トップページrobot
599コメント217KB

ロボテクはこの大学が凄い その2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001メカ名無しさん04/10/09 17:13:43ID:CmEdwGir
ロボットリンク集
http://robotics.aist-nara.ac.jp/jrobres/index-j.html

【前スレで評判が高かった研究室】

早稲田大学ヒューマノイド研究所
http://www.humanoid.waseda.ac.jp/index-j.html

東京大学 JSK
http://www.jsk.t.u-tokyo.ac.jp/index-j.html

東京大学 知能情報システム研究室
http://www.isi.imi.i.u-tokyo.ac.jp/index-j.html

京都大学 吉川研究室
http://mech-server.mech.kyoto-u.ac.jp/lab/yoshikawa/indexJ.html

大阪大学 浅田研究室
http://www.er.ams.eng.osaka-u.ac.jp/index.html

東京工業大学 広瀬研究室
http://www-robot.mes.titech.ac.jp/
0379メカ名無しさん2006/05/24(水) 01:09:47ID:OtK+AFmO
>>1にある東大の研究室は内部にも相当人気あるの?
てか情報理工学部自体が人気学部と聞いたんだが
0380sage2006/05/24(水) 02:04:03ID:AlKLkmfH
>>378長谷川研は他大学と比べて研究レベルは高いんですか?
0381メカ名無しさん2006/06/04(日) 23:57:02ID:GLxjceg5
立命の吉川先生のところで研究するのと
宮廷院にいって研究するのはどっちがお薦めかな?
吉川先生ってロボット界では有名だと聞いたんだけど・・・教えてください
0382メカ名無しさん2006/06/05(月) 21:48:27ID:pzeRdB3C
宮廷院がどこかによる
0383メカ名無しさん2006/06/05(月) 23:50:52ID:loxTsnsj
ってことは、下のほうの宮廷院だったら吉川先生のところ
のほうがいいってことですか?

阪大、東北、早稲田と比較して吉川先生のところで研究しても
あまり大差がないならそのまま残ろうかと思うんだけど・・・

てか、院いっても立命だとやっぱ就職で不利なんですかね?
0384メカ名無しさん2006/06/06(火) 00:14:00ID:T/qgrccL
正直立命の評価はたいした事ないぞ。
吉川さんがいくら有名って言っても、実際論文書くのは立命の院生達だしね。
阪大東北早稲田にいけて、ロボットの研究室に入る自信があるのならそっち行ったほうがいい。
0385メカ名無しさん2006/06/06(火) 00:24:45ID:NMc4tGgG
やっぱそうですよね。頑張って宮廷院目指しますわ。
0386メカ名無しさん2006/06/06(火) 17:17:40ID:HF2Mnt1a
>>384
立命は私大の中では頑張ってる方だよ。ロボティクス学科とか作ったりしてるし。
吉川先生は確か知能系の学科だったよね。結局、漠然とロボットをやるというん
じゃなくて、もう少し具体的に、ロボットの何をやりたいかによって、どの大学
に行くべきかが決まるんじゃないかな。自分のやりたい事によっては、立命に
専門の先生が居て、十分という場合もある。

でも、だいたい傾向的に言うと、院から他大学を受けようと言う考えを
持ってる人は、やる気があって比較的優秀な場合が多いと思います。
0387メカ名無しさん2006/06/06(火) 17:28:04ID:HF2Mnt1a
あと、就職については、確かに宮廷の方が、学校推薦は充実している
かもしれない。でも、それは入り口の話であって、結局は院の時に、
何に興味を持って、何を学んできたかが重要だと思うよ。やっぱり、
働き出してから、充実した人生を送りたいよね。
0388メカ名無しさん2006/06/15(木) 19:11:30ID:VEHqQ4oO
千葉工大のロボティクス科と理科大だったらどっちの方が良い?
0389メカ名無しさん2006/06/15(木) 23:15:52ID:gyZUG7M2
理科大。基礎も出来てるし伝統もある。

千葉工大はちょっとしたブームだと思うが、キタノと同じはやりものの香りがする。
0390メカ名無しさん2006/06/16(金) 00:19:11ID:f4zTXyf0
ロボットの観点からだと、理科大は研究室が1,2個あるだけでしょ。
千葉工大の最近のロボットへの力の入れ方は尋常じゃないよ。
今年度も色んな大学から教授を引っ張ってきて、ロボット関係の
研究室を一気に増やしたよ。ネットで調べてみて。

ま、受験するときの偏差値的な問題は自分は知らないが。
0391メカ名無しさん2006/06/16(金) 00:20:28ID:f4zTXyf0
>>389
キタノプロジェクトのメンバーが千葉工業大に移ったしね
0392メカ名無しさん2006/06/16(金) 01:00:42ID:MMkCnc3x
>>390
やたら人を引っ張って受け狙いするところが千葉工大。
でも何ら実績がないんだよね。古田氏も国際学会では相手にされてないし。

理科大は地味だけど、空気圧マッスルスーツ(今は筑波の方が有名だね)や
顔ロボット(これもココロの方が有名だが)等で先行研究例が多い。
0393メカ名無しさん2006/06/16(金) 01:15:10ID:f4zTXyf0
>>392
うん。理科大は小林さんが目立つのが好きなので、
あちこちで宣伝してるよね。彼の研究室の話もよくきくよ。

古田氏の場合は、ロボット研究者だったら、一目置いてる存在ではあるよ。
彼の技術力はすごいよ。相手にされて無いのではなくて、古田氏自身が
学会が主戦場では無いというかんじだと思うけど。学会だったら、論文の
オリジナリティーとかが重要視されるので、それが好きか嫌いかという問題
だと思う。ただ、学生が彼のFUROに入れるかどうかは別問題だと思うけど。

千葉は今年度から、他に有名な人を大分引っ張ってきてるよ。

0394メカ名無しさん2006/06/16(金) 01:22:26ID:MMkCnc3x
> 古田氏の場合は、ロボット研究者だったら、一目置いてる存在ではあるよ。

一種の才能だとは思うが。。。大学が企業のマネしてどうするの?という感じ。
0395メカ名無しさん2006/06/16(金) 01:37:12ID:/PDfbDDd
>>394
千葉工大が財務状況が良いらしいので、そういう研究所を
立てられるということみたいだね。普通の大学人だったら、
論文の数が無いと評価されないけど、彼はそこらへんを割り切って
るので、ああいう活動ができるんだろうね。それに、彼くらい
だったら、論文が無くても職に困ることは無いと思うし。
0396メカ名無しさん2006/06/16(金) 10:28:20ID:C/m2E0dJ
千葉工大関係者乙
03973952006/06/16(金) 12:25:08ID:2V18C2RM
>>396
ちょっと千葉工大のかたを持ったような
レスになたけど、関係者ではないよ。
0398メカ名無しさん2006/06/19(月) 17:14:20ID:KEHow2Mq
レスありがとうございました
ロボットに関しては千葉工大の方が良さそうですね。
ついでで悪いんですけど人工知能だったらどちらが良いですか?
0399メカ名無しさん2006/06/19(月) 17:39:02ID:LIjMbXfX
一言でロボテクといっても分野が広いんだから、少なくとも二つの方向性で分けるべきでは?
ある分野の研究ってのと、総合的なものとで。
04003952006/06/19(月) 21:41:28ID:9Bx0OP5w
>>398
千葉工大も理科大もロボット関係の学会に来ている人工知能系の研究室は無いです。
ただ、知能系の学会はどうかは分からない。

ちなみに、ちょっと誤解されるかもしれないので、前の説明に補足しておきます。
理科大は小林さんのところが主にロボットをやってます。小林さんは助教授だけど、
バイタリティがある人です。千葉工大は、最近ロボットの研究室を増やしています。
一番有名なのは、古田さんがリーダーのFUROだけど、ここは研究所なので、
どの程度学生が行けるかは分かりません。ただ、それ以外に東北大とか東工大とか
から有名所の先生を呼んできて、ここ数年でロボット関係の研究室が急速に
増えています。特に、東工大から来た米田先生は、広瀬研でバリバリやってた人
です。
0401メカ名無しさん2006/06/19(月) 23:32:18ID:c0uWap3J
関係者乙
0402メカ名無しさん2006/06/19(月) 23:44:52ID:9MIIH88t
S原S長乙
0403メカ名無しさん2006/06/20(火) 01:21:36ID:KgmQDkGv
上の方に早稲田はシステム偏重とかいう書き込みがあったけど
ロボットと共存していく社会システムの研究の方が重要じゃないの?
メカトロ制御知能情報の研究でもブレイクスルーは無さそうだが
0404メカ名無しさん2006/06/20(火) 07:54:10ID:+4Gt4mP6
人間は600個の筋肉、つまりモーターを持っています。
これだけのモーターを持っていながら、非常に効率良く、さまざまな動作を行えているというのは、ロボット工学的には驚異であり、そこには何かしくみやからくりがあるはずです。
その謎を解くためには、ロボットの形状や動きを人間により近づけていくことが重要であり、そのことにより、人がこういう形状をしているのは何故かといったことがさらにわかっていくはずだと考えています。
エネルギー効率が高まれば、モーターの数をさらに増やしても大丈夫ということになるわけです。
0405メカ名無しさん2006/06/20(火) 08:51:09ID:qps9Txtm
実際にロボットを作りたい、作れるようになりたいってんなら千葉工大はいいと思うぞ。
まぁ、千葉工大関係者名わけだけどさ。

専門的な研究をしたいってんなら、もっといい研究室とかあるだろうが。
0406メカ名無しさん2006/06/20(火) 11:05:58ID:KgmQDkGv
404のコピペてよく見るけど何?宗教?
0407メカ名無しさん2006/06/20(火) 18:30:53ID:c+9is8L3
まあぶっちゃけ東大 京大早 理 とか行けるだけの学力あるなら立命 やら 千葉工より前者のがいい
0408メカ名無しさん2006/06/20(火) 19:02:50ID:/ytOYWXE
実際ロボットの制御って難しいよね、どのような制御則がデフォになるか、、。
0409メカ名無しさん2006/06/21(水) 00:14:21ID:RZvobuNV
PID
0410メカ名無しさん2006/06/21(水) 00:21:51ID:9lNZtye0
今朝、ワタクシ目を覚ましますと、枕元にテポドンが四つ置いてありました。
おやおや、もうそんな季節かと思い、テポドンを四つ建て終えると
思い切ってお布団の外に、飛び出してみました。
四十二歳厄年、モッズ系猛禽類、自称北の大酋長、
フルーツ好きの朝鮮労働党員で御座います。
朝の八時から朝の八時まで、喜び組と戯れておる傍ら、
休憩時間に日本人の拉致を欠かさず行っております。
月に一度の休日は、反乱軍と激しく殴り合っております。
百戦百勝の鋼鉄の霊将、金正日四十二歳厄年、平壌在住、
世界の流れについていけない、男はつらいよのファンで御座います。
白頭山を歩くのが似合うんです。労働党のマークしか認めません。
偉大なる将軍様、金正日四十二歳厄年
糖尿病歴五年、カプセルで育った未熟児で御座います。
援助を受け入れたいんです。
現在、経済制裁を受けております。
近頃、ノムヒョンの前で堂々と話す力が身に付きました。
朝鮮、はなし方教室在席、金正日四十二歳厄年、訴えたい事がないんです。
メッセージのない独裁家で御座います。
恫喝は得意で御座います。見返りが欲しいんです。
朝鮮総連推奨、金正日四十二歳厄年。
親愛なる指導者で御座います。
尊敬しておるアーテストは、金日成で御座います。
好きな女優は、金敬姫とプリンセス・テンコーでございます。
好きな諺は、「瀬戸際外交」で御座います。 南朝鮮の事を考えると、眩暈がするんです。
朝鮮民主主義人民共和国、朝鮮労働党最高指導者、総書記担当
あぁ 、第七艦隊のお出ましだ、巨大な空母が攻めて来る。
核を持っているって言ってるだろ、イラン製じゃ無いんだよ。
俺はなぁ、本気なんだよ。
口だけじゃないんだよ、日本のくせにアゴで使いやがって。
ただ今よりテポドンを発射します。
0411メカ名無しさん2006/06/21(水) 02:20:07ID:zMA0m4QE
やっぱPID?最適制御ってマイコンにのせると計算量おおすぎになっちゃうのかな?
0412メカ名無しさん2006/06/21(水) 21:45:10ID:LG7/0FIX
>>411

計算量より問題は、モデリングの難しさにある。
ロボットは一般的に、回転軸が多いだけでなく扱いの厄介な摩擦が大きいだけでなく、
姿勢や荷重などによって動特性が大きく変化することが多いので、
対象の動特性が分かっていることが前提の制御則は使いものにならないことが多い。

また、弾性に比べて摩擦が十分に大きいものはPIDだけで十分な性能が得られる。

要は、固いロボットを作ってPID使うのが一番楽ってこと。
0413メカ名無しさん2006/06/22(木) 14:35:46ID:3KNaFraI
ロボットの同定ができれば最適制御で固く制御できるのか
0414メカ名無しさん2006/06/22(木) 16:13:06ID:4tHiMPmq
>>413
今のロボットは剛性が高く、剛体の集合としてモデル化できるので、普通は各軸毎にゲインを調整する
PID制御で十分と思われる。それに対して、リンクや減速機が柔らかかったり、途中に自由
関節が入ってたりすると、単なるPIDでは望みの制御性能が出ないので、もっと進んだ制御則
を使う必要が出てくる。最適制御をする場合は、ロボットの剛性等のモデルの情報が必要になるし、
モデルに不確実性が存在する場合は、ある程度不確実なモデルを使った、より進んだ制御法を導入する
必要がある。
0415メカ名無しさん2006/06/22(木) 16:16:07ID:4tHiMPmq
でも、それでも剛性が高いロボットと同等の制御性能を出すことは困難。
0416メカ名無しさん2006/06/23(金) 18:25:23ID:exyJkccW
アイボとかも動きみると明らかにPIDだしな。。。このまえ買ったロボットもPIDだった
0417メカ名無しさん2006/06/24(土) 16:55:18ID:ZBXARUdR
ロボ系の事を学んでる人ってどんな就職先があるの?
0418メカ名無しさん2006/06/24(土) 22:09:53ID:WuCQXHFo
ロボ系っていってもいろいろあるぞ。
具体的にいってくれ。


ロボ系のすべてを学んでいるのなら、就職先はいくらでもあろうが。
0419メカ名無しさん2006/06/25(日) 06:41:49ID:PjXI3Rcq
>>417
ツクモロボット王国とかかな
0420メカ名無しさん2006/06/25(日) 10:06:29ID:KAbDSPSR
>>416
そういうのって動きで解るの??
0421メカ名無しさん2006/06/25(日) 12:57:39ID:+NR0PfRl
↑わかるよ、あきらかにオーバシュートとしてたり、動きがかたかったり
0422メカ名無しさん2006/06/25(日) 19:14:53ID:rr1KCenU
東海大の情報理工学部コンピュータ応用工学科ってどうなの?
ttp://www.da.u-tokai.ac.jp/
ロボットや制御工学や人工知能やマイコンに詳しい人、
研究内容的に見てどうですか?偏差値とかは関係なしで。
0423メカ名無しさん2006/06/25(日) 21:45:25ID:EnIPi9ml
682 名前: 名無しさんの野望 投稿日: 2006/06/25(日) 00:33:17 ID:YVZaKYef
205 :名無しさん 〜君の性差〜:2006/03/28(火) 02:30:41 ID:E8DxIWtm
子供を3人連れて行った店で女性のみデザートサービス、
真ん中の子供は男の子でデザートは貰えなかったね、
「なんで?ぼくだけ?ないの?」
俺も妻もそういった差別には敏感で、同じ金払って何で
サービスが違うのか店長に対してクレームをココの住人らしく議論したが
今回は特別に・・・と言ってきやがったよ、正直いってさ、
親から見ても子供は平等、男の子だからデザート抜きなんて事は
一度もした事は無い、社会は違うね、平気で差別しやがる、
子供に男の子だから我慢しなさい社会は差別するのが当たり前と
教えないといけないのか?

男女板では最近の何でも女性優遇にする男性差別をなくそうと活動中です。
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1137152733/
0424メカ名無しさん2006/06/26(月) 00:40:07ID:cOIsV6i4
すれ違い
0425メカ名無しさん2006/06/26(月) 06:17:31ID:MwNVp8xm
コピペにレス入れてるやつみると寂しくなるな
0426メカ名無しさん2006/06/26(月) 06:22:56ID:cOIsV6i4
ごめんな
0427メカ名無しさん2006/06/26(月) 21:07:00ID:O1mdtsbg
本当にアンドロイドが出来れば人間サイズのコイツが動いてるのと同じなんだよな・・・

【The little girl giant】
ttp://www.youtube.com/watch?v=qBXr15K2uSc

0428メカ名無しさん2006/06/27(火) 01:45:33ID:kDy+g8GX
文科省、早大への研究費13億円を凍結
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060626AT1G2602K26062006.html
0429メカ名無しさん2006/06/27(火) 03:32:50ID:wWcCQ108
yamajin大騒ぎだな。
0430メカ名無しさん 2006/06/27(火) 11:45:59ID:zUJNozDM
とにかく慢性的な人手不足の介護人、重労働建設作業員、原子力施設作業員
を補充すべく登場するのが人型ロボットである。


人型ロボットの早急な研究開発が待たれる。
0431メカ名無しさん2006/06/28(水) 00:54:05ID:VRsxMT7p
>>430
人型である必要性が理解できないのだが、詳しく解説してくれ。
0432メカ名無しさん2006/06/28(水) 02:57:36ID:+Fdxx2rS
>>430移動できるアームで十分

つうか早稲田の教授の不祥事のせいで

国から早稲田への研究費13億円っての

無しって早稲田大丈夫なのか?


0433メカ名無しさん2006/06/28(水) 10:36:16ID:QR4qjKb8
>>430
人型なんて倒れたら危険だろ。無駄が多すぎる。
0434メカ名無しさん2006/06/28(水) 14:10:26ID:LcZQr9xX
松本教授が科学技術振興調整費3億6200万円の一部を私的に流用した疑いが持たれていることから、
「先端科学と健康医療の融合研究拠点の形成」や
「科学技術ジャーナリスト養成プログラム」、
「研究者養成のための男女平等プラン」など、
科学技術振興調整費による8プログラムが見合わせの対象となった。
研究費の総額は13億円に上る。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060627i201.htm
0435メカ名無しさん2006/06/28(水) 14:43:22ID:+js/oabn
人型ロボットっておもしれーじゃん 見ていて
0436メカ名無しさん2006/06/28(水) 14:55:18ID:cWE4IpWn
つ∀・)なぃしょだょo
http://www.youtube.com/watch?v=33GgA0UiuvI
0437メカ名無しさん2006/06/28(水) 16:52:43ID:gunb08yT
これは?
http://www.youtube.com/watch?v=INyK6zg7x7Q
0438メカ名無しさん2006/06/29(木) 01:27:18ID:eLJHzLtQ
マルチにレスつけんなっての
0439メカ名無しさん2006/07/04(火) 17:32:30ID:OtC8lD5D
早大不正流用、別の研究室に対する新たな疑惑
ttp://www.asahi.com/national/update/0704/TKY200607030396.html

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が早大を独自調査
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060702i101.htm?from=main1

次は、どこの研究室かな
0440メカ名無しさん2006/07/04(火) 19:34:18ID:MhLJD3wf
まあこんな事起きても早稲田のブランドは下がらんけどな
0441メカ名無しさん2006/07/04(火) 20:39:17ID:7lLFKn3h
OBとして言わせてもらうと危機感持ってもらわにゃな
奮起してください
0442メカ名無しさん2006/07/08(土) 09:33:17ID:Ox1HCJfv
ロボットなら東工大だろ。
0443メカ名無しさん2006/07/09(日) 15:32:56ID:0pNfcEaN
やっぱりプログラミングできなきゃダメですか?
0444メカ名無しさん2006/07/09(日) 21:21:49ID:4OtsQNox
できないの?
0445メカ名無しさん2006/07/10(月) 05:55:58ID:g7Lg5Dzl
>>444
大嫌いですw
0446メカ名無しさん2006/07/10(月) 10:14:27ID:kvrAbrg0
君の人生は君が決めるしかないよ
0447メカ名無しさん2006/07/10(月) 17:16:55ID:nXZllzzN
どの言語で開発しているのでしょうか?
0448メカ名無しさん2006/07/10(月) 19:54:43ID:luF3MWQy
基本CかJAVAじゃね?
0449メカ名無しさん2006/07/13(木) 12:37:30ID:8yqD68LM
人工知能やりたいんですけどAOが面接だけの大学だと何処がいいですか?
0450メカ名無しさん2006/07/13(木) 16:35:59ID:153+Daq4
面接だけでイィ大学なんてあるのか?
0451メカ名無しさん2006/07/13(木) 16:52:31ID:JkZ7GQJk
面接といいつつ優秀な学生を囲うための措置だからな
私立の上位理系からつぶしていけば?
0452メカ名無しさん2006/07/13(木) 22:13:32ID:DGIiGjFd
なんで面接だけだといいのか良く分からんが、
楽に入れる大学でマトモな研究できると思わない方がいいぞ
0453メカ名無しさん2006/07/13(木) 23:23:59ID:DFtXxq9E
人工知能の研究でまともな物なんてないけどなw
0454メカ名無しさん2006/07/13(木) 23:32:10ID:JkZ7GQJk
MITとかどうなの?
ブルックスてまだ流行ってんの?
0455メカ名無しさん2006/07/14(金) 00:46:27ID:lRGUoeMn
はやってない。

04564492006/07/14(金) 00:56:24ID:kUgnNM7q
面接だけがいいのは通っている高校がSSH指定校なのでそれを利用すれば実力より上をめざせるかもしれないと思ったからです。
まぁ勉強したくないってのも無くは無いですが・・・
一応自分で調べてみると東京理科大とか東邦大学などが書類審査と面接だけでした。
でも、それらの大学が人工知能に関してどの程度力を入れているのかが判断できないんです。
0457メカ名無しさん2006/07/14(金) 01:15:20ID:lRGUoeMn
そんなイイ高校いっててSUTで満足出来るのか??
0458メカ名無しさん2006/07/14(金) 01:19:30ID:kUgnNM7q
そんなにいい高校でもないですよ?
0459メカ名無しさん2006/07/15(土) 22:48:19ID:lycHYro/
勝手にしろよ
ゆとりは自分の進路すら決めれないのか?
0460メカ名無しさん2006/07/20(木) 23:04:57ID:12Vfedv1
>>456
筑波大学も書類と面接とちょっとした口頭問題で行けた気がする
倍率も高いけど
0461メカ名無しさん2006/07/24(月) 16:45:18ID:bOCcOrHB
理科大とか。
0462メカ名無しさん2006/07/25(火) 00:56:38ID:hwyvdK9T
飯台の石黒浩教授って、京大助教授から和歌山大助教授→阪大教授という経歴だけど
京大の助教授、何で追い出されたの?
0463メカ名無しさん2006/07/25(火) 02:35:20ID:fgXN6UDJ
上の方で何でロボットにPID制御が使われているか出てたけど、
PID制御しか出来ないんじゃなくて単に研究者側がPID制御しか使えないからなんじゃないかな?
もちろんPIDで十分動くのでわざわざ小難しい制御を実装する必要がないってのもあると思うけど.
以前学会で何でPID制御を使うかについての質問に対して、
私は制御系でないので制御理論はワカリマセンと明言した某旧帝助教授がいたし。
0464メカ名無しさん2006/07/25(火) 15:44:35ID:IMyBLTjP
それってロボット研究者なら誰でも持ってるジレンマじゃね?
0465メカ名無しさん2006/07/27(木) 01:23:41ID:Vc/RLbtn
ロボットに関するあらゆる分野に精通している人なんているのかね?
0466メカ名無しさん2006/07/27(木) 07:13:01ID:HP6lSULf
人間でさえ自分のことすら完全に分かってる訳じゃないのに
0467メカ名無しさん2006/07/27(木) 23:13:27ID:Bv8EuAmX
石黒先生こそまさにマッドサイエンティストw
ttp://robot.watch.impress.co.jp/static/2006/07/21/atr0723.wmv
ttp://robot.watch.impress.co.jp/static/2006/07/21/atr0708.wmv
0468メカ名無しさん2006/07/28(金) 23:12:32ID:msB5QeWh
この人いつも目つき最悪だよね
0469あぼーんNGNG
あぼーん
0470あぼーんNGNG
あぼーん
0471メカ名無しさん2006/07/30(日) 12:05:20ID:P2rWG14v
>>463
動けばいいっていうロボット屋と,どうやって動かすかの制御屋の違い。
現在、はさまれ大変は俺は制御屋
0472メカ名無しさん2006/07/30(日) 22:52:14ID:0ycg0c4k
シナリオ通り動けばいいんじゃないか?

パターンのマトリクスを作って全部潰す作業すればw
0473メカ名無しさん2006/08/06(日) 00:19:03ID:oCCqWlVX
東京大学とトヨタ自動車など7社が、
少子高齢化社会を支えることを目指すロボットと情報技術の共同研究に乗り出す。

東大の下山勲教授は、
人型では今後10年前後で
「後片付け」、「ベッドメーキング」、「抱きかかえ介助」などのロボットが開発される
との見通しを示した。

ttp://www.asahi.com/business/update/0805/022.html
0474メカ名無しさん2006/08/06(日) 19:09:55ID:Hh8oPcN7
トヨタが金に任せて技術の抱え込みを始めたね。
しかも国の金まで使うとは。
いかにもトヨタらしいやり方だよ。
0475メカ名無しさん2006/08/07(月) 06:25:19ID:5khCtlyZ
トヨタに就職しとけばよかった

今は後悔している
0476メカ名無しさん2006/08/09(水) 18:39:43ID:OwYvkJ6u
今後、東大出の博士さまがたくさんトヨタに就職して、
トヨタのロボットを支えることになるのですね。
0477メカ名無しさん2006/08/09(水) 18:50:08ID:4vkEFQ+E
2009年度をピークに国内の自動車市場規模は縮小するらしいからね
新規市場を開拓できる研究者の囲い込みでしょ
ロケット宇宙開発やってくんないかな〜
0478メカ名無しさん2006/08/09(水) 19:05:06ID:oj2hgEHM
博士だらけじゃロボットは形にならないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています