) 00:56:38ID:hwyvdK9T京大の助教授、何で追い出されたの?
0463メカ名無しさん
2006/07/25(火) 02:35:20ID:fgXN6UDJPID制御しか出来ないんじゃなくて単に研究者側がPID制御しか使えないからなんじゃないかな?
もちろんPIDで十分動くのでわざわざ小難しい制御を実装する必要がないってのもあると思うけど.
以前学会で何でPID制御を使うかについての質問に対して、
私は制御系でないので制御理論はワカリマセンと明言した某旧帝助教授がいたし。
0464メカ名無しさん
2006/07/25(火) 15:44:35ID:IMyBLTjP0465メカ名無しさん
2006/07/27(木) 01:23:41ID:Vc/RLbtn0466メカ名無しさん
2006/07/27(木) 07:13:01ID:HP6lSULf0467メカ名無しさん
2006/07/27(木) 23:13:27ID:Bv8EuAmXttp://robot.watch.impress.co.jp/static/2006/07/21/atr0723.wmv
ttp://robot.watch.impress.co.jp/static/2006/07/21/atr0708.wmv
0468メカ名無しさん
2006/07/28(金) 23:12:32ID:msB5QeWh0469あぼーん
NGNG0470あぼーん
NGNG0471メカ名無しさん
2006/07/30(日) 12:05:20ID:P2rWG14v動けばいいっていうロボット屋と,どうやって動かすかの制御屋の違い。
現在、はさまれ大変は俺は制御屋
0472メカ名無しさん
2006/07/30(日) 22:52:14ID:0ycg0c4kパターンのマトリクスを作って全部潰す作業すればw
0473メカ名無しさん
2006/08/06(日) 00:19:03ID:oCCqWlVX少子高齢化社会を支えることを目指すロボットと情報技術の共同研究に乗り出す。
東大の下山勲教授は、
人型では今後10年前後で
「後片付け」、「ベッドメーキング」、「抱きかかえ介助」などのロボットが開発される
との見通しを示した。
ttp://www.asahi.com/business/update/0805/022.html
0474メカ名無しさん
2006/08/06(日) 19:09:55ID:Hh8oPcN7しかも国の金まで使うとは。
いかにもトヨタらしいやり方だよ。
0475メカ名無しさん
2006/08/07(月) 06:25:19ID:5khCtlyZ今は後悔している
0476メカ名無しさん
2006/08/09(水) 18:39:43ID:OwYvkJ6uトヨタのロボットを支えることになるのですね。
0477メカ名無しさん
2006/08/09(水) 18:50:08ID:4vkEFQ+E新規市場を開拓できる研究者の囲い込みでしょ
ロケット宇宙開発やってくんないかな〜
0478メカ名無しさん
2006/08/09(水) 19:05:06ID:oj2hgEHM0479メカ名無しさん
2006/08/10(木) 04:08:13ID:hlSWdv5N0480メカ名無しさん
2006/08/15(火) 20:33:36ID:mMA0e/ax★★★取り出し機のユーシン精機ってどうよ!★★★
ユーシン精機 みんなの就職活動日記 掲示板
募集要項|株式会社ユーシン精機
リクナビ:株式会社ユーシン精機
桃山学院大学生活協同組合-就職活動をサポート-
卒業後の主な進路・就職先
エリアナビ京都・滋賀 - 京滋企業説明会カレンダー(5月)
就職情報/2004年度就職先・英語コミュニケーション学科
就職ならエンジャパン:新卒学生向け就職サイト [en]学生の就職情報
就活キャリア検定ナビ 就職がかわる!全国一斉 就職の実力検定
東証1部上場企業 人気ランキング: 機械
就職に強い大学ランキング
電機/機械/材料 掲示板 就職 転職 採用情報
JOB@IT「転職サーチ」−株式会社ユーシン精機(東証・大証一部上場
「天才集団」といえばどの企業をイメージしますか?
0481メカ名無しさん
2006/08/19(土) 02:05:17ID:Zi0d2ScV女性問題の論文かと思いきや、普通に自分の研究内容を紹介してるだけ。
性別で掲載論文選んで何がしたいんだ?
0482メカ名無しさん
2006/08/19(土) 04:04:11ID:AQ2+Wv9p日本人とりあげなきゃ意味ナスて話
0483メカ名無しさん
2006/08/19(土) 08:57:56ID:lnrQgNBkぉRSJ仲間がこんとこにいるとはっ!!
妙 な ア フ ァ ー マ テ ィ ブ ア ク シ ョ ン は辞めてもらいたいですね。ほんとに。
0484メカ名無しさん
2006/08/20(日) 00:50:00ID:+mPkv1fu論文を数読みこなせない(=第一線の女性研究者の存在を知らない)学生達の為の特集って事?
確かに第一線で女性となると日本より海外の方が多いから、英文嫌いの学生にはいい機会かもね。
0485メカ名無しさん
2006/08/20(日) 02:09:50ID:EKDDTFjOログ拝見しましたが,一つ質問があるんです…
私はロボットの知能系の学部に進学したいのですが,この場合は『制御系』でいいのでしょうか??
学校の先生は役に立たなくて,聞いても分かりませんでした。
志望校は電通なのですが,電通ならどの学部に該当しますか?
0486メカ名無しさん
2006/08/20(日) 16:23:18ID:VF/kueILロボットの知能系って何?
制御系は数学ばかりやっている印象があるぞ。
0487485
2006/08/20(日) 22:20:30ID:EKDDTFjO>ロボットの知能系とは
機械の考える部分というか…
本当に簡単に言うと,ドラえもんの脳に当たる部分のようなところです。
0488メカ名無しさん
2006/08/21(月) 16:58:00ID:HR1C6kEk>>483
おお,RSJ仲間がいましたか.
最近SICEばかり読んでてチェックしてませんでしたが見てみます.
外人の女性の方は名前見ただけじゃ性別分からないので,
公演聞きにいって初めて性別が判明することもしばしば。。。
0489メカ名無しさん
2006/08/22(火) 00:06:40ID:TuJfh9OCSICEナカーマもハケーン
0490メカ名無しさん
2006/08/22(火) 10:34:41ID:mEWFVzcDそうするとAIがやりたいってこと?
脳の機能といっても認識とか判断とか行動決定とかで分野が違うだろうし,
統一的にやっている研究ってあるのか?
制御系っていうのは知能的な部分とは違って,やりたい動作を実現するにはどうしたらいいかを扱うのが制御.
外国では応用数学の一分野に組み込まれているところもあるくらいだから結構数学を多用するよ
0491メカ名無しさん
2006/08/22(火) 10:36:29ID:JPfXEzIo人工知能ってこと?
だったら情報科学とかだと思うけど
0492メカ名無しさん
2006/08/22(火) 10:49:15ID:9OVQFcMUそんな研究はかなりオカルト的な所が多いぞ。
はっきり言って現時点では全く使い物になってない。
ロボットのために使うというよりは理論的なところに留まっているから、
純粋にAIをやりたいならいいだろう。ロボットをそれで制御する研究やっているところは皆無に等しい。やってても非常に原始的なロボットをちょっと動かす程度しか出来ない。
0493メカ名無しさん
2006/08/23(水) 01:00:43ID:qWQ6cooG簡単に言うなよ(w
真面目に答えると、スタンフォード大がいいよ。
あそこのAIめちゃホットです。
0494メカ名無しさん
2006/09/07(木) 01:25:21ID:MZ1DGvHnホットという表現はうけた
0495メカ名無しさん
2006/09/07(木) 02:22:53ID:YCWOJP4aup1635.zip 浜崎あゆみ と 矢部美穂
http://www.774.cc:8000/upload-pro/all.html?1157141586
0496メカ名無しさん
2006/09/10(日) 04:17:29ID:a0lYmSS8電通大だと電気通信学部知能機械工学科・電子工学科辺りが該当するとは思う。<制御
ただ、他のレスにもあるように人工知能とかだったら違う。
マイコン制御とかの意味で言っているならメカトロになる。
まあ、機械・電子・情報関係の中で一番興味があるものでいいと思う。
0497メカ名無しさん
2006/09/16(土) 20:06:39ID:745tEO70N.S教授・・・・・授業中に、
「人間は働かなくても生きていける」
「(自分のことを棚に上げて)中国語学科の学生は常識が無さ過ぎる」
「(上に同じく)教育学科の学生はロリコンだらけ」
「一般教養など必要ない」
「セクハラというものはその行為を行う本人に悪気が無ければセクハラには当たらない」
「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
etc迷言多数
W.Y教授・・・・同じく授業中に、
「第123代天皇は精神異常者」
「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、S.T(元G大教授・故人)、H.I(元N大教授)、
I.S(芥川賞作家・都知事)、K.Y(妄想漫画家)は人間のクズ」
「金持ちへの税制優遇をやめて税金をできるだけ多く巻き上るべきだ」
Y.Y助教授・・・・退学願を提出した学生に対して、
「私の言う通りに行動すれば、君の要求が通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
という内容の取引を持ち掛けた。
以上のように、中国学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化への入学をお考えの皆さんは、
中国学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。
0498メカ名無しさん
2006/10/01(日) 21:59:28ID:WEqhd1VG早稲田のロボット作ったのはベンチャー企業じゃないか
あとはロボットの研究室なのに金がなくて、ロボット作れないからベンチャー企業に頼むとか
2足歩行はすべてホンダのロボットが出発点
というこで、開発、技術では
現場の肉体労働企業>>・・・・・>>大学
0499メカ名無しさん
2006/10/02(月) 02:59:15ID:cTzrxoBdニューズウィーク日本版9・27号は『世界大学ランキング』
http://www.newsweekjapan.hankyu-com.co.jp/cover/contents/20060927.html
http://www.msnbc.msn.com/id/14321230/site/newsweek/
日本の大学は、以下の5校がランクイン。
16位東大
29位京大
57位阪大
68位東北大
94位名大
0500メカ名無しさん
2006/10/10(火) 23:06:01ID:mtRfjCtZ0501メカ名無しさん
2006/10/10(火) 23:06:52ID:mtRfjCtZソレ系のサークルもチェックしとけ。
0502メカ名無しさん
2006/10/11(水) 18:05:46ID:xLmsi0u9というかこの分野の研究をやりたい場合は何学部の何学科に進めばいいんでしょうか
0503メカ名無しさん
2006/10/11(水) 22:30:55ID:27tC8vWM0504メカ名無しさん
2006/10/11(水) 22:48:22ID:K/tjwhQa癒されるよ!!
http://www.hiyoko-team.com
0505高田聖矢
2006/10/13(金) 00:34:40ID:QvbbnGOR0506メカ名無しさん
2006/10/13(金) 20:50:45ID:aUPJyPtXマジすげーよ。ブスで処女のくせに、「彼ができたら・・愛を感じたい」
とかいってない胸寄せて、ヒモパンはいてんぞw
もうエロ子の称号をあたえてもいいね。
三井麻由は性欲の対象になっても可愛いとは思わない。
これ見て宝塚ママと、パパは何考えてんだろうなw面白いw
0507メカ名無しさん
2006/10/13(金) 23:04:15ID:kMdNJ5vV0508メカ名無しさん
2006/10/14(土) 15:26:58ID:tQNp4gSZがあるのを知っていましたか?英語のページだけど。
http://www.expo-design.ru/_templates/vwp.php?wpid=248&lang=E&
0509メカ名無しさん
2006/11/23(木) 13:14:27ID:UezZjc2lhttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1158500988/
0510メカ名無しさん
2006/11/23(木) 13:19:58ID:JP0nfL1Y見たところ、制御系のとこと情報系のところに一つづつ研究室があるみたいですが…
0511メカ名無しさん
2006/11/23(木) 13:21:06ID:JP0nfL1Y0512メカ名無しさん
2006/11/24(金) 14:35:54ID:oqjH6Qce教授もいいの揃ってるみたいだし結構いいかも
0513メカ名無しさん
2006/11/27(月) 17:49:02ID:U++J+nsK実態はそうなってないんだ、これが。
大学は金がない。企業は機械、電気の技術はあるが理論がない。
なので、企業が金を出し大学に外注、個々のパーツレベルで企業から現物支給があったりで
最終的な完成品は共同開発の形を取るが、宣伝上手なのは企業。
でも大学は大学でそれなりのロボットを作ると、自己開発はまったくできない大学から
「1台同じのを作ってもらえませんか・・・・」となるので、
ロボットを売って生計を立てているのはむしろ大学だったりする。
開発力のない大学はそれでロボットを入手して、ロボット「使用」に関しての研究をやる。
あと、ホンダは原点じゃない。業界的にはあれだけ別格という認識。
ホンダは90年代まで15年近くロボット開発自体を秘匿していた。学会にも一切出て来ていない。そして今も。
大学側からだと昔は参考にできなかったし、
今は先を行かれすぎてやはり参考にならないんで、あきらめてる。
非公式ながら、ホンダがその15年間で使ったのは
その間全ての大学合計の100倍の資金と100倍の労力というのが通説。
0514メカ名無しさん
2006/11/28(火) 00:12:36ID:yRsk14Ma広瀬研のニュース欄がSUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0515メカ名無しさん
2006/11/29(水) 22:17:20ID:CYfBTjZd0516メカ名無しさん
2006/12/01(金) 10:22:06ID:k4samY9cLinkもワロタww
いくらなんでも実績ありすぎだろwwwww
広瀬研金持ってそうだな。億は使ってる?
0517メカ名無しさん
2006/12/03(日) 03:50:15ID:D7V31PqK前期は東工大で行こうと思っているのですが後期を決めかねています
実用志向のロボット制御がやりたいです。
関東内で偏差値は東工大以下、なおかつロボットがアツイ?大学となると
どこが最適でしょうか?
あとロボットで私立なら早稲田とよく言われますが、
国立も交ぜて考えた場合、早稲田のロボット研究の順位って何番目くらいですか?
0518メカ名無しさん
2006/12/04(月) 00:13:37ID:5FBGysGj0519制御理論応用派
2006/12/04(月) 01:49:40ID:AcKKIZ/H遅レスだが、ロボット屋はなるべく高度な制御
がなくてすむような設計するからな。とりあえず
動かすにはそれでいいんだけど、デモしかでき
ないロボットしかできないんだよな。
学会発表で、学生が倒立振子くらいの制御で
済む話を「制御が難しいので」といったときには
さすがにひいたわ。
0520メカ名無しさん
2006/12/05(火) 23:46:24ID:BkCjYv4d早稲田でも筑波でもロボットの研究をやってる研究室なんて2〜3個に過ぎないぞ。
所属できるのは5人前後だけ。
0521メカ名無しさん
2006/12/09(土) 16:57:02ID:CEHa/T+Qへぇ〜、千葉工業大学にできたと聞いたことはあるけど
東京電機大学にもできるのか。
できれば内容をkwsk。
0522メカ名無しさん
2006/12/09(土) 20:15:27ID:ZHYU1XhX内部事情を知っている方、よろしく。
0523メカ名無しさん
2006/12/16(土) 09:50:20ID:rG8CPfE80525メカ名無しさん
2006/12/24(日) 16:16:47ID:h3F9sHk7それはむしろトヨタだと思うが。ソースは?
0526メカ名無しさん
2006/12/25(月) 04:18:40ID:vldyDTVw先生3人。学生40人程度。やってることは人それぞれ。主に車輪で移動。
現時点の筑波の印象としては、やる気のある人ならロボットの研究室には所属出来そう。
ただし、どの研究室においても学生のレベルはまちまちかと。
そういった点で東大・東工大は平均的に高いんだろうなぁと想像してる。
内部より。
0527メカ名無しさん
2006/12/26(火) 23:20:56ID:ygH4GR7Cありがとう。
学生のレベルはまちまちかー。
HPを見てみると、なんか楽しそうなように見えた。
楽しい先生、楽しい研究室なのだろうか?
研究の蓄積はすごそうだ。
0528メカ名無しさん
2006/12/27(水) 08:24:59ID:y39KFUBF0529メカ名無しさん
2006/12/31(日) 01:04:46ID:DKv2PsPaんなこたない
地方駅弁だけど工学部に休みはないよ
0530メカ名無しさん
2007/01/04(木) 05:35:19ID:3qPUu0XZ学生レベルはホントにまちまち。
自分の研究だけで非協力的な外国人もいるしね。
こういう学位だけ取りに来てる人は早く国へ帰ってほしいね。
卒業は難しいよ。
0531メカ名無しさん
2007/01/06(土) 01:50:08ID:qr9PUyDGhttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1166112715/
0532メカ名無しさん
2007/01/16(火) 19:29:36ID:h6E5d9Fx腸・内科クリニック安島内科クリニック遠藤邦夫医院
山口医院やまぐち整形外科安島内科クリニックいずみ整形外科クリニック坂本医
院いわき脳神経外科相田整形外科南白土ごとう医院木
村医院小野整形外科医院坂下厚生総合病院菅原医院佐藤整形外科医院渡辺医院坂
下厚生総合病院星医院平野医院三芳診療所埼玉セント
ラル病院三芳厚生病院山田内科クリニック耳鼻咽喉科気管食道科橋本医院今成医
院伊奈病院埼玉県立がんセンター埼玉県立精神医療センターひらの
歯科医院騎西クリニック病院富安医院埼玉医療生活協同組合騎西ふれあいクリニ
ック堀内医院まびき整形外科神田後藤クリニックいと
う整形外科木村クリニック市川医院宇野整形外科医院金子産婦人科つかはらレデ
ィースクリニック高月整形外科一宮市立市民病院総合
大雄会病院あさの内科クリニックたいようクリニック中山診療所パース学園診療
所小西医院千代田医院安村外科内科診療所白波瀬医院
岡田整形外科医院新潟手の外科研究所大樋医院はしひら医院今井診療所三聖病院
京都第一赤十字病院橋本内科医院市立芦別病院北海道
立本岐診療所永野医院たかの耳鼻咽喉科内山クリニック長谷川内科南輪内診療所
朝長医院
0533メカ名無しさん
2007/01/18(木) 00:25:42ID:BJGOb5sW『東北大学イノーべーションフェア2007』
花形の研究室を中心に、71の研究室が参加予定
脳トレ第一人者、あの研究室も!
日時:2月1日(木)
13:30〜19:00
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/topics/newtopics.html#20061222n2e
詳細
http://www.rpip.tohoku.ac.jp/inv2007.htm
0534メカ名無しさん
2007/07/23(月) 03:57:33ID:8KxAlPSB実用指向なら東工大が群を抜いてる。
でも他の大学もそれぞれ特色有る研究してるし、
google scholarとかで興味の分野を検索して
その分野の論文が沢山ヒットする研究室探せ。
0535メカ名無しさん
2007/07/23(月) 17:13:43ID:7OIM/ZDX0536メカ名無しさん
2007/08/07(火) 00:57:06ID:SNOmtFex0537メカ名無しさん
2007/08/07(火) 01:39:57ID:Ij9wSx1T研究したところに就職なんて滅多にないぞ。
0538メカ名無しさん
2007/08/11(土) 20:54:09ID:ksYn4Sgp0539メカ名無しさん
2007/08/12(日) 23:48:11ID:LzcH5jbn学生か?実態を知らんようだな。
>大学は金がない。企業は機械、電気の技術はあるが理論がない。
企業にだって理論はある。
そんじょそこらの大学教授よりしっかりした理論展開する奴はいくらでもいる。
じゃぁなんで大学と組むか。
大学と組むと、国の補助金やら助成金がもらえるんだよ。
だから、そんな金いらねぇホンダは大学と組まずに自腹で作る。
金が無くて困ってるベンチャー企業は大学と組むのさ。
大学の理論がないとロボットが動かないなんて思ってるのは、
世の中のこと知らない准教授クラスの青二才まで。
教授クラスになると、しっかりわきまえて企業に金を落としてロボットを作ってる。
国が増えすぎた研究者のために、成果を出しやすいような仕組みを作ってるのさ。
0540メカ名無しさん
2007/08/25(土) 02:07:29ID:F0xT1/7rしてるから論文は日本語で大丈夫だって、言うんだ。俺は英語が苦手だから
ロボット工学に進むよ。
0541メカ名無しさん
2007/10/07(日) 17:55:59ID:Xg56RjQU実際は>>1の大学位じゃないと無理w
それでも、自分の研究分野の募集がたまたま無いと無理
0542メカ名無しさん
2007/11/14(水) 11:51:46ID:6VCEHZbB上位の大学と比較すると院進学が少ないし(20−30人)それに対して
本田だと推薦枠4人だよ。実際卒業生がASIMOのプロジェクトマネージャーやってるし。
それに研究室が分化してるから計測系や医療系の研究室の人は本田の推薦とらないし実質成績さえ上位3割ぐらいに
入っててうまく研究室はいれれば行くことは可能だよ(実際先輩がアシモ
やってるし)
それでもやっぱり研究の観点からいくとロボットはお金かかるし
総合的な分野の勉強(電気・情報・機械)が求められるから国立
上位じゃないと研究費用が少ないから画像処理や制御等単体の研究にしぼるならともかく
ロボット総合を大学で作るってのはどうしてもしょぼくなっちゃう・・
0543メカ名無しさん
2007/11/24(土) 22:33:40ID:kHNeLDGZ博士に進学した場合でも比較的、就職しやすいのでしょうか?
赤ポスにはこだわっていません。
0544メカ名無しさん
2007/11/25(日) 19:23:02ID:I5+YCxNJロボット以外の分野になら就職できる
ロボット分野ならベンチャーしかないな
0545メカ名無しさん
2007/12/09(日) 23:34:48ID:/otqGGu/どんな人が採用されるのかなあ〜
0546メカ名無しさん
2007/12/10(月) 02:10:12ID:2qyZLMgXhttp://todai.tv/index.html
東京大学公開講座「ロボット新世紀」ロボットのあゆみ / 佐藤 知正 教授 2007年8月22日
ロボットの歴史
東京大学公開講座「ロボット新世紀」ロボット未来学 / 下山 勲 教授 2007年7月25日
ロボット新世紀
東京大学公開講座「ロボット新世紀」ロボットと知 / 多賀 厳太郎 助教授 2007年7月23日
脳と身体の動的発達とロボット
東京大学公開講座「ロボット新世紀」ロボット解剖学 / 中村 仁彦 教授 2007年6月25日
人のからだ、ロボットの身体
東京大学公開講座「ロボット新世紀」ロボットと知 / 國吉 康夫 教授 2007年6月8日
人間に近づくロボット
東京大学公開講座「ロボット新世紀」ロボット未来学 / 廣瀬 通孝 教授 2007年6月8日
インタフェースとしてのロボット
東京大学公開講座「ロボット新世紀」ロボット未来学 / 池内 克史 教授 2007年5月31日
ロボットと芸術
東京大学公開講座「ロボット新世紀」ロボットと社会 / 光石 衛 教授 2007年5月31日
手術ロボットの現状と将来
東京大学公開講座「ロボット新世紀」ロボット解剖学 / 佐久間 一郎 教授 2007年5月31日
コンピュータ統合手術支援システム
東京大学公開講座「ロボット新世紀」ロボットと知 / 柴田 直 教授 2007年4月3日
最先端半導体技術でロボットの右脳を創る
東京大学公開講座「ロボット新世紀」ロボットと知 / 開 一夫 助教授 2007年4月3日
赤ちゃんはロボットをどう認知するか?
東京大学公開講座「ロボット新世紀」ロボットと社会 / 佐倉 統 助教授 2007年4月3日
人間にとってロボットとは何なのか −敵か味方か、鏡か窓か
東京大学公開講座「ロボット新世紀」ロボット解剖学 / 稲葉 雅幸 教授 2007年4月3日
ヒューマノイドロボット
東京大学公開講座「ロボット新世紀」ロボットと社会 / 鈴木 真二 教授 2007年4月3日
飛行ロボットで災害や自然環境を空中観察
東京大学公開講座「ロボット新世紀」ロボット未来学 / 芋生 憲司 助教授 2007年4月3日
ロボットと農林業
東京大学公開講座「ロボット新世紀」ロボット解剖学 / 石川 正俊 教授 2007年4月3日
より速く、より柔軟に −ビジョンチップが拓く超高速ロボットの世界
東京大学公開講座「ロボット新世紀」ロボットのあゆみ / 新井 民夫 教授 2007年4月3日
自律分散ロボットシステム −Robocupから生産システムまで−
東京大学公開講座「ロボット新世紀」ロボットのあゆみ / 沼野 充義 教授 2007年4月3日
ロボットとSF −文学的想像力は科学に先行する
0547メカ名無しさん
2007/12/11(火) 05:33:51ID:zbVYhdXr信用出来るんですか?
0548メカ名無しさん
2007/12/11(火) 05:59:49ID:zbVYhdXr>人間の心の大事な部分があまりにもたわいのない錯覚だなんて,
>信じたくないかも知れない。しかし,心とは,たわいもなくわかり
>やすいものだと知ることは,仏教でいう悟りの境地のように,自然に
>生きることのはじまりだ。自然と共生した新しく安らかな人類の価値観
>のはじまりなのだ。人類の偉大さが失われるのではなく,人類の新しい
>パラダイムの入り口なのだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています