トップページrobot
599コメント217KB

ロボテクはこの大学が凄い その2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001メカ名無しさん04/10/09 17:13:43ID:CmEdwGir
ロボットリンク集
http://robotics.aist-nara.ac.jp/jrobres/index-j.html

【前スレで評判が高かった研究室】

早稲田大学ヒューマノイド研究所
http://www.humanoid.waseda.ac.jp/index-j.html

東京大学 JSK
http://www.jsk.t.u-tokyo.ac.jp/index-j.html

東京大学 知能情報システム研究室
http://www.isi.imi.i.u-tokyo.ac.jp/index-j.html

京都大学 吉川研究室
http://mech-server.mech.kyoto-u.ac.jp/lab/yoshikawa/indexJ.html

大阪大学 浅田研究室
http://www.er.ams.eng.osaka-u.ac.jp/index.html

東京工業大学 広瀬研究室
http://www-robot.mes.titech.ac.jp/
0002メカ名無しさん04/10/09 17:26:25ID:sDujH90g
東北大の吉田研はどう?
衛星「おりひめ」「ひこぼし」のドッキングやったり、
ロカーボギー機構の研究をやってたり、ちょっと宇宙っぽいロボットがメイン。
http://www.astro.mech.tohoku.ac.jp/home-j.html
0003メカ名無しさん04/10/09 17:32:08ID:CmEdwGir
>>2
さすが東北大だけあって宇宙関連だな。

吉田先生は東工大卒で梅谷先生と一緒だった方だ。
梅谷先生も宇宙ロボットを豊田工業大学で研究している。
http://www.toyota-ti.ac.jp/Lab/Kikai/5k50/Ja/index-j.html

0004メカ名無しさん04/10/09 20:58:56ID:MlHjou02
前スレ
ロボテクはこの大学が凄い!
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/robot/1047813165/
0005メカ名無しさん04/10/11 01:46:29ID:tGVhKLZK
ここおもしろそうなんだけどどうかな?なかなかよさそうだけど

千葉工業大学未来ロボット技術研究センター
http://www.furo.org/index.html

0006メカ名無しさん04/10/11 02:11:56ID:HW2LAIxg
0007メカ名無しさん04/10/11 02:12:52ID:HW2LAIxg
0008メカ名無しさん04/10/16 08:46:27ID:Iu3NdFjr




     高専ロボット  >>> 大学の研究ロボット



頭でっかちの偏差値馬鹿より高専の独創的なロボットの方が100倍上。
0009メカ名無しさん04/10/16 19:54:02ID:S0oBkX11
ロボコンレベルの話だな
実際のロボット作ってるのは宮廷総計院卒
0010メカ名無しさん04/10/25 00:57:20ID:6PqxOMAJ
8はロボコンに出てくるようなロボットが生活の中に溶け込めると本気で思ってるのか?
高専ロボットは所詮は競技用。応用利かせても、産業ロボット止まり。
汎用人型ロボット作ってるの大学は9の言うとおりだ。
0011メカ名無しさん04/10/25 01:05:30ID:ykN9CGc0
>>10
例えば具体的にどこよ?
ホンダとか言うなよw
0012メカ名無しさん04/10/25 07:53:59ID:ahn5xqx8
>>11
前スレとか、1さんが頑張って貼ったリンクとか見ろよ。。。
あと、ググれ。
0013メカ名無しさん04/10/25 21:49:48ID:0SwEPZDs
43 :メカ名無しさん :04/10/24 21:59:15 ID:a/ujV6MJ
東大より千葉工業大のほうに目がいく。

45 :メカ名無しさん :04/10/25 00:45:14 ID:ykN9CGc0
>>44
でも東大でたいした事あるって一般に認知されている成果ってある?
売れないインディーズバンドじゃないんだから
誰にも知られていないが凄いって言われてもピンとこないんで、
なんかサンプルを提示してみてくれ。

特にサンプルがないんであれば、
やっぱり千葉工大の方が成果出してる分良いと判断する。


http://that3.2ch.net/test/read.cgi/robot/1093064657/47
0014メカ名無しさん04/10/25 22:47:19ID:ykN9CGc0
>>12
すまん、みてなかった
汎用人型作ってるのは民間企業や産総研のほうが頑張ってると思うので、
大学の研究がホントに高度なことをやってるのかどうか疑ってるんだ。

とくに宮廷総計は優れた頭脳を集めながら、世界をあっと言わせるような成果を聞かないんで
頭脳を無駄にしている気がしてならない。

姿勢制御なんか東大院クラスの研究機関でその気になって研究すれば
2足歩行だろうが走行だろうが今以上のレベルで達成できるだろうに
何でやらないんだろうと・・・。
0015メカ名無しさん04/10/25 23:18:06ID:o1fHv6jw
二足歩行速度と段差のぼりのレコードは去年まで東大が持ってたし
SDRの走行も担当者の東大在籍時代の研究がベースになっている。
成果を聞かないのは(前)ボスがマスコミ嫌いだから。
0016メカ名無しさん04/10/25 23:22:53ID:o1fHv6jw
ていうか本気で「高度なこと」を知りたければ論文誌か特許読め。
一般向けの雑誌とかテレビとかだけが情報源だと
「派手なこと」「目立つこと」はわかるけどそれだけだ。
0017メカ名無しさん04/10/25 23:32:08ID:ykN9CGc0
>>15
とても納得できる説明感謝。

たしかに論文誌は読んでないので、
高度なことがわからないのも道理か・・・。

いろいろさがして読んでみることにします。


0018メカ名無しさん04/10/25 23:59:05ID:0SwEPZDs
ホンダやソニーでロボットを作っているのは東大・東工大・早稲田の卒業生。
大学の研究がベースとなっています。
0019メカ名無しさん04/10/26 00:04:20ID:mnwDca38
>>18
おまえばかだろ。
他の人がちゃんと答えてくれたあとから
同じこと答えるのはオタの特徴だぞ、空気嫁やボケ。
遅ーんだよサル。
0020メカ名無しさん04/10/26 13:36:30ID:QGvkYOAw
本当は千葉工業大学より、
ロボット関連ベンチャーを起こそうとする筑波大学に目がいく。
やっぱ儲けなくちゃね。
マスコミ露出もなくちゃ
研究者でもない株主が納得しないよな。

0021メカ名無しさん04/10/26 23:05:36ID:3g0PuDwm
>>20
筑波大学のベンチャー。たぶんすぐ潰れます。
販売からメンテまで一括でやろうとしてるけど、雑務に追われて結局あぼーんって感じでしょうね。


本当はどこかとタイアップしたかったんだろうけど、収益性を考えるとドコも手をあげなかったんだろうねぇ。ドクター出のあの社長さんに同情するよ。
0022メカ名無しさん04/10/27 01:12:41ID:OyuYACgl
ずいぶん沢山の企業とタイアップしてるみたいですけど?
0023メカ名無しさん04/10/27 09:31:49ID:A3pjYv7q
東工大の広瀬研はかなり金持ってる気もするが。
外部から入れんかな。
0024メカ名無しさん04/10/27 10:00:05ID:WTFAo4mX
>>23
1のリンクを見ましたが、あのロボットの質と数はずば抜けている。軽く10億は超えてそうですよね。

0025メカ名無しさん04/10/29 00:25:19ID:PUvUXryU
地雷ロボットで国から数億円
0026メカ名無しさん04/10/29 00:27:10ID:19LdobHv
このまえ、NHKで装着型ロボットスーツの紹介をしていたけど、けっこうすごかったぞ
0027メカ名無しさん04/10/29 12:12:20ID:+a3RTOMn
ロボット地雷で軍から数億円
0028メカ名無しさん04/10/30 00:13:10ID:4xawhpGB
1のリンク先はどれもうちの研究室の100倍くらいは予算を持ってそうだ。
0029メカ名無しさん04/10/30 00:22:58ID:ZfeWzEoK
どれもまだ炊事・洗濯・掃除ができない。


0030メカ名無しさん04/10/30 23:26:02ID:eIGA3yKt
>>29
広瀬教授が講演会で言ってた事。

「現在の洗濯機は立派なロボット。」
「車を操縦するロボットが開発される前に、自動運転の動く車が開発される。」
「人型のロボットは現実的でない」

人型=ロボットじゃないだろ。
0031メカ名無しさん04/10/31 00:06:52ID:NP2dy/DD
自動車運転ロボットを作るよりも
自動運転自動車を作る方が簡単なんだろう。
0032メカ名無しさん04/10/31 00:55:49ID:ZBoG9Zm+
広瀬教授、地雷ロボットの完成はいつですか?
0033メカ名無しさん04/10/31 01:34:42ID:55WAsokM
私は腰を使って、有機的なロボットを二人こしらえました。
0034メカ名無しさん04/10/31 01:36:47ID:zaFc7+wB
>>32
講演によると完全に実用化を重視した結果、下の画像のように完成したらしい。
ロボットというよりは装置だな。

http://www-coe21.sms.titech.ac.jp/Japanese/Research/Images/040610_02.jpg
http://www-coe21.sms.titech.ac.jp/Japanese/Research/Images/040610_01.jpg
0035メカ名無しさん04/10/31 02:44:02ID:ZBoG9Zm+
>>34
すでに完成していたのですか、、、すごい。
千葉工業大学か千葉大学でも実用化を目指していたと思いますが、
先を越されていたのですね。
0036メカ名無しさん04/10/31 04:32:20ID:kdKU74PB
そういや昔、先行者っていうズゲェ人型ロボットがあったよな。
0037メカ名無しさん04/11/01 14:03:09ID:gsJeDTMK
確かに物を運ぶにしても作業をするにしても
人型でないといけないということはないわな。
効率が良ければいいわけで。
前にWBSかなんかでやってたファナックの工場現場は
ロボだらけで凄かった。
0038メカ名無しさん04/11/06 08:15:57ID:MtzK8eZJ
ファナックはロボットを黄色に塗ると3倍速くなると本気で勘違いしている。
0039メカ名無しさん04/11/06 17:53:50ID:oyQEI8ox
トヨタはクルマ型ロボットを開発したらしい
0040メカ名無しさん04/11/08 01:40:36ID:eKazQMo7
スレ違いだとは思うが、
DD方式にギア減速機がイラン理由おせぇて。
0041メカ名無しさん04/11/08 02:18:59ID:4YoDFjtt
逆だ。普通はギアとかで減速するんだけど、
減速機によるバックラッシュや応答性の低下やバックドライバビリティの
低下などの線形性の低下を防ぐために
減速機を使わないことをダイレクトドライブていうの。

続きは質問スレへどうぞ。
00424004/11/08 02:24:58ID:eKazQMo7
>>41
サンクス子
0043メカ名無しさん04/11/21 23:00:07ID:rU7JSvO4
東工大がレイバーを開発したらしい。土木建設現場で働くロボットと聞いた。
0044メカ名無しさん04/12/16 13:51:24ID:dpFDNti/
なんかみんなメカトロとしてのロボット研究の話題ばかりだけど、
ソフト(人工知能)についてもかたろうぜ。
おれ東工大知能システムDEATH!
東工大人工知能の総本山はすずかけ台にあるのだ〜!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています