ぶっちゃけ人型ロボットって日本文化だろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001メカ名無しさん
04/09/27 00:35:01ID:kyBhMSFLほかの国は日本のアニメやゲームを真似できないようにロボットもまったく追いつけません。
ほぼ「独壇場」。
ちなみに・・・
日本http://www.honda.co.jp/ASIMO/
シナhttp://news.searchina.ne.jp/2000/1201/it_1201_002.shtml
0002メカ名無しさん
04/09/27 02:30:22ID:fTbFBkOQ0003メカ名無しさん
04/09/27 02:57:49ID:Z5iFxBUX0004メカ名無しさん
04/09/27 03:00:44ID:Z5iFxBUX0005メカ名無しさん
04/09/27 03:34:39ID:xo0f1W70韓国版スペースガンダムV 製作2001年
http://akazuking.ddo.jp/src/gontz0136.mpg
これもいつかパクられるんだろうな…orz↓
http://akazuking.ddo.jp/src/gontz0207.mpg
0006メカ名無しさん
04/09/27 09:30:56ID:fTbFBkOQその認識はさすがに恥ずかしすぎるだろ
0007メカ名無しさん
04/09/27 18:46:41ID:kyBhMSFL0008メカ名無しさん
04/09/27 18:49:44ID:kyBhMSFLホンダによる世界初の人型ロボット「ASIMO(アシモ)」や、走る
こともできるソニーの「QRIO(キュリオ)」が代表的。最近QRI
Oはオーケストラを指揮し、トヨタ自動車が開発中のロボットはトランペットの演奏を披露した。
高度な機械制御や人工知能といった最先端の科学技術の結晶であるた
め、各社が技術の高さを示そうと開発にしのぎを削っている。まだ一般
に販売される例はないが、近未来には生活のパートナーになりそうだ。
http://www.worldtimes.co.jp/word/040318.html
ASIMO確かに世界初の人型ロボットです。
それ以前の元の元の元までいってたらきりないから。
そんなこといったらロケットもシナ起源ってことになっちまう。
0009メカ名無しさん
04/09/27 18:54:03ID:kyBhMSFLWABOT-1 (昭和45年〜48年)
WABOT-lは昭和48年に完成した世界初の本格的人間形知能ロボットであり
、手足システム、視覚システム、音声システムから構成されている。機
能としては、人工の口により人間とのコミュニケーションを簡単な日木
語の会話で行い、遠隔受容器としての人工の耳・目により対称物を認識
し距離・方向を測定し、2足歩行によって移動し、触覚を有する両手で
物体の把握・移動などの作業を行うことが可能である。これは人間にた
とえると1才半程度の幼児の能力に匹敵する。なお、人間の手にはWAM-4、
人工の足にはWL-5が使用されている。
http://www.humanoid.waseda.ac.jp/booklet/kato_2-j.html
0010メカ名無しさん
04/09/27 23:24:09ID:KrEINkwf技術の差が50年くらいあるw
しかし、これってバルキリーそのまんまで、他に何も出てないじゃん!w
ある意味すげー遅れた構成力wwwww
0011メカ名無しさん
04/09/28 00:29:44ID:j0WGXzhE0012メカ名無しさん
04/09/28 00:48:59ID:bWZfz/2y> そんなこといったらロケットもシナ起源ってことになっちまう。
ロケットはふつうにシナ起源だろ。
0013メカ名無しさん
04/09/28 09:20:22ID:SOvFgK9I嫌韓厨のマルチポストにいちいち反応するなよ。
ハン板にそういうスレあるからそっちでやれ
>>8
>ASIMO確かに世界初の人型ロボットです。
>それ以前の元の元の元までいってたらきりないから。
>そんなこといったらロケットもシナ起源ってことになっちまう。
単にHONDAの人間大独立パッケージのヒューマノイドシリーズだけみても
ASIMOは最新型であって初じゃないだろ
「PlayStation2は世界初の家庭用ゲーム機です」
とか言っちゃうのと同じぐらい無理がある。
0014メカ名無しさん
04/09/28 14:59:23ID:dKf2KfuL0015メカ名無しさん
04/09/28 17:05:59ID:f+CwQXKQ世界で一番古いロボットはドラえもんです。
0016メカ名無しさん
04/09/28 17:09:25ID:f+CwQXKQ0017メカ名無しさん
04/09/28 18:20:56ID:j0WGXzhEASIMOはね。
0018メカ名無しさん
04/09/28 18:21:59ID:j0WGXzhEまたウリジナルかw
あの国ほんと終わってるなwwww
0019メカ名無しさん
04/09/29 04:43:52ID:a8f/sStT愛らしさを狙ってデザインされたASIMOよりメカメカしいPシリーズの方が萌えるな〜
0020メカ名無しさん
04/09/29 23:00:37ID:ukouyC4x0021誘導
04/09/29 23:17:42ID:c2BTDVnWだったら重複スレ。削除依頼よろ
【中国】最終兵器・先行者について語る【アイヤー】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/robot/1047457588/
嫌韓スレならそれはそれで別にあるって言うかそういう板でやってくれ
0022メカ名無しさん
04/09/30 00:12:48ID:vNG0+BJPまず、「2ちゃんねるはお前の私物ではない」
その次に「ロボット板で嫌韓発言はするなという決まりはない」
最後に、チョンは死ね。
0023メカ名無しさん
04/09/30 00:13:38ID:vNG0+BJPくたばれば〜か!迷惑なんだよ日本植民地の分際で!
0024メカ名無しさん
04/09/30 00:15:53ID:beMBchC20025メカ名無しさん
04/09/30 00:19:33ID:pFo0j6jz1)嫌韓スレは別にある。重複。
2)嫌韓スレに適した板が別にある。板違い。
3)ここは技術系の板だから。不毛。
0026メカ名無しさん
04/09/30 00:26:23ID:VwGg7CiCvNG0+BJP必死だな(プ
0027メカ名無しさん
04/09/30 00:33:46ID:iKWlnu/o日本人は宗教的な縛りがなかった分
人型のものを作ることに抵抗がないみたいだから
今後人型を発展させる可能性が高いといえるかもしれないね。
見方によっちゃ文化だわな。
0028メカ名無しさん
04/09/30 00:37:53ID:iKWlnu/oここんとこ自治厨が出ると無駄に荒れるから、自治厨のほうがうざいぞ。
0029メカ名無しさん
04/09/30 01:29:18ID:vNG0+BJP25 名前:メカ名無しさん :04/09/30 00:19:33 ID:pFo0j6jz プウ〜ン
>22
1)嫌韓スレは別にある。重複。
2)嫌韓スレに適した板が別にある。板違い。
3)ここは技術系の板だから。不毛。
プゥ〜ン プゥ〜ン プゥ〜ン
0030メカ名無しさん
04/09/30 03:10:54ID:ZGMqumvkプライドかかってんのか?
0031メカ名無しさん
04/09/30 09:22:30ID:uyjKUWajみんなで生暖かく見守ってあげましょう。
0032メカ名無しさん
04/09/30 11:52:02ID:XGJAkLPq|◎ ◎ |∩i 丿
| ム |L.|| < 呼んだ?
ヽ∀___/__/ ヽ_____
-===='='=====−、
《||| Å |||《(()
/|| //||ヘヽ || |Y
//|| // || ヘヽ .|| ||
| ̄]ニニo ||/ || ヘヽ|| |ニO
 ̄ ||======= || //
()) ⌒)())⌒)//
/フ (/ 7ヽ
// /__/ノニO
√(⌒(0 | |
|T (⌒0ニO
| | \ヘ ヾ
√(⌒(0 (⌒(0ヾ
0ニ)))) 0ニ)))) ヾ キャシャーン
二二二コ 二二二コ ヾ
0033メカ名無しさん
04/09/30 15:41:58ID:LRRjajrCみたいな話聞くんだけどさ。
アシモフのSFやら米の国の映画とか見てると普通に人型出してるじゃない。
実際のところ外国のロボット観ってどうなの?
0034メカ名無しさん
04/09/30 16:14:43ID:GJaIzkXs0035メカ名無しさん
04/09/30 17:00:00ID:RubEpnjM都市伝説ってのは乱暴だろ
>>33
昔から人間に似て非なるものに対する恐怖を描いた物はいっぱいあって
RPGなんかにでてくる人間に似た種族(ゴブリン、オークとかね)はやっぱり
恐怖の対象だった。
神=人を作った存在に近づいていく(科学に対する)禁忌って言うのも
昔からあって、極めつけがどの辺になるのかよくわからないけど、
「人が作った人に近いもの」
って意味での最初は多分「フランケンシュタイン」じゃないかと思う。
この辺から「人型は禁忌される」とか言う話になったんじゃないかな。
ロボットと言う、チャペックのR.U.R.なんてのも有名だけど。
アシモフのロボットやアトム以降は「ロボット」そのものに対する嫌悪感は
和らいでると思う。
今での古典を繰り返すかのように「ロボット(コンピュータ)の反乱」が題材に
されるのは、個人的には「人の作ったもの(科学技術)に対する不信感」
だと個人的には思う。
まあ異論はいろいろあるだろうから、考えて見るのもよし。
他の人に聞いて見るのもよし。
0036メカ名無しさん
04/09/30 19:39:24ID:vNG0+BJPミ彡三○|||||||||||||||||||||||
ミ彡|||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||〆|||||||||||||||| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|||||||||||//( _、, ,,._ ) / やめてーーーっ!!
|||||||||| ,,-=・=、 (=・=l < 犯さないでーーーっ!!
( (6;:::. _ ⌒( 、 ,)⌒ ヽ \ この体はヨン様だけのものよーーっ!!
;:::.. i'\_,,,,,,,, !,,,,,,,,_i ノ \____________
_c―、_ _ __ |;:::. ! ヽ、王王王ツ' j _ _ _,―っ_
三 ツ ´ \::::. ニ ,,ノ⌒ヽ ゞ 三
 ̄  ̄`――、__ィ , ヽ , )__,-――' ̄  ̄
`i^ ー '` ー ' ヽ
l ヽ
巛彡彡ミミ彡 ⌒/~ ̄ ̄ヽ |
,-――、 巛巛巛巛彡彡 _i____l ノ _,――-、
(. |::::::::::::::::::::::::: i.::;;;;;|モミミミミミミミ| ⌒ )
\ |:::::::::::::::::::::::::: | 〈 モミミミミミミミ) /
\ l::::::::::::::::::::: (6 ヽ | | ,ノ /
\ | | |___ |-'、 /
/⌒ ⌒ヽノ⌒ ⌒`ヽ |
〈 ノ ノ ゝ \ ノ ゝ ヽ 〉\、
V \ V、_nm
/ ノ 人 \ ヽ ヽ
0037メカ名無しさん
04/10/01 05:35:42ID:KgYtw1mo> よく一神教圏では人型ロボットは忌避されて、人型を好んで作ろうとするのは日本人くらい、
> みたいな話聞くんだけどさ。
うそ。
> アシモフのSFやら米の国の映画とか見てると普通に人型出してるじゃない。
> 実際のところ外国のロボット観ってどうなの?
19世紀末に、自動人形が大ブレイクして、文化現象になったほど。
むしろ、日本人はなぜ人型ロボットを兵器にしたがるのか? と疑問をぶつけられることが多い。
0038メカ名無しさん
04/10/01 23:45:12ID:3x6o8Znyキリスト教の宗教観では「人が人を作る」ってのは許されないこと。
なぜなら「人を作る」のは神だけ。
だから「人が人を作る」なんてことしたら神を冒涜することになる。
0039メカ名無しさん
04/10/01 23:49:47ID:B7OLtqHk> キリスト教の宗教観では「人が人を作る」ってのは許されないこと。
そんな事知らない人がほとんどだと思うよ。
> なぜなら「人を作る」のは神だけ。
欧米のSFでは、ロボットを作ることは、人を作る、ではなく、
むしろ「神を作る」のメタファーとして扱われている。
0040メカ名無しさん
04/10/01 23:59:31ID:3x6o8Znyでも物語でのゴーレムは「悪の怪物」だ。
ではなぜそうなるのか?
「人を作る」という行為ができるのは唯一神だけであり、もしそれ以外のものが「人を作る」などという行為を行った場合どうみなされるのか?
もちろん「神」でないのだから「悪魔」なのだ。
つまりこのゴーレムの物語こそがキリスト教国の「人型ロボット」に対する感情の全てを表してるといえる。
もちろん「映画に人型が登場するから」なんて単純に済まされるものじゃない。
なぜなら宗教観というのはその国の文化の本質にあたるから。
0041メカ名無しさん
04/10/02 00:11:59ID:mZ4enRix日本人の宗教観の本質は「全てのものに神が宿っている」ということにある。
つまり本だろうがイスだろうが木だろうが人間だろうが「神」が宿っているもの全てが平等なのである。
それは「機械」でもかわらない。
「人型ロボット」でも命を吹き込めば人間と対等なのだ。
日本人には人を「作る」という感覚そのものがないのである。
日本人に「人が人を作る」ことに対する抵抗感がないのはそのためなのである。
0042メカ名無しさん
04/10/02 00:19:19ID:mZ4enRixでもアメリカ人はせいぜい軍事利用することしか考えてない。
この時点ですでに差が現れてるよな。
0043メカ名無しさん
04/10/02 01:08:23ID:kiPS1GS00044メカ名無しさん
04/10/02 01:09:36ID:HupNmqKU開発されてるって言うか販売すらされてるんだけど?
人型してないのは単に技術的ハードルの問題。
その点日本には加藤一郎先生を筆頭に連綿たる
二足歩行の蓄積があるからな。
マスコミの流した都市伝説に踊らされすぎ
0045メカ名無しさん
04/10/02 01:24:56ID:3djXZZG4> 日本では人型ロボットに対しよく「人間とともに歩んでゆくもの」という言い方がされるだろ?
されない。
>>42
> でもアメリカ人はせいぜい軍事利用することしか考えてない。
ちがう。アメリカでは、ロボットに公民権をとか、そういう文脈で取り沙汰される
ことが多い。
0046メカ名無しさん
04/10/02 01:27:07ID:3djXZZG4> いや普通にアメリカで病院で使う医療支援用ロボットとか
> 開発されてるって言うか販売すらされてるんだけど?
>
> 人型してないのは単に技術的ハードルの問題。
> その点日本には加藤一郎先生を筆頭に連綿たる
> 二足歩行の蓄積があるからな。
それ以前に、連中は「なぜ人型?」という点で首をひねっている。
どんな形をしていようと、人と変わらなければ、人と変わらない権利を
持っているべきだというのが、あちらの基本的思想。
0047メカ名無しさん
04/10/02 01:29:36ID:3djXZZG4マンガを楽しんでいるからな。
0048メカ名無しさん
04/10/02 01:30:22ID:OvzZUMCmそうかぁ?
俺はそこまで自信持ってはいえないけどなぁ。
特に後半部分ほとんど聞いたことないんだけど、ソースある?
0049メカ名無しさん
04/10/02 01:37:31ID:mZ4enRix0050メカ名無しさん
04/10/02 01:37:46ID:3djXZZG4マスコット、添え物――要するに、従属物、奴隷の代替物、2級市民以下で
しかない。
しかしアメリカでは、ロボットが宇宙艦の艦長になり、あるいは
合衆国大統領になったりする。
受け入れ方のレベルが違うよ。
0051メカ名無しさん
04/10/02 01:39:25ID:mZ4enRixキミがいうの?何も知らないのに?笑っちゃうよ。
0052メカ名無しさん
04/10/02 01:40:36ID:mZ4enRixじゃあ今の技術差は?
0053メカ名無しさん
04/10/02 01:42:43ID:mZ4enRixマスコット、添え物――要するに、従属物、奴隷の代替物、2級市民以下で>
しかない。>
ドラえもん。アトム。
しかしアメリカでは、ロボットが宇宙艦の艦長になり、あるいは >
合衆国大統領になったりする。>
なんだそりゃ?
受け入れ方のレベルが違うよ。>>
はは。
0054メカ名無しさん
04/10/02 01:52:26ID:mZ4enRixロボットに公民権? 爆笑
お前映画の見すぎ。 爆笑
黒人に公民権与えられたのがやっとなのに? 爆笑
はは、しょぼ。 爆笑
0055メカ名無しさん
04/10/02 01:54:01ID:mZ4enRixキリスト教国の人型ロボットに対する感覚を何も理解してない子供だね。
体は大人。頭は子供。
自分自身が言った「アシモフのSF」だけどさ、あれが西洋人のロボットに対する恐怖心をあらわしてるよね。
どうしてもなじめない・好きになれないそういう間隔だよ。
宗教観だもんな、俺が言ってるのは。
それに対し、お前は映画やらアニメやらに何が出てくるか、そんだけ。
無知の塊。あとは聞くにたえない下品な暴言。
0056メカ名無しさん
04/10/02 01:58:04ID:3djXZZG4> 自分自身が言った「アシモフのSF」だけどさ、あれが西洋人のロボットに対する恐怖心をあらわしてるよね。
あらわしていない。
0057メカ名無しさん
04/10/02 02:07:01ID:mZ4enRixアシモフじゃない。
そこでロボータっていうのが「ロボット」の語源になったわけだが、
せいぜいその意味を考えてみることだな。
苦役・奴隷って意味なんだよ。
0058メカ名無しさん
04/10/02 02:13:47ID:3djXZZG4機械人形、人造人間というコンセプトは古くからある。
現実世界では "automaton" などと呼ばれていたが、物語の中では
19世紀末のリードライトのシリーズの「スチームマン」、「エレクトリックマン」、
29世紀初頭の〈オズ〉シリーズの「アイアンジャイアント」、
「ティンマン(ブリキ男)」「メカニカルマン」などと、
それぞれまちまちな名前をその都度つけていた。
要するに、決定的な呼称がなかったのだ。
RURは、登場する化学的な合成人間に対し、統一的な名前をつけ、それが
広まったただけであって、自律機械のコンセプトを規定してはいないし、
しえるポジションにもなかった。
0059メカ名無しさん
04/10/02 02:21:31ID:HupNmqKUなんだか面白い方向に育ってるじゃないか
0062メカ名無しさん
04/10/02 12:50:55ID:mZ4enRixはいはい。こういう反応がほしかったんだろ?
_,.>
r "
>>58マジで!? \ _
r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
.,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
/:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
/ _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒ `-: : : : : : : :
...-''"│ ∧ .ヽ. ________ / ____ ---‐‐‐ーー \: : : : :
! / .ヽ ゙,ゝ、 / ________rー''" ̄''ー、 `、: : :
.l./ V `'''ー-、__/__r-‐''"゛  ̄ ̄ \ ゙l: : :
l .,.. -、、 _ ‐''''''''-、 l !: :
| / .| .! `'、 | l: :
l | .l,,ノ | ! !: :
/ '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/ l !: :
r―- ..__l___ `´ l / /: :
\ `゙^''''''―- ..______/_/ /: : :
0063メカ名無しさん
04/10/02 13:18:24ID:DtzahYAI0064メカ名無しさん
04/10/02 14:40:26ID:mZ4enRix0065メカ名無しさん
04/10/03 13:37:59ID:PfwDHoLO0066メカ名無しさん
04/10/04 17:12:05ID:CHXTfZ0s作れそうな物とか、子供心にあこがれるものとか、萌えるものとか、そうい
うスタンスから入ってるから、違和感ないんじゃないだろーか。
アトム>ガンダム>メイドロボ・・・。
・・・確実にメイドロボとかできそうだもんなあ。
0067メカ名無しさん
04/10/04 18:21:22ID:iNr9IXHd> 日本人の作るロボット漫画とか、ロボットアニメとかって、なんとなく実際に
> 作れそうな物とか、子供心にあこがれるものとか、萌えるものとか、そうい
> うスタンスから入ってるから、違和感ないんじゃないだろーか。
違和感なくはない。
> アトム>ガンダム>メイドロボ・・・。
>
> ・・・確実にメイドロボとかできそうだもんなあ。
確実ではない。
0068メカ名無しさん
04/10/04 19:34:44ID:i0A5/ygdたしかに他の国のものより違和感ないね。
メイドロボはどうかとおもうが・・・。
友達ロボなんかはビジネスデザイン研究所がその気なって販売してる、
販売も当初予測より順調みたい。
これが売れるってことは日本人は
ロボットを受け入れることができてるってこと。
パペロは個人的にはロボットと認めたくはないけど・・・
0069メカ名無しさん
04/10/04 22:46:46ID:NcxqBmaJ0070メカ名無しさん
04/10/05 01:58:08ID:L3JZJs8l?
0071?
04/10/05 14:29:08ID:bZeU+E2m0072メカ名無しさん
04/10/05 17:05:40ID:aNLu0DCUキリスト教圏、てことは日本以外の先進国で人間型ロボットが作られないのは、
やっぱり宗教上の禁忌だって言うよな。
人を創造するのは神だけで、それを模倣するのは神への冒涜になるっていう
てか、HONDAの技術者だってASIMO作る前に、わざわざバチカンまで、
人型作ることに関してのローマ教会の見解を聞きに行ったって聞いたよ。
それで、人間でなく機械だから問題ないって言ってもらって、
安心してASIMOの開発を進めたんだと。NHK特集だったかな。
こういう気遣いは日本人的なもんだろうが、しかし多神教で禁忌が少ないってお得だよね。
0073メカ名無しさん
04/10/05 17:43:18ID:t+U5h45L> キリスト教圏、てことは日本以外の先進国で人間型ロボットが作られないのは、
> やっぱり宗教上の禁忌だって言うよな。
いわない。
> 人を創造するのは神だけで、それを模倣するのは神への冒涜になるっていう
ベルギー人とアメリカ人にそれを聞いてみたが、なんで? どうして? と逆に聞かれて
困った。
0074メカ名無しさん
04/10/05 18:15:41ID:KoX2BUOKドイツにあったような
0075メカ名無しさん
04/10/05 23:35:37ID:tEck+Gm/西洋でロボットが作られないor受け入れられないのはむしろ労組の圧力じゃない?
日本はそのへん滅法弱いし。
0076メカ名無しさん
04/10/06 00:00:22ID:kHwRJk9s何それ?
でも細かいのなしだよ。
0077メカ名無しさん
04/10/06 00:05:56ID:kHwRJk9sなんか欧米で人型ロボットなんか作ったりしたら原理主義者たちが騒ぎ出しそう。
どう見ても「ゴーレム」と同じだもんな、人型ロボットって。
キリスト教に反してるよ。
0078メカ名無しさん
04/10/06 00:09:11ID:KPujYTva> 西洋でロボットが作られないor受け入れられないのはむしろ労組の圧力じゃない?
西洋でロボットは作られている。また受け入れられてもいる。
0079メカ名無しさん
04/10/06 00:09:42ID:KPujYTva> キリスト教に反してるよ。
反していない。
0080メカ名無しさん
04/10/06 00:16:46ID:2yThlvoI偉大な先人の研究の蓄積あってのことだろ
アメリカやヨーロッパには加藤一郎がいなかった、それだけのことだよ
0081メカ名無しさん
04/10/06 00:19:39ID:kHwRJk9s反していない。>
反している。
0082メカ名無しさん
04/10/06 00:24:53ID:kHwRJk9s西洋でロボットは作られている。また受け入れられてもいる。>
ASIMOのような本格的なロボットは作られていない。
0084メカ名無しさん
04/10/06 00:39:46ID:KPujYTva> 日本で人型ロボットが異様に発達してるのは
> 偉大な先人の研究の蓄積あってのことだろ
そのうちバブルがはじけて、「日本のロボット研究が人型にかまけて足踏みしている
間に、他国に追い付かれ、後進国に転落した」とか後に記述されそうで恐いですね。
人型だと研究費が出る時代も、じき終わるし。
0085メカ名無しさん
04/10/06 00:49:21ID:2yThlvoI日本語で頼む
0086メカ名無しさん
04/10/06 00:51:11ID:kHwRJk9s反していない。>>
反している。
0087メカ名無しさん
04/10/06 00:52:52ID:kHwRJk9s他国に追い付かれ>>
追いつかれない。
記述されそうで恐いですね。 >>
されない。
人型だと研究費が出る時代も、じき終わるし。>>
終わらない。
0088メカ名無しさん
04/10/06 00:55:22ID:D/NwOQ810090メカ名無しさん
04/10/06 01:05:30ID:KPujYTvaなにしろ、使い途ないし、人型。
0091メカ名無しさん
04/10/06 01:08:14ID:KPujYTva――ただ、周囲のマスコミが騒げば騒ぐだけ、ロボット研究の中心が
空洞になってゆく。ロボティクスはこのままで大丈夫なのか――そん
なもどかしさを感じていたようだ。――
0092メカ名無しさん
04/10/06 01:25:41ID:kHwRJk9s企業での人型研究にも、もうそろそろ終わりが近付いている。 >>
近づいてない
使い途ないし>>
ある。
0093メカ名無しさん
04/10/06 01:27:01ID:kHwRJk9sいかない。
ロボティクスはこのままで大丈夫なのか>>
大丈夫。
0094メカ名無しさん
04/10/06 01:39:20ID:KPujYTva――「ヒューマノイドをどう使うかという最終的な目的をはっきりして、
その理論武装をちゃんとやっていないと、あの研究は迷走すると思うんで
す。――
0095メカ名無しさん
04/10/06 01:44:43ID:kHwRJk9s0096メカ名無しさん
04/10/06 01:51:27ID:KPujYTva――「日本の(ロボット)産業界は、ここ10年くらいの間に世界のトップレベルに
なりました。ヨーロッパ、アメリカの主なメーカーは全部叩きつぶされたんです。
完全に勝負がついたのが90年前後です。その結果、世界的な分業体制ができた。
ロボットのハードウェアをつくるのは日本。日本はいいものを安くつくるから任
せられる。向うはそれを使ったシステム、ファクトリーオートメーションシステ
ムとか生産ラインをつくるのに特化する。ですから向うはソフトの世界です。
(中略)
これはわたしの目から見ると、非常に損なトレードです。ものをつくるのは苦労
もあるし、利益率もそんなに高くない。日本は厳しい競争の中でやっていて、世
界の企業と値段を叩き合ってる。ただ、向うはシステムを組み込んでくれますか
らね。付加価値という面から見ると比較にならないですよ。涙が出るほどです。
こちらが1儲けるのに向うは10儲けてます――
哀しいねえ……
0097メカ名無しさん
04/10/06 01:57:23ID:KPujYTva継続しなかったのね。
0098メカ名無しさん
04/10/06 02:52:37ID:kHwRJk9s人類を滅亡に導く危険性の高いということを完璧に証明。
0099メカ名無しさん
04/10/06 18:14:19ID:qDkug5lH論拠をはっきり示してない時点でネタスレw
0100メカ名無しさん
04/10/06 20:19:53ID:mJT0yI2fソフトウェアの弱さが良くわかる。
0101メカ名無しさん
04/10/07 19:25:34ID:vfUcAEhCといっていた事があったが、そもそも日本の産業用ロボットでも世界No1の
シェアを誇ってるんだよな。
おまけに将来、ロボットと共生するような時代を切り開く可能性も高い。
実に誇らしいな。願わくばその時に生きていたかったが。
韓国は日本の後追いストーキングを今すぐに止めろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています