ロボテクはこの大学が凄い その2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001メカ名無しさん
04/10/09 17:13:43ID:CmEdwGirhttp://robotics.aist-nara.ac.jp/jrobres/index-j.html
【前スレで評判が高かった研究室】
早稲田大学ヒューマノイド研究所
http://www.humanoid.waseda.ac.jp/index-j.html
東京大学 JSK
http://www.jsk.t.u-tokyo.ac.jp/index-j.html
東京大学 知能情報システム研究室
http://www.isi.imi.i.u-tokyo.ac.jp/index-j.html
京都大学 吉川研究室
http://mech-server.mech.kyoto-u.ac.jp/lab/yoshikawa/indexJ.html
大阪大学 浅田研究室
http://www.er.ams.eng.osaka-u.ac.jp/index.html
東京工業大学 広瀬研究室
http://www-robot.mes.titech.ac.jp/
0002メカ名無しさん
04/10/09 17:26:25ID:sDujH90g衛星「おりひめ」「ひこぼし」のドッキングやったり、
ロカーボギー機構の研究をやってたり、ちょっと宇宙っぽいロボットがメイン。
http://www.astro.mech.tohoku.ac.jp/home-j.html
0003メカ名無しさん
04/10/09 17:32:08ID:CmEdwGirさすが東北大だけあって宇宙関連だな。
吉田先生は東工大卒で梅谷先生と一緒だった方だ。
梅谷先生も宇宙ロボットを豊田工業大学で研究している。
http://www.toyota-ti.ac.jp/Lab/Kikai/5k50/Ja/index-j.html
0004メカ名無しさん
04/10/09 20:58:56ID:MlHjou02ロボテクはこの大学が凄い!
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/robot/1047813165/
0005メカ名無しさん
04/10/11 01:46:29ID:tGVhKLZK千葉工業大学未来ロボット技術研究センター
http://www.furo.org/index.html
0006メカ名無しさん
04/10/11 02:11:56ID:HW2LAIxg0007メカ名無しさん
04/10/11 02:12:52ID:HW2LAIxg0008メカ名無しさん
04/10/16 08:46:27ID:Iu3NdFjr高専ロボット >>> 大学の研究ロボット
頭でっかちの偏差値馬鹿より高専の独創的なロボットの方が100倍上。
0009メカ名無しさん
04/10/16 19:54:02ID:S0oBkX11実際のロボット作ってるのは宮廷総計院卒
0010メカ名無しさん
04/10/25 00:57:20ID:6PqxOMAJ高専ロボットは所詮は競技用。応用利かせても、産業ロボット止まり。
汎用人型ロボット作ってるの大学は9の言うとおりだ。
0013メカ名無しさん
04/10/25 21:49:48ID:0SwEPZDs東大より千葉工業大のほうに目がいく。
45 :メカ名無しさん :04/10/25 00:45:14 ID:ykN9CGc0
>>44
でも東大でたいした事あるって一般に認知されている成果ってある?
売れないインディーズバンドじゃないんだから
誰にも知られていないが凄いって言われてもピンとこないんで、
なんかサンプルを提示してみてくれ。
特にサンプルがないんであれば、
やっぱり千葉工大の方が成果出してる分良いと判断する。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/robot/1093064657/47
0014メカ名無しさん
04/10/25 22:47:19ID:ykN9CGc0すまん、みてなかった
汎用人型作ってるのは民間企業や産総研のほうが頑張ってると思うので、
大学の研究がホントに高度なことをやってるのかどうか疑ってるんだ。
とくに宮廷総計は優れた頭脳を集めながら、世界をあっと言わせるような成果を聞かないんで
頭脳を無駄にしている気がしてならない。
姿勢制御なんか東大院クラスの研究機関でその気になって研究すれば
2足歩行だろうが走行だろうが今以上のレベルで達成できるだろうに
何でやらないんだろうと・・・。
0015メカ名無しさん
04/10/25 23:18:06ID:o1fHv6jwSDRの走行も担当者の東大在籍時代の研究がベースになっている。
成果を聞かないのは(前)ボスがマスコミ嫌いだから。
0016メカ名無しさん
04/10/25 23:22:53ID:o1fHv6jw一般向けの雑誌とかテレビとかだけが情報源だと
「派手なこと」「目立つこと」はわかるけどそれだけだ。
0017メカ名無しさん
04/10/25 23:32:08ID:ykN9CGc0とても納得できる説明感謝。
たしかに論文誌は読んでないので、
高度なことがわからないのも道理か・・・。
いろいろさがして読んでみることにします。
0018メカ名無しさん
04/10/25 23:59:05ID:0SwEPZDs大学の研究がベースとなっています。
0019メカ名無しさん
04/10/26 00:04:20ID:mnwDca38おまえばかだろ。
他の人がちゃんと答えてくれたあとから
同じこと答えるのはオタの特徴だぞ、空気嫁やボケ。
遅ーんだよサル。
0020メカ名無しさん
04/10/26 13:36:30ID:QGvkYOAwロボット関連ベンチャーを起こそうとする筑波大学に目がいく。
やっぱ儲けなくちゃね。
マスコミ露出もなくちゃ
研究者でもない株主が納得しないよな。
0021メカ名無しさん
04/10/26 23:05:36ID:3g0PuDwm筑波大学のベンチャー。たぶんすぐ潰れます。
販売からメンテまで一括でやろうとしてるけど、雑務に追われて結局あぼーんって感じでしょうね。
本当はどこかとタイアップしたかったんだろうけど、収益性を考えるとドコも手をあげなかったんだろうねぇ。ドクター出のあの社長さんに同情するよ。
0022メカ名無しさん
04/10/27 01:12:41ID:OyuYACgl0023メカ名無しさん
04/10/27 09:31:49ID:A3pjYv7q外部から入れんかな。
0024メカ名無しさん
04/10/27 10:00:05ID:WTFAo4mX1のリンクを見ましたが、あのロボットの質と数はずば抜けている。軽く10億は超えてそうですよね。
0025メカ名無しさん
04/10/29 00:25:19ID:PUvUXryU0026メカ名無しさん
04/10/29 00:27:10ID:19LdobHv0027メカ名無しさん
04/10/29 12:12:20ID:+a3RTOMn0028メカ名無しさん
04/10/30 00:13:10ID:4xawhpGB0029メカ名無しさん
04/10/30 00:22:58ID:ZfeWzEoK0030メカ名無しさん
04/10/30 23:26:02ID:eIGA3yKt広瀬教授が講演会で言ってた事。
「現在の洗濯機は立派なロボット。」
「車を操縦するロボットが開発される前に、自動運転の動く車が開発される。」
「人型のロボットは現実的でない」
人型=ロボットじゃないだろ。
0031メカ名無しさん
04/10/31 00:06:52ID:NP2dy/DD自動運転自動車を作る方が簡単なんだろう。
0032メカ名無しさん
04/10/31 00:55:49ID:ZBoG9Zm+0033メカ名無しさん
04/10/31 01:34:42ID:55WAsokM0034メカ名無しさん
04/10/31 01:36:47ID:zaFc7+wB講演によると完全に実用化を重視した結果、下の画像のように完成したらしい。
ロボットというよりは装置だな。
http://www-coe21.sms.titech.ac.jp/Japanese/Research/Images/040610_02.jpg
http://www-coe21.sms.titech.ac.jp/Japanese/Research/Images/040610_01.jpg
0035メカ名無しさん
04/10/31 02:44:02ID:ZBoG9Zm+すでに完成していたのですか、、、すごい。
千葉工業大学か千葉大学でも実用化を目指していたと思いますが、
先を越されていたのですね。
0036メカ名無しさん
04/10/31 04:32:20ID:kdKU74PB0037メカ名無しさん
04/11/01 14:03:09ID:gsJeDTMK人型でないといけないということはないわな。
効率が良ければいいわけで。
前にWBSかなんかでやってたファナックの工場現場は
ロボだらけで凄かった。
0038メカ名無しさん
04/11/06 08:15:57ID:MtzK8eZJ0039メカ名無しさん
04/11/06 17:53:50ID:oyQEI8ox0040メカ名無しさん
04/11/08 01:40:36ID:eKazQMo7DD方式にギア減速機がイラン理由おせぇて。
0041メカ名無しさん
04/11/08 02:18:59ID:4YoDFjtt減速機によるバックラッシュや応答性の低下やバックドライバビリティの
低下などの線形性の低下を防ぐために
減速機を使わないことをダイレクトドライブていうの。
続きは質問スレへどうぞ。
004240
04/11/08 02:24:58ID:eKazQMo7サンクス子
0043メカ名無しさん
04/11/21 23:00:07ID:rU7JSvO40044メカ名無しさん
04/12/16 13:51:24ID:dpFDNti/ソフト(人工知能)についてもかたろうぜ。
おれ東工大知能システムDEATH!
東工大人工知能の総本山はすずかけ台にあるのだ〜!
0045メカ名無しさん
04/12/16 16:18:22ID:h0Xy0j40知能システムは有名だよね。
人工知能研究してる研究者の数相当だしな。
age
0046メカ名無しさん
04/12/20 01:57:20ID:AafM5r1vRobotics Research in Japan
... 日本のロボット研究
http://robotics.aist-nara.ac.jp/jrobres/index-j.html
世界の2足歩行ロボット研究
ここでは、インターネット上でアクセスできる世界中の2足歩行ロボットの研究室をリストしました。
http://www.mel.go.jp/soshiki/robot/undo/kajita/bipedsite.html
0047メカ名無しさん
04/12/21 01:35:47ID:QBvce0tT日本ロボット工業会の研究室紹介
ttp://www.jara.jp/x2_labo/list.htm
└地域別、五十音順に分かれており探しやすい、主要研究テーマの紹介もある
世界の2足歩行ロボット研究
ttp://staff.aist.go.jp/s.kajita/bipedsite.html
└現在のアドレス
0048メカ名無しさん
04/12/23 02:32:57ID:3zDxJZ0vhttp://web.bureau.tohoku.ac.jp/100aniv/events/seminar/contents.html
「ナノが創る未来の世界−機械工学の挑戦−」を下記の要項で開催いたします。
一般の方に分りやすく、また知的興味を満足させる内容としていきますが、
産業界や若い世代の方々にもご参加いただきたいと思います。
名称: 東北大学100周年記念セミナー「科学が次の100年で創り出せること」
第1回 「ナノが創る未来の世界−機械工学の挑戦−」
日時: 2005年1月25日(火) 13:00−17:00(12:30開場)
場所: 日経ホール(千代田区大手町1-9-5 日本経済新聞社東京本社8階
/地下鉄大手町駅下車)
主催: 東北大学、日本経済新聞社
対象: 主に産業界の方、工学系の大学学部生も興味を持つものとする
募集人数: 300名
参加費: 無料
申し込み方法: インターネット・ファックスで受け付けます。応募者多数の場合は抽選となります。
当選者の発表は、招待状の発送をもって代えさせていただきます。
申し込み締め切り: 2005年1月12日(水)必着
申し込み先: URL: http://www.tohoku.ac.jp/seminar100/
FAX: 022-217-5030
問い合わせ先: 東北大学総務部百周年記念事業室 022-217-5059
0049メカ名無しさん
04/12/29 03:05:13ID:KHtgk/+Xとりあえず、ヴィジオンは阪大のロボットというには語弊がありそうだ・・・
(卒業生まで含めていいなら別だけど)
大阪大学大学院の石黒教授が開発した三百六十度全方位センサーと、ロボットベンチャー、ヴイストン(大阪市此花区、大和信夫社長)
の制御ソフトを組み込み、
ロボットベンチャー、ロボガレージ(京都市、高橋智隆代表)が外装・動作などのトータルデザイン、
精密部品製造のシステクアカザワ(大阪市福島区、赤沢洋平社長)が組み立てを担当した。
0050メカ名無しさん
04/12/30 12:51:48ID:KdwWhFjDCMUから求人きてますよ。
ttp://www-2.cs.cmu.edu/~burks/facultysearch.html
ここには書いてないけどヒューマノイドの研究者募集らすい
0051メカ名無しさん
05/01/15 02:50:13ID:TjLkMUkU0052メカ名無しさん
05/01/16 07:30:40ID:3lKA1gM6論文作成のデーター取りまでやらされて、下請側から
いろんなもんを納品しております。
学生さんや、教授から「アリガトウ」の
お言葉もないダス。
0053メカ名無しさん
05/01/16 19:39:12ID:1wKIvxVS詳細をきぼんぬ
0054メカ名無しさん
05/01/16 23:02:59ID:zOcXR99o0055メカ名無しさん
05/01/23 21:51:51ID:ZhjhSXGS0056メカ名無しさん
05/01/24 00:50:44ID:VT+GqfPSってか、モルフも走るようにならんかなぁ〜?
もしかしてスデに走ってる???まさかね・・・
0057メカ名無しさん
05/01/25 00:24:20ID:gT2vS4b70058メカ名無しさん
05/01/25 09:43:54ID:chKQNHyC>名古屋ー大阪失踪事件予告(情報求)
>http://that3.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1101180930/
>
0059メカ名無しさん
05/01/27 08:42:16ID:cxnHVD2d返さないのはなぜか?政府のまずい情報を知っているからであろう。
であれば「返さないと経済制裁するぞ」と言っても返さないのは
初めから分かりきっている。
本当に横田さんを取り戻したいなら、国交樹立して、日本人が現地で動くべきだ。
簡単には探させないだろうが、北の政府に任せているよりずっといい。
「そんなことは筋の通らないことだから、北には強硬にすべきだ」という?
「筋」のために横田さんと、横田さんの娘の命が危険にさらされてもいいのか。
それなら拉致被害者のために北に怒っているのではなく、
北に怒るために拉致被害者の件をあてはめているだけだ。
ただただ、「強硬にしたい」だけ。
その果てに必ず来る戦争をなぜそんなに希求する?
感情で動くな。
北をもし武力で制圧できたとして、その後は?
韓国中国はどう動く?日本がまたアジアの国を武力で制圧したという恐怖。
武力で制圧する渦中で日本人も死ぬだろう。
アメリカとアジア諸国を巻き込んだ第三次世界大戦を、そんなに始めたいのか?
感情を捨て北と国交を結んでしまうのだ。
そして武力ではなく経済力で内側からキム政権を倒し、横田さん親子、
その他拉致被害者を助け出せ。
0061メカ名無しさん
05/03/04 22:09:42ID:BT8NyCLwhttp://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/rankingu_4.htm
科学研究費補助金(科研費)は、
人文・社会科学から自然科学までの全ての分野にわたり基礎から応用まであらゆる「学術研究」
(研究者の自由な発想に基づく研究)を格段に発展させることを目的とする「競争的研究資金」であり、
ピア・レビューによる審査を経て、独創的・先駆的な研究に対する助成を行うものです。
国立大の圧勝
慶応は13位
早稲田は15位
H17年国立大学法人運営費交付金(原案)
http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/uneihi.htm
1位 東京 955.5(億円)
2位 京都 628.8
3位 東北 545.0
4位 九州 511.9
5位 大阪 508.3
6位 北海道 432.0
7位 筑波 427.8
8位 名古屋 366.9
9位 広島 282.7
10位 神戸 240.5
0062メカ名無しさん
05/03/05 09:37:14ID:HMcy1aCE審査員の名前は後で公表されるが、こんなアフぉに審査されたのかとびく〜りしたよ。
0063メカ名無しさん
05/03/07 00:31:55ID:tsq0yzHdこんな人と仕事をしてみたいと久々に思った。
一見、落ち着きのないオッサンではあるんだけど・・・
0064メカ名無しさん
05/03/07 22:03:12ID:qKYQvsg70065メカ名無しさん
05/03/07 23:47:36ID:bFwwKeLM最近は、個人レベルで負担可能な費用で、
かなりのレベルの機器が手に入るようになってきて、
趣味でも相当高度な開発・研究が出来るようになってきた。
こうなってくると、極めて高度な研究をしてる一部の研究室を除き、
開発・研究の成果の意義が問われるようになってしまう。
ナノテクとか、高度人工知能の開発ならともかく、
中型〜小型のロボット関連を扱う研究室には、影響が出てこないかな。
0066メカ名無しさん
05/03/08 08:12:33ID:ci6GpBO0その研究費のうちのいくらがロボット研究にまわされるのかを語れ。ここはロボット板
なんだから。例えばそれを図るひとつの目安としてCOEがあげられるが、ロボットで
COEを獲得したのは俺の知る限り東工大と早稲田だけだ(http://www.jsps.go.jp/j-21coe/03_saitaku/ichiran_1503.htm)。
この二つの大学のうちヒューマノイドをやってるのは早稲田だけだからやっぱり早稲田が
強いんじゃない?
0067メカ名無しさん
05/03/08 08:42:43ID:1XBWp8s/その研究業績って、昨今の小型〜中型ヒューマノイド系にも継承されてるの?
それとも、あれって、全く別系統に発展したの?
0068メカ名無しさん
05/03/08 09:44:59ID:ci6GpBO0を見てみると早稲田のヒューマノイド研究実績が分かるんだけど、これを見てると
継承されてるみたいだよ。今は世界初、ZMP制御を用いつつ膝を伸ばして歩けるヒューマノイド
の開発に成功したんだと。俺はその凄さが分からないからhttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/robot/1110188962/
で質問したんだが誰も答えてくれないの。。。ここって専門家いないの??
0069メカ名無しさん
05/03/08 20:53:35ID:BNmE5EYh文句垂れる前に他人様の書いた返事を読め
0070メカ名無しさん
05/03/08 21:15:33ID:ci6GpBO0http://that3.2ch.net/test/read.cgi/robot/1048754487/ にいって俺がわざわざ
新たに書き込んだことを確認してから書き込め。それにも関わらず未だにまともな返事が
ねえからいってんだろ。くだらないレスする前に君が答えてみては?
0071メカ名無しさん
05/03/08 21:19:28ID:BNmE5EYh0072メカ名無しさん
05/03/08 21:36:30ID:c0yx/N5Hいかに東大が特別待遇かがわかるな。
なんだかんだ学歴社会だから入れるなら東大に入ったほうが良い。
0073BNmE5EYh
05/03/08 22:01:39ID:ci6GpBO0今日中に書き込めよ、待ってるから。
0074メカ名無しさん
05/03/09 13:32:38ID:jZY2KIBsとっとと糞スレの削除依頼を出せ
0075メカ名無しさん
05/03/14 22:18:43ID:9TnJR8aFほかの大学とは格が違うし。
0076メカ名無しさん
05/03/17 13:01:20ID:hvyymwxY0077メカ名無しさん
05/03/17 14:20:18ID:qFSfxlap0078メカ名無しさん
05/03/17 23:22:03ID:MZmfjmxL2流以下の研究者が群がりやすいのが現状。
試作品や特注品の多く、しかもモノがないとほとんど何もできない
ロボットの研究には金が掛かるのが現実だが、
実際にロボットの研究をやっている研究室で、
科研費なりCOEなりの予算が取れるだけの思想を語れる研究者なんてたかが知れている。
0079メカ名無しさん
2005/03/21(月) 15:23:27ID:9X2no/um0080メカ名無しさん
2005/03/21(月) 16:50:33ID:i4p6jgp7,..-──- 、
/. : : : : : : : : : \
冒 /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
l l ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
./〜ヽ{:: : : : :i '⌒' '⌒' i: : : : :} ________
|__| {:: : : : | ェェ ェェ |: : : : :} /
. .||ポサ.|| { : : : :| ,.、 |:: : : :;! < うわゎぁぁぁぁぁっ
/|.l ン||_.ヾ: :: :i r‐-ニ-┐| : : :ノ \
|  ̄ -!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| −! \` ー一'´丿 \
ノ ,二!\ \___/ /`丶、
/\ / \ /~ト、 / l \
/ 、 `ソ! \/l::::|ハ/ l-7 _ヽ
/\ ,へi ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、 |_厂 _゙:、
∧  ̄ ,ト| >‐- ̄` \. | .r'´ ヽ、
,ヘ \_,. ' | | 丁二_ 7\、|イ _/ ̄ \
i \ ハ |::::|`''ー-、,_/ /\_ _/⌒ヽ
___________________________________
このスレを見た人は、10年以内にかならず氏にます。
でも、逃れる方法はあります、
※10日以内に20箇所のスレにこれをはるのです。
すみません、僕も氏にたくないんだす
0081メカ名無しさん
2005/03/21(月) 17:40:59ID:HIPkJKWq0082メカ名無しさん
2005/03/21(月) 18:29:04ID:9X2no/um0083メカ名無しさん
2005/03/22(火) 09:33:43ID:PdNS6SyW0086メカ名無しさん
2005/03/31(木) 12:01:02ID:TnsPcId90087メカ名無しさん
2005/03/31(木) 15:16:12ID:+MdCkJrz0088メカ名無しさん
2005/03/31(木) 16:58:27ID:5x5N2ZYL0089メカ名無しさん
2005/04/09(土) 00:16:07ID:6YD70B6x0090メカ名無しさん
2005/04/09(土) 20:03:49ID:paXeEUkK0091メカ名無しさん
2005/04/10(日) 09:09:22ID:kIAcVVzl先日のソニーのシンポジウムを聞いてて判らなかったんだけど、
あのMINDYのモジュール内の変数同士の因果関係
(アクション変数=腕の関節角、目的変数=手先位置)
ってのも自動で取得してたの?それとも関節角→手先位置の
つながりは作りこんでる?
イマイチはっきりしなかったので、詳しい方教えてください〜
0092メカ名無しさん
2005/04/10(日) 14:57:45ID:Z1+WuZc/0093メカ名無しさん
2005/04/10(日) 15:43:33ID:e9z6WhWQ0094メカ名無しさん
2005/04/11(月) 12:55:41ID:j22NJ20c0095メカ名無しさん
2005/04/13(水) 23:30:13ID:vUdIvpDW0096メカ名無しさん
2005/04/15(金) 00:39:25ID:qBXFroA/大阪大(宮原秀夫学長)は14日、女子学生に対し2年間にわたり抱きつくなどの
セクハラ(性的嫌がらせ)を繰り返したとして、男性教授を諭旨解雇処分にした。
大阪大によると、この教授は2002年夏ごろから、指導していた女子学生を大学内で抱き締めたり、
夜間にしつこく電話をかけるなどのセクハラ行為を続けたという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050414-00000215-kyodo-soci
0097メカ名無しさん
2005/04/15(金) 00:43:02ID:X9+XEB/20098メカ名無しさん
2005/04/15(金) 00:53:35ID:qBXFroA/採択件数 金額 (単位・千円)
1 東京大学 120 618,660
2 大阪大学 46 100,000
3 東北大学 41 141,550
4 京都大学 39 122,270
5 東京工業 38 70,400
6 名古屋大学 22 103,690
早稲田大学 22 74,410
8 神戸大学 19 39,000
9 筑波大学 18 35,400
10 香川大学 16 34,300
0099メカ名無しさん
2005/04/15(金) 03:17:51ID:YkIpRUxx0100メカ名無しさん
2005/04/16(土) 01:38:08ID:0lPHRVSB0101メカ名無しさん
2005/04/16(土) 13:40:13ID:7y9/VYbxこのあいだ、火星行ったんです。Mars。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで住めないんです。
で、よく見たらなんか旗たってて、アパート分譲中、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、分譲如きで普段来てない火星に来てんじゃねーよ、ボケが。
分譲だよ、分譲。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で火星移住か。おめでてーな。
よーしパパ マンション買っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、マンションやるからその土地 空けろと。
火星ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
隣に住む奴といつ布団たたき合戦が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと住めたかと思ったら、隣の奴が、やっぱり地球がいい、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、地球なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、地球、だ。
お前は本当にあそこが良いのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、地球温暖化がなつかしいだけちゃうんかと。
まぁ、太陽系通の俺から言わせてもらえば今、太陽系通の間での最新流行はやっぱり、
月、これだね。
月でニート生活。これが通の住み方。
月ってのは地球に近い。そん代わりあんまり帰れない。これ。
で、それに地球と戦争(ガンダム)。これ最強。
しかしここに住むと一生地球に帰れないという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、タイタンでも観光してなさいってこった。
0102メカ名無しさん
2005/05/11(水) 20:06:48ID:6lHtr3J0今ここ一応志望してますが・・・
0103メカ名無しさん
2005/05/12(木) 00:05:29ID:+BlWGlBx0104メカ名無しさん
2005/05/28(土) 00:51:03ID:Vzhoqk1n0105メカ名無しさん
2005/06/02(木) 05:27:37ID:Nh3Nb7JOロボカップで何回もワールドチャンピオンになってる希ガス。
0106メカ名無しさん
2005/06/02(木) 23:58:48ID:T6Z3AFKMもはやガキの遊びに成り下がった。すくなくとも、ロボカップ系の論文は研究業績として全く意味を成さない。
0107メカ名無しさん
2005/06/04(土) 00:45:15ID:NOQCUC9bマスコミに何回も取り上げられている希ガス。
0108メカ名無しさん
2005/06/04(土) 01:26:31ID:7jsLfVX+得てしてマスコミに良く出るようなところは学会の評価が低い。
目指すところが違うんだと思う。
0109メカ名無しさん
2005/06/04(土) 15:19:33ID:PN4ifQjE0110メカ名無しさん
2005/06/08(水) 00:54:01ID:GMumN5THttp://news.www.infoseek.co.jp/topics/science/robot.html?d=06yomiuri20050606i101&cat=35
0111メカ名無しさん
2005/06/27(月) 18:42:40ID:8mu1g96O一般には無名だけど、実は結構凄いロボット作ってる
穴場的な大学ってないですか?
0112メカ名無しさん
2005/06/27(月) 19:21:26ID:OCYzMAkj東大京大以外ってことか?
0113メカ名無しさん
2005/06/27(月) 23:49:34ID:YlHI4Phw0114メカ名無しさん
2005/06/28(火) 09:55:16ID:ccXmPsfN逆に、ロボットの動きに人間が合わせるかって研究ばかりだな。
ロボットが人間と同じ動きができる訳無いし
人間がロボットに合わせるなら、ロボットの意味無いし。
何故、人型ロボットなのか。って所が欠落してるっぽいな。
0115メカ名無しさん
2005/06/29(水) 11:06:04ID:61BLycYvhttp://www.cmuj.jp/
あそこは軍事用ロボ作っているイメージしかないが
0116メカ名無しさん
2005/06/29(水) 23:19:27ID:Vh1yt2im0117メカ名無しさん
2005/06/30(木) 09:58:22ID:aug0JgKC0118メカ名無しさん
2005/07/01(金) 03:51:35ID:3DXPkAir東海大学コンピュータ応用工学科が最強。
0119メカ名無しさん
2005/07/01(金) 22:53:01ID:l+/FyI6Xhttp://www.dc.u-tokai.ac.jp/
0120メカ名無しさん
2005/07/01(金) 23:38:57ID:bechHLTUどの大学がお薦めですか?私立だと学費の問題があるので国公立か
学費の比較的安い私立で。
自分の学力的には東大、東工大クラスは無理ですが…
主に2足歩行の制御関係に興味があります。
それ以外にも人型ロボット全般に興味があるので、どの大学で何が盛ん
なのか教えていただけませんか?
0121メカ名無しさん
2005/07/02(土) 02:23:18ID:Mn0t0Cno0122メカ名無しさん
2005/07/02(土) 15:30:43ID:Yn2T+cGy0123メカ名無しさん
2005/07/02(土) 15:54:55ID:Txu7NRO3マジレスすると一浪して東大か早稲田か東工大を目指せ。
他の大学は10万円ぐらいの教育用の2足歩行ロボットで遊んでいるだけ
0124メカ名無しさん
2005/07/02(土) 16:12:15ID:Yn2T+cGyほかにもあるかも
0125120
2005/07/02(土) 19:43:47ID:gwi36AgZ解らなかったので、とても参考になります。ありがとうございました。
人型ロボットをやってる大学って少ないんですかね?
0126メカ名無しさん
2005/07/02(土) 22:05:23ID:Yn2T+cGy日本ロボット学会のWebで論文一覧とか見てみよう
どこの大学でどんなことやってる人がいるかわかるから
0127メカ名無しさん
2005/07/02(土) 22:17:20ID:oqs7PDJ9>人型ロボットをやってる大学って少ないんですかね?
少ないうんぬんというより、学生のレベルがね、あれなんですよ。
人型ロボットを扱うためにはそれなりの学力が必要なんですけど、それがないところには(以下略)
0128メカ名無しさん
2005/07/02(土) 22:45:47ID:NX5z6h2P0129メカ名無しさん
2005/07/02(土) 23:02:00ID:Rw+thJYW0130メカ名無しさん
2005/07/02(土) 23:03:32ID:oqs7PDJ9ロボット関係は人気があるところが多いしね。
それを考えると先端系の大学院大学は手かもしれない
0131メカ名無しさん
2005/07/02(土) 23:14:18ID:rh6nuZqX0132120
2005/07/03(日) 09:52:34ID:trlrVP9U日本ロボット学会のWebを見てみましたが、論文一覧のようなものを
見つけられませんでした。どこで見れますか?
大阪大学と東北大学のHPを参照しました。
大阪大学を視野から抜かしていたので、情報を教えていただきありがとうございました。
東海大はちょっと年間の学費が高いかな…と。経済的に私立は厳しそうです。
0133メカ名無しさん
2005/07/03(日) 13:48:21ID:3nyBj/IVロボット学会もいいけど、IEEEのHumanoidsコンファレンスの採択者を探すほうが確実。
結局灯台に行き着くんだけどね(w
0134メカ名無しさん
2005/07/03(日) 15:48:09ID:/x14y7e6http://robotics.aist-nara.ac.jp/jrobres/index-j.html
0135120
2005/07/03(日) 22:02:02ID:mhZtZuOgそのサイトは一応参照してましたが、
大学のHPを直接みても世間での評価ってわかりにくかったので、
世間的評価の高いところを知ろうと思って、ここに質問させて
頂きました。意見をくださった方々、ありがとうございました。
0136メカ名無しさん
2005/07/04(月) 02:37:39ID:/hDufjEF0137メカ名無しさん
2005/07/04(月) 02:39:10ID:/hDufjEF0139メカ名無しさん
2005/07/04(月) 12:23:22ID:3RLarE4Eカーネギーメロン大学は授業料だけでも4年で700万円だぞ
それに新設校なら設備が無いからロボット開発は無理。シミュレーションのみだろう。
東大ならば200万円で済む。
0140126
2005/07/04(月) 14:20:50ID:b9O+iXWuttp://www.sanbi.co.jp/rsj/
0141120
2005/07/05(火) 00:11:10ID:X0xs/mDWありがとうございます。それのことだったんですね。
今まで漠然と筑波大を目指してたんですが、
筑波大はあまりヒューマノイドをやってないのですか?
0142メカ名無しさん
2005/07/05(火) 00:56:16ID:YfOFllNh院に入れば授業料も給料も大学持ちだと聞いたが
0143メカ名無しさん
2005/07/05(火) 01:36:04ID:0fU3t+le全くやっていない。
日本のヒューマノイド研究は東大東工大早稲田がほとんどを占めている。
ホンダ→早稲田
ソニー→早稲田
産総研→東大東工大
0144120
2005/07/05(火) 21:21:45ID:uyQMjlQyそうなのですか。知り合いが筑波でも人型をやってると言ってたので
そう思ってたら、違ったんですね。
皆様、私の質問にお答え頂き本当にありがとうございました。
志望校を定めるにあたり、とても参考になりました。
0145メカ名無しさん
2005/07/06(水) 11:31:40ID:BlCuAIjr山海研がHRPの後期でなんかやってたような。
人間の関節力パターンを参考にロボットの運動を作り込む、みたいなの。
その前はCPGとRNNを使った二足歩行制御系の研究とかもしてた。
今はすっかりHALで有名になっちゃいましたね。
人型の足使った運動に興味があるなら、
今の中心 :東大、東北大
今後伸びるかも:東工大、京大、阪大、奈良先、山形大、岐阜大、横国
今後やるかも :立命館、広大、中央、電通大
やめとけ :名大、九大、早稲田、慶應、青学、東海大、千葉工大、九工大
まぁ、個人の意見なんで。
筑波も悪くはないと思います。
>>143
ホンダは今はかなりいろんなとこから集めてるみたいよ。
最初のころは東工大が中心だったように思うが。
ソニーは、IDLは知らんがQRIOの研究スタッフに早稲田出身者はいません。
部長課長クラスにいるくらい。
産総研は、確かに東大が多めなようだけど、他の大学出身者も少なくはない。
0146メカ名無しさん
2005/07/07(木) 22:35:44ID:yUorkEZ9HRP-2いる大学が足のことやってるとは限らんし
いまや数少ない二足で自前で実機作ってるところが
やめとけに入ってたりするのは不思議すぎる。
筑波は良いというのは同意。
QRIOは山口先生が早稲田でしょ。
0147ナナシ
2005/07/07(木) 23:10:53ID:+b7pKNeV0149145
2005/07/08(金) 08:19:58ID:wYn3n630> HRP-2いる大学が足のことやってるとは限らんし
それはそうなんだけど、145に書いたところは全部やってるよ。
> いまや数少ない二足で自前で実機作ってるところが
> やめとけに入ってたりするのは不思議すぎる。
あくまで個人の意見なんで勘弁して。
大学なんて人がどんどん変わるから、上で俺が「やめとけ」とか書いたところから
凄い人が突然現れる可能性もなくはない。>>120がそうなる可能性だってあるしー。
> QRIOは山口先生が早稲田でしょ。
あの人もはやQRIOスタッフじゃないよ。そもそもソニーの人間でもないし。
0150メカ名無しさん
2005/07/12(火) 01:38:51ID:jJ914Kfk0151メカ名無しさん
2005/07/12(火) 08:31:13ID:71XBXEyvやっているのは山海研の2〜3人の学生だけが理論をちょろっとやっているだけだろ。
東大や早稲田の規模に比べれば桁が違う。
0152メカ名無しさん
2005/07/12(火) 08:33:46ID:71XBXEyv企業では新卒を人型へ配属することは絶対に無い。
あったとしても東大のJSK出身者などに限られるだろう。
その辺のROBO-1と同じようなことをやっている研究を評価しない。
ヲタのやることと企業の研究は一線を画している。
0153メカ名無しさん
2005/07/12(火) 22:40:07ID:Ny/bol4vんなこたぁない
0154メカ名無しさん
2005/07/13(水) 13:38:53ID:Znnq3Er5やっぱり東大ですよみなさん。
0155メカ名無しさん
2005/07/15(金) 03:06:44ID:ESdizPOKhttp://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1108900979/
行く気ねーなら受けるなよ!特に物理学科
http://www.waseda.jp/nyusi/web_data/2005/kekka/index_kekka01.html
早稲田理工全体 一般募集1000 合格者4380 入学率22.8%
早稲田 理工 2004年度入試 学科別 入学率・辞退率 一般募集人員/一般合格者数 *水増し入学させている場合は入学率はもう少し高くなる。
偏差値 入学率 辞退率
物理 65 12.7% 87.3%
化学 64 15.0% 85.0%
応化 64 15.0% 85.0%
応物 63 19.8% 80.2%
数理 63 20.2% 79.8%
機械 63 20.5% 79.5%
環境 62 21.5% 78.5%
物質 62 23.7% 76.3%
社会 61 27.5% 72.5%
経営 61 34.9% 65.1%
<別格>
建築 63 46.3% 53.7%
0156いぼんぬ
2005/07/16(土) 07:54:13ID:SbL46vEN0157メカ名無しさん
2005/07/16(土) 15:52:22ID:PYbF0e1W一般への露出が多いだけで玄人筋(学会、論文誌)では完全にスルー。
0158メカ名無しさん
2005/07/17(日) 19:58:56ID:dj35j1hj0160メカ名無しさん
2005/07/18(月) 19:08:31ID:i/hbZKUD0161メカ名無しさん
2005/07/19(火) 03:02:53ID:kyquUILD0162メカ名無しさん
2005/07/21(木) 08:02:54ID:AckiDDhw度が過ぎますよ。
0163メカ名無しさん
2005/07/23(土) 01:15:01ID:mdxIVi/z0164メカ名無しさん
2005/07/23(土) 01:34:22ID:9+bCUVnC0165メカ名無しさん
2005/07/23(土) 20:15:21ID:cU33zSSe早稲田理工卒は超優秀な卒業生がいます
QRIOの源流-QRIO共同開発者Blog・ブログ-
http://blog.so-net.ne.jp/yamajin/
0166メカ名無しさん
2005/07/24(日) 01:40:12ID:tKj1McZv優秀ってどうゆうの?
0167メカ名無しさん
2005/07/24(日) 12:30:27ID:nop0OcFBまあ東大にロンダする予定だが
0168メカ名無しさん
2005/07/24(日) 13:19:29ID:PCh1z5tk0169メカ名無しさん
2005/07/24(日) 14:22:29ID:RTXrVaUb0170メカ名無しさん
2005/07/24(日) 15:01:14ID:M4ASLFPo0171メカ名無しさん
2005/07/24(日) 16:59:37ID:GEXn4eJH東大 → 早稲田 → 大阪大 → 東工大 → 東北大
>>168
大車輪して宙返りが出来るぐらい。
0172メカ名無しさん
2005/07/24(日) 17:10:39ID:ykDsa/yt0173メカ名無しさん
2005/07/24(日) 23:25:03ID:1OMzj5LY九大の先生は東工大卒
0174メカ名無しさん
2005/07/25(月) 08:27:45ID:wBHaV/nA0175メカ名無しさん
2005/07/25(月) 11:36:29ID:hY83z5xoロボットを本気でやりたい奴なら東大へ入れ。
0176メカ名無しさん
2005/07/25(月) 20:10:00ID:DPcZCViW東大京大東工大クラスの大学院に行くことをお薦めする.
他の大学にも優秀な教授や優れた成果があるのは確かだが,
学生の質や士気に雲泥の差があるし,先生もそれが分かっているから
学生にはそれなりのことしかやらせない場合が多い.
0177メカ名無しさん
2005/07/25(月) 20:21:48ID:HbWPEh/I0178メカ名無しさん
2005/07/25(月) 20:57:26ID:DPcZCViW同じ大学の中でもでも研究室によって全然違うので,一概には言えない.
ただ,ロボットの研究は何かとお金がかかるので,
このクラスの大学でロボットをメインでやっている所には
それ相応の研究費と設備があると思って良いかもしれない.
0179メカ名無しさん
2005/07/26(火) 20:43:27ID:xiFIbJDB0180メカ名無しさん
2005/07/29(金) 15:45:16ID:AFuoxhCt0181メカ名無しさん
2005/07/30(土) 14:38:45ID:7S1OE1WP0182メカ名無しさん
2005/07/30(土) 20:33:56ID:OBBMjJTV何をやりたいのかにもよる。
本格的にロボットをやれるのは研究室に入ってからなので、
研究室のHPを見るなりオープンキャンパスなどに参加して、
研究内容に興味を持ったほうに行けばいいと思う。
個人の意見を少し書いておくと、
京大は「理論の京大」とも言われ、ロボット関係では制御などに強みがある。
阪大はあまり知らないが、知能とか認識とかが強そうな印象。
0183メカ名無しさん
2005/07/30(土) 20:49:43ID:o77We82a京大と阪大は理論系。つまり1年中朝から晩まで数式をひたすら計算する所。
0184メカ名無しさん
2005/07/31(日) 11:52:37ID:wHHy5K3P0185メカ名無しさん
2005/07/31(日) 19:25:46ID:vQqkHrbo日本で理論っていっても所詮は応用。
0186メカ名無しさん
2005/07/31(日) 22:59:29ID:fV5UL9gi0187メカ名無しさん
2005/08/03(水) 15:23:32ID:2rN/c2G6「既存技術の寄せ集め+ストレートフォワードな制御則+パワフルになった計算機」
で、歩いただの走っただの踊っただの、本当にそれはロボット工学が目指していたもの
なのだろうか?
0188メカ名無しさん
2005/08/03(水) 19:19:20ID:s/RTQiAV0189メカ名無しさん
2005/08/03(水) 19:28:56ID:2rN/c2G6理念というのは、むしろ、現在注目を集めているようなトリビアルな機械ではなく、
それとは異なる何かを探求しようという動機があるわけだよね。
即ち、実世界に適応する知性・認知という局面が本筋の「ロボティクス」の対象じゃないの?
もちろん、AIがこけてしまってからこっち、この方面での前進というのはほとんど得られて
いないのは事実だけど、本来あるべき姿はそういう方面で地道にちまちまやるのが
ロボット工学のはず。
お金と注目ほしさに踊っていても、「ロボット工学」は前進しないよね。
「見せるロボット」を作りたいという人の動機、オレには全然分かんない。
科学的にも光学的にも全然面白くないじゃん。
0190メカ名無しさん
2005/08/04(木) 03:21:31ID:kmtmkAPj0191メカ名無しさん
2005/08/05(金) 03:56:15ID:cmJjVHLM0192メカ名無しさん
2005/08/05(金) 10:31:19ID:oRCMEOG8人工筋肉っぽい研究だと、どこがすごい?(ロボット系の学科ではなさそうだけど)
東大でゲルを電気で動かすみたいなのをやってたけど、あれはどうなったんだろう?
0193メカ名無しさん
2005/08/05(金) 23:32:44ID:hbX4Wherミホコタン ハァハァ
0194メカ名無しさん
2005/08/06(土) 00:44:14ID:7w0IG6BV0196メカ名無しさん
2005/08/06(土) 18:13:02ID:di62+9Np0197メカ名無しさん
2005/08/06(土) 18:27:25ID:A5oI/NmD何がいいの?それほど目立った業績もないが・・・
0198メカ名無しさん
2005/08/07(日) 14:50:29ID:1oWxHqsX少なくとも早稲田みたく黒い噂が絶えない大学よりはましだろう。
0199メカ名無しさん
2005/08/07(日) 16:21:53ID:gSgahWWgロボティクス学科が あ る だ け な訳だが・・・
0200メカ名無しさん
2005/08/07(日) 20:46:24ID:GYVGB8igとかやらせてもらえないのかな?知ってる人教えてほしい
0201メカ名無しさん
2005/08/07(日) 22:05:58ID:1oWxHqsX0202メカ名無しさん
2005/08/08(月) 02:17:35ID:BHPg+IhX0203メカ名無しさん
2005/08/08(月) 02:43:42ID:z4XqZ6xx0204メカ名無しさん
2005/08/08(月) 07:12:28ID:q0OblBSiロボットはできるけど。。。
0205メカ名無しさん
2005/08/08(月) 13:26:57ID:MBzSYy2t0206メカ名無しさん
2005/08/08(月) 16:34:57ID:q0OblBSiあまり知らないけどあったような・・・
0207メカ名無しさん
2005/08/08(月) 17:15:30ID:MBzSYy2t0208メカ名無しさん
2005/08/08(月) 19:06:25ID:YhdyivjVあそこが今力入れてやってるのは、
中国の反日デモ応援
新しい教科書採択妨害
郵政民営化反対 ←←←注目
ttp://www.zenshin.org/
0209メカ名無しさん
2005/08/08(月) 23:11:48ID:68lTHtSC吉川先生はロボティクス学科じゃない!残念
0210メカ名無しさん
2005/08/08(月) 23:23:11ID:q0OblBSiって高校生なの?大学は四年生から研究室配属だよ。
理科大は成績順で研究室をきめられるよー。
0211メカ名無しさん
2005/08/08(月) 23:26:17ID:q0OblBSiそれって顔ロボットのこと???
確かに、ダッチワイフ系のの素材で顔表皮を作っているらしい。。。
0212メカ名無しさん
2005/08/09(火) 20:27:37ID:mUTY707K0215メカ名無しさん
2005/08/20(土) 21:44:39ID:BzlfaOfO0216メカ名無しさん
2005/08/21(日) 17:21:06ID:ObBzeRrEただのコピペと思って、何の気なしに見てみたけど、
結局今回の選挙も(中国の支援を受けた)民主・社民 vs 自民党
って事だな。
ロボットもおちおち作ってらんねぇな
0217メカ名無しさん
2005/08/23(火) 02:14:20ID:Jg1uYO7w美人だよ。マジで。
0218メカ名無しさん
2005/08/23(火) 22:15:47ID:Q3DUKo5z0219メカ名無しさん
2005/08/25(木) 02:03:55ID:SblrdbWkhttp://www.expo2005.or.jp/jp/C0/C3/C3.8/C3.8.9/index.html
ワーキングロボットのデモンストレーションを行うステージやロボットのメンテナンスを行う展示ブースなどが設けられ、
いつでもロボットと触れ合うことができます。
ワーキングロボットによるステージやロボットのメンテナンスの模様を伝える展示ブースなど来場者にロボットとのふれあいの場を提供します。
0221メカ名無しさん
2005/08/26(金) 01:04:42ID:28TrLy4Lどこそこ?
0222メカ名無しさん
2005/08/27(土) 17:42:42ID:Ud0gvRfa0223メカ名無しさん
2005/08/27(土) 18:58:11ID:BfYOaFeC75 明星 帝京
70 成蹊 成城
― 黒亀頭の壁 ―
65 慶応 上智 青学
60 横国 神戸
― 複数経験の壁 ―
55 中央 法政
50 東大(文系)
― 童貞だらけの壁 ―
45 東大(理系)
40 東工大
35 理科大
BF 電通大
0225メカ名無しさん
2005/08/28(日) 20:03:56ID:j0i7YhXg0226メカ名無しさん
2005/08/28(日) 23:21:17ID:gVWM+4My0227メカ名無しさん
2005/08/29(月) 14:16:56ID:648z0Zoq東京理科とはだいぶ違う?
ゆったり入れそうなの…
0228メカ名無しさん
2005/08/30(火) 04:55:38ID:wYKW3HAR0229メカ名無しさん
2005/08/30(火) 21:55:21ID:aoKVXu4t0230メカ名無しさん
2005/08/30(火) 23:40:35ID:JsCa76oV0231メカ名無しさん
2005/08/31(水) 19:30:54ID:hsdkzrh60232メカ名無しさん
2005/08/31(水) 19:44:43ID:5o2MHJO60233メカ名無しさん
2005/08/31(水) 22:28:54ID:ReBsTl9L0234メカ名無しさん
2005/09/01(木) 09:48:50ID:GrYIe5qe無理。30年後ぐらいには可能になっているかもな。
0235メカ名無しさん
2005/09/01(木) 09:49:27ID:GrYIe5qe九州大学へ行け
0236メカ名無しさん
2005/09/01(木) 23:09:40ID:SHBdkTgC現にしてるようですが?
0237メカ名無しさん
2005/09/02(金) 09:18:11ID:1E8nXrLA0238メカ名無しさん
2005/09/02(金) 10:45:44ID:aisyBeeb会社でロボットは作っているが
新卒で入っていきなりロボットを開発する部署に配属されるのはほとんど不可能
旧帝や早大で2足歩行の研究して博士号を取って、卓越したコミュニケーション能力やプレゼン能力があれば配属は可能
まずは東大か早稲田に行け
0239メカ名無しさん
2005/09/03(土) 00:52:07ID:Y8tun5H2難しいが、修士でも新卒で入っているやつがいるのも事実だな。
ま、俺には、どうして好き好んでロボットやりたいやつが
民間企業に行くのかわからんが。
0240メカ名無しさん
2005/09/03(土) 19:24:57ID:qfPVpmW+0241メカ名無しさん
2005/09/04(日) 09:43:24ID:NuW1FwvK「なぜQRIOは商品化されないのですか?.あの完成度なのになぜ?」という質問をよく受けます.この理由は,いろいろあるのですが,その本当の流れをお話したら,みなさんは,その流れにぞっとすることでしょう.
この負の流れをそもそも生み出していたものは,W大の内にいます.
被害を受けたProjectはSDR Project だけではないでしょう.
これは,後々,みなさんにもはっきりと認識できるようになることでしょう.
そうは言っても,その根本的な原因は,”ソニー自身が難病にかかってしまった”ことにあります.ソニーが難病にかかっていることを私が知ったのは,2003年の初旬のことでした.
ステージはかなり進んでしまっておりその病の重さに呆然としたものです.
そしてその病の根本原因を探ると... 今,私がみなさんにお話しできることは,本田総一郎の判断は正しかった ということだけです.
私がソニーにできることは,すでに限られていました.ソニーは東洋医学的視点で病気を治していかなければいけません.
http://blog.so-net.ne.jp/yamajin
0242メカ名無しさん
2005/09/04(日) 09:47:20ID:aAs011QP早稲田には人格者はいないのかと小一時間(ry
0243メカ名無しさん
2005/09/05(月) 01:17:26ID:s+jylDBB0244メカ名無しさん
2005/09/06(火) 00:58:10ID:aCHFTIAx0245メカ名無しさん
2005/09/25(日) 08:37:48ID:mFmVCRF6私立なら早稲田
これが一番ベーシックな答えだと思うが
0246メカ名無しさん
2005/09/28(水) 10:48:05ID:8X4rtnYQhttp://matsuya.dyndns.tv/2ch/img-box/img20050927094956.swf
千葉の西、「西千葉」に在る大学の新しいマスコットチバダムがお前らの村に行って破壊の限りを尽くすそうですよ。
公式サイト
http://chibafes.com/
0247メカ名無しさん
2005/09/29(木) 12:39:54ID:R/5iBkPF0248トゥルン教
2005/09/29(木) 13:29:24ID:+smIM4wY.r-‐i'''''''''''i''''‐-、
o| o! .o i o !o
.|\__|`‐´`‐/|__/|
|_, ─''''''''''''─ ,、 / _
/ \
/ / i
| ● ● | トゥルントゥルントゥルントゥルン
! ▼ ノ
丶_ (__人_) ノ
0249メカ名無しさん
2005/10/01(土) 12:53:50ID:Y2n5wy9Q院に行くならどこが良いですかね?
出身は東海ですが関東でも関西でも良いです。
0250メカ名無しさん
2005/10/01(土) 15:23:54ID:9adYeozL0251メカ名無しさん
2005/10/01(土) 19:28:07ID:iJkVSphh井の頭線もいいかも。
0252249
2005/10/01(土) 22:53:48ID:Y2n5wy9Qやっぱ関東ですか。行くなら早稲田、阪大、NAIST辺りに行きたいですけど
そういうのはどやって調べれば良いですかね?
0253メカ名無しさん
2005/10/01(土) 23:31:03ID:FLuOn4620254249
2005/10/01(土) 23:46:53ID:Y2n5wy9Q0256メカ名無しさん
2005/10/02(日) 00:29:50ID:tDYElTtTロボットのどの部分がやりたいかが
見えてくる所まで進まないとアドバイスのしようがない。
まだ1回生なら、将来の選択肢が狭まらないように、
数学や物理の基礎を固めておくことをお薦めする。
0259メカ名無しさん
2005/10/05(水) 06:49:07ID:tjvleQeR0260メカ名無しさん
2005/10/08(土) 22:26:36ID:0Ej2UJPP二足歩行やりたいなら、HRPやってるとこ逝け.
後追いになるが.
0261メカ名無しさん
2005/10/08(土) 22:29:37ID:hr+a5r06悪いが君に呪いをかけさせてもらった。
JAMスレに荒らしが増え続ける呪さ。
だが、この呪いを解く方法が1つあるんだ。
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asong/1128695332/
↑のスレに『呪ちんちん萎え萎え』と書き込むとスレは平和なままだ。
健闘を祈る。
0262メカ名無しさん
2005/10/09(日) 00:21:44ID:7HD+SzEI0263メカ名無しさん
2005/10/17(月) 08:21:39ID:4DX+AYlI漏れもそういう研究室だけどそこの企業には絶対就職したくない…
(豊田工業大学は除かれる)
0264メカ名無しさん
2005/10/21(金) 00:50:54ID:FcPuZN700265メカ名無しさん
2005/10/21(金) 01:48:58ID:/cjVJDYy0266メカ名無しさん
2005/10/23(日) 16:16:40ID:ITkB0mjM俺も知りたいです。誰か教えてください。
0267メカ名無しさん
2005/10/23(日) 17:50:40ID:QhPalLsQロングパスだな!!
0268メカ名無しさん
2005/10/24(月) 00:05:40ID:DLYGbpAr東大
0269メカ名無しさん
2005/10/31(月) 16:35:28ID:oeTJVDrxhttp://www.eng.tohoku.ac.jp/php/eng/press/press-20050512.php
東北大学大学院工学研究科の西澤松彦教授の研究グループは新たな電子メディエーター化合物を合成し、
グルコース(血液中の糖成分)から発電する人体に安全なバイオ燃料電池を開発、
血液を模擬した血清入り培養液(中性、37度)を用いた実験で実用化に繋がる発電量を立証した。
0270メカ名無しさん
2005/11/02(水) 21:45:40ID:MHH6aRLu0271メカ名無しさん
2005/11/29(火) 22:11:44ID:BFc07Dej機械系
高西研(加藤研直系):http://www.takanishi.mech.waseda.ac.jp/
菅野研:http://www.sugano.mech.waseda.ac.jp/index-j.html
(藤江研:http://www.fujie.mech.waseda.ac.jp/ )
(斉藤研:http://www.saito.mech.waseda.ac.jp/ )
(天野研:http://www.power.mech.waseda.ac.jp/amano/ )
物理系
橋本研:http://www.phys.waseda.ac.jp/shalab/robotics-j.html
0272メカ名無しさん
2005/12/03(土) 15:18:09ID:65UE9+M/現在、先日総合科学技術会議より「科学技術に関する基本政策について」に対する
答申(案)に対するパブリックコメントが募集されました。
この中には、「若手研究者育成に関する支援」「女性研究者育成に関する支援」等の
施策の基本プランが書かれていますので、皆さん是非コメントを送りましょう。
★特に、機関在籍研究者や、科研費採択課題に占める女性研究者
・研究代表者の割合を25%に固定できるかどうかという点が
非常に重要です。男性研究者に虐げられてきた女性研究者の皆さん、
熱いコメントを送って男性優位の研究者社会を破壊しましょう!★
締め切りは12月11日です。インターネットでコメントできます。
http://www8.cao.go.jp/cstp/pubcomme/kihon/kihonseisaku.html
0273メカ名無しさん
2005/12/04(日) 07:47:10ID:Epd5o8c2他大学のパクリばかり
0274QRIOXXX
2005/12/04(日) 10:25:18ID:7Ofh7fQrなんでも手柄を自分のものにするK部長から、オリジナル技術者は全員去ってしまい。
S社は数百億円損失すれば会社は傾くよね。皆さん、本当の技術者は大事にしましょうね^^
0275メカ名無しさん
2005/12/04(日) 20:31:13ID:9kr+5tNm0277メカ名無しさん
2005/12/10(土) 01:10:34ID:D7kKs5FL0278メカ名無しさん
2005/12/10(土) 12:58:57ID:B3A0SO5y2006 Lunar Regolith Excavation NASA Centennial Challenge
http://www.californiaspaceauthority.org/regolith/index.html
$250,000 to the winning team
2千5百万円!!
0279メカ名無しさん
2005/12/10(土) 13:09:51ID:pl24jZnA0280メカ名無しさん
2005/12/10(土) 13:14:13ID:pl24jZnA0281メカ名無しさん
2005/12/11(日) 00:18:15ID:qvM8Ft4B自動化推進協会 共催
ロボット工学セミナー 第33回シンポジウム
未来医療を切り拓くRT 〜基礎から臨床最前線〜
日 時:2005年12月13日(火) 9:40 〜17:35
会 場:早稲田大学理工学部大久保キャンパス 55号館N棟大会議室
講演内容:
<開会挨拶・講師紹介>
09:40〜09:50
第1話 世界初カプセル内視鏡の実用化技術 〜臨床応用10万件達成秘話〜
09:50〜10:50 <講師未定>
第2話 医用画像処理技術の基礎と応用 〜術中ナビゲーションのための仮想支援画像の生成と
実画像との重畳技法〜
11:00〜12:00 名古屋大学 森 健策
見学ツアー(約1時間)、および昼食 (2班に分かれての行動となります)
12:00〜14:00
見学内容:高西研・梅津研・藤江研の研究紹介(パネル紹介と医療ロボットデモ)
国産初体内埋め込み型人工心臓見学ツアー
第3話 国産初体内埋め込み型人工心臓の開発 〜意義ある医工連携の考え方〜
14:00〜15:00 早稲田大学 梅津 光生
第4話 新しい設計原理に基づく医用ナノ・マイクロマニピュレータの開発研究
15:15〜16:15 名古屋大学 生田 幸士
第5話 画像誘導下低侵襲治療の研究開発
16:25〜17:25 九州大学 橋爪 誠
<閉会挨拶> 17:25〜17:35
定 員:98名(定員になり次第締め切ります)
参 加 費:会員/協賛学会員、8、000円、学生4、000円、会員外12、000円(税込)
★自動化推進協会・会員、8、000円
http://www33.ocn.ne.jp/~jidoka/robot-seminar-33-05.12.13.htm
0282メカ名無しさん
2005/12/21(水) 19:41:16ID:stl74XNI後期は東北を受けようと思ってます。もし東北と早稲田両方受かった場合、
ロボットならどちらに行ったほうがいいでしょうか。
それと、東北や早稲田から東大院に入るのと、東大理一に入るのは
一般的にどちらが難しいですか?
0283メカ名無しさん
2005/12/22(木) 10:39:37ID:RRRgGoCG> ロボットならどちらに行ったほうがいいでしょうか。
間違いなく東北大。
スタッフの数・質も、研究テーマのバラエティも、充実度の違いは比較にならない。
メディアへの露出は早稲田の方が多いが騙されるな。
> それと、東北や早稲田から東大院に入るのと、東大理一に入るのは
> 一般的にどちらが難しいですか?
間違いなく後者。
東北大や早稲田に行ける学力があるならば、大学時代にしっかりと専門を学べば
東大院はそれほど難関ではない。
でももし東北大に行けたら、敢て院から東大に行く理由はないと思うぞ。
東大にしろ東北大にしろ、ロボット関係の研究室はいろんな専攻に分散しているので、
事前調査はかなり重要。そういう意味では、大学入ってから情報収集する猶予のある
東大の方が気楽かな。
0284282
2005/12/22(木) 15:10:56ID:FyYHTNpcものすごい丁寧なアドバイスありがとうございます
すっげ参考になりました
0285メカ名無しさん
2005/12/22(木) 18:54:29ID:jOYTyTt10286メカ名無しさん
2005/12/22(木) 23:12:34ID:r0Vuwi/Qシステム偏重なんでろくな研究できてないんだよ。
システムだったら企業のほうが全然上なのに。
大学なんだからもっと先進的なテーマをやれと言いたい。
0287メカ名無しさん
2005/12/23(金) 00:26:09ID:REKnMJ600288メカ名無しさん
2005/12/23(金) 07:41:49ID:tjCbq/2k中央理工は貧弱で偏差値も低いため学生の質も評価も低い。
その学生の質の低さが喫煙のマナーの悪さにも表れている。
>>222
喫煙マナーについてかなり荒れてたな。中大スレw
295 :大学への名無しさん :sage :2005/09/23(金) 08:50:01 ID:37qu9wcU0(2)
中央大学後楽園キャンパスの喫煙マナーの悪さは限度を超えています。
・喫煙所ではない食堂やトイレでの喫煙
・教室で喫煙
・階段に座り込んで喫煙
・校舎内の床にも吸殻
中央大学後楽園キャンパスにいると、分煙対策の遅さから毎日副流煙を吸わされ続けることになります。
喘息・アレルギー・健康志向の受験生の方々は、このことについてよく考えてみることが必要でしょう。
中央大学が健康増進法に違反している様子が載っています↓
ttp://nosmoke.hp.infoseek.co.jp/kokuhatu/tyuuou_daigaku.shtml
中央大学は、勉強するのに適していない
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/anti/1119544718/l50
0289メカ名無しさん
2005/12/24(土) 00:26:44ID:7r+S1dED現在高3で浪人して東大、東工、阪大、早稲田のどれかを目指すのと
現役で近所の北大に入って院で上記の大学に移るのとどっちがいいでしょうか?
どの大学がいいでしょうか?
0290メカ名無しさん
2005/12/25(日) 18:00:25ID:qFqD2PUN早稲田の理工院の機械工学専攻や物理専攻の院に外部から受験して合格するのは年1人2人
東工大も機械系専攻はどこも外部からはほとんど不可(もともと枠が小さめ)
東大院は機械系は合格はできるがロボットをするには相当の高得点でないと無理
TOFLEが満点扱いになるようにやっておくことと数学をしっかりやっておくことだな
阪大は余裕
0291メカ名無しさん
2005/12/25(日) 21:33:45ID:+o0IOULa0292メカ名無しさん
2005/12/27(火) 14:41:46ID:Pyi+7EoI一つ苦言を呈させてもらうと、「ロボットサッカーの研究」などしようと思うな。
知能でも制御でも何でもいいけど、研究の一つのアプリケーションとしてロボット
サッカーがあるということ。
それはともかく、現状として上記4つのうちから選ぶなら阪大かな。上記以外なら
慶応とか東洋大とか。
ていうか
>> 現役で近所の北大に入って
すごい自信だなオイ。
0293メカ名無しさん
2005/12/27(火) 23:36:11ID:xIeFn0Ad学校では北大に行けばどこの大学院も狙えるといわれてましたがそう甘くはないんですね…。
阪大の院を目指すなら北大でも大丈夫ってことですね。
>>292
制御の勉強をしたいと思っています。
阪大ですか。
北大にはなんとか入れそうだから北大にしとけと高校教師に言われてます。
学校では教えてくれない有益な情報と具体的なアドバイスをありがとうございました。
本当に参考になりました。
0294メカ名無しさん
2005/12/28(水) 21:30:12ID:ilsFggBF「内部から行きたいから入りやすいと宣伝するな」と苦言を呈しておく。
0295メカ名無しさん
2005/12/29(木) 01:29:39ID:G/l98EqL0296メカ名無しさん
2005/12/29(木) 08:39:26ID:LVwFRcFXロボットサッカーの研究は統計処理的な数学の研究に近いぞ。
AIBOやASIMOみたいなロボットとは関係ない。
とりあえず東大に行っておけば心配ないぞ。
0297メカ名無しさん
2005/12/29(木) 10:31:05ID:QkmiQM1Xロボットの制御やりたいなら京大阪大あたりがお薦め。
ただ、「やりたいこと」なんて大学入って実際に何かやってみないと
分からないものだから、現役で北大に入れるのなら入ってしまってから
じっくり考えるのも悪くないと思う。
0298メカ名無しさん
2006/01/01(日) 18:46:54ID:+QuzXv8N既出でどっか載ってそうだけど、歩行限定ならこれで。
漏れは当然あるので参考までに。
ttp://www.mel.go.jp/soshiki/robot/undo/kajita/bipedsite.html
「ロボット」って大きなくくりでならどこ行っても研究室はある。
理論的に見るもの無い実機作って満足してるような大学や研究室に
ひっかからないように注意。
0299メカ名無しさん
2006/01/02(月) 21:36:31ID:fi/6B0LZ嫌なんだよ。ロボットでも制御理論のようなきっちりとしたことがしたいんだ。
ただ「ロボット」だけででアピールするような研究は真っ平ごめんだよ。
どうせ客寄せパンダなら「パンダ型ロボット」でも作ったらいかがなものか。
パンダ型どこさ♪
0300メカ名無しさん
2006/01/04(水) 07:42:53ID:fGZ790TRいまの爆発的なブームは必要不可欠なものさ。
0301メカ名無しさん
2006/01/06(金) 06:49:43ID:+XgOtqLCまだ早稲田の方が
0302メカ名無しさん
2006/01/11(水) 21:35:05ID:IATuHt31関関同立なら、立命が無難?
0303メカ名無しさん
2006/01/11(水) 22:55:13ID:9ZvSlfDRhttp://www.waseda.jp/human/faculty/018_kabe.html
人間科学部でも一応ロボットやってます。医療用だけど
0304メカ名無しさん
2006/01/12(木) 00:29:34ID:agnFV3/E上にも書いてあるけど、システム寄り過ぎて研究としてみると二流のものばかりです。
ロボットいじりなら高専か早稲田、まともな研究がしたいのなら旧帝を目指しましょう。
0305メカ名無しさん
2006/01/14(土) 03:04:08ID:gRpYMVuf頑張って入ってね
質問どぞ
0306メカ名無しさん
2006/01/14(土) 21:09:13ID:/VfG1oGRアレって学生が作ったのもなんですか?
ロボットは3台紹介され、全身にローラーを装備した二台の蛇型のロボと蜘蛛型のロボでした
0307メカ名無しさん
2006/01/17(火) 00:43:38ID:mFjv24JC0308メカ名無しさん
2006/01/17(火) 00:50:00ID:mFjv24JChttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/robot/1093064657/l50
ここで聞いてみろ
0309メカ名無しさん
2006/01/22(日) 15:16:35ID:k4SCvab30310293
2006/01/23(月) 02:04:05ID:/30nnxvq悩んだ結果北大と早稲田の機械工を受けることにしました。
北大に入れたら4年間で自分のやりたいことしっかり見つけて頑張りたいと思います。
みなさんありがとうございました。
0311メカ名無しさん
2006/01/24(火) 20:49:59ID:2z3+sxFu×京大工
◎阪大基礎工
×早稲田理工
○上智理工
○東京理科大
「京大と阪大を受けるみたい。あかんかったら、早稲田か慶応やね」。優勝旅行も妻の陽子と二人で旅立ち、受験に専念させた。
その甲斐もあり、陽集は3月、大阪大学基礎工学部に合格。「ロボットとか作るのに興味があるみたいや。合格は、チーム移動のバスの中で知った。本人からメールが来たんや。
早稲田はあかんかったけど、その前に上智と東京理科大に受かっとったしな。東京で下宿探さな、と思てたんやけど…」
しかし「陽集君の本命は早稲田だった」と岡田の後援会「岡田会」の会長、吉川吾朗(六二)は言う。吉川は岡田の父、勇郎(故人)と懇意で、昔も今も家族ぐるみの付き合いをする間柄だ。
岡田は中学進学から受験を選び明星中へ。ところが、高校はエスカレーターで進学するのではなく「甲子園へ出たい」と強豪・北陽高を選択。
「大学は早稲田へ行きたい、というのでオヤジさん(勇郎)と相談して、私が家庭教師を探しましてん」。
早大のスポーツ推薦制度導入は2000年。当時は影も形もない。
文字通りの文武両道を果たし、早大からプロ入りした岡田は、長男の陽集にとって大きな目標だった。
その生き方に共感し、明星中から明星高と進学、早大を目指した陽集は、
阪大合格後、「早稲田に落ちて、改めて父はすごいな、と思った」という。
0313メカ名無しさん
2006/02/05(日) 17:44:04ID:UddqsazB東大ばっかり聞くけど京大はどうなんですか?
サイト言っても具体的なことはあまりかかれていないのが現状ですし・・・。
よろしくお願いします
0314メカ名無しさん
2006/02/05(日) 18:49:30ID:ypgdI5Ab京大でロボットやってる所というと制御系の研究室で、
理論中心にやっているところが多い。
把握理論とか制御理論とかは世界でもトップレベルだが、
世間一般の人が考えているようなロボットを
目に見える形でやっている訳じゃないので
目につきにくいというのは事実。
0315メカ名無しさん
2006/02/05(日) 18:51:49ID:UddqsazB入っても微妙な知識ばかりしかないでしょうか?
京大に行きたいと思って
0316313
2006/02/05(日) 19:15:17ID:ypgdI5Ab世間一般的(2chを含む)が言うところの「ロボット」をやりたいのなら
京大の先生方がやっていることは少し離れていると思う。
ただ、勘違いして欲しくないのは、
ロボットや人工知能っていうのは工学の様々な分野の知識や技術が必要なもので、
彼らが研究していることは、その中の1分野として不可欠な要素技術だということ。
決して微妙な知識とかそういうもんじゃない。
0317メカ名無しさん
2006/02/06(月) 00:29:10ID:B8RDtwwq0318メカ名無しさん
2006/02/06(月) 22:11:08ID:k21t7zBo●●● 東大も京大も、阪大の便所じゃん ●●●
http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/gakureki/1139059154/
阪大>>>東大>>>>>>>>>>>>>京大>他の馬鹿大学
http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/gakureki/1103094316/
【日本最高学府】東の東京大学、西の大阪大学
http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/gakureki/1097132969/
日本のトップは大阪大学[東京大学以上です]
http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/gakureki/1122567041/
● 阪大で十分、京大のショボさの証明 2●
http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/gakureki/1116159221/
凋零する京大、躍進する阪大
http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/gakureki/1113946699/
大阪大学@milkcafe掲示板
http://campus.milkcafe.net/handai/
大阪大の人は東大など気にしてない [56] ■▲▼
1 名前:名無しさん [2004/12/15(水) 15:51]
就職率は東大より上
研究も東大に匹敵する実力を持っているんですから
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/toudai/1103093487/
0319メカ名無しさん
2006/02/07(火) 08:13:52ID:ZIliYJG20320メカ名無しさん
2006/02/07(火) 18:27:41ID:P2BHlb+W0321メカ名無しさん
2006/02/07(火) 21:24:26ID:ADQxRVQq0322メカ名無しさん
2006/02/08(水) 19:02:51ID:Mv0OsD8k0323メカ名無しさん
2006/02/08(水) 22:59:02ID:Mv0OsD8kリニューアルされとる。
この調子で研究も進んでほしいなぁ。
0325メカ名無しさん
2006/02/18(土) 23:01:33ID:FlgduA3C0326メカ名無しさん
2006/02/18(土) 23:02:15ID:gfoZzLt7http://www.mech.tohoku.ac.jp/japanese/press_sena.html
SF作家瀬名秀明博士が機械系の特任教授(SF機械工学企画担当)に就任することになりました.
-100年後を見据えた東北大学工学部の取り組み-
このたび、東北大学工学部では100年後の機械工学の先端を担う子供たちの夢を創出することを一つの目標に、 SF作家瀬名秀明博士を機械系の特任教授(SF機械工学企画担当)として招へい(06年1月16日着任)することになりました。
人の夢や希望を実現すべく、原理を考えデザインし具体的な形に作りあげるのが機械工学の基本です。
現在のロボティクスをはじめとする機械工学の先端の多くは、少年の頃に手塚治虫氏によって示された鉄腕アトムを 夢として追いかけた人達によって担われています。
本学工学部機械系では、100年先を見つめ,来世紀の機械工学を担う子供達が追いかけるための新たな「鉄腕アトム」 を生み出すことに役立ちたいと願い、
そのためには、小説などの創作を仕事とされる方の頭脳と先端的機械工学との融合の場を 提供することが有効だと考えました。
そして、機械工学の最先端を担う東北大学工学部機械系と,東北大学の薬学博士でかつ気鋭の SF作家、瀬名秀明氏との組み合わせは、その融合の舞台として最適のものと考え、今回の招へいの運びとなりました。
瀬名博士に期待している具体的な仕事は、機械系の研究者と学生およびその研究内容にできるだけ広く、深く接していただき、 機械工学の先端を専門外の観点から判りやすく噛み砕き、広く一般の方々に紹介いただくことです。
その仕事がSF作家としての瀬名博士の 今後の創作活動のヒントとなり、子供たちの夢を育むようなメッセージとなり、さらに来世紀の機械工学の先端へとつながれば、 私たち機械系の教職員・学生としても心躍ることだと考えています。
http://www.mech.tohoku.ac.jp/japanese/intro_sena.html
0327メカ名無しさん
2006/02/18(土) 23:05:32ID:gfoZzLt7SF小説で有名な作家の瀬名秀明氏が,2006年1月16日に東北大学工学部機械知能・航空工学科の特任教授 (SF機械工学企画担当)に就任した.仙台の地で,機械工学のこれからの100年の夢を描き,
世界中に発信していくことが, 瀬名氏のこれからの仕事だ.
瀬名氏は東北大の教授や学生,卒業生たちと対談を行うことになっており,2006年2月中旬より, 機械知能・航空工学科のウェブページで,毎週その内容が公開される,
そこでは,無機質に研究内容を紹介するのでは決してない. 研究の裏話,発明の苦労話,有名人の学生時代,など,熱くて濃い情報が,瀬名さんの巧みな誘導尋問によって,本人の口から明かされる.
大学の雰囲気や教授の人となりはもちろんのこと,学生生活の楽しみ,仙台の魅力まで,読み応えのあるウェブページになることは間違いない.
連載の第1回は,東北大から愛知万博に出場したロボットたちだ.東北大機械知能・航空工学科は日本国内でロボットの研究が最も 盛んなところのひとつで,3種類ものロボットが選ばれて愛知万博での展示デモを行った.
そのうち,太鼓をたたくヒューマノイド ロボットを開発した内山教授,人とダンスを踊るロボットを開発した小菅教授,そして両研究室で実際にドライバーやはんだごてを持って ロボットを作った学生たちが,第1回の対談に登場する.
万博のプロトタイプ展示で人気を集めたロボットたち,その開発現場では, 果たして何が起きていたのか!? 瀬名秀明氏が,鋭くその真実に迫る.
http://www.mech.tohoku.ac.jp/japanese/intro_sena.html
0328あぼーん
NGNG0329メカ名無しさん
2006/02/20(月) 01:00:33ID:scX4yE7nttp://www.dc.u-tokai.ac.jp/
0330あぼーん
NGNG0331あぼーん
NGNG0332メカ名無しさん
2006/02/24(金) 16:29:10ID:fkOIH2Wc0333メカ名無しさん
2006/02/24(金) 20:17:49ID:jYvaz9iCそのためで質問なのですが、大学受験やその後の研究をするにあたって、特に重点的に学びなおしておいた方がいい学科ってどんなものがあげられますか?
とりあえず自分では物理と数学を重点的にやっておこうとは思っているのですが、他にも「これはしっかりやっておいた方がいい」っていう学科があれば教えてもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。
0334メカ名無しさん
2006/02/24(金) 20:33:31ID:AkwC/PZTロボットのどの部分をやりたいのかにもよるが、
研究室に入るまでは、教養レベルの数学と物理をしっかりやっておくのがよい。
そっから先は研究室に入ってからでも遅くはないが、
数学や物理がさっぱりだとその時に苦労する。
あと、プログラミングがそれなりにできて、
英語の論文が読めるようになっていればさらに良い。
ちなみに、ロボットのどの辺をやりたいと思っているのかな?
0335メカ名無しさん
2006/02/24(金) 20:43:35ID:AkwC/PZT>>332
日本の大学は基本的に軍事研究は消極的なので、どこもダメ。
どうしても日本で軍事関係がやりたいなら、
防衛庁か菱重でも行きなさい。
0336333
2006/02/24(金) 23:25:18ID:jYvaz9iC返答ありがとうございます。
やっぱり数学と物理が大事ですか。
あと英語ですね。しっかり勉強することにします。
プログラミングは……一応、JAVAとCOBOL、あとCとC++はある程度扱えるかな。
英語は読解はある程度できるけど、話すことはできないし、この機会にちゃんと勉強しなおしてみよう。
>ちなみに、ロボットのどの辺をやりたいと思っているのかな?
一番やりたいのは人工知能……かな。
あと、二足歩行を重点的にやってみたいです。
というか、最終的にはアンドロイドを生み出すことを目標にやりたいと思っています。
ちなみに、ロボット学の中でもそういった分野で進んでいる大学ってどこになりますか?
このスレを見たり調べて見た感じだと、
東大 東工大 阪大
あたりが進んでいる上位3位までみたいに感じましたが……
0337334
2006/02/25(土) 00:37:47ID:lgmTq5Q3>東大 東工大 阪大
>あたりが進んでいる上位3位までみたいに感じましたが…
自分もそう思ってる。
上位の大学ほどいい人間が集まるので成果が出やすいのは
ロボットも同じと考えていい。
学科名や宣伝だけに釣られて半端な大学に行くのだけはやめるように。
人工知能は専門外なのであまり正確なことは言えないが、
完全に数学の世界なので、数学全般をきっちりやっておくのが一番良いと思う。
二足歩行は、数学(微積と線形代数)+力学が重要かな。
現在日本限定で流行っているわりに色々と限界が近いので、
今からやるのは上位の大学じゃないときついと思う。
どっちにしろ、研究室に入るまでは大学の講義をしっかり受けるのが大切だ。
26で大学入り直して勉強するのは大変だと思うが頑張ってな。
0338あぼーん
NGNG0339メカ名無しさん
2006/02/25(土) 11:41:29ID:s+Izjdfp返答レスありがとうございます。
菱重もですか。
0340某T.H ◆G5tHOWaITU
2006/02/27(月) 19:03:09ID:l+4FG+fL半導体材料系の学部生でしかも留年しそうなのが、阪大の浅田ラボ志望というのは無謀?
制御系に進みたいんですが、それがそもそも畑違いな気もするし。
ウチの先生に相談するのがベストなんだろうけど、気が引けてしまって。T
0341メカ名無しさん
2006/02/27(月) 21:40:05ID:QbWVrqKy修士を受けるのかね?
阪大の事情はよく知らないけど、
まったく違う専門から入るのはかなりきついと思う。
まして人気研究室だと相当成績よくないと無理。
とりあえず院試の過去問とか調べてみてはどうかな
0342メカ名無しさん
2006/02/28(火) 01:07:13ID:6F4RGM3B制御なら京大行け
0343某T.H ◆G5tHOWaITU
2006/03/01(水) 16:48:23ID:QJbUliT8回答ありがとう。やっぱキツイですかねぇ。しかもW確定しそうだしorz
奈良先端を見つめながらもう一年考えてみることにします。T
0344あぼーん
NGNG0345あぼーん
NGNG0346メカ名無しさん
2006/03/03(金) 05:02:28ID:uVQ1Ddog0347メカ名無しさん
2006/03/03(金) 15:26:06ID:O2zbu3j0【レポート】
新開発の2足歩行ロボット「新歩」、新潟・自然科学館で操縦可能に
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/03/08/nsm/
0348メカ名無しさん
2006/03/03(金) 15:46:03ID:GLLzigVbhttp://c-docomo.2ch.net/test/-/jsdf/1132732020/i
0349メカ名無しさん
2006/03/04(土) 15:50:49ID:EAHTbPC6そろそろ進路を決めないといけないのですが、大学に関する知識が全くありません。
自分は人工知能あるいはヒューマノイドに興味があります。
これらの研究をしている大学のなかで、おすすめを5箇所ぐらいずつ教えてください。
0350メカ名無しさん
2006/03/04(土) 22:01:45ID:pqeslwJs企業って何処が有名ですか?
介護ロボットとか・・
0351メカ名無しさん
2006/03/04(土) 22:22:27ID:4f6Mo8h8>>349
自分の独断になるが、真面目に研究したいのなら、東大京大東工大。
続いて阪大東北で5つ。次点が筑波と早稲田かな?
ただ京大は今のところヒューマノイド関連はやってなかったと思う
人工知能は、情報系の学科があれば大抵何らかの形でやっている。
とりあえず学生レベルでまともな研究がやりたければ、
最低でも旧帝クラスの大学を目指すように。
0352351
2006/03/04(土) 22:36:49ID:4f6Mo8h8ゴメンそっち関連はあまり知らない。
ひとつだけネタを出しておくと、
少し前に三菱重工がこんなん宣伝してたのは記憶にある。
ttp://www.mhi.co.jp/kobe/wakamaru/
0353メカ名無しさん
2006/03/04(土) 22:46:00ID:pqeslwJsいやいや返答レスありがとうございましたm(_ _)m
以前もこのスレで軍事に力いれている企業をお聞きした者ですが、
やはり重工が絡んでますねぇ〜
介護で一番辛い排泄を処理するロボットができれば
日本の介護未来は明るい。
0354メカ名無しさん
2006/03/05(日) 19:52:56ID:E7BvI2pE0355メカ名無しさん
2006/03/09(木) 23:35:49ID:1Gs98GNt東海大学情報理工学部コンピュータ応用工学科
ttp://www.dc.u-tokai.ac.jp/
がお勧め。
0356メカ名無しさん
2006/03/16(木) 16:55:57ID:K3UrI+4Oロボットをやりたくてどの大学がいいかという人にヒントを。
まともな実機を持たない大学はやめておくこと。
例えばどんな制御理論も実機に実装できないものは何の役にも立たない。
実装してみないと何が問題で、何が有効かという2歩目以降が踏み出せない。
ハード、ソフトの制約と向き合わないことには、それはロボット工学ではないからね。
制御理論などのソフト面に限らず、ハード側に立って機構や概念についても同じことが言える。
もう一つの理由として、博士までいってそのまま研究をしていきたいという人は
極少数だと思うし、成れるひとも実際少数。
おそらくほとんどの人は就職するor就職せざるをえない。
もし研究者であるならば実機なしで理論のみでもやっていけるが
就職したときには物を作ること、さらにいえば物をまとめあげる能力が問われる。
特に出身をロボット工学といえば、一口に言って「製造力」が求められることが多いよ。
夢を追うのとともに、自分の能力が本当に高まっているか、求められているかも考えることを
いまのうちから勧めます。
だから、大学単位というよりは研究室単位でくくらないとダメ。
どの大学もせいぜい1つか2つしかまともなところはない。
他はロボット工学を標榜してもろくなものはない。
入学したら、わき目も振らずに真面目に勉強して成績そろえなさい。
入試や就職に比べればそれほど難しいことではないから。
0357メカ名無しさん
2006/03/17(金) 12:19:37ID:2hu1ko6S0358メカ名無しさん
2006/03/17(金) 14:26:15ID:6rK/R9C+東大はお金があるから実機たくさん持ってるしロボットも作れる。
かわりに純粋な制御理論はあまりない。三平先生のとこくらいか?
京大はお金がないから理論研究が盛ん。理論なら京大。京大の理論はマジ凄い。
東工大は制御系の研究室が他の大学より多いのでいろいろやっている。
0359あぼーん
NGNG0360メカ名無しさん
2006/03/18(土) 17:15:55ID:5QprJSh6純粋に人工知能をやりたければ情報工だな。
情報ネットワークはあんまりお進め出来ない(楽過ぎるらしい)。
ロボットがらみなら未来ロボティクスかな。出来たばっかでどうなるかわからんが。
0361メカ名無しさん
2006/03/18(土) 20:00:57ID:QykVfQfrhttp://www.youtube.com/watch?v=NxdtkopQOlM
0362あぼーん
NGNG0364メカ名無しさん
2006/03/22(水) 10:51:33ID:XWFF+EJ1何をいまさら・・・
ロッテのガム工場が新大久保にあるのだからすぐわかるだろ・・・・
風向きによってはキャンパスがハッカ臭だったりブルーベリー臭だったりするそんな俺早稲田理工wwwww
0365メカ名無しさん
2006/03/23(木) 07:39:46ID:eO5l19qB0366メカ名無しさん
2006/03/23(木) 16:43:02ID:lnkJCkq3世界でロボットの研究が凄い所はアメリカですか?
現在のロシアはどうなのでしょうか?
ロボットを選考している学生の第2外国語は何語が多いですかね?
0367メカ名無しさん
2006/03/24(金) 03:55:15ID:4V5Ub1zv三平先生は東工大では?
0368メカ名無しさん
2006/03/29(水) 15:11:23ID:Am9yy19Rしかし現実世界のヒューマノイド・ロボットのモーター数は30〜40個程度。
宇宙世紀でもモーターが使われてるらしい(公式本から推測)。
結局MSは600個のモーターを使用している計算になります。
3000kwのモーター1個の値段が4億円なので600個で計2400億円。
3000kw×600個で最大出力180万kwのジェネレータを搭載しなければならない。
100万kw級の原発1基の建造費は3000億円だから100万kw×2基で計6000億円。
ボディを作る構造代やコンピュータおよびセンサ等の電装費用、更にそれらの加工費を含めると最低でも1兆円は必要。
0369メカ名無しさん
2006/03/32(土) 05:50:15ID:EfQv+Qkf誰が継いでるの?
0370358
2006/04/02(日) 21:20:14ID:mmD85s47まったくその通りです。間違ってました。
>>369
吉川恒夫先生のこと?今調べたら所属が立命館になってたよ。
0371メカ名無しさん
2006/04/02(日) 22:21:34ID:GQhpkitUホントは自宅に近い大学に逝きたかったらしいんだけど。
0372メカ名無しさん
2006/04/02(日) 23:14:07ID:Hm4YOyPaこれだけのモーターを持っていながら、非常に効率良く、さまざまな動作を行えているというのは、ロボット工学的には驚異であり、そこには何かしくみやからくりがあるはずです。
その謎を解くためには、ロボットの形状や動きを人間により近づけていくことが重要であり、そのことにより、人がこういう形状をしているのは何故かといったことがさらにわかっていくはずだと考えています。
エネルギー効率が高まれば、モーターの数をさらに増やしても大丈夫いうことになるわけです。
0373メカ名無しさん
2006/04/04(火) 07:26:30ID:NxGAl6EHカリキュラムとか研究とか、ロボット工学に詳しい人から見て
どうなんだろ?
ttp://www.dc.u-tokai.ac.jp/
0374メカ名無しさん
2006/04/11(火) 19:49:20ID:BVL821wr0375メカ名無しさん
2006/04/11(火) 23:17:08ID:A9Q3KZLF0376あぼーん
NGNG0377sage
2006/05/19(金) 17:25:39ID:PZRAcc1H0378メカ名無しさん
2006/05/20(土) 03:30:58ID:zPSprVAv0379メカ名無しさん
2006/05/24(水) 01:09:47ID:OtK+AFmOてか情報理工学部自体が人気学部と聞いたんだが
0380sage
2006/05/24(水) 02:04:03ID:AlKLkmfH0381メカ名無しさん
2006/06/04(日) 23:57:02ID:GLxjceg5宮廷院にいって研究するのはどっちがお薦めかな?
吉川先生ってロボット界では有名だと聞いたんだけど・・・教えてください
0382メカ名無しさん
2006/06/05(月) 21:48:27ID:pzeRdB3C0383メカ名無しさん
2006/06/05(月) 23:50:52ID:loxTsnsjのほうがいいってことですか?
阪大、東北、早稲田と比較して吉川先生のところで研究しても
あまり大差がないならそのまま残ろうかと思うんだけど・・・
てか、院いっても立命だとやっぱ就職で不利なんですかね?
0384メカ名無しさん
2006/06/06(火) 00:14:00ID:T/qgrccL吉川さんがいくら有名って言っても、実際論文書くのは立命の院生達だしね。
阪大東北早稲田にいけて、ロボットの研究室に入る自信があるのならそっち行ったほうがいい。
0385メカ名無しさん
2006/06/06(火) 00:24:45ID:NMc4tGgG0386メカ名無しさん
2006/06/06(火) 17:17:40ID:HF2Mnt1a立命は私大の中では頑張ってる方だよ。ロボティクス学科とか作ったりしてるし。
吉川先生は確か知能系の学科だったよね。結局、漠然とロボットをやるというん
じゃなくて、もう少し具体的に、ロボットの何をやりたいかによって、どの大学
に行くべきかが決まるんじゃないかな。自分のやりたい事によっては、立命に
専門の先生が居て、十分という場合もある。
でも、だいたい傾向的に言うと、院から他大学を受けようと言う考えを
持ってる人は、やる気があって比較的優秀な場合が多いと思います。
0387メカ名無しさん
2006/06/06(火) 17:28:04ID:HF2Mnt1aかもしれない。でも、それは入り口の話であって、結局は院の時に、
何に興味を持って、何を学んできたかが重要だと思うよ。やっぱり、
働き出してから、充実した人生を送りたいよね。
0388メカ名無しさん
2006/06/15(木) 19:11:30ID:VEHqQ4oO0389メカ名無しさん
2006/06/15(木) 23:15:52ID:gyZUG7M2千葉工大はちょっとしたブームだと思うが、キタノと同じはやりものの香りがする。
0390メカ名無しさん
2006/06/16(金) 00:19:11ID:f4zTXyf0千葉工大の最近のロボットへの力の入れ方は尋常じゃないよ。
今年度も色んな大学から教授を引っ張ってきて、ロボット関係の
研究室を一気に増やしたよ。ネットで調べてみて。
ま、受験するときの偏差値的な問題は自分は知らないが。
0391メカ名無しさん
2006/06/16(金) 00:20:28ID:f4zTXyf0キタノプロジェクトのメンバーが千葉工業大に移ったしね
0392メカ名無しさん
2006/06/16(金) 01:00:42ID:MMkCnc3xやたら人を引っ張って受け狙いするところが千葉工大。
でも何ら実績がないんだよね。古田氏も国際学会では相手にされてないし。
理科大は地味だけど、空気圧マッスルスーツ(今は筑波の方が有名だね)や
顔ロボット(これもココロの方が有名だが)等で先行研究例が多い。
0393メカ名無しさん
2006/06/16(金) 01:15:10ID:f4zTXyf0うん。理科大は小林さんが目立つのが好きなので、
あちこちで宣伝してるよね。彼の研究室の話もよくきくよ。
古田氏の場合は、ロボット研究者だったら、一目置いてる存在ではあるよ。
彼の技術力はすごいよ。相手にされて無いのではなくて、古田氏自身が
学会が主戦場では無いというかんじだと思うけど。学会だったら、論文の
オリジナリティーとかが重要視されるので、それが好きか嫌いかという問題
だと思う。ただ、学生が彼のFUROに入れるかどうかは別問題だと思うけど。
千葉は今年度から、他に有名な人を大分引っ張ってきてるよ。
0394メカ名無しさん
2006/06/16(金) 01:22:26ID:MMkCnc3x一種の才能だとは思うが。。。大学が企業のマネしてどうするの?という感じ。
0395メカ名無しさん
2006/06/16(金) 01:37:12ID:/PDfbDDd千葉工大が財務状況が良いらしいので、そういう研究所を
立てられるということみたいだね。普通の大学人だったら、
論文の数が無いと評価されないけど、彼はそこらへんを割り切って
るので、ああいう活動ができるんだろうね。それに、彼くらい
だったら、論文が無くても職に困ることは無いと思うし。
0396メカ名無しさん
2006/06/16(金) 10:28:20ID:C/m2E0dJ0397395
2006/06/16(金) 12:25:08ID:2V18C2RMちょっと千葉工大のかたを持ったような
レスになたけど、関係者ではないよ。
0398メカ名無しさん
2006/06/19(月) 17:14:20ID:KEHow2Mqロボットに関しては千葉工大の方が良さそうですね。
ついでで悪いんですけど人工知能だったらどちらが良いですか?
0399メカ名無しさん
2006/06/19(月) 17:39:02ID:LIjMbXfXある分野の研究ってのと、総合的なものとで。
0400395
2006/06/19(月) 21:41:28ID:9Bx0OP5w千葉工大も理科大もロボット関係の学会に来ている人工知能系の研究室は無いです。
ただ、知能系の学会はどうかは分からない。
ちなみに、ちょっと誤解されるかもしれないので、前の説明に補足しておきます。
理科大は小林さんのところが主にロボットをやってます。小林さんは助教授だけど、
バイタリティがある人です。千葉工大は、最近ロボットの研究室を増やしています。
一番有名なのは、古田さんがリーダーのFUROだけど、ここは研究所なので、
どの程度学生が行けるかは分かりません。ただ、それ以外に東北大とか東工大とか
から有名所の先生を呼んできて、ここ数年でロボット関係の研究室が急速に
増えています。特に、東工大から来た米田先生は、広瀬研でバリバリやってた人
です。
0401メカ名無しさん
2006/06/19(月) 23:32:18ID:c0uWap3J0402メカ名無しさん
2006/06/19(月) 23:44:52ID:9MIIH88t0403メカ名無しさん
2006/06/20(火) 01:21:36ID:KgmQDkGvロボットと共存していく社会システムの研究の方が重要じゃないの?
メカトロ制御知能情報の研究でもブレイクスルーは無さそうだが
0404メカ名無しさん
2006/06/20(火) 07:54:10ID:+4Gt4mP6これだけのモーターを持っていながら、非常に効率良く、さまざまな動作を行えているというのは、ロボット工学的には驚異であり、そこには何かしくみやからくりがあるはずです。
その謎を解くためには、ロボットの形状や動きを人間により近づけていくことが重要であり、そのことにより、人がこういう形状をしているのは何故かといったことがさらにわかっていくはずだと考えています。
エネルギー効率が高まれば、モーターの数をさらに増やしても大丈夫ということになるわけです。
0405メカ名無しさん
2006/06/20(火) 08:51:09ID:qps9Txtmまぁ、千葉工大関係者名わけだけどさ。
専門的な研究をしたいってんなら、もっといい研究室とかあるだろうが。
0406メカ名無しさん
2006/06/20(火) 11:05:58ID:KgmQDkGv0407メカ名無しさん
2006/06/20(火) 18:30:53ID:c+9is8L30408メカ名無しさん
2006/06/20(火) 19:02:50ID:/ytOYWXE0409メカ名無しさん
2006/06/21(水) 00:14:21ID:RZvobuNV0410メカ名無しさん
2006/06/21(水) 00:21:51ID:9lNZtye0おやおや、もうそんな季節かと思い、テポドンを四つ建て終えると
思い切ってお布団の外に、飛び出してみました。
四十二歳厄年、モッズ系猛禽類、自称北の大酋長、
フルーツ好きの朝鮮労働党員で御座います。
朝の八時から朝の八時まで、喜び組と戯れておる傍ら、
休憩時間に日本人の拉致を欠かさず行っております。
月に一度の休日は、反乱軍と激しく殴り合っております。
百戦百勝の鋼鉄の霊将、金正日四十二歳厄年、平壌在住、
世界の流れについていけない、男はつらいよのファンで御座います。
白頭山を歩くのが似合うんです。労働党のマークしか認めません。
偉大なる将軍様、金正日四十二歳厄年
糖尿病歴五年、カプセルで育った未熟児で御座います。
援助を受け入れたいんです。
現在、経済制裁を受けております。
近頃、ノムヒョンの前で堂々と話す力が身に付きました。
朝鮮、はなし方教室在席、金正日四十二歳厄年、訴えたい事がないんです。
メッセージのない独裁家で御座います。
恫喝は得意で御座います。見返りが欲しいんです。
朝鮮総連推奨、金正日四十二歳厄年。
親愛なる指導者で御座います。
尊敬しておるアーテストは、金日成で御座います。
好きな女優は、金敬姫とプリンセス・テンコーでございます。
好きな諺は、「瀬戸際外交」で御座います。 南朝鮮の事を考えると、眩暈がするんです。
朝鮮民主主義人民共和国、朝鮮労働党最高指導者、総書記担当
あぁ 、第七艦隊のお出ましだ、巨大な空母が攻めて来る。
核を持っているって言ってるだろ、イラン製じゃ無いんだよ。
俺はなぁ、本気なんだよ。
口だけじゃないんだよ、日本のくせにアゴで使いやがって。
ただ今よりテポドンを発射します。
0411メカ名無しさん
2006/06/21(水) 02:20:07ID:zMA0m4QE0412メカ名無しさん
2006/06/21(水) 21:45:10ID:LG7/0FIX計算量より問題は、モデリングの難しさにある。
ロボットは一般的に、回転軸が多いだけでなく扱いの厄介な摩擦が大きいだけでなく、
姿勢や荷重などによって動特性が大きく変化することが多いので、
対象の動特性が分かっていることが前提の制御則は使いものにならないことが多い。
また、弾性に比べて摩擦が十分に大きいものはPIDだけで十分な性能が得られる。
要は、固いロボットを作ってPID使うのが一番楽ってこと。
0413メカ名無しさん
2006/06/22(木) 14:35:46ID:3KNaFraI0414メカ名無しさん
2006/06/22(木) 16:13:06ID:4tHiMPmq今のロボットは剛性が高く、剛体の集合としてモデル化できるので、普通は各軸毎にゲインを調整する
PID制御で十分と思われる。それに対して、リンクや減速機が柔らかかったり、途中に自由
関節が入ってたりすると、単なるPIDでは望みの制御性能が出ないので、もっと進んだ制御則
を使う必要が出てくる。最適制御をする場合は、ロボットの剛性等のモデルの情報が必要になるし、
モデルに不確実性が存在する場合は、ある程度不確実なモデルを使った、より進んだ制御法を導入する
必要がある。
0415メカ名無しさん
2006/06/22(木) 16:16:07ID:4tHiMPmq0416メカ名無しさん
2006/06/23(金) 18:25:23ID:exyJkccW0417メカ名無しさん
2006/06/24(土) 16:55:18ID:ZBXARUdR0418メカ名無しさん
2006/06/24(土) 22:09:53ID:WuCQXHFo具体的にいってくれ。
ロボ系のすべてを学んでいるのなら、就職先はいくらでもあろうが。
0420メカ名無しさん
2006/06/25(日) 10:06:29ID:KAbDSPSRそういうのって動きで解るの??
0421メカ名無しさん
2006/06/25(日) 12:57:39ID:+NR0PfRl0422メカ名無しさん
2006/06/25(日) 19:14:53ID:rr1KCenUttp://www.da.u-tokai.ac.jp/
ロボットや制御工学や人工知能やマイコンに詳しい人、
研究内容的に見てどうですか?偏差値とかは関係なしで。
0423メカ名無しさん
2006/06/25(日) 21:45:25ID:EnIPi9ml205 :名無しさん 〜君の性差〜:2006/03/28(火) 02:30:41 ID:E8DxIWtm
子供を3人連れて行った店で女性のみデザートサービス、
真ん中の子供は男の子でデザートは貰えなかったね、
「なんで?ぼくだけ?ないの?」
俺も妻もそういった差別には敏感で、同じ金払って何で
サービスが違うのか店長に対してクレームをココの住人らしく議論したが
今回は特別に・・・と言ってきやがったよ、正直いってさ、
親から見ても子供は平等、男の子だからデザート抜きなんて事は
一度もした事は無い、社会は違うね、平気で差別しやがる、
子供に男の子だから我慢しなさい社会は差別するのが当たり前と
教えないといけないのか?
男女板では最近の何でも女性優遇にする男性差別をなくそうと活動中です。
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1137152733/
0424メカ名無しさん
2006/06/26(月) 00:40:07ID:cOIsV6i40425メカ名無しさん
2006/06/26(月) 06:17:31ID:MwNVp8xm0426メカ名無しさん
2006/06/26(月) 06:22:56ID:cOIsV6i40427メカ名無しさん
2006/06/26(月) 21:07:00ID:O1mdtsbg【The little girl giant】
ttp://www.youtube.com/watch?v=qBXr15K2uSc
0428メカ名無しさん
2006/06/27(火) 01:45:33ID:kDy+g8GXttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060626AT1G2602K26062006.html
0429メカ名無しさん
2006/06/27(火) 03:32:50ID:wWcCQ1080430メカ名無しさん
2006/06/27(火) 11:45:59ID:zUJNozDMを補充すべく登場するのが人型ロボットである。
人型ロボットの早急な研究開発が待たれる。
0431メカ名無しさん
2006/06/28(水) 00:54:05ID:VRsxMT7p人型である必要性が理解できないのだが、詳しく解説してくれ。
0432メカ名無しさん
2006/06/28(水) 02:57:36ID:+Fdxx2rSつうか早稲田の教授の不祥事のせいで
国から早稲田への研究費13億円っての
無しって早稲田大丈夫なのか?
0433メカ名無しさん
2006/06/28(水) 10:36:16ID:QR4qjKb8人型なんて倒れたら危険だろ。無駄が多すぎる。
0434メカ名無しさん
2006/06/28(水) 14:10:26ID:LcZQr9xX「先端科学と健康医療の融合研究拠点の形成」や
「科学技術ジャーナリスト養成プログラム」、
「研究者養成のための男女平等プラン」など、
科学技術振興調整費による8プログラムが見合わせの対象となった。
研究費の総額は13億円に上る。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060627i201.htm
0435メカ名無しさん
2006/06/28(水) 14:43:22ID:+js/oabn0436メカ名無しさん
2006/06/28(水) 14:55:18ID:cWE4IpWnhttp://www.youtube.com/watch?v=33GgA0UiuvI
0437メカ名無しさん
2006/06/28(水) 16:52:43ID:gunb08yThttp://www.youtube.com/watch?v=INyK6zg7x7Q
0438メカ名無しさん
2006/06/29(木) 01:27:18ID:eLJHzLtQ0439メカ名無しさん
2006/07/04(火) 17:32:30ID:OtC8lD5Dttp://www.asahi.com/national/update/0704/TKY200607030396.html
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が早大を独自調査
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060702i101.htm?from=main1
次は、どこの研究室かな
0440メカ名無しさん
2006/07/04(火) 19:34:18ID:MhLJD3wf0441メカ名無しさん
2006/07/04(火) 20:39:17ID:7lLFKn3h奮起してください
0442メカ名無しさん
2006/07/08(土) 09:33:17ID:Ox1HCJfv0443メカ名無しさん
2006/07/09(日) 15:32:56ID:0pNfcEaN0444メカ名無しさん
2006/07/09(日) 21:21:49ID:4OtsQNox0445メカ名無しさん
2006/07/10(月) 05:55:58ID:g7Lg5Dzl大嫌いですw
0446メカ名無しさん
2006/07/10(月) 10:14:27ID:kvrAbrg00447メカ名無しさん
2006/07/10(月) 17:16:55ID:nXZllzzN0448メカ名無しさん
2006/07/10(月) 19:54:43ID:luF3MWQy0449メカ名無しさん
2006/07/13(木) 12:37:30ID:8yqD68LM0450メカ名無しさん
2006/07/13(木) 16:35:59ID:153+Daq40451メカ名無しさん
2006/07/13(木) 16:52:31ID:JkZ7GQJk私立の上位理系からつぶしていけば?
0452メカ名無しさん
2006/07/13(木) 22:13:32ID:DGIiGjFd楽に入れる大学でマトモな研究できると思わない方がいいぞ
0453メカ名無しさん
2006/07/13(木) 23:23:59ID:DFtXxq9E0454メカ名無しさん
2006/07/13(木) 23:32:10ID:JkZ7GQJkブルックスてまだ流行ってんの?
0455メカ名無しさん
2006/07/14(金) 00:46:27ID:lRGUoeMn0456449
2006/07/14(金) 00:56:24ID:kUgnNM7qまぁ勉強したくないってのも無くは無いですが・・・
一応自分で調べてみると東京理科大とか東邦大学などが書類審査と面接だけでした。
でも、それらの大学が人工知能に関してどの程度力を入れているのかが判断できないんです。
0457メカ名無しさん
2006/07/14(金) 01:15:20ID:lRGUoeMn0458メカ名無しさん
2006/07/14(金) 01:19:30ID:kUgnNM7q0459メカ名無しさん
2006/07/15(土) 22:48:19ID:lycHYro/ゆとりは自分の進路すら決めれないのか?
0461メカ名無しさん
2006/07/24(月) 16:45:18ID:bOCcOrHB0462メカ名無しさん
2006/07/25(火) 00:56:38ID:hwyvdK9T京大の助教授、何で追い出されたの?
0463メカ名無しさん
2006/07/25(火) 02:35:20ID:fgXN6UDJPID制御しか出来ないんじゃなくて単に研究者側がPID制御しか使えないからなんじゃないかな?
もちろんPIDで十分動くのでわざわざ小難しい制御を実装する必要がないってのもあると思うけど.
以前学会で何でPID制御を使うかについての質問に対して、
私は制御系でないので制御理論はワカリマセンと明言した某旧帝助教授がいたし。
0464メカ名無しさん
2006/07/25(火) 15:44:35ID:IMyBLTjP0465メカ名無しさん
2006/07/27(木) 01:23:41ID:Vc/RLbtn0466メカ名無しさん
2006/07/27(木) 07:13:01ID:HP6lSULf0467メカ名無しさん
2006/07/27(木) 23:13:27ID:Bv8EuAmXttp://robot.watch.impress.co.jp/static/2006/07/21/atr0723.wmv
ttp://robot.watch.impress.co.jp/static/2006/07/21/atr0708.wmv
0468メカ名無しさん
2006/07/28(金) 23:12:32ID:msB5QeWh0469あぼーん
NGNG0470あぼーん
NGNG0471メカ名無しさん
2006/07/30(日) 12:05:20ID:P2rWG14v動けばいいっていうロボット屋と,どうやって動かすかの制御屋の違い。
現在、はさまれ大変は俺は制御屋
0472メカ名無しさん
2006/07/30(日) 22:52:14ID:0ycg0c4kパターンのマトリクスを作って全部潰す作業すればw
0473メカ名無しさん
2006/08/06(日) 00:19:03ID:oCCqWlVX少子高齢化社会を支えることを目指すロボットと情報技術の共同研究に乗り出す。
東大の下山勲教授は、
人型では今後10年前後で
「後片付け」、「ベッドメーキング」、「抱きかかえ介助」などのロボットが開発される
との見通しを示した。
ttp://www.asahi.com/business/update/0805/022.html
0474メカ名無しさん
2006/08/06(日) 19:09:55ID:Hh8oPcN7しかも国の金まで使うとは。
いかにもトヨタらしいやり方だよ。
0475メカ名無しさん
2006/08/07(月) 06:25:19ID:5khCtlyZ今は後悔している
0476メカ名無しさん
2006/08/09(水) 18:39:43ID:OwYvkJ6uトヨタのロボットを支えることになるのですね。
0477メカ名無しさん
2006/08/09(水) 18:50:08ID:4vkEFQ+E新規市場を開拓できる研究者の囲い込みでしょ
ロケット宇宙開発やってくんないかな〜
0478メカ名無しさん
2006/08/09(水) 19:05:06ID:oj2hgEHM0479メカ名無しさん
2006/08/10(木) 04:08:13ID:hlSWdv5N0480メカ名無しさん
2006/08/15(火) 20:33:36ID:mMA0e/ax★★★取り出し機のユーシン精機ってどうよ!★★★
ユーシン精機 みんなの就職活動日記 掲示板
募集要項|株式会社ユーシン精機
リクナビ:株式会社ユーシン精機
桃山学院大学生活協同組合-就職活動をサポート-
卒業後の主な進路・就職先
エリアナビ京都・滋賀 - 京滋企業説明会カレンダー(5月)
就職情報/2004年度就職先・英語コミュニケーション学科
就職ならエンジャパン:新卒学生向け就職サイト [en]学生の就職情報
就活キャリア検定ナビ 就職がかわる!全国一斉 就職の実力検定
東証1部上場企業 人気ランキング: 機械
就職に強い大学ランキング
電機/機械/材料 掲示板 就職 転職 採用情報
JOB@IT「転職サーチ」−株式会社ユーシン精機(東証・大証一部上場
「天才集団」といえばどの企業をイメージしますか?
0481メカ名無しさん
2006/08/19(土) 02:05:17ID:Zi0d2ScV女性問題の論文かと思いきや、普通に自分の研究内容を紹介してるだけ。
性別で掲載論文選んで何がしたいんだ?
0482メカ名無しさん
2006/08/19(土) 04:04:11ID:AQ2+Wv9p日本人とりあげなきゃ意味ナスて話
0483メカ名無しさん
2006/08/19(土) 08:57:56ID:lnrQgNBkぉRSJ仲間がこんとこにいるとはっ!!
妙 な ア フ ァ ー マ テ ィ ブ ア ク シ ョ ン は辞めてもらいたいですね。ほんとに。
0484メカ名無しさん
2006/08/20(日) 00:50:00ID:+mPkv1fu論文を数読みこなせない(=第一線の女性研究者の存在を知らない)学生達の為の特集って事?
確かに第一線で女性となると日本より海外の方が多いから、英文嫌いの学生にはいい機会かもね。
0485メカ名無しさん
2006/08/20(日) 02:09:50ID:EKDDTFjOログ拝見しましたが,一つ質問があるんです…
私はロボットの知能系の学部に進学したいのですが,この場合は『制御系』でいいのでしょうか??
学校の先生は役に立たなくて,聞いても分かりませんでした。
志望校は電通なのですが,電通ならどの学部に該当しますか?
0486メカ名無しさん
2006/08/20(日) 16:23:18ID:VF/kueILロボットの知能系って何?
制御系は数学ばかりやっている印象があるぞ。
0487485
2006/08/20(日) 22:20:30ID:EKDDTFjO>ロボットの知能系とは
機械の考える部分というか…
本当に簡単に言うと,ドラえもんの脳に当たる部分のようなところです。
0488メカ名無しさん
2006/08/21(月) 16:58:00ID:HR1C6kEk>>483
おお,RSJ仲間がいましたか.
最近SICEばかり読んでてチェックしてませんでしたが見てみます.
外人の女性の方は名前見ただけじゃ性別分からないので,
公演聞きにいって初めて性別が判明することもしばしば。。。
0489メカ名無しさん
2006/08/22(火) 00:06:40ID:TuJfh9OCSICEナカーマもハケーン
0490メカ名無しさん
2006/08/22(火) 10:34:41ID:mEWFVzcDそうするとAIがやりたいってこと?
脳の機能といっても認識とか判断とか行動決定とかで分野が違うだろうし,
統一的にやっている研究ってあるのか?
制御系っていうのは知能的な部分とは違って,やりたい動作を実現するにはどうしたらいいかを扱うのが制御.
外国では応用数学の一分野に組み込まれているところもあるくらいだから結構数学を多用するよ
0491メカ名無しさん
2006/08/22(火) 10:36:29ID:JPfXEzIo人工知能ってこと?
だったら情報科学とかだと思うけど
0492メカ名無しさん
2006/08/22(火) 10:49:15ID:9OVQFcMUそんな研究はかなりオカルト的な所が多いぞ。
はっきり言って現時点では全く使い物になってない。
ロボットのために使うというよりは理論的なところに留まっているから、
純粋にAIをやりたいならいいだろう。ロボットをそれで制御する研究やっているところは皆無に等しい。やってても非常に原始的なロボットをちょっと動かす程度しか出来ない。
0493メカ名無しさん
2006/08/23(水) 01:00:43ID:qWQ6cooG簡単に言うなよ(w
真面目に答えると、スタンフォード大がいいよ。
あそこのAIめちゃホットです。
0494メカ名無しさん
2006/09/07(木) 01:25:21ID:MZ1DGvHnホットという表現はうけた
0495メカ名無しさん
2006/09/07(木) 02:22:53ID:YCWOJP4aup1635.zip 浜崎あゆみ と 矢部美穂
http://www.774.cc:8000/upload-pro/all.html?1157141586
0496メカ名無しさん
2006/09/10(日) 04:17:29ID:a0lYmSS8電通大だと電気通信学部知能機械工学科・電子工学科辺りが該当するとは思う。<制御
ただ、他のレスにもあるように人工知能とかだったら違う。
マイコン制御とかの意味で言っているならメカトロになる。
まあ、機械・電子・情報関係の中で一番興味があるものでいいと思う。
0497メカ名無しさん
2006/09/16(土) 20:06:39ID:745tEO70N.S教授・・・・・授業中に、
「人間は働かなくても生きていける」
「(自分のことを棚に上げて)中国語学科の学生は常識が無さ過ぎる」
「(上に同じく)教育学科の学生はロリコンだらけ」
「一般教養など必要ない」
「セクハラというものはその行為を行う本人に悪気が無ければセクハラには当たらない」
「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
etc迷言多数
W.Y教授・・・・同じく授業中に、
「第123代天皇は精神異常者」
「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、S.T(元G大教授・故人)、H.I(元N大教授)、
I.S(芥川賞作家・都知事)、K.Y(妄想漫画家)は人間のクズ」
「金持ちへの税制優遇をやめて税金をできるだけ多く巻き上るべきだ」
Y.Y助教授・・・・退学願を提出した学生に対して、
「私の言う通りに行動すれば、君の要求が通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
という内容の取引を持ち掛けた。
以上のように、中国学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化への入学をお考えの皆さんは、
中国学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。
0498メカ名無しさん
2006/10/01(日) 21:59:28ID:WEqhd1VG早稲田のロボット作ったのはベンチャー企業じゃないか
あとはロボットの研究室なのに金がなくて、ロボット作れないからベンチャー企業に頼むとか
2足歩行はすべてホンダのロボットが出発点
というこで、開発、技術では
現場の肉体労働企業>>・・・・・>>大学
0499メカ名無しさん
2006/10/02(月) 02:59:15ID:cTzrxoBdニューズウィーク日本版9・27号は『世界大学ランキング』
http://www.newsweekjapan.hankyu-com.co.jp/cover/contents/20060927.html
http://www.msnbc.msn.com/id/14321230/site/newsweek/
日本の大学は、以下の5校がランクイン。
16位東大
29位京大
57位阪大
68位東北大
94位名大
0500メカ名無しさん
2006/10/10(火) 23:06:01ID:mtRfjCtZ0501メカ名無しさん
2006/10/10(火) 23:06:52ID:mtRfjCtZソレ系のサークルもチェックしとけ。
0502メカ名無しさん
2006/10/11(水) 18:05:46ID:xLmsi0u9というかこの分野の研究をやりたい場合は何学部の何学科に進めばいいんでしょうか
0503メカ名無しさん
2006/10/11(水) 22:30:55ID:27tC8vWM0504メカ名無しさん
2006/10/11(水) 22:48:22ID:K/tjwhQa癒されるよ!!
http://www.hiyoko-team.com
0505高田聖矢
2006/10/13(金) 00:34:40ID:QvbbnGOR0506メカ名無しさん
2006/10/13(金) 20:50:45ID:aUPJyPtXマジすげーよ。ブスで処女のくせに、「彼ができたら・・愛を感じたい」
とかいってない胸寄せて、ヒモパンはいてんぞw
もうエロ子の称号をあたえてもいいね。
三井麻由は性欲の対象になっても可愛いとは思わない。
これ見て宝塚ママと、パパは何考えてんだろうなw面白いw
0507メカ名無しさん
2006/10/13(金) 23:04:15ID:kMdNJ5vV0508メカ名無しさん
2006/10/14(土) 15:26:58ID:tQNp4gSZがあるのを知っていましたか?英語のページだけど。
http://www.expo-design.ru/_templates/vwp.php?wpid=248&lang=E&
0509メカ名無しさん
2006/11/23(木) 13:14:27ID:UezZjc2lhttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1158500988/
0510メカ名無しさん
2006/11/23(木) 13:19:58ID:JP0nfL1Y見たところ、制御系のとこと情報系のところに一つづつ研究室があるみたいですが…
0511メカ名無しさん
2006/11/23(木) 13:21:06ID:JP0nfL1Y0512メカ名無しさん
2006/11/24(金) 14:35:54ID:oqjH6Qce教授もいいの揃ってるみたいだし結構いいかも
0513メカ名無しさん
2006/11/27(月) 17:49:02ID:U++J+nsK実態はそうなってないんだ、これが。
大学は金がない。企業は機械、電気の技術はあるが理論がない。
なので、企業が金を出し大学に外注、個々のパーツレベルで企業から現物支給があったりで
最終的な完成品は共同開発の形を取るが、宣伝上手なのは企業。
でも大学は大学でそれなりのロボットを作ると、自己開発はまったくできない大学から
「1台同じのを作ってもらえませんか・・・・」となるので、
ロボットを売って生計を立てているのはむしろ大学だったりする。
開発力のない大学はそれでロボットを入手して、ロボット「使用」に関しての研究をやる。
あと、ホンダは原点じゃない。業界的にはあれだけ別格という認識。
ホンダは90年代まで15年近くロボット開発自体を秘匿していた。学会にも一切出て来ていない。そして今も。
大学側からだと昔は参考にできなかったし、
今は先を行かれすぎてやはり参考にならないんで、あきらめてる。
非公式ながら、ホンダがその15年間で使ったのは
その間全ての大学合計の100倍の資金と100倍の労力というのが通説。
0514メカ名無しさん
2006/11/28(火) 00:12:36ID:yRsk14Ma広瀬研のニュース欄がSUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0515メカ名無しさん
2006/11/29(水) 22:17:20ID:CYfBTjZd0516メカ名無しさん
2006/12/01(金) 10:22:06ID:k4samY9cLinkもワロタww
いくらなんでも実績ありすぎだろwwwww
広瀬研金持ってそうだな。億は使ってる?
0517メカ名無しさん
2006/12/03(日) 03:50:15ID:D7V31PqK前期は東工大で行こうと思っているのですが後期を決めかねています
実用志向のロボット制御がやりたいです。
関東内で偏差値は東工大以下、なおかつロボットがアツイ?大学となると
どこが最適でしょうか?
あとロボットで私立なら早稲田とよく言われますが、
国立も交ぜて考えた場合、早稲田のロボット研究の順位って何番目くらいですか?
0518メカ名無しさん
2006/12/04(月) 00:13:37ID:5FBGysGj0519制御理論応用派
2006/12/04(月) 01:49:40ID:AcKKIZ/H遅レスだが、ロボット屋はなるべく高度な制御
がなくてすむような設計するからな。とりあえず
動かすにはそれでいいんだけど、デモしかでき
ないロボットしかできないんだよな。
学会発表で、学生が倒立振子くらいの制御で
済む話を「制御が難しいので」といったときには
さすがにひいたわ。
0520メカ名無しさん
2006/12/05(火) 23:46:24ID:BkCjYv4d早稲田でも筑波でもロボットの研究をやってる研究室なんて2〜3個に過ぎないぞ。
所属できるのは5人前後だけ。
0521メカ名無しさん
2006/12/09(土) 16:57:02ID:CEHa/T+Qへぇ〜、千葉工業大学にできたと聞いたことはあるけど
東京電機大学にもできるのか。
できれば内容をkwsk。
0522メカ名無しさん
2006/12/09(土) 20:15:27ID:ZHYU1XhX内部事情を知っている方、よろしく。
0523メカ名無しさん
2006/12/16(土) 09:50:20ID:rG8CPfE80525メカ名無しさん
2006/12/24(日) 16:16:47ID:h3F9sHk7それはむしろトヨタだと思うが。ソースは?
0526メカ名無しさん
2006/12/25(月) 04:18:40ID:vldyDTVw先生3人。学生40人程度。やってることは人それぞれ。主に車輪で移動。
現時点の筑波の印象としては、やる気のある人ならロボットの研究室には所属出来そう。
ただし、どの研究室においても学生のレベルはまちまちかと。
そういった点で東大・東工大は平均的に高いんだろうなぁと想像してる。
内部より。
0527メカ名無しさん
2006/12/26(火) 23:20:56ID:ygH4GR7Cありがとう。
学生のレベルはまちまちかー。
HPを見てみると、なんか楽しそうなように見えた。
楽しい先生、楽しい研究室なのだろうか?
研究の蓄積はすごそうだ。
0528メカ名無しさん
2006/12/27(水) 08:24:59ID:y39KFUBF0529メカ名無しさん
2006/12/31(日) 01:04:46ID:DKv2PsPaんなこたない
地方駅弁だけど工学部に休みはないよ
0530メカ名無しさん
2007/01/04(木) 05:35:19ID:3qPUu0XZ学生レベルはホントにまちまち。
自分の研究だけで非協力的な外国人もいるしね。
こういう学位だけ取りに来てる人は早く国へ帰ってほしいね。
卒業は難しいよ。
0531メカ名無しさん
2007/01/06(土) 01:50:08ID:qr9PUyDGhttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1166112715/
0532メカ名無しさん
2007/01/16(火) 19:29:36ID:h6E5d9Fx腸・内科クリニック安島内科クリニック遠藤邦夫医院
山口医院やまぐち整形外科安島内科クリニックいずみ整形外科クリニック坂本医
院いわき脳神経外科相田整形外科南白土ごとう医院木
村医院小野整形外科医院坂下厚生総合病院菅原医院佐藤整形外科医院渡辺医院坂
下厚生総合病院星医院平野医院三芳診療所埼玉セント
ラル病院三芳厚生病院山田内科クリニック耳鼻咽喉科気管食道科橋本医院今成医
院伊奈病院埼玉県立がんセンター埼玉県立精神医療センターひらの
歯科医院騎西クリニック病院富安医院埼玉医療生活協同組合騎西ふれあいクリニ
ック堀内医院まびき整形外科神田後藤クリニックいと
う整形外科木村クリニック市川医院宇野整形外科医院金子産婦人科つかはらレデ
ィースクリニック高月整形外科一宮市立市民病院総合
大雄会病院あさの内科クリニックたいようクリニック中山診療所パース学園診療
所小西医院千代田医院安村外科内科診療所白波瀬医院
岡田整形外科医院新潟手の外科研究所大樋医院はしひら医院今井診療所三聖病院
京都第一赤十字病院橋本内科医院市立芦別病院北海道
立本岐診療所永野医院たかの耳鼻咽喉科内山クリニック長谷川内科南輪内診療所
朝長医院
0533メカ名無しさん
2007/01/18(木) 00:25:42ID:BJGOb5sW『東北大学イノーべーションフェア2007』
花形の研究室を中心に、71の研究室が参加予定
脳トレ第一人者、あの研究室も!
日時:2月1日(木)
13:30〜19:00
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/topics/newtopics.html#20061222n2e
詳細
http://www.rpip.tohoku.ac.jp/inv2007.htm
0534メカ名無しさん
2007/07/23(月) 03:57:33ID:8KxAlPSB実用指向なら東工大が群を抜いてる。
でも他の大学もそれぞれ特色有る研究してるし、
google scholarとかで興味の分野を検索して
その分野の論文が沢山ヒットする研究室探せ。
0535メカ名無しさん
2007/07/23(月) 17:13:43ID:7OIM/ZDX0536メカ名無しさん
2007/08/07(火) 00:57:06ID:SNOmtFex0537メカ名無しさん
2007/08/07(火) 01:39:57ID:Ij9wSx1T研究したところに就職なんて滅多にないぞ。
0538メカ名無しさん
2007/08/11(土) 20:54:09ID:ksYn4Sgp0539メカ名無しさん
2007/08/12(日) 23:48:11ID:LzcH5jbn学生か?実態を知らんようだな。
>大学は金がない。企業は機械、電気の技術はあるが理論がない。
企業にだって理論はある。
そんじょそこらの大学教授よりしっかりした理論展開する奴はいくらでもいる。
じゃぁなんで大学と組むか。
大学と組むと、国の補助金やら助成金がもらえるんだよ。
だから、そんな金いらねぇホンダは大学と組まずに自腹で作る。
金が無くて困ってるベンチャー企業は大学と組むのさ。
大学の理論がないとロボットが動かないなんて思ってるのは、
世の中のこと知らない准教授クラスの青二才まで。
教授クラスになると、しっかりわきまえて企業に金を落としてロボットを作ってる。
国が増えすぎた研究者のために、成果を出しやすいような仕組みを作ってるのさ。
0540メカ名無しさん
2007/08/25(土) 02:07:29ID:F0xT1/7rしてるから論文は日本語で大丈夫だって、言うんだ。俺は英語が苦手だから
ロボット工学に進むよ。
0541メカ名無しさん
2007/10/07(日) 17:55:59ID:Xg56RjQU実際は>>1の大学位じゃないと無理w
それでも、自分の研究分野の募集がたまたま無いと無理
0542メカ名無しさん
2007/11/14(水) 11:51:46ID:6VCEHZbB上位の大学と比較すると院進学が少ないし(20−30人)それに対して
本田だと推薦枠4人だよ。実際卒業生がASIMOのプロジェクトマネージャーやってるし。
それに研究室が分化してるから計測系や医療系の研究室の人は本田の推薦とらないし実質成績さえ上位3割ぐらいに
入っててうまく研究室はいれれば行くことは可能だよ(実際先輩がアシモ
やってるし)
それでもやっぱり研究の観点からいくとロボットはお金かかるし
総合的な分野の勉強(電気・情報・機械)が求められるから国立
上位じゃないと研究費用が少ないから画像処理や制御等単体の研究にしぼるならともかく
ロボット総合を大学で作るってのはどうしてもしょぼくなっちゃう・・
0543メカ名無しさん
2007/11/24(土) 22:33:40ID:kHNeLDGZ博士に進学した場合でも比較的、就職しやすいのでしょうか?
赤ポスにはこだわっていません。
0544メカ名無しさん
2007/11/25(日) 19:23:02ID:I5+YCxNJロボット以外の分野になら就職できる
ロボット分野ならベンチャーしかないな
0545メカ名無しさん
2007/12/09(日) 23:34:48ID:/otqGGu/どんな人が採用されるのかなあ〜
0546メカ名無しさん
2007/12/10(月) 02:10:12ID:2qyZLMgXhttp://todai.tv/index.html
東京大学公開講座「ロボット新世紀」ロボットのあゆみ / 佐藤 知正 教授 2007年8月22日
ロボットの歴史
東京大学公開講座「ロボット新世紀」ロボット未来学 / 下山 勲 教授 2007年7月25日
ロボット新世紀
東京大学公開講座「ロボット新世紀」ロボットと知 / 多賀 厳太郎 助教授 2007年7月23日
脳と身体の動的発達とロボット
東京大学公開講座「ロボット新世紀」ロボット解剖学 / 中村 仁彦 教授 2007年6月25日
人のからだ、ロボットの身体
東京大学公開講座「ロボット新世紀」ロボットと知 / 國吉 康夫 教授 2007年6月8日
人間に近づくロボット
東京大学公開講座「ロボット新世紀」ロボット未来学 / 廣瀬 通孝 教授 2007年6月8日
インタフェースとしてのロボット
東京大学公開講座「ロボット新世紀」ロボット未来学 / 池内 克史 教授 2007年5月31日
ロボットと芸術
東京大学公開講座「ロボット新世紀」ロボットと社会 / 光石 衛 教授 2007年5月31日
手術ロボットの現状と将来
東京大学公開講座「ロボット新世紀」ロボット解剖学 / 佐久間 一郎 教授 2007年5月31日
コンピュータ統合手術支援システム
東京大学公開講座「ロボット新世紀」ロボットと知 / 柴田 直 教授 2007年4月3日
最先端半導体技術でロボットの右脳を創る
東京大学公開講座「ロボット新世紀」ロボットと知 / 開 一夫 助教授 2007年4月3日
赤ちゃんはロボットをどう認知するか?
東京大学公開講座「ロボット新世紀」ロボットと社会 / 佐倉 統 助教授 2007年4月3日
人間にとってロボットとは何なのか −敵か味方か、鏡か窓か
東京大学公開講座「ロボット新世紀」ロボット解剖学 / 稲葉 雅幸 教授 2007年4月3日
ヒューマノイドロボット
東京大学公開講座「ロボット新世紀」ロボットと社会 / 鈴木 真二 教授 2007年4月3日
飛行ロボットで災害や自然環境を空中観察
東京大学公開講座「ロボット新世紀」ロボット未来学 / 芋生 憲司 助教授 2007年4月3日
ロボットと農林業
東京大学公開講座「ロボット新世紀」ロボット解剖学 / 石川 正俊 教授 2007年4月3日
より速く、より柔軟に −ビジョンチップが拓く超高速ロボットの世界
東京大学公開講座「ロボット新世紀」ロボットのあゆみ / 新井 民夫 教授 2007年4月3日
自律分散ロボットシステム −Robocupから生産システムまで−
東京大学公開講座「ロボット新世紀」ロボットのあゆみ / 沼野 充義 教授 2007年4月3日
ロボットとSF −文学的想像力は科学に先行する
0547メカ名無しさん
2007/12/11(火) 05:33:51ID:zbVYhdXr信用出来るんですか?
0548メカ名無しさん
2007/12/11(火) 05:59:49ID:zbVYhdXr>人間の心の大事な部分があまりにもたわいのない錯覚だなんて,
>信じたくないかも知れない。しかし,心とは,たわいもなくわかり
>やすいものだと知ることは,仏教でいう悟りの境地のように,自然に
>生きることのはじまりだ。自然と共生した新しく安らかな人類の価値観
>のはじまりなのだ。人類の偉大さが失われるのではなく,人類の新しい
>パラダイムの入り口なのだ。
0549メカ名無しさん
2008/02/20(水) 00:24:10ID:BNssj7AYこういうとこの就職って結構厳し目なのかな?
0550メカ名無しさん
2008/06/01(日) 22:08:03ID:6OreIN7t人形型ロボットというのはぶっちゃければローゼンメイデンのようなのを作りたい ('A`)キモクテサーセン
体長が1bぐらいの二足歩行自律型で
実用性皆無のデフォルメされたホビー用ロボット
今は浪人1年の予備校生で一応東北大学工学部を目指してるんですが…
やはり本気で目指すなら東工大ですか?
0551メカ名無しさん
2008/06/01(日) 23:24:41ID:+s3xsJirヒューマノイドを本気でやりたいなら東大/東工大の2択
私立ならせいぜい早稲田
2足歩行はお金がかかるんだよねぇ
0552メカ名無しさん
2008/06/01(日) 23:40:23ID:6OreIN7tレスありがとうございます
0553メカ名無しさん
2008/06/08(日) 15:13:17ID:NzSQRFx70554メカ名無しさん
2008/06/26(木) 03:32:56ID:C7VPmeXk0555メカ名無しさん
2008/06/27(金) 23:33:19ID:UhnulPYEなぜ他人に訊く?
0556メカ名無しさん
2008/06/28(土) 04:22:18ID:B269RpzF9年ぶりの新作Revolutions
CDはスパーCD(音が良い)
http://profile.myspace.com/index.cfm?fuseaction=user.viewprofile&friendID=185531794
クイックタイムhttp://www.apple.com/jp/quicktime/download/win.html
ライブhttp://www.jimbeard.com/boomer.html
ライブhttp://jp.youtube.com/watch?v=e6re4Xmydik&feature=related
ホームページhttp://www.jimbeard.com/index.html
Pokehttp://www.jimbeard.com/Beard%20mp3s/Lost%20at%20the%20Carnival%20128/Poke%20Wb.01_01.mp3
Gonna Tell on You http://www.jimbeard.com/Beard%20mp3s/Truly%20128/Gonna%20Tell%20on%20You%20Wb.01_01.mp3
Haydel Bay http://www.jimbeard.com/Beard%20mp3s/Song%20of%20the%20Sun%20128/Haydel%20Bay%20Wb.01_01.mp3
Jon Heringtonの新作Pulse And Cadancehttp://www.jonherington.com/crd.html
Pulse And Cadancehttp://info.hmv.co.jp/p/t/2691/572.html
0557メカ名無しさん
2008/06/28(土) 11:27:49ID:gwQ2d0py0558メカ名無しさん
2008/06/29(日) 01:28:56ID:dD8Rtwbh0559メカ名無しさん
2008/06/29(日) 12:55:12ID:rYqTgmfk他人の意見も重要だよ。だからお前友達いないんだろ
千葉大はそんなにロボットって感じじゃないよ。
千葉行くなら千葉工大でいいんじゃないかな、純粋にロボットの勉強がしたいなら。
私立は金かかるけど設備とか研究とか考えたらこれから伸びそう。ロボットへの力の入れ方が半端ない。
岡山大システムは・・・って感じかな。つまり微妙。微妙すぎるんだ。
行けるなら大阪とか京都いったほうがいい。
0560メカ名無しさん
2008/06/29(日) 15:16:11ID:ocX6iwHdやりたいことにもよると思いますが、やはり院は上を目指すべきですね。。
0561メカ名無しさん
2008/07/06(日) 22:59:08ID:7Ms1zVZk自分は今東工大志望なのですが、センターや今後の成績によっては
岡山大システムにしようと思っていました(まあまあ近いので
でも、上で微妙とでていたので聞きたいのですが、
この2つの間の大学でロボットに強いところはどこかあるでしょうか。
0562メカ名無しさん
2008/07/28(月) 14:37:37ID:JLjpweMuhttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217218356/
「毎日」系企業が出す「エロ雑誌」が過激すぎる
週刊文春(7月31日号)P137〜P138より抜粋
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/
7月20日、毎日新聞1面に「お詫び記事」が掲載された。毎日新聞が謝ったのは「ファーストフードで女子高生は性的狂乱状態」等々、
引用も憚られるような<品性を欠く性的な話題>で溢れ返っていた毎日の英文サイトコラム「waiwai」についてだった。
だが、その過激さにおいては「waiwai」を遥かに凌駕する雑誌を「毎日系企業」が発行しているから驚きだ。
「毎日新聞が出資する毎日コミュニケーションズの100%子会社が過激なエロ雑誌を作っているんです」(毎日新聞関係者)
毎日コミュニケーションズ(以下、毎コミ)とは、毎日新聞の関連会社として設立され、同じパレスサイドビルに入居する企業。
毎日新聞社は同社株を9%保有する第3位の大株主で、非常勤監査役に菊池哲郎・毎日新聞常務が名を連ねている。
毎コミといえば、大塚愛を起用したCMが話題の就職情報サイト「マイナビ」が有名だ。リクルートの「リクナビ」と並び、
最近の就活生には欠かせないアイテムだという。
(中略)
就活情報ならぬ、「エロ情報」を発信しているのは、01年に毎コミの100%出資で設立されたMCプレス。
同社は『DVDヤッタネ!』や『DVDデラデラ』などヌード満載のDVD付きグラビア誌4誌を毎月、発行しているのだ。
しかも「就活生を脱がす企画もある」(前出・関係者)という。
早速、確認してみると、『ヤッタネ!』4月号で「就活生を狙え 今はいているパンツに穴を開けていいですか?inマ○ナビ」
という企画が掲載されていた。付録のDVDではリクルートスーツ姿の女の子3人が、あられもない姿に。いくらなんでも、
これはちとヤリ過ぎでは・・・。
0563メカ名無しさん
2008/07/29(火) 03:04:41ID:p2tRyH42全然ロボットと関係ない会社にしかいけなそう
0564メカ名無しさん
2008/08/03(日) 22:01:45ID:KkKMr0+x0565メカ名無しさん
2008/08/13(水) 06:45:53ID:HpRLBAYF本当は偏差値もこの順になるように分けてます。
文科の場合は実際に1,2,3と大幅に易しくなっていくしとてもわかりやすいですよね・・・
理科の場合、論理的な思考が出来る頭のいい人が物理系研究者養成のための理一、そうでない人が生物系研究者養成のための理二・三,
その中でも末端のサービス業者養成のための理科三類が一番易しくなるように並べてあります。
また、三権に関わる文系を理系より先に置いて優越性を表示しています。
裁判官になれる人なら3日も勉強すれば医師国家試験で合格点取れます。
簡単なマルチョイで論述試験がある司法試験と比べたら屁のようなもの。
あの程度の試験に受かったくらいで他人を素人呼ばわりするのは傲慢ではないですか。
駒場の学生証番号は文一が1で始まり、文二は2,文三は3・・・理三は6で始まり、学生証番号もこの順になっています。私は1でしたけど。
何故か、偏差値が理三>他科類なのでみんな勘違いしているけど、東大の創設者は社会的地位の順番に科類を並べました。
ただ、最近は医師の質も落ちていて本当に理三が一番易しくなると思います。昨年度の足切りは400点で全科類中最低。
本当は価値の低い医学部医学科を騙されて高い値段(偏差値)で買ったことにはご愁傷様としか言いようがないです。
ネットオークションでとんでもない落札価格になってることがありますが、あれと同じですね。でも、自己責任だから文句言う資格無し。
今後の人生では貧乏くじを引かないように気を付けて下さい。そして自分の職能をしっかり果たして下さい。
0566メカ名無しさん
2008/08/31(日) 17:59:36ID:bVZlLd7A自分は首都大学東京のヒューマンメカトロニクスシステムというところの学生です
ここはロボットの研究室たくさんあります
新設なのでロボット業界では全然実績も知名度もないみたいですが
旧東京都立大学でレベルもそれなり、就職も良好なのでおすすめです
東工大や東北大の滑り止めに使われているので
多分岡山大学よりは大学のランクも上だと思います
東工大と岡山大の間の偏差値でロボット研究が盛んな国公立を偏差値順に並べると
大阪大学
東北大学
筑波大学
首都大学東京
電気通信大学
あたりだと思います
どこも就職良好なので偏差値に合わせて選べばよろしいかと
0567メカ名無しさん
2008/09/12(金) 17:53:01ID:+dT2ScH90568メカ名無しさん
2008/09/12(金) 20:16:23ID:vK8mHna5軍事費つぎ込んでる国にはどう頑張っても勝てないかな?
0569メカ名無しさん
2008/09/29(月) 18:39:14ID:ki+Hr0r3スパイダーマンみたいにビルを駆け上るってのをやってみたいんですが
こういう研究が出来る大学を教えて下さい。
あと、これは最終目標みたいな感じなんで
実際は、身体の不自由な人のための義足を使いやすくする様な研究なんかでもいいです。
0571メカ名無しさん
2008/12/14(日) 01:08:03ID:ecVHJ1Xr0572メカ名無しさん
2008/12/14(日) 14:48:36ID:YMXCE3P00573メカ名無しさん
2008/12/14(日) 18:18:57ID:ecVHJ1Xr人工知能を研究するにはやっぱMITでしょ?
0574メカ名無しさん
2008/12/15(月) 06:59:11ID:44wBBrTB奈良先端科学技術大学院大学
http://www.naist.jp/index_j.html
0575メカ名無しさん
2008/12/23(火) 00:22:06ID:4neu2z2+ほとんど数学の世界だぞ。人工知能って。
アニメやSFのイメージとは違うから失望するなよ。
0576メカ名無しさん
2008/12/23(火) 03:52:08ID:wGCyZN/oならロボ研究に方が面白いのかな??
『マトリックス』みたいなAIを作るのが夢なんだが。
0577メカ名無しさん
2008/12/24(水) 23:42:05ID:H4XxdZUt0578メカ名無しさん
2008/12/31(水) 21:33:31ID:H4fa1BXHどっちが面白いかは人それぞれ
0579メカ名無しさん
2009/01/27(火) 00:06:27ID:exYwCQQo0580メカ名無しさん
2009/01/27(火) 03:54:37ID:cXXPaM4u0582メカ名無しさん
2009/02/06(金) 14:01:28ID:JgDJXYT70583メカ名無しさん
2009/02/11(水) 03:32:21ID:Y/HdEdeGAIを外界とつなげるためにロボットを使用する。
そうなるとアニメやSFのイメージに近くなる。
AIは数学から工学になる。
0584メカ名無しさん
2009/03/18(水) 09:56:29ID:8MUMrUNK0585メカ名無しさん
2009/03/26(木) 13:49:22ID:nWX3ry/Iどっかのメーカー製ロボット買うんだろうけど今はどこが多いのかな?
HRP-2、HOAP-3、HRP-2m ぐらいか?
HRP-3は高すぎ、故障多すぎでまともに使い物にならないって話だし、
昔はソニーのQRIOなんかもあったけど、トヨタになってからは何やってるんだろうなー?
状態だし。HOAP-3もいい加減古くなってきてるけど、
富士通からどこぞの会社に身売りしてからは、新規開発している様子もない?
HRP-2mも製造停止になったし、これからどれ買えばいいの?
HRP-2はレンタル料が年1200万とか・・・・。
やっぱHOAP-3かな?
数百万で買えるHOAP-3よりましな機種って他にないよね?
0586メカ名無しさん
2009/03/26(木) 23:28:04ID:udTPxv3Vプロメテの小さいヤツ(チョロメテ)とかソフト的にできる事が多い(もともとZMP対応のハードウェア構成)やつを買えば良いんじゃね?
ロボザックとかは素人向けにできる事が限られてたりするけどそういうのだってサーボを交換したりコンピューターボードを交換すればまあまあ動くんだし。
年間数百万も出せるようなところなら楽に数台買えるでしょ。
そういうのから比べると高いけど、ZMPの足だけとかまあまあ頑丈だし良いんじゃね?
最近見てないのでジャイロすら付いたかどうかすら知らんが…。
後はあれの欠点はCANを学ばないと通信すら出来ないってところかなぁ…。
ソフトウェア開発はMSのロボットスタジオだし。
大きいのが良いなら、自作か、ロボットベンチャーと手を結ぶのが良いと思われ。
ロボワンとか出てる企業が最近人並みのサイズのをよく作ってるよ。
多分その三つに比べたら雲泥の差だと思うけどね。
0587メカ名無しさん
2009/03/27(金) 05:16:31ID:/AfjQj0bHRP-2がプロメテでHRP-2mがチョロメテの事だよ。
その中間ぐらいのが欲しいんだけど。
ZMPのPINOはHOAP-3より安いけど性能もそれなりだね。
0588メカ名無しさん
2009/03/28(土) 01:05:15ID:J/Rx36Nt今じゃホンダやトヨタの大金持ちメーカーか
玩具メーカーぐらいしかまともに新規開発はしていない。
0589G、G
2009/07/24(金) 17:31:27ID:Wia9FgmV0590メカ名無しさん
2009/08/29(土) 00:04:10ID:8DQwaGp2未来ロボティクス学科
となりにfuroって言う研究所併設でロボット研究やるにはいいかも
教授は東工大出身多くていい教授を集めたとか
ただ授業何個か英語だからあしからず
ロボットについての知識は見につくよ
ただし、もの造りがやりたいとか言う人や勉強やらないで遊びたいなんて言うやつは行くべきじゃないよ
0591メカ名無しさん
2009/09/02(水) 00:30:18ID:hJSMiW9p0592メカ名無しさん
2009/09/02(水) 16:35:57ID:ynALtmjn0593メカ名無しさん
2009/09/04(金) 21:07:19ID:4NqrJA/J主観だが東工大の広瀬研はいいかと
>>590
千葉工大って最近有名だけど、高い学費に割に合うほど将来やくに立つのか?
0594メカ名無しさん
2009/10/05(月) 12:09:32ID:2iAnFAQe「MEMS」世界と競え 東北大で13日、代表決定戦
高校生、大学生らが、次世代産業の核技術として期待される微小電気機械システム(MEMS)を活用したロボットなどの電子機械技術を競う
第1回「国際ナノ・マイクロアプリケーションコンテスト(iCAN2009)」の国内予選が13日、仙台市青葉区の東北大百周年記念会館・川内萩ホールで開かれる。
MEMSに対する関心を高め、最先端技術を担う次世代研究者の芽を育てる。
産学官でつくるMEMSの研究開発組織「東北大マイクロシステム融合研究開発拠点」、支援組織「MEMSパークコンソーシアム」の主催。
予選には書類審査を通過した県内外の16組45人が参加。
1組6分の持ち時間で加速度センサーなどを使って試作した電子機械の操作を実演し、機能を説明。そのユニークさや実用性などを競う。
予選の上位3組には、来年1月20〜23日、中国・厦門で開かれる本大会に日本代表として出場する権利が与えられる。
コンテストは中国のMEMS研究学会が2年前から同国内で開催してきた。今回は米国やドイツ、台湾など5カ国・2地域で予選を開催することになり、初の国際大会が実現した。
MEMS研究の第一人者の江刺正喜東北大大学院教授(マイクロマシン工学)に昨年10月、中国・北京大の研究者から呼び掛けがあり、仙台で国内予選が開かれることになった。
MEMSの研究開発が盛んな仙台市でコンテストを開くことで、市民のMEMSに対する認知度を上げるとともに、MEMSに関心を持つ若者を増やし、育成する狙いがある。
江刺教授は「若い世代にMEMSに親しんでもらう機会になってほしい」と、新鮮なアイデアに期待を寄せている。開催時間は午後0時半〜午後5時。入場無料。
河北新報 2009年10月05日 月曜日
0595メカ名無しさん
2009/12/13(日) 11:30:58ID:9rgAiQLa今後は情報分野の研究がロボットの進歩を促す。
その分野では日本はカスレベル。
日本の大学院でやってる最先端の研究が、MITの学生レベルより低い。
ガワだけ作っても中身がないロボしか作れない。
(今ではそのガワもアメリカのほうが上だが)
結局は情報関連の基礎研究が決め手ってこった。
駆動系なんて後からどうにでもなるわな。
日本は力をいれる分野を誤ってる。
まぁアメリカの軍事に関わる分野だから、日本が本気出そうとしても妨害されるけど。
TOYOTAもそのうち圧力かけられるぞ。
ってか理系自体日本で学ぶ意味無いだろwこの理低の国でw
0596メカ名無しさん
2009/12/13(日) 18:32:31ID:PzhjCwD6ロボット大国だなんて大嘘
0597メカ名無しさん
2009/12/31(木) 08:57:21ID:m51nHf710598fhaircut
2009/12/31(木) 15:44:42ID:Q2N9vQnr元日と成人の日を祝い ,贈り物を贈りますよ!
かわいい人がたくさん,方法がかんだんですよ~!
ようこそwww.fhaircut.com へ
どうぞよろしくお願いします.
0599メカ名無しさん
2010/01/11(月) 10:15:19ID:Bf4aQBrO■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています