トップページrobot
599コメント217KB

ロボテクはこの大学が凄い その2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001メカ名無しさん04/10/09 17:13:43ID:CmEdwGir
ロボットリンク集
http://robotics.aist-nara.ac.jp/jrobres/index-j.html

【前スレで評判が高かった研究室】

早稲田大学ヒューマノイド研究所
http://www.humanoid.waseda.ac.jp/index-j.html

東京大学 JSK
http://www.jsk.t.u-tokyo.ac.jp/index-j.html

東京大学 知能情報システム研究室
http://www.isi.imi.i.u-tokyo.ac.jp/index-j.html

京都大学 吉川研究室
http://mech-server.mech.kyoto-u.ac.jp/lab/yoshikawa/indexJ.html

大阪大学 浅田研究室
http://www.er.ams.eng.osaka-u.ac.jp/index.html

東京工業大学 広瀬研究室
http://www-robot.mes.titech.ac.jp/
0182メカ名無しさん2005/07/30(土) 20:33:56ID:OBBMjJTV
>>181
何をやりたいのかにもよる。
本格的にロボットをやれるのは研究室に入ってからなので、
研究室のHPを見るなりオープンキャンパスなどに参加して、
研究内容に興味を持ったほうに行けばいいと思う。


個人の意見を少し書いておくと、

京大は「理論の京大」とも言われ、ロボット関係では制御などに強みがある。
阪大はあまり知らないが、知能とか認識とかが強そうな印象。
0183メカ名無しさん2005/07/30(土) 20:49:43ID:o77We82a
ロボットを作りたいなら東大か東工大がいい。

京大と阪大は理論系。つまり1年中朝から晩まで数式をひたすら計算する所。
0184メカ名無しさん2005/07/31(日) 11:52:37ID:wHHy5K3P
理論ばっかりやっているとあたまでっかちになるぞ。
0185メカ名無しさん2005/07/31(日) 19:25:46ID:vQqkHrbo
本当に理論やりたいならアメリカorフランスに逝け。
日本で理論っていっても所詮は応用。
0186メカ名無しさん2005/07/31(日) 22:59:29ID:fV5UL9gi
フランスの理論は永遠に理論で終わります。
0187メカ名無しさん2005/08/03(水) 15:23:32ID:2rN/c2G6
そもそも「ロボット工学」とは何であったかを考えるべきではなかろーか。

 「既存技術の寄せ集め+ストレートフォワードな制御則+パワフルになった計算機」

で、歩いただの走っただの踊っただの、本当にそれはロボット工学が目指していたもの
なのだろうか?
0188メカ名無しさん2005/08/03(水) 19:19:20ID:s/RTQiAV
で、きみは何だと思うの?
0189メカ名無しさん2005/08/03(水) 19:28:56ID:2rN/c2G6
ロボット工学という研究分野がメカトロやサイバネティクスから袂をわかった上での
理念というのは、むしろ、現在注目を集めているようなトリビアルな機械ではなく、
それとは異なる何かを探求しようという動機があるわけだよね。

即ち、実世界に適応する知性・認知という局面が本筋の「ロボティクス」の対象じゃないの?

もちろん、AIがこけてしまってからこっち、この方面での前進というのはほとんど得られて
いないのは事実だけど、本来あるべき姿はそういう方面で地道にちまちまやるのが
ロボット工学のはず。

お金と注目ほしさに踊っていても、「ロボット工学」は前進しないよね。


「見せるロボット」を作りたいという人の動機、オレには全然分かんない。
科学的にも光学的にも全然面白くないじゃん。
0190メカ名無しさん2005/08/04(木) 03:21:31ID:kmtmkAPj
ロボットの研究がしたいと、有名な大学に入っても研究室配属選考で失敗してアボーン
0191メカ名無しさん2005/08/05(金) 03:56:15ID:cmJjVHLM
人工筋肉の研究してノーベル賞めざしたほうがよさそうだぞ
0192メカ名無しさん2005/08/05(金) 10:31:19ID:oRCMEOG8
>>191
人工筋肉っぽい研究だと、どこがすごい?(ロボット系の学科ではなさそうだけど)

東大でゲルを電気で動かすみたいなのをやってたけど、あれはどうなったんだろう?
0193メカ名無しさん2005/08/05(金) 23:32:44ID:hbX4Wher
>>192
ミホコタン ハァハァ
0194メカ名無しさん2005/08/06(土) 00:44:14ID:7w0IG6BV
確かに結構美人だよね。
0195メカ名無しさん2005/08/06(土) 14:09:55ID:Ie+YKPkr
>>191
人工筋肉でノーベル賞が取れるのかよ。
0196メカ名無しさん2005/08/06(土) 18:13:02ID:di62+9Np
立命は良いな
0197メカ名無しさん2005/08/06(土) 18:27:25ID:A5oI/NmD
絶命館かっorz

何がいいの?それほど目立った業績もないが・・・
0198メカ名無しさん2005/08/07(日) 14:50:29ID:1oWxHqsX
ロボティクスで学科があるというだけでも求心力倍増。
少なくとも早稲田みたく黒い噂が絶えない大学よりはましだろう。
0199メカ名無しさん2005/08/07(日) 16:21:53ID:gSgahWWg
立命は
ロボティクス学科が  あ  る  だ   け   な訳だが・・・
0200メカ名無しさん2005/08/07(日) 20:46:24ID:GYVGB8ig
東京理科入ろうかと思っているのだが、東理なんか入るとやっぱりロボット
とかやらせてもらえないのかな?知ってる人教えてほしい
0201メカ名無しさん2005/08/07(日) 22:05:58ID:1oWxHqsX
理科大ってリアルダッチワイフロボみたいなのやってたよね?
0202メカ名無しさん2005/08/08(月) 02:17:35ID:BHPg+IhX
立命には有本先生と吉川先生が居るだろー
0203メカ名無しさん2005/08/08(月) 02:43:42ID:z4XqZ6xx
有本先生に教わりたいわなぁ・・・
0204メカ名無しさん2005/08/08(月) 07:12:28ID:q0OblBSi
東京理科大学は飯田橋の工学部機械工学科の小林研がロボットだよ。
ロボットはできるけど。。。
0205メカ名無しさん2005/08/08(月) 13:26:57ID:MBzSYy2t
理工学の機械工とかだとできないんですかね?
0206メカ名無しさん2005/08/08(月) 16:34:57ID:q0OblBSi
どうなんでしょう?柏の理工学部について、
あまり知らないけどあったような・・・
0207メカ名無しさん2005/08/08(月) 17:15:30ID:MBzSYy2t
うなぎロボットはやってるらしいのだが二足がないかも
0208メカ名無しさん2005/08/08(月) 19:06:25ID:YhdyivjV
みんな、中核派(革命的共産主義者同盟全国委員会)のサイトみた?
あそこが今力入れてやってるのは、

中国の反日デモ応援
新しい教科書採択妨害
郵政民営化反対   ←←←注目

ttp://www.zenshin.org/
0209メカ名無しさん2005/08/08(月) 23:11:48ID:68lTHtSC
有本先生は電池切れでご勇退。
吉川先生はロボティクス学科じゃない!残念
0210メカ名無しさん2005/08/08(月) 23:23:11ID:q0OblBSi
>200
って高校生なの?大学は四年生から研究室配属だよ。
理科大は成績順で研究室をきめられるよー。
0211メカ名無しさん2005/08/08(月) 23:26:17ID:q0OblBSi
>201 理科大ってリアルダッチワイフロボみたいなのやってたよね?
それって顔ロボットのこと???
確かに、ダッチワイフ系のの素材で顔表皮を作っているらしい。。。
0212メカ名無しさん2005/08/09(火) 20:27:37ID:mUTY707K
今日Vukobratovicからメールきたひと挙手
0213メカ名無しさん2005/08/09(火) 21:13:52ID:VoPYDd1l
>>193
あんた、マニアだな・・・
0214メカ名無しさん2005/08/09(火) 23:56:55ID:2mmuLpSZ
>>213
だよね
0215メカ名無しさん2005/08/20(土) 21:44:39ID:BzlfaOfO
早稲田はたしか三年から研究室配属だよ?
0216メカ名無しさん2005/08/21(日) 17:21:06ID:ObBzeRrE
>>208
ただのコピペと思って、何の気なしに見てみたけど、
結局今回の選挙も(中国の支援を受けた)民主・社民  vs 自民党
って事だな。
 ロボットもおちおち作ってらんねぇな
0217メカ名無しさん2005/08/23(火) 02:14:20ID:Jg1uYO7w
>>214
美人だよ。マジで。
0218メカ名無しさん2005/08/23(火) 22:15:47ID:Q3DUKo5z
このスレでは名古屋工業大学はどれくらいの評価?
0219メカ名無しさん2005/08/25(木) 02:03:55ID:SblrdbWk
ロボットステーションで未来の仲間に会おう
http://www.expo2005.or.jp/jp/C0/C3/C3.8/C3.8.9/index.html

ワーキングロボットのデモンストレーションを行うステージやロボットのメンテナンスを行う展示ブースなどが設けられ、
いつでもロボットと触れ合うことができます。
ワーキングロボットによるステージやロボットのメンテナンスの模様を伝える展示ブースなど来場者にロボットとのふれあいの場を提供します。


0220メカ名無しさん2005/08/25(木) 10:17:38ID:P/QHtD5E
>>218
中の中
0221メカ名無しさん2005/08/26(金) 01:04:42ID:28TrLy4L
>>218
どこそこ?
0222メカ名無しさん2005/08/27(土) 17:42:42ID:Ud0gvRfa
だれかランキングつくって
0223メカ名無しさん2005/08/27(土) 18:58:11ID:BfYOaFeC
非童貞偏差値表

75 明星 帝京

70 成蹊 成城

 ― 黒亀頭の壁 ―

65 慶応 上智 青学

60 横国 神戸  

 ― 複数経験の壁 ―
55 中央 法政

50 東大(文系)

 ― 童貞だらけの壁 ―

45 東大(理系)

40 東工大

35 理科大

BF 電通大
0224メカ名無しさん2005/08/28(日) 04:29:15ID:OGTMTA/M
>>216
>ロボットもおち○ちん作って に見えた
0225メカ名無しさん2005/08/28(日) 20:03:56ID:j0i7YhXg
俺、若者なんだけど、とりあえずrobocodeやろうと思うんだが、なんか自分の将来の為になるソフトってある?
0226メカ名無しさん2005/08/28(日) 23:21:17ID:gVWM+4My
まーまちか
0227メカ名無しさん2005/08/29(月) 14:16:56ID:648z0Zoq
難易度とか関係無しに、諏訪東京理科ってやっぱり下のほうなの?
東京理科とはだいぶ違う?

ゆったり入れそうなの…
0228メカ名無しさん2005/08/30(火) 04:55:38ID:wYKW3HAR
知人が行ったがかなり違うと思われ
0229メカ名無しさん2005/08/30(火) 21:55:21ID:aoKVXu4t
カーネギーメロン大学は?
0230メカ名無しさん2005/08/30(火) 23:40:35ID:JsCa76oV
最強。
0231メカ名無しさん2005/08/31(水) 19:30:54ID:hsdkzrh6
ソニーやホンダなどの企業でロボットの研究をするのは可能なんですか?
0232メカ名無しさん2005/08/31(水) 19:44:43ID:5o2MHJO6
九州工業大学は?
0233メカ名無しさん2005/08/31(水) 22:28:54ID:ReBsTl9L
東工大逝け
0234メカ名無しさん2005/09/01(木) 09:48:50ID:GrYIe5qe
>>231
無理。30年後ぐらいには可能になっているかもな。
0235メカ名無しさん2005/09/01(木) 09:49:27ID:GrYIe5qe
>>232
九州大学へ行け
0236メカ名無しさん2005/09/01(木) 23:09:40ID:SHBdkTgC
>>234
現にしてるようですが?
0237メカ名無しさん2005/09/02(金) 09:18:11ID:1E8nXrLA
ソニーやホンダに入ったってロボットやりたいって言ってできるわけないだろ。
0238メカ名無しさん2005/09/02(金) 10:45:44ID:aisyBeeb
>>236
会社でロボットは作っているが
新卒で入っていきなりロボットを開発する部署に配属されるのはほとんど不可能

旧帝や早大で2足歩行の研究して博士号を取って、卓越したコミュニケーション能力やプレゼン能力があれば配属は可能
まずは東大か早稲田に行け
0239メカ名無しさん2005/09/03(土) 00:52:07ID:Y8tun5H2
>>238
難しいが、修士でも新卒で入っているやつがいるのも事実だな。
ま、俺には、どうして好き好んでロボットやりたいやつが
民間企業に行くのかわからんが。
0240メカ名無しさん2005/09/03(土) 19:24:57ID:qfPVpmW+
ロボットで博士卒が多いのはソニー。本田はほとんど修士のみ。
0241メカ名無しさん2005/09/04(日) 09:43:24ID:NuW1FwvK
QRIOが商品化されない訳   [日記]  


「なぜQRIOは商品化されないのですか?.あの完成度なのになぜ?」という質問をよく受けます.この理由は,いろいろあるのですが,その本当の流れをお話したら,みなさんは,その流れにぞっとすることでしょう.
この負の流れをそもそも生み出していたものは,W大の内にいます.
被害を受けたProjectはSDR Project だけではないでしょう. 

これは,後々,みなさんにもはっきりと認識できるようになることでしょう.

そうは言っても,その根本的な原因は,”ソニー自身が難病にかかってしまった”ことにあります.ソニーが難病にかかっていることを私が知ったのは,2003年の初旬のことでした.

ステージはかなり進んでしまっておりその病の重さに呆然としたものです.
そしてその病の根本原因を探ると... 今,私がみなさんにお話しできることは,本田総一郎の判断は正しかった ということだけです.

私がソニーにできることは,すでに限られていました.ソニーは東洋医学的視点で病気を治していかなければいけません.

http://blog.so-net.ne.jp/yamajin
0242メカ名無しさん2005/09/04(日) 09:47:20ID:aAs011QP
このしともかなーり尖った人だよね。T西さんもそうだし・・・・

早稲田には人格者はいないのかと小一時間(ry
0243メカ名無しさん2005/09/05(月) 01:17:26ID:s+jylDBB
GateKeeper
0244メカ名無しさん2005/09/06(火) 00:58:10ID:aCHFTIAx
QRIOとAIBOは源流が違うからね。片や産業ロボ、片やエンタ。確かに一緒にするべきではなかったろう。
0245メカ名無しさん2005/09/25(日) 08:37:48ID:mFmVCRF6
国立なら東大、東工大
私立なら早稲田

これが一番ベーシックな答えだと思うが
0246メカ名無しさん2005/09/28(水) 10:48:05ID:8X4rtnYQ
【救世主?】西千葉大学にチバダムが!【破壊神?】
http://matsuya.dyndns.tv/2ch/img-box/img20050927094956.swf
千葉の西、「西千葉」に在る大学の新しいマスコットチバダムがお前らの村に行って破壊の限りを尽くすそうですよ。

公式サイト
http://chibafes.com/
0247メカ名無しさん2005/09/29(木) 12:39:54ID:R/5iBkPF
ロボット作って楽しいのかな?研究なんて嫌々やってたね好きでないとやってらんないよ学歴あればSEとかあほくさ会社に騙された感じだねマイクロソフトが悪いんだよ若い子こけて辞めてくよITオタク
0248トゥルン教2005/09/29(木) 13:29:24ID:+smIM4wY
         .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
     /             \
    /    /           i
    |      ●      ●   |  トゥルントゥルントゥルントゥルン
    !          ▼      ノ
    丶_       (__人_)   ノ
 
0249メカ名無しさん2005/10/01(土) 12:53:50ID:Y2n5wy9Q
今、立命理工のロボティクス学科なんですけど
院に行くならどこが良いですかね?
出身は東海ですが関東でも関西でも良いです。
0250メカ名無しさん2005/10/01(土) 15:23:54ID:9adYeozL
関東かな?
0251メカ名無しさん2005/10/01(土) 19:28:07ID:iJkVSphh
関東ならTX沿線がお勧めだな。
井の頭線もいいかも。
02522492005/10/01(土) 22:53:48ID:Y2n5wy9Q
レスサンクスです。
やっぱ関東ですか。行くなら早稲田、阪大、NAIST辺りに行きたいですけど
そういうのはどやって調べれば良いですかね?
0253メカ名無しさん2005/10/01(土) 23:31:03ID:FLuOn462
ロボティクス学科にいてそんなことも解らないのかよ。。
02542492005/10/01(土) 23:46:53ID:Y2n5wy9Q
まだ一回生なのでなんの知識も無いです〜
0255メカ名無しさん2005/10/02(日) 00:19:12ID:yJ6vY4PY
>>249
無難に立命館という選択肢でいいんでないのか?

どこでも、と言うなら東大をオススメするが。
0256メカ名無しさん2005/10/02(日) 00:29:50ID:tDYElTtT
>>249
ロボットのどの部分がやりたいかが
見えてくる所まで進まないとアドバイスのしようがない。

まだ1回生なら、将来の選択肢が狭まらないように、
数学や物理の基礎を固めておくことをお薦めする。
0257メカ名無しさん2005/10/02(日) 01:30:02ID:ShShJMYp
>>255
なんで東大?
知能機械は外から入りにくいと聞いたが。
もしかして別の専攻?
0258メカ名無しさん2005/10/04(火) 21:33:07ID:iozR5/Pv
>>257
おもろい奴が多い。
入りにくくても、それを克服して行くだけの価値はある。
0259メカ名無しさん2005/10/05(水) 06:49:07ID:tjvleQeR
頼むから来ないでくれ。
0260メカ名無しさん 2005/10/08(土) 22:26:36ID:0Ej2UJPP
おまいに能力あるなら兄弟の吉川先生んとこだろ.
二足歩行やりたいなら、HRPやってるとこ逝け.
後追いになるが.
0261メカ名無しさん2005/10/08(土) 22:29:37ID:hr+a5r06
やぁ(´・ω・`)
悪いが君に呪いをかけさせてもらった。
JAMスレに荒らしが増え続ける呪さ。
だが、この呪いを解く方法が1つあるんだ。

http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asong/1128695332/

↑のスレに『呪ちんちん萎え萎え』と書き込むとスレは平和なままだ。
健闘を祈る。
0262メカ名無しさん2005/10/09(日) 00:21:44ID:7HD+SzEI
企業って大学と繋がってるの?
0263メカ名無しさん2005/10/17(月) 08:21:39ID:4DX+AYlI
大学ではなく各研究室だろう。企業出身の教授多い。
漏れもそういう研究室だけどそこの企業には絶対就職したくない…

(豊田工業大学は除かれる)
0264メカ名無しさん2005/10/21(金) 00:50:54ID:FcPuZN70
院なら京大と阪大ならどっちがいい?
0265メカ名無しさん2005/10/21(金) 01:48:58ID:/cjVJDYy
わたしはMITの院生ですがなにか?
0266メカ名無しさん2005/10/23(日) 16:16:40ID:ITkB0mjM
>>99
俺も知りたいです。誰か教えてください。
0267メカ名無しさん2005/10/23(日) 17:50:40ID:QhPalLsQ
>>266
ロングパスだな!!
0268メカ名無しさん2005/10/24(月) 00:05:40ID:DLYGbpAr
>>266
東大
0269メカ名無しさん2005/10/31(月) 16:35:28ID:oeTJVDrx
血液での発電間近 ―高効率で安全なバイオ燃料電池開発―
http://www.eng.tohoku.ac.jp/php/eng/press/press-20050512.php

東北大学大学院工学研究科の西澤松彦教授の研究グループは新たな電子メディエーター化合物を合成し、
グルコース(血液中の糖成分)から発電する人体に安全なバイオ燃料電池を開発、
血液を模擬した血清入り培養液(中性、37度)を用いた実験で実用化に繋がる発電量を立証した。
0270メカ名無しさん2005/11/02(水) 21:45:40ID:MHH6aRLu
電通大のロボットって度の程度ですか?
0271メカ名無しさん2005/11/29(火) 22:11:44ID:BFc07Dej
早稲田の
機械系
高西研(加藤研直系):http://www.takanishi.mech.waseda.ac.jp/
菅野研:http://www.sugano.mech.waseda.ac.jp/index-j.html
(藤江研:http://www.fujie.mech.waseda.ac.jp/ )
(斉藤研:http://www.saito.mech.waseda.ac.jp/ )
(天野研:http://www.power.mech.waseda.ac.jp/amano/ )
物理系
橋本研:http://www.phys.waseda.ac.jp/shalab/robotics-j.html
0272メカ名無しさん2005/12/03(土) 15:18:09ID:65UE9+M/
☆★☆女性研究者注目!!!☆★☆

現在、先日総合科学技術会議より「科学技術に関する基本政策について」に対する
答申(案)に対するパブリックコメントが募集されました。

この中には、「若手研究者育成に関する支援」「女性研究者育成に関する支援」等の
施策の基本プランが書かれていますので、皆さん是非コメントを送りましょう。

★特に、機関在籍研究者や、科研費採択課題に占める女性研究者
・研究代表者の割合を25%に固定できるかどうかという点が
非常に重要です。男性研究者に虐げられてきた女性研究者の皆さん、
熱いコメントを送って男性優位の研究者社会を破壊しましょう!★

締め切りは12月11日です。インターネットでコメントできます。
http://www8.cao.go.jp/cstp/pubcomme/kihon/kihonseisaku.html
0273メカ名無しさん2005/12/04(日) 07:47:10ID:Epd5o8c2
>>270
他大学のパクリばかり
0274QRIOXXX2005/12/04(日) 10:25:18ID:7Ofh7fQr
S社の小型二足ロボットは、他人の技術者のパクリなんですよね。
なんでも手柄を自分のものにするK部長から、オリジナル技術者は全員去ってしまい。
S社は数百億円損失すれば会社は傾くよね。皆さん、本当の技術者は大事にしましょうね^^
0275メカ名無しさん2005/12/04(日) 20:31:13ID:9kr+5tNm
またヤマグチか
0276メカ名無しさん2005/12/06(火) 01:14:02ID:24XNC7Q0
>>272
その前に女性研究者の割合を25%にしてくれ・・・
0277メカ名無しさん2005/12/10(土) 01:10:34ID:D7kKs5FL
ロボチストになりたい。
0278メカ名無しさん2005/12/10(土) 12:58:57ID:B3A0SO5y
NASAの懸賞コンテスト第5弾
2006 Lunar Regolith Excavation NASA Centennial Challenge
http://www.californiaspaceauthority.org/regolith/index.html

$250,000 to the winning team
2千5百万円!!
0279メカ名無しさん2005/12/10(土) 13:09:51ID:pl24jZnA
jこ
0280メカ名無しさん2005/12/10(土) 13:14:13ID:pl24jZnA
jkl;
0281メカ名無しさん2005/12/11(日) 00:18:15ID:qvM8Ft4B
日本ロボット学会主催
自動化推進協会 共催
                  ロボット工学セミナー 第33回シンポジウム
                未来医療を切り拓くRT 〜基礎から臨床最前線〜

日 時:2005年12月13日(火) 9:40 〜17:35
会 場:早稲田大学理工学部大久保キャンパス 55号館N棟大会議室

講演内容:
<開会挨拶・講師紹介> 
        09:40〜09:50
  第1話 世界初カプセル内視鏡の実用化技術 〜臨床応用10万件達成秘話〜
        09:50〜10:50               <講師未定>

  第2話 医用画像処理技術の基礎と応用 〜術中ナビゲーションのための仮想支援画像の生成と
                                                 実画像との重畳技法〜
        11:00〜12:00               名古屋大学 森  健策

   見学ツアー(約1時間)、および昼食 (2班に分かれての行動となります)
        12:00〜14:00
        見学内容:高西研・梅津研・藤江研の研究紹介(パネル紹介と医療ロボットデモ)
                  国産初体内埋め込み型人工心臓見学ツアー

  第3話 国産初体内埋め込み型人工心臓の開発 〜意義ある医工連携の考え方〜
        14:00〜15:00                早稲田大学   梅津 光生

  第4話 新しい設計原理に基づく医用ナノ・マイクロマニピュレータの開発研究
        15:15〜16:15                名古屋大学     生田 幸士

  第5話 画像誘導下低侵襲治療の研究開発
        16:25〜17:25                九州大学    橋爪  誠

<閉会挨拶> 17:25〜17:35
定  員:98名(定員になり次第締め切ります)
参 加 費:会員/協賛学会員、8、000円、学生4、000円、会員外12、000円(税込)
       ★自動化推進協会・会員、8、000円

 http://www33.ocn.ne.jp/~jidoka/robot-seminar-33-05.12.13.htm

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています