ロボテクはこの大学が凄い その2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001メカ名無しさん
04/10/09 17:13:43ID:CmEdwGirhttp://robotics.aist-nara.ac.jp/jrobres/index-j.html
【前スレで評判が高かった研究室】
早稲田大学ヒューマノイド研究所
http://www.humanoid.waseda.ac.jp/index-j.html
東京大学 JSK
http://www.jsk.t.u-tokyo.ac.jp/index-j.html
東京大学 知能情報システム研究室
http://www.isi.imi.i.u-tokyo.ac.jp/index-j.html
京都大学 吉川研究室
http://mech-server.mech.kyoto-u.ac.jp/lab/yoshikawa/indexJ.html
大阪大学 浅田研究室
http://www.er.ams.eng.osaka-u.ac.jp/index.html
東京工業大学 広瀬研究室
http://www-robot.mes.titech.ac.jp/
0334メカ名無しさん
2006/02/24(金) 20:33:31ID:AkwC/PZTロボットのどの部分をやりたいのかにもよるが、
研究室に入るまでは、教養レベルの数学と物理をしっかりやっておくのがよい。
そっから先は研究室に入ってからでも遅くはないが、
数学や物理がさっぱりだとその時に苦労する。
あと、プログラミングがそれなりにできて、
英語の論文が読めるようになっていればさらに良い。
ちなみに、ロボットのどの辺をやりたいと思っているのかな?
0335メカ名無しさん
2006/02/24(金) 20:43:35ID:AkwC/PZT>>332
日本の大学は基本的に軍事研究は消極的なので、どこもダメ。
どうしても日本で軍事関係がやりたいなら、
防衛庁か菱重でも行きなさい。
0336333
2006/02/24(金) 23:25:18ID:jYvaz9iC返答ありがとうございます。
やっぱり数学と物理が大事ですか。
あと英語ですね。しっかり勉強することにします。
プログラミングは……一応、JAVAとCOBOL、あとCとC++はある程度扱えるかな。
英語は読解はある程度できるけど、話すことはできないし、この機会にちゃんと勉強しなおしてみよう。
>ちなみに、ロボットのどの辺をやりたいと思っているのかな?
一番やりたいのは人工知能……かな。
あと、二足歩行を重点的にやってみたいです。
というか、最終的にはアンドロイドを生み出すことを目標にやりたいと思っています。
ちなみに、ロボット学の中でもそういった分野で進んでいる大学ってどこになりますか?
このスレを見たり調べて見た感じだと、
東大 東工大 阪大
あたりが進んでいる上位3位までみたいに感じましたが……
0337334
2006/02/25(土) 00:37:47ID:lgmTq5Q3>東大 東工大 阪大
>あたりが進んでいる上位3位までみたいに感じましたが…
自分もそう思ってる。
上位の大学ほどいい人間が集まるので成果が出やすいのは
ロボットも同じと考えていい。
学科名や宣伝だけに釣られて半端な大学に行くのだけはやめるように。
人工知能は専門外なのであまり正確なことは言えないが、
完全に数学の世界なので、数学全般をきっちりやっておくのが一番良いと思う。
二足歩行は、数学(微積と線形代数)+力学が重要かな。
現在日本限定で流行っているわりに色々と限界が近いので、
今からやるのは上位の大学じゃないときついと思う。
どっちにしろ、研究室に入るまでは大学の講義をしっかり受けるのが大切だ。
26で大学入り直して勉強するのは大変だと思うが頑張ってな。
0338あぼーん
NGNG0339メカ名無しさん
2006/02/25(土) 11:41:29ID:s+Izjdfp返答レスありがとうございます。
菱重もですか。
0340某T.H ◆G5tHOWaITU
2006/02/27(月) 19:03:09ID:l+4FG+fL半導体材料系の学部生でしかも留年しそうなのが、阪大の浅田ラボ志望というのは無謀?
制御系に進みたいんですが、それがそもそも畑違いな気もするし。
ウチの先生に相談するのがベストなんだろうけど、気が引けてしまって。T
0341メカ名無しさん
2006/02/27(月) 21:40:05ID:QbWVrqKy修士を受けるのかね?
阪大の事情はよく知らないけど、
まったく違う専門から入るのはかなりきついと思う。
まして人気研究室だと相当成績よくないと無理。
とりあえず院試の過去問とか調べてみてはどうかな
0342メカ名無しさん
2006/02/28(火) 01:07:13ID:6F4RGM3B制御なら京大行け
0343某T.H ◆G5tHOWaITU
2006/03/01(水) 16:48:23ID:QJbUliT8回答ありがとう。やっぱキツイですかねぇ。しかもW確定しそうだしorz
奈良先端を見つめながらもう一年考えてみることにします。T
0344あぼーん
NGNG0345あぼーん
NGNG0346メカ名無しさん
2006/03/03(金) 05:02:28ID:uVQ1Ddog0347メカ名無しさん
2006/03/03(金) 15:26:06ID:O2zbu3j0【レポート】
新開発の2足歩行ロボット「新歩」、新潟・自然科学館で操縦可能に
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/03/08/nsm/
0348メカ名無しさん
2006/03/03(金) 15:46:03ID:GLLzigVbhttp://c-docomo.2ch.net/test/-/jsdf/1132732020/i
0349メカ名無しさん
2006/03/04(土) 15:50:49ID:EAHTbPC6そろそろ進路を決めないといけないのですが、大学に関する知識が全くありません。
自分は人工知能あるいはヒューマノイドに興味があります。
これらの研究をしている大学のなかで、おすすめを5箇所ぐらいずつ教えてください。
0350メカ名無しさん
2006/03/04(土) 22:01:45ID:pqeslwJs企業って何処が有名ですか?
介護ロボットとか・・
0351メカ名無しさん
2006/03/04(土) 22:22:27ID:4f6Mo8h8>>349
自分の独断になるが、真面目に研究したいのなら、東大京大東工大。
続いて阪大東北で5つ。次点が筑波と早稲田かな?
ただ京大は今のところヒューマノイド関連はやってなかったと思う
人工知能は、情報系の学科があれば大抵何らかの形でやっている。
とりあえず学生レベルでまともな研究がやりたければ、
最低でも旧帝クラスの大学を目指すように。
0352351
2006/03/04(土) 22:36:49ID:4f6Mo8h8ゴメンそっち関連はあまり知らない。
ひとつだけネタを出しておくと、
少し前に三菱重工がこんなん宣伝してたのは記憶にある。
ttp://www.mhi.co.jp/kobe/wakamaru/
0353メカ名無しさん
2006/03/04(土) 22:46:00ID:pqeslwJsいやいや返答レスありがとうございましたm(_ _)m
以前もこのスレで軍事に力いれている企業をお聞きした者ですが、
やはり重工が絡んでますねぇ〜
介護で一番辛い排泄を処理するロボットができれば
日本の介護未来は明るい。
0354メカ名無しさん
2006/03/05(日) 19:52:56ID:E7BvI2pE0355メカ名無しさん
2006/03/09(木) 23:35:49ID:1Gs98GNt東海大学情報理工学部コンピュータ応用工学科
ttp://www.dc.u-tokai.ac.jp/
がお勧め。
0356メカ名無しさん
2006/03/16(木) 16:55:57ID:K3UrI+4Oロボットをやりたくてどの大学がいいかという人にヒントを。
まともな実機を持たない大学はやめておくこと。
例えばどんな制御理論も実機に実装できないものは何の役にも立たない。
実装してみないと何が問題で、何が有効かという2歩目以降が踏み出せない。
ハード、ソフトの制約と向き合わないことには、それはロボット工学ではないからね。
制御理論などのソフト面に限らず、ハード側に立って機構や概念についても同じことが言える。
もう一つの理由として、博士までいってそのまま研究をしていきたいという人は
極少数だと思うし、成れるひとも実際少数。
おそらくほとんどの人は就職するor就職せざるをえない。
もし研究者であるならば実機なしで理論のみでもやっていけるが
就職したときには物を作ること、さらにいえば物をまとめあげる能力が問われる。
特に出身をロボット工学といえば、一口に言って「製造力」が求められることが多いよ。
夢を追うのとともに、自分の能力が本当に高まっているか、求められているかも考えることを
いまのうちから勧めます。
だから、大学単位というよりは研究室単位でくくらないとダメ。
どの大学もせいぜい1つか2つしかまともなところはない。
他はロボット工学を標榜してもろくなものはない。
入学したら、わき目も振らずに真面目に勉強して成績そろえなさい。
入試や就職に比べればそれほど難しいことではないから。
0357メカ名無しさん
2006/03/17(金) 12:19:37ID:2hu1ko6S0358メカ名無しさん
2006/03/17(金) 14:26:15ID:6rK/R9C+東大はお金があるから実機たくさん持ってるしロボットも作れる。
かわりに純粋な制御理論はあまりない。三平先生のとこくらいか?
京大はお金がないから理論研究が盛ん。理論なら京大。京大の理論はマジ凄い。
東工大は制御系の研究室が他の大学より多いのでいろいろやっている。
0359あぼーん
NGNG0360メカ名無しさん
2006/03/18(土) 17:15:55ID:5QprJSh6純粋に人工知能をやりたければ情報工だな。
情報ネットワークはあんまりお進め出来ない(楽過ぎるらしい)。
ロボットがらみなら未来ロボティクスかな。出来たばっかでどうなるかわからんが。
0361メカ名無しさん
2006/03/18(土) 20:00:57ID:QykVfQfrhttp://www.youtube.com/watch?v=NxdtkopQOlM
0362あぼーん
NGNG0364メカ名無しさん
2006/03/22(水) 10:51:33ID:XWFF+EJ1何をいまさら・・・
ロッテのガム工場が新大久保にあるのだからすぐわかるだろ・・・・
風向きによってはキャンパスがハッカ臭だったりブルーベリー臭だったりするそんな俺早稲田理工wwwww
0365メカ名無しさん
2006/03/23(木) 07:39:46ID:eO5l19qB0366メカ名無しさん
2006/03/23(木) 16:43:02ID:lnkJCkq3世界でロボットの研究が凄い所はアメリカですか?
現在のロシアはどうなのでしょうか?
ロボットを選考している学生の第2外国語は何語が多いですかね?
0367メカ名無しさん
2006/03/24(金) 03:55:15ID:4V5Ub1zv三平先生は東工大では?
0368メカ名無しさん
2006/03/29(水) 15:11:23ID:Am9yy19Rしかし現実世界のヒューマノイド・ロボットのモーター数は30〜40個程度。
宇宙世紀でもモーターが使われてるらしい(公式本から推測)。
結局MSは600個のモーターを使用している計算になります。
3000kwのモーター1個の値段が4億円なので600個で計2400億円。
3000kw×600個で最大出力180万kwのジェネレータを搭載しなければならない。
100万kw級の原発1基の建造費は3000億円だから100万kw×2基で計6000億円。
ボディを作る構造代やコンピュータおよびセンサ等の電装費用、更にそれらの加工費を含めると最低でも1兆円は必要。
0369メカ名無しさん
2006/03/32(土) 05:50:15ID:EfQv+Qkf誰が継いでるの?
0370358
2006/04/02(日) 21:20:14ID:mmD85s47まったくその通りです。間違ってました。
>>369
吉川恒夫先生のこと?今調べたら所属が立命館になってたよ。
0371メカ名無しさん
2006/04/02(日) 22:21:34ID:GQhpkitUホントは自宅に近い大学に逝きたかったらしいんだけど。
0372メカ名無しさん
2006/04/02(日) 23:14:07ID:Hm4YOyPaこれだけのモーターを持っていながら、非常に効率良く、さまざまな動作を行えているというのは、ロボット工学的には驚異であり、そこには何かしくみやからくりがあるはずです。
その謎を解くためには、ロボットの形状や動きを人間により近づけていくことが重要であり、そのことにより、人がこういう形状をしているのは何故かといったことがさらにわかっていくはずだと考えています。
エネルギー効率が高まれば、モーターの数をさらに増やしても大丈夫いうことになるわけです。
0373メカ名無しさん
2006/04/04(火) 07:26:30ID:NxGAl6EHカリキュラムとか研究とか、ロボット工学に詳しい人から見て
どうなんだろ?
ttp://www.dc.u-tokai.ac.jp/
0374メカ名無しさん
2006/04/11(火) 19:49:20ID:BVL821wr0375メカ名無しさん
2006/04/11(火) 23:17:08ID:A9Q3KZLF0376あぼーん
NGNG0377sage
2006/05/19(金) 17:25:39ID:PZRAcc1H0378メカ名無しさん
2006/05/20(土) 03:30:58ID:zPSprVAv0379メカ名無しさん
2006/05/24(水) 01:09:47ID:OtK+AFmOてか情報理工学部自体が人気学部と聞いたんだが
0380sage
2006/05/24(水) 02:04:03ID:AlKLkmfH0381メカ名無しさん
2006/06/04(日) 23:57:02ID:GLxjceg5宮廷院にいって研究するのはどっちがお薦めかな?
吉川先生ってロボット界では有名だと聞いたんだけど・・・教えてください
0382メカ名無しさん
2006/06/05(月) 21:48:27ID:pzeRdB3C0383メカ名無しさん
2006/06/05(月) 23:50:52ID:loxTsnsjのほうがいいってことですか?
阪大、東北、早稲田と比較して吉川先生のところで研究しても
あまり大差がないならそのまま残ろうかと思うんだけど・・・
てか、院いっても立命だとやっぱ就職で不利なんですかね?
0384メカ名無しさん
2006/06/06(火) 00:14:00ID:T/qgrccL吉川さんがいくら有名って言っても、実際論文書くのは立命の院生達だしね。
阪大東北早稲田にいけて、ロボットの研究室に入る自信があるのならそっち行ったほうがいい。
0385メカ名無しさん
2006/06/06(火) 00:24:45ID:NMc4tGgG0386メカ名無しさん
2006/06/06(火) 17:17:40ID:HF2Mnt1a立命は私大の中では頑張ってる方だよ。ロボティクス学科とか作ったりしてるし。
吉川先生は確か知能系の学科だったよね。結局、漠然とロボットをやるというん
じゃなくて、もう少し具体的に、ロボットの何をやりたいかによって、どの大学
に行くべきかが決まるんじゃないかな。自分のやりたい事によっては、立命に
専門の先生が居て、十分という場合もある。
でも、だいたい傾向的に言うと、院から他大学を受けようと言う考えを
持ってる人は、やる気があって比較的優秀な場合が多いと思います。
0387メカ名無しさん
2006/06/06(火) 17:28:04ID:HF2Mnt1aかもしれない。でも、それは入り口の話であって、結局は院の時に、
何に興味を持って、何を学んできたかが重要だと思うよ。やっぱり、
働き出してから、充実した人生を送りたいよね。
0388メカ名無しさん
2006/06/15(木) 19:11:30ID:VEHqQ4oO0389メカ名無しさん
2006/06/15(木) 23:15:52ID:gyZUG7M2千葉工大はちょっとしたブームだと思うが、キタノと同じはやりものの香りがする。
0390メカ名無しさん
2006/06/16(金) 00:19:11ID:f4zTXyf0千葉工大の最近のロボットへの力の入れ方は尋常じゃないよ。
今年度も色んな大学から教授を引っ張ってきて、ロボット関係の
研究室を一気に増やしたよ。ネットで調べてみて。
ま、受験するときの偏差値的な問題は自分は知らないが。
0391メカ名無しさん
2006/06/16(金) 00:20:28ID:f4zTXyf0キタノプロジェクトのメンバーが千葉工業大に移ったしね
0392メカ名無しさん
2006/06/16(金) 01:00:42ID:MMkCnc3xやたら人を引っ張って受け狙いするところが千葉工大。
でも何ら実績がないんだよね。古田氏も国際学会では相手にされてないし。
理科大は地味だけど、空気圧マッスルスーツ(今は筑波の方が有名だね)や
顔ロボット(これもココロの方が有名だが)等で先行研究例が多い。
0393メカ名無しさん
2006/06/16(金) 01:15:10ID:f4zTXyf0うん。理科大は小林さんが目立つのが好きなので、
あちこちで宣伝してるよね。彼の研究室の話もよくきくよ。
古田氏の場合は、ロボット研究者だったら、一目置いてる存在ではあるよ。
彼の技術力はすごいよ。相手にされて無いのではなくて、古田氏自身が
学会が主戦場では無いというかんじだと思うけど。学会だったら、論文の
オリジナリティーとかが重要視されるので、それが好きか嫌いかという問題
だと思う。ただ、学生が彼のFUROに入れるかどうかは別問題だと思うけど。
千葉は今年度から、他に有名な人を大分引っ張ってきてるよ。
0394メカ名無しさん
2006/06/16(金) 01:22:26ID:MMkCnc3x一種の才能だとは思うが。。。大学が企業のマネしてどうするの?という感じ。
0395メカ名無しさん
2006/06/16(金) 01:37:12ID:/PDfbDDd千葉工大が財務状況が良いらしいので、そういう研究所を
立てられるということみたいだね。普通の大学人だったら、
論文の数が無いと評価されないけど、彼はそこらへんを割り切って
るので、ああいう活動ができるんだろうね。それに、彼くらい
だったら、論文が無くても職に困ることは無いと思うし。
0396メカ名無しさん
2006/06/16(金) 10:28:20ID:C/m2E0dJ0397395
2006/06/16(金) 12:25:08ID:2V18C2RMちょっと千葉工大のかたを持ったような
レスになたけど、関係者ではないよ。
0398メカ名無しさん
2006/06/19(月) 17:14:20ID:KEHow2Mqロボットに関しては千葉工大の方が良さそうですね。
ついでで悪いんですけど人工知能だったらどちらが良いですか?
0399メカ名無しさん
2006/06/19(月) 17:39:02ID:LIjMbXfXある分野の研究ってのと、総合的なものとで。
0400395
2006/06/19(月) 21:41:28ID:9Bx0OP5w千葉工大も理科大もロボット関係の学会に来ている人工知能系の研究室は無いです。
ただ、知能系の学会はどうかは分からない。
ちなみに、ちょっと誤解されるかもしれないので、前の説明に補足しておきます。
理科大は小林さんのところが主にロボットをやってます。小林さんは助教授だけど、
バイタリティがある人です。千葉工大は、最近ロボットの研究室を増やしています。
一番有名なのは、古田さんがリーダーのFUROだけど、ここは研究所なので、
どの程度学生が行けるかは分かりません。ただ、それ以外に東北大とか東工大とか
から有名所の先生を呼んできて、ここ数年でロボット関係の研究室が急速に
増えています。特に、東工大から来た米田先生は、広瀬研でバリバリやってた人
です。
0401メカ名無しさん
2006/06/19(月) 23:32:18ID:c0uWap3J0402メカ名無しさん
2006/06/19(月) 23:44:52ID:9MIIH88t0403メカ名無しさん
2006/06/20(火) 01:21:36ID:KgmQDkGvロボットと共存していく社会システムの研究の方が重要じゃないの?
メカトロ制御知能情報の研究でもブレイクスルーは無さそうだが
0404メカ名無しさん
2006/06/20(火) 07:54:10ID:+4Gt4mP6これだけのモーターを持っていながら、非常に効率良く、さまざまな動作を行えているというのは、ロボット工学的には驚異であり、そこには何かしくみやからくりがあるはずです。
その謎を解くためには、ロボットの形状や動きを人間により近づけていくことが重要であり、そのことにより、人がこういう形状をしているのは何故かといったことがさらにわかっていくはずだと考えています。
エネルギー効率が高まれば、モーターの数をさらに増やしても大丈夫ということになるわけです。
0405メカ名無しさん
2006/06/20(火) 08:51:09ID:qps9Txtmまぁ、千葉工大関係者名わけだけどさ。
専門的な研究をしたいってんなら、もっといい研究室とかあるだろうが。
0406メカ名無しさん
2006/06/20(火) 11:05:58ID:KgmQDkGv0407メカ名無しさん
2006/06/20(火) 18:30:53ID:c+9is8L30408メカ名無しさん
2006/06/20(火) 19:02:50ID:/ytOYWXE0409メカ名無しさん
2006/06/21(水) 00:14:21ID:RZvobuNV0410メカ名無しさん
2006/06/21(水) 00:21:51ID:9lNZtye0おやおや、もうそんな季節かと思い、テポドンを四つ建て終えると
思い切ってお布団の外に、飛び出してみました。
四十二歳厄年、モッズ系猛禽類、自称北の大酋長、
フルーツ好きの朝鮮労働党員で御座います。
朝の八時から朝の八時まで、喜び組と戯れておる傍ら、
休憩時間に日本人の拉致を欠かさず行っております。
月に一度の休日は、反乱軍と激しく殴り合っております。
百戦百勝の鋼鉄の霊将、金正日四十二歳厄年、平壌在住、
世界の流れについていけない、男はつらいよのファンで御座います。
白頭山を歩くのが似合うんです。労働党のマークしか認めません。
偉大なる将軍様、金正日四十二歳厄年
糖尿病歴五年、カプセルで育った未熟児で御座います。
援助を受け入れたいんです。
現在、経済制裁を受けております。
近頃、ノムヒョンの前で堂々と話す力が身に付きました。
朝鮮、はなし方教室在席、金正日四十二歳厄年、訴えたい事がないんです。
メッセージのない独裁家で御座います。
恫喝は得意で御座います。見返りが欲しいんです。
朝鮮総連推奨、金正日四十二歳厄年。
親愛なる指導者で御座います。
尊敬しておるアーテストは、金日成で御座います。
好きな女優は、金敬姫とプリンセス・テンコーでございます。
好きな諺は、「瀬戸際外交」で御座います。 南朝鮮の事を考えると、眩暈がするんです。
朝鮮民主主義人民共和国、朝鮮労働党最高指導者、総書記担当
あぁ 、第七艦隊のお出ましだ、巨大な空母が攻めて来る。
核を持っているって言ってるだろ、イラン製じゃ無いんだよ。
俺はなぁ、本気なんだよ。
口だけじゃないんだよ、日本のくせにアゴで使いやがって。
ただ今よりテポドンを発射します。
0411メカ名無しさん
2006/06/21(水) 02:20:07ID:zMA0m4QE0412メカ名無しさん
2006/06/21(水) 21:45:10ID:LG7/0FIX計算量より問題は、モデリングの難しさにある。
ロボットは一般的に、回転軸が多いだけでなく扱いの厄介な摩擦が大きいだけでなく、
姿勢や荷重などによって動特性が大きく変化することが多いので、
対象の動特性が分かっていることが前提の制御則は使いものにならないことが多い。
また、弾性に比べて摩擦が十分に大きいものはPIDだけで十分な性能が得られる。
要は、固いロボットを作ってPID使うのが一番楽ってこと。
0413メカ名無しさん
2006/06/22(木) 14:35:46ID:3KNaFraI0414メカ名無しさん
2006/06/22(木) 16:13:06ID:4tHiMPmq今のロボットは剛性が高く、剛体の集合としてモデル化できるので、普通は各軸毎にゲインを調整する
PID制御で十分と思われる。それに対して、リンクや減速機が柔らかかったり、途中に自由
関節が入ってたりすると、単なるPIDでは望みの制御性能が出ないので、もっと進んだ制御則
を使う必要が出てくる。最適制御をする場合は、ロボットの剛性等のモデルの情報が必要になるし、
モデルに不確実性が存在する場合は、ある程度不確実なモデルを使った、より進んだ制御法を導入する
必要がある。
0415メカ名無しさん
2006/06/22(木) 16:16:07ID:4tHiMPmq0416メカ名無しさん
2006/06/23(金) 18:25:23ID:exyJkccW0417メカ名無しさん
2006/06/24(土) 16:55:18ID:ZBXARUdR0418メカ名無しさん
2006/06/24(土) 22:09:53ID:WuCQXHFo具体的にいってくれ。
ロボ系のすべてを学んでいるのなら、就職先はいくらでもあろうが。
0420メカ名無しさん
2006/06/25(日) 10:06:29ID:KAbDSPSRそういうのって動きで解るの??
0421メカ名無しさん
2006/06/25(日) 12:57:39ID:+NR0PfRl0422メカ名無しさん
2006/06/25(日) 19:14:53ID:rr1KCenUttp://www.da.u-tokai.ac.jp/
ロボットや制御工学や人工知能やマイコンに詳しい人、
研究内容的に見てどうですか?偏差値とかは関係なしで。
0423メカ名無しさん
2006/06/25(日) 21:45:25ID:EnIPi9ml205 :名無しさん 〜君の性差〜:2006/03/28(火) 02:30:41 ID:E8DxIWtm
子供を3人連れて行った店で女性のみデザートサービス、
真ん中の子供は男の子でデザートは貰えなかったね、
「なんで?ぼくだけ?ないの?」
俺も妻もそういった差別には敏感で、同じ金払って何で
サービスが違うのか店長に対してクレームをココの住人らしく議論したが
今回は特別に・・・と言ってきやがったよ、正直いってさ、
親から見ても子供は平等、男の子だからデザート抜きなんて事は
一度もした事は無い、社会は違うね、平気で差別しやがる、
子供に男の子だから我慢しなさい社会は差別するのが当たり前と
教えないといけないのか?
男女板では最近の何でも女性優遇にする男性差別をなくそうと活動中です。
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1137152733/
0424メカ名無しさん
2006/06/26(月) 00:40:07ID:cOIsV6i40425メカ名無しさん
2006/06/26(月) 06:17:31ID:MwNVp8xm0426メカ名無しさん
2006/06/26(月) 06:22:56ID:cOIsV6i40427メカ名無しさん
2006/06/26(月) 21:07:00ID:O1mdtsbg【The little girl giant】
ttp://www.youtube.com/watch?v=qBXr15K2uSc
0428メカ名無しさん
2006/06/27(火) 01:45:33ID:kDy+g8GXttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060626AT1G2602K26062006.html
0429メカ名無しさん
2006/06/27(火) 03:32:50ID:wWcCQ1080430メカ名無しさん
2006/06/27(火) 11:45:59ID:zUJNozDMを補充すべく登場するのが人型ロボットである。
人型ロボットの早急な研究開発が待たれる。
0431メカ名無しさん
2006/06/28(水) 00:54:05ID:VRsxMT7p人型である必要性が理解できないのだが、詳しく解説してくれ。
0432メカ名無しさん
2006/06/28(水) 02:57:36ID:+Fdxx2rSつうか早稲田の教授の不祥事のせいで
国から早稲田への研究費13億円っての
無しって早稲田大丈夫なのか?
0433メカ名無しさん
2006/06/28(水) 10:36:16ID:QR4qjKb8人型なんて倒れたら危険だろ。無駄が多すぎる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています