ぶっちゃけ人型ロボットって日本文化だろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001メカ名無しさん
04/09/27 00:35:01ID:kyBhMSFLほかの国は日本のアニメやゲームを真似できないようにロボットもまったく追いつけません。
ほぼ「独壇場」。
ちなみに・・・
日本http://www.honda.co.jp/ASIMO/
シナhttp://news.searchina.ne.jp/2000/1201/it_1201_002.shtml
0002メカ名無しさん
04/09/27 02:30:22ID:fTbFBkOQ0003メカ名無しさん
04/09/27 02:57:49ID:Z5iFxBUX0004メカ名無しさん
04/09/27 03:00:44ID:Z5iFxBUX0005メカ名無しさん
04/09/27 03:34:39ID:xo0f1W70韓国版スペースガンダムV 製作2001年
http://akazuking.ddo.jp/src/gontz0136.mpg
これもいつかパクられるんだろうな…orz↓
http://akazuking.ddo.jp/src/gontz0207.mpg
0006メカ名無しさん
04/09/27 09:30:56ID:fTbFBkOQその認識はさすがに恥ずかしすぎるだろ
0007メカ名無しさん
04/09/27 18:46:41ID:kyBhMSFL0008メカ名無しさん
04/09/27 18:49:44ID:kyBhMSFLホンダによる世界初の人型ロボット「ASIMO(アシモ)」や、走る
こともできるソニーの「QRIO(キュリオ)」が代表的。最近QRI
Oはオーケストラを指揮し、トヨタ自動車が開発中のロボットはトランペットの演奏を披露した。
高度な機械制御や人工知能といった最先端の科学技術の結晶であるた
め、各社が技術の高さを示そうと開発にしのぎを削っている。まだ一般
に販売される例はないが、近未来には生活のパートナーになりそうだ。
http://www.worldtimes.co.jp/word/040318.html
ASIMO確かに世界初の人型ロボットです。
それ以前の元の元の元までいってたらきりないから。
そんなこといったらロケットもシナ起源ってことになっちまう。
0009メカ名無しさん
04/09/27 18:54:03ID:kyBhMSFLWABOT-1 (昭和45年〜48年)
WABOT-lは昭和48年に完成した世界初の本格的人間形知能ロボットであり
、手足システム、視覚システム、音声システムから構成されている。機
能としては、人工の口により人間とのコミュニケーションを簡単な日木
語の会話で行い、遠隔受容器としての人工の耳・目により対称物を認識
し距離・方向を測定し、2足歩行によって移動し、触覚を有する両手で
物体の把握・移動などの作業を行うことが可能である。これは人間にた
とえると1才半程度の幼児の能力に匹敵する。なお、人間の手にはWAM-4、
人工の足にはWL-5が使用されている。
http://www.humanoid.waseda.ac.jp/booklet/kato_2-j.html
0010メカ名無しさん
04/09/27 23:24:09ID:KrEINkwf技術の差が50年くらいあるw
しかし、これってバルキリーそのまんまで、他に何も出てないじゃん!w
ある意味すげー遅れた構成力wwwww
0011メカ名無しさん
04/09/28 00:29:44ID:j0WGXzhE0012メカ名無しさん
04/09/28 00:48:59ID:bWZfz/2y> そんなこといったらロケットもシナ起源ってことになっちまう。
ロケットはふつうにシナ起源だろ。
0013メカ名無しさん
04/09/28 09:20:22ID:SOvFgK9I嫌韓厨のマルチポストにいちいち反応するなよ。
ハン板にそういうスレあるからそっちでやれ
>>8
>ASIMO確かに世界初の人型ロボットです。
>それ以前の元の元の元までいってたらきりないから。
>そんなこといったらロケットもシナ起源ってことになっちまう。
単にHONDAの人間大独立パッケージのヒューマノイドシリーズだけみても
ASIMOは最新型であって初じゃないだろ
「PlayStation2は世界初の家庭用ゲーム機です」
とか言っちゃうのと同じぐらい無理がある。
0014メカ名無しさん
04/09/28 14:59:23ID:dKf2KfuL0015メカ名無しさん
04/09/28 17:05:59ID:f+CwQXKQ世界で一番古いロボットはドラえもんです。
0016メカ名無しさん
04/09/28 17:09:25ID:f+CwQXKQ0017メカ名無しさん
04/09/28 18:20:56ID:j0WGXzhEASIMOはね。
0018メカ名無しさん
04/09/28 18:21:59ID:j0WGXzhEまたウリジナルかw
あの国ほんと終わってるなwwww
0019メカ名無しさん
04/09/29 04:43:52ID:a8f/sStT愛らしさを狙ってデザインされたASIMOよりメカメカしいPシリーズの方が萌えるな〜
0020メカ名無しさん
04/09/29 23:00:37ID:ukouyC4x0021誘導
04/09/29 23:17:42ID:c2BTDVnWだったら重複スレ。削除依頼よろ
【中国】最終兵器・先行者について語る【アイヤー】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/robot/1047457588/
嫌韓スレならそれはそれで別にあるって言うかそういう板でやってくれ
0022メカ名無しさん
04/09/30 00:12:48ID:vNG0+BJPまず、「2ちゃんねるはお前の私物ではない」
その次に「ロボット板で嫌韓発言はするなという決まりはない」
最後に、チョンは死ね。
0023メカ名無しさん
04/09/30 00:13:38ID:vNG0+BJPくたばれば〜か!迷惑なんだよ日本植民地の分際で!
0024メカ名無しさん
04/09/30 00:15:53ID:beMBchC20025メカ名無しさん
04/09/30 00:19:33ID:pFo0j6jz1)嫌韓スレは別にある。重複。
2)嫌韓スレに適した板が別にある。板違い。
3)ここは技術系の板だから。不毛。
0026メカ名無しさん
04/09/30 00:26:23ID:VwGg7CiCvNG0+BJP必死だな(プ
0027メカ名無しさん
04/09/30 00:33:46ID:iKWlnu/o日本人は宗教的な縛りがなかった分
人型のものを作ることに抵抗がないみたいだから
今後人型を発展させる可能性が高いといえるかもしれないね。
見方によっちゃ文化だわな。
0028メカ名無しさん
04/09/30 00:37:53ID:iKWlnu/oここんとこ自治厨が出ると無駄に荒れるから、自治厨のほうがうざいぞ。
0029メカ名無しさん
04/09/30 01:29:18ID:vNG0+BJP25 名前:メカ名無しさん :04/09/30 00:19:33 ID:pFo0j6jz プウ〜ン
>22
1)嫌韓スレは別にある。重複。
2)嫌韓スレに適した板が別にある。板違い。
3)ここは技術系の板だから。不毛。
プゥ〜ン プゥ〜ン プゥ〜ン
0030メカ名無しさん
04/09/30 03:10:54ID:ZGMqumvkプライドかかってんのか?
0031メカ名無しさん
04/09/30 09:22:30ID:uyjKUWajみんなで生暖かく見守ってあげましょう。
0032メカ名無しさん
04/09/30 11:52:02ID:XGJAkLPq|◎ ◎ |∩i 丿
| ム |L.|| < 呼んだ?
ヽ∀___/__/ ヽ_____
-===='='=====−、
《||| Å |||《(()
/|| //||ヘヽ || |Y
//|| // || ヘヽ .|| ||
| ̄]ニニo ||/ || ヘヽ|| |ニO
 ̄ ||======= || //
()) ⌒)())⌒)//
/フ (/ 7ヽ
// /__/ノニO
√(⌒(0 | |
|T (⌒0ニO
| | \ヘ ヾ
√(⌒(0 (⌒(0ヾ
0ニ)))) 0ニ)))) ヾ キャシャーン
二二二コ 二二二コ ヾ
0033メカ名無しさん
04/09/30 15:41:58ID:LRRjajrCみたいな話聞くんだけどさ。
アシモフのSFやら米の国の映画とか見てると普通に人型出してるじゃない。
実際のところ外国のロボット観ってどうなの?
0034メカ名無しさん
04/09/30 16:14:43ID:GJaIzkXs0035メカ名無しさん
04/09/30 17:00:00ID:RubEpnjM都市伝説ってのは乱暴だろ
>>33
昔から人間に似て非なるものに対する恐怖を描いた物はいっぱいあって
RPGなんかにでてくる人間に似た種族(ゴブリン、オークとかね)はやっぱり
恐怖の対象だった。
神=人を作った存在に近づいていく(科学に対する)禁忌って言うのも
昔からあって、極めつけがどの辺になるのかよくわからないけど、
「人が作った人に近いもの」
って意味での最初は多分「フランケンシュタイン」じゃないかと思う。
この辺から「人型は禁忌される」とか言う話になったんじゃないかな。
ロボットと言う、チャペックのR.U.R.なんてのも有名だけど。
アシモフのロボットやアトム以降は「ロボット」そのものに対する嫌悪感は
和らいでると思う。
今での古典を繰り返すかのように「ロボット(コンピュータ)の反乱」が題材に
されるのは、個人的には「人の作ったもの(科学技術)に対する不信感」
だと個人的には思う。
まあ異論はいろいろあるだろうから、考えて見るのもよし。
他の人に聞いて見るのもよし。
0036メカ名無しさん
04/09/30 19:39:24ID:vNG0+BJPミ彡三○|||||||||||||||||||||||
ミ彡|||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||〆|||||||||||||||| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|||||||||||//( _、, ,,._ ) / やめてーーーっ!!
|||||||||| ,,-=・=、 (=・=l < 犯さないでーーーっ!!
( (6;:::. _ ⌒( 、 ,)⌒ ヽ \ この体はヨン様だけのものよーーっ!!
;:::.. i'\_,,,,,,,, !,,,,,,,,_i ノ \____________
_c―、_ _ __ |;:::. ! ヽ、王王王ツ' j _ _ _,―っ_
三 ツ ´ \::::. ニ ,,ノ⌒ヽ ゞ 三
 ̄  ̄`――、__ィ , ヽ , )__,-――' ̄  ̄
`i^ ー '` ー ' ヽ
l ヽ
巛彡彡ミミ彡 ⌒/~ ̄ ̄ヽ |
,-――、 巛巛巛巛彡彡 _i____l ノ _,――-、
(. |::::::::::::::::::::::::: i.::;;;;;|モミミミミミミミ| ⌒ )
\ |:::::::::::::::::::::::::: | 〈 モミミミミミミミ) /
\ l::::::::::::::::::::: (6 ヽ | | ,ノ /
\ | | |___ |-'、 /
/⌒ ⌒ヽノ⌒ ⌒`ヽ |
〈 ノ ノ ゝ \ ノ ゝ ヽ 〉\、
V \ V、_nm
/ ノ 人 \ ヽ ヽ
0037メカ名無しさん
04/10/01 05:35:42ID:KgYtw1mo> よく一神教圏では人型ロボットは忌避されて、人型を好んで作ろうとするのは日本人くらい、
> みたいな話聞くんだけどさ。
うそ。
> アシモフのSFやら米の国の映画とか見てると普通に人型出してるじゃない。
> 実際のところ外国のロボット観ってどうなの?
19世紀末に、自動人形が大ブレイクして、文化現象になったほど。
むしろ、日本人はなぜ人型ロボットを兵器にしたがるのか? と疑問をぶつけられることが多い。
0038メカ名無しさん
04/10/01 23:45:12ID:3x6o8Znyキリスト教の宗教観では「人が人を作る」ってのは許されないこと。
なぜなら「人を作る」のは神だけ。
だから「人が人を作る」なんてことしたら神を冒涜することになる。
0039メカ名無しさん
04/10/01 23:49:47ID:B7OLtqHk> キリスト教の宗教観では「人が人を作る」ってのは許されないこと。
そんな事知らない人がほとんどだと思うよ。
> なぜなら「人を作る」のは神だけ。
欧米のSFでは、ロボットを作ることは、人を作る、ではなく、
むしろ「神を作る」のメタファーとして扱われている。
0040メカ名無しさん
04/10/01 23:59:31ID:3x6o8Znyでも物語でのゴーレムは「悪の怪物」だ。
ではなぜそうなるのか?
「人を作る」という行為ができるのは唯一神だけであり、もしそれ以外のものが「人を作る」などという行為を行った場合どうみなされるのか?
もちろん「神」でないのだから「悪魔」なのだ。
つまりこのゴーレムの物語こそがキリスト教国の「人型ロボット」に対する感情の全てを表してるといえる。
もちろん「映画に人型が登場するから」なんて単純に済まされるものじゃない。
なぜなら宗教観というのはその国の文化の本質にあたるから。
0041メカ名無しさん
04/10/02 00:11:59ID:mZ4enRix日本人の宗教観の本質は「全てのものに神が宿っている」ということにある。
つまり本だろうがイスだろうが木だろうが人間だろうが「神」が宿っているもの全てが平等なのである。
それは「機械」でもかわらない。
「人型ロボット」でも命を吹き込めば人間と対等なのだ。
日本人には人を「作る」という感覚そのものがないのである。
日本人に「人が人を作る」ことに対する抵抗感がないのはそのためなのである。
0042メカ名無しさん
04/10/02 00:19:19ID:mZ4enRixでもアメリカ人はせいぜい軍事利用することしか考えてない。
この時点ですでに差が現れてるよな。
0043メカ名無しさん
04/10/02 01:08:23ID:kiPS1GS00044メカ名無しさん
04/10/02 01:09:36ID:HupNmqKU開発されてるって言うか販売すらされてるんだけど?
人型してないのは単に技術的ハードルの問題。
その点日本には加藤一郎先生を筆頭に連綿たる
二足歩行の蓄積があるからな。
マスコミの流した都市伝説に踊らされすぎ
0045メカ名無しさん
04/10/02 01:24:56ID:3djXZZG4> 日本では人型ロボットに対しよく「人間とともに歩んでゆくもの」という言い方がされるだろ?
されない。
>>42
> でもアメリカ人はせいぜい軍事利用することしか考えてない。
ちがう。アメリカでは、ロボットに公民権をとか、そういう文脈で取り沙汰される
ことが多い。
0046メカ名無しさん
04/10/02 01:27:07ID:3djXZZG4> いや普通にアメリカで病院で使う医療支援用ロボットとか
> 開発されてるって言うか販売すらされてるんだけど?
>
> 人型してないのは単に技術的ハードルの問題。
> その点日本には加藤一郎先生を筆頭に連綿たる
> 二足歩行の蓄積があるからな。
それ以前に、連中は「なぜ人型?」という点で首をひねっている。
どんな形をしていようと、人と変わらなければ、人と変わらない権利を
持っているべきだというのが、あちらの基本的思想。
0047メカ名無しさん
04/10/02 01:29:36ID:3djXZZG4マンガを楽しんでいるからな。
0048メカ名無しさん
04/10/02 01:30:22ID:OvzZUMCmそうかぁ?
俺はそこまで自信持ってはいえないけどなぁ。
特に後半部分ほとんど聞いたことないんだけど、ソースある?
0049メカ名無しさん
04/10/02 01:37:31ID:mZ4enRix0050メカ名無しさん
04/10/02 01:37:46ID:3djXZZG4マスコット、添え物――要するに、従属物、奴隷の代替物、2級市民以下で
しかない。
しかしアメリカでは、ロボットが宇宙艦の艦長になり、あるいは
合衆国大統領になったりする。
受け入れ方のレベルが違うよ。
0051メカ名無しさん
04/10/02 01:39:25ID:mZ4enRixキミがいうの?何も知らないのに?笑っちゃうよ。
0052メカ名無しさん
04/10/02 01:40:36ID:mZ4enRixじゃあ今の技術差は?
0053メカ名無しさん
04/10/02 01:42:43ID:mZ4enRixマスコット、添え物――要するに、従属物、奴隷の代替物、2級市民以下で>
しかない。>
ドラえもん。アトム。
しかしアメリカでは、ロボットが宇宙艦の艦長になり、あるいは >
合衆国大統領になったりする。>
なんだそりゃ?
受け入れ方のレベルが違うよ。>>
はは。
0054メカ名無しさん
04/10/02 01:52:26ID:mZ4enRixロボットに公民権? 爆笑
お前映画の見すぎ。 爆笑
黒人に公民権与えられたのがやっとなのに? 爆笑
はは、しょぼ。 爆笑
0055メカ名無しさん
04/10/02 01:54:01ID:mZ4enRixキリスト教国の人型ロボットに対する感覚を何も理解してない子供だね。
体は大人。頭は子供。
自分自身が言った「アシモフのSF」だけどさ、あれが西洋人のロボットに対する恐怖心をあらわしてるよね。
どうしてもなじめない・好きになれないそういう間隔だよ。
宗教観だもんな、俺が言ってるのは。
それに対し、お前は映画やらアニメやらに何が出てくるか、そんだけ。
無知の塊。あとは聞くにたえない下品な暴言。
0056メカ名無しさん
04/10/02 01:58:04ID:3djXZZG4> 自分自身が言った「アシモフのSF」だけどさ、あれが西洋人のロボットに対する恐怖心をあらわしてるよね。
あらわしていない。
0057メカ名無しさん
04/10/02 02:07:01ID:mZ4enRixアシモフじゃない。
そこでロボータっていうのが「ロボット」の語源になったわけだが、
せいぜいその意味を考えてみることだな。
苦役・奴隷って意味なんだよ。
0058メカ名無しさん
04/10/02 02:13:47ID:3djXZZG4機械人形、人造人間というコンセプトは古くからある。
現実世界では "automaton" などと呼ばれていたが、物語の中では
19世紀末のリードライトのシリーズの「スチームマン」、「エレクトリックマン」、
29世紀初頭の〈オズ〉シリーズの「アイアンジャイアント」、
「ティンマン(ブリキ男)」「メカニカルマン」などと、
それぞれまちまちな名前をその都度つけていた。
要するに、決定的な呼称がなかったのだ。
RURは、登場する化学的な合成人間に対し、統一的な名前をつけ、それが
広まったただけであって、自律機械のコンセプトを規定してはいないし、
しえるポジションにもなかった。
0059メカ名無しさん
04/10/02 02:21:31ID:HupNmqKUなんだか面白い方向に育ってるじゃないか
0062メカ名無しさん
04/10/02 12:50:55ID:mZ4enRixはいはい。こういう反応がほしかったんだろ?
_,.>
r "
>>58マジで!? \ _
r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
.,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
/:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
/ _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒ `-: : : : : : : :
...-''"│ ∧ .ヽ. ________ / ____ ---‐‐‐ーー \: : : : :
! / .ヽ ゙,ゝ、 / ________rー''" ̄''ー、 `、: : :
.l./ V `'''ー-、__/__r-‐''"゛  ̄ ̄ \ ゙l: : :
l .,.. -、、 _ ‐''''''''-、 l !: :
| / .| .! `'、 | l: :
l | .l,,ノ | ! !: :
/ '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/ l !: :
r―- ..__l___ `´ l / /: :
\ `゙^''''''―- ..______/_/ /: : :
0063メカ名無しさん
04/10/02 13:18:24ID:DtzahYAI0064メカ名無しさん
04/10/02 14:40:26ID:mZ4enRix0065メカ名無しさん
04/10/03 13:37:59ID:PfwDHoLO0066メカ名無しさん
04/10/04 17:12:05ID:CHXTfZ0s作れそうな物とか、子供心にあこがれるものとか、萌えるものとか、そうい
うスタンスから入ってるから、違和感ないんじゃないだろーか。
アトム>ガンダム>メイドロボ・・・。
・・・確実にメイドロボとかできそうだもんなあ。
0067メカ名無しさん
04/10/04 18:21:22ID:iNr9IXHd> 日本人の作るロボット漫画とか、ロボットアニメとかって、なんとなく実際に
> 作れそうな物とか、子供心にあこがれるものとか、萌えるものとか、そうい
> うスタンスから入ってるから、違和感ないんじゃないだろーか。
違和感なくはない。
> アトム>ガンダム>メイドロボ・・・。
>
> ・・・確実にメイドロボとかできそうだもんなあ。
確実ではない。
0068メカ名無しさん
04/10/04 19:34:44ID:i0A5/ygdたしかに他の国のものより違和感ないね。
メイドロボはどうかとおもうが・・・。
友達ロボなんかはビジネスデザイン研究所がその気なって販売してる、
販売も当初予測より順調みたい。
これが売れるってことは日本人は
ロボットを受け入れることができてるってこと。
パペロは個人的にはロボットと認めたくはないけど・・・
0069メカ名無しさん
04/10/04 22:46:46ID:NcxqBmaJ0070メカ名無しさん
04/10/05 01:58:08ID:L3JZJs8l?
0071?
04/10/05 14:29:08ID:bZeU+E2m0072メカ名無しさん
04/10/05 17:05:40ID:aNLu0DCUキリスト教圏、てことは日本以外の先進国で人間型ロボットが作られないのは、
やっぱり宗教上の禁忌だって言うよな。
人を創造するのは神だけで、それを模倣するのは神への冒涜になるっていう
てか、HONDAの技術者だってASIMO作る前に、わざわざバチカンまで、
人型作ることに関してのローマ教会の見解を聞きに行ったって聞いたよ。
それで、人間でなく機械だから問題ないって言ってもらって、
安心してASIMOの開発を進めたんだと。NHK特集だったかな。
こういう気遣いは日本人的なもんだろうが、しかし多神教で禁忌が少ないってお得だよね。
0073メカ名無しさん
04/10/05 17:43:18ID:t+U5h45L> キリスト教圏、てことは日本以外の先進国で人間型ロボットが作られないのは、
> やっぱり宗教上の禁忌だって言うよな。
いわない。
> 人を創造するのは神だけで、それを模倣するのは神への冒涜になるっていう
ベルギー人とアメリカ人にそれを聞いてみたが、なんで? どうして? と逆に聞かれて
困った。
0074メカ名無しさん
04/10/05 18:15:41ID:KoX2BUOKドイツにあったような
0075メカ名無しさん
04/10/05 23:35:37ID:tEck+Gm/西洋でロボットが作られないor受け入れられないのはむしろ労組の圧力じゃない?
日本はそのへん滅法弱いし。
0076メカ名無しさん
04/10/06 00:00:22ID:kHwRJk9s何それ?
でも細かいのなしだよ。
0077メカ名無しさん
04/10/06 00:05:56ID:kHwRJk9sなんか欧米で人型ロボットなんか作ったりしたら原理主義者たちが騒ぎ出しそう。
どう見ても「ゴーレム」と同じだもんな、人型ロボットって。
キリスト教に反してるよ。
0078メカ名無しさん
04/10/06 00:09:11ID:KPujYTva> 西洋でロボットが作られないor受け入れられないのはむしろ労組の圧力じゃない?
西洋でロボットは作られている。また受け入れられてもいる。
0079メカ名無しさん
04/10/06 00:09:42ID:KPujYTva> キリスト教に反してるよ。
反していない。
0080メカ名無しさん
04/10/06 00:16:46ID:2yThlvoI偉大な先人の研究の蓄積あってのことだろ
アメリカやヨーロッパには加藤一郎がいなかった、それだけのことだよ
0081メカ名無しさん
04/10/06 00:19:39ID:kHwRJk9s反していない。>
反している。
0082メカ名無しさん
04/10/06 00:24:53ID:kHwRJk9s西洋でロボットは作られている。また受け入れられてもいる。>
ASIMOのような本格的なロボットは作られていない。
0084メカ名無しさん
04/10/06 00:39:46ID:KPujYTva> 日本で人型ロボットが異様に発達してるのは
> 偉大な先人の研究の蓄積あってのことだろ
そのうちバブルがはじけて、「日本のロボット研究が人型にかまけて足踏みしている
間に、他国に追い付かれ、後進国に転落した」とか後に記述されそうで恐いですね。
人型だと研究費が出る時代も、じき終わるし。
0085メカ名無しさん
04/10/06 00:49:21ID:2yThlvoI日本語で頼む
0086メカ名無しさん
04/10/06 00:51:11ID:kHwRJk9s反していない。>>
反している。
0087メカ名無しさん
04/10/06 00:52:52ID:kHwRJk9s他国に追い付かれ>>
追いつかれない。
記述されそうで恐いですね。 >>
されない。
人型だと研究費が出る時代も、じき終わるし。>>
終わらない。
0088メカ名無しさん
04/10/06 00:55:22ID:D/NwOQ810090メカ名無しさん
04/10/06 01:05:30ID:KPujYTvaなにしろ、使い途ないし、人型。
0091メカ名無しさん
04/10/06 01:08:14ID:KPujYTva――ただ、周囲のマスコミが騒げば騒ぐだけ、ロボット研究の中心が
空洞になってゆく。ロボティクスはこのままで大丈夫なのか――そん
なもどかしさを感じていたようだ。――
0092メカ名無しさん
04/10/06 01:25:41ID:kHwRJk9s企業での人型研究にも、もうそろそろ終わりが近付いている。 >>
近づいてない
使い途ないし>>
ある。
0093メカ名無しさん
04/10/06 01:27:01ID:kHwRJk9sいかない。
ロボティクスはこのままで大丈夫なのか>>
大丈夫。
0094メカ名無しさん
04/10/06 01:39:20ID:KPujYTva――「ヒューマノイドをどう使うかという最終的な目的をはっきりして、
その理論武装をちゃんとやっていないと、あの研究は迷走すると思うんで
す。――
0095メカ名無しさん
04/10/06 01:44:43ID:kHwRJk9s0096メカ名無しさん
04/10/06 01:51:27ID:KPujYTva――「日本の(ロボット)産業界は、ここ10年くらいの間に世界のトップレベルに
なりました。ヨーロッパ、アメリカの主なメーカーは全部叩きつぶされたんです。
完全に勝負がついたのが90年前後です。その結果、世界的な分業体制ができた。
ロボットのハードウェアをつくるのは日本。日本はいいものを安くつくるから任
せられる。向うはそれを使ったシステム、ファクトリーオートメーションシステ
ムとか生産ラインをつくるのに特化する。ですから向うはソフトの世界です。
(中略)
これはわたしの目から見ると、非常に損なトレードです。ものをつくるのは苦労
もあるし、利益率もそんなに高くない。日本は厳しい競争の中でやっていて、世
界の企業と値段を叩き合ってる。ただ、向うはシステムを組み込んでくれますか
らね。付加価値という面から見ると比較にならないですよ。涙が出るほどです。
こちらが1儲けるのに向うは10儲けてます――
哀しいねえ……
0097メカ名無しさん
04/10/06 01:57:23ID:KPujYTva継続しなかったのね。
0098メカ名無しさん
04/10/06 02:52:37ID:kHwRJk9s人類を滅亡に導く危険性の高いということを完璧に証明。
0099メカ名無しさん
04/10/06 18:14:19ID:qDkug5lH論拠をはっきり示してない時点でネタスレw
0100メカ名無しさん
04/10/06 20:19:53ID:mJT0yI2fソフトウェアの弱さが良くわかる。
0101メカ名無しさん
04/10/07 19:25:34ID:vfUcAEhCといっていた事があったが、そもそも日本の産業用ロボットでも世界No1の
シェアを誇ってるんだよな。
おまけに将来、ロボットと共生するような時代を切り開く可能性も高い。
実に誇らしいな。願わくばその時に生きていたかったが。
韓国は日本の後追いストーキングを今すぐに止めろ
0102メカ名無しさん
04/10/08 07:48:00ID:YtoTVjUt人工知能研究は一時期は停滞していたが、人間型ロボットの技術の
進歩でコンピューターは、体を得られた事で人工知能の
研究が再び活発になってきた。
願わくば、これを切っ掛けにハード・ソフト共に新たなシステムを
日本で作り上げてほしいものだ……が、なんか悲観的になる。
理解すべき日本のお偉いさんは、頭が固いからな。
0104メカ名無しさん
04/10/09 07:52:51ID:qdrPrnHH普通にトロン作っているし、新幹線の複雑なダイヤを制御しているのも日本のオリジナルだし
別に心配ないと思われ。
0105メカ名無しさん
04/10/09 09:59:21ID:Ev8qMfhVレベルが違う。
みんな心配しまくってテコ入れにやっきになっている時に
脳天気なことを言いながら出てくんなよ。
0106日本の圧倒的な科学技術
04/10/09 12:30:33ID:EQ+TAgbQ2PFLOPSは、現時点で世界最速の「地球シミュレータ」の50倍、米エネ
ルギー省がこのほど開発を発表したスーパーコンピュータ(関連記事
参照)の40倍の速度。世界の超高速計算システムプロジェクト中で最
も早期に1PFLOPSを超える予定だという。
0108メカ名無しさん
04/10/09 15:50:14ID:h3zwh0DAオブジェクト指向やデザインパターン、品質工学は完全にアメリカ主導。
日本ではソフトウェアは根性と徹夜と休日出勤で作るものとしているから
難しいシステムを歯を食い縛りながら粘り強く作り続ける。
アメリカでは工学としてとらえてCMMなどの技法を発展させてきたから
安定したプロセスを使うことで、安定した品質のものを作ることを目指す。
長期的に見たら、どんどん離されて行くことは一目瞭然。
0109メカ名無しさん
04/10/09 18:24:00ID:Ev8qMfhV>Min5年、Max10年は遅れている。たぶんインド未満。
わたしはMin10年、Max30年だと思う。
0110メカ名無しさん
04/10/09 19:17:46ID:EQ+TAgbQすごいIDの人もいるもんだね。
心の中が読み取れるようだ。
「中国様にODA渡して日本を弱体化させよう」ってかんじで。
0111メカ名無しさん
04/10/09 19:25:25ID:EQ+TAgbQわははははははは。
こんなもん全部でたらめだよ。
そんなに遅れてるわけがない。
むしろ日本のほうが優れる。
でなければ世界最高性能のトロンは作れないよ。
0112メカ名無しさん
04/10/09 19:42:54ID:Ev8qMfhV移植作業だと言われている。
トロンは特に世界最高性能ではない。
0113メカ名無しさん
04/10/09 20:05:55ID:JcVdmPwB>移植作業だと言われている。
言われてない
>トロンは特に世界最高性能ではない。
ちがう
0114メカ名無しさん
04/10/09 20:10:16ID:Ev8qMfhV> >日本のソフトウェア産業の半分は、アメリカ産ソフトウェアの
> >移植作業だと言われている。
> 言われてない
言われている。
> >トロンは特に世界最高性能ではない。
> ちがう
ちがくない。
0116メカ名無しさん
04/10/09 20:18:23ID:Ev8qMfhV> ありがとう、ご協力感謝
協力はしていない。
0117メカ名無しさん
04/10/09 20:18:35ID:EQ+TAgbQトロンは特に世界最高性能ではない>>
これもでたらめ。
これで>>108が完全にでたらめであることが証明された。
あははははははははは。
へぼすぎ。わらっちゃうよな。
0118メカ名無しさん
04/10/09 20:21:03ID:Ev8qMfhV> トロンは特に世界最高性能ではない>>
> これもでたらめ。
でたらめではない。
0119メカ名無しさん
04/10/09 20:21:55ID:EQ+TAgbQ日本のソフトウェア産業の半分は、アメリカ産ソフトウェアの 移植作業だと言われている>>
なんだこいつ。でたらめばっかじゃん。
ソフトウェア産業がどうやって進歩してきたか露ほども知らない無知。
0120メカ名無しさん
04/10/09 20:25:51ID:RrunU3NE>>117
「トロンが最高性能」が正しい=118はデタラメ
「トロンが最高性能」が誤り=118は正しい、じゃないのか?それをいうなら。
トロンが最高性能というのがデタラメ=118がデタラメと主張するとは…
この程度の論理性も無い奴がソフトウェアを語るとはやはり118は正しいんだなぁ。
0123メカ名無しさん
04/10/09 20:32:48ID:EQ+TAgbQ意味不明。
この程度の論理性も無い奴がソフトウェアを語るとはやはり108はでたらめ。
0124メカ名無しさん
04/10/09 20:44:46ID:JcVdmPwB0125メカ名無しさん
04/10/09 21:01:37ID:WO+I3tzuねとねとした妄想をなすり付けあうネタスレに戻ってるな
0126メカ名無しさん
04/10/09 21:30:23ID:EQ+TAgbQ11だろ。
0127メカ名無しさん
04/10/09 23:11:06ID:tx/O25vL「リアルタイムOSとして使っているマイクロiTRONは徐々にフェードアウト。
LinuxとSymbian、サードパーティ製のリアルタイムOSを今後考えている」
トロンもう だ め ぽ
0128メカ名無しさん
04/10/09 23:26:16ID:EQ+TAgbQ性能がいいだけ。
0129メカ名無しさん
04/10/09 23:30:11ID:EQ+TAgbQでも日本の携帯技術は世界最高。
今はパソコン使ってるけどそのうち携帯がその役割を果たすかもしれない。
すでにインターネットの端末になってるし。
携帯技術じゃ日本にかなう国はないね。
0130メカ名無しさん
04/10/09 23:42:40ID:WO+I3tzuARTは日本製といってもいいんじゃないか
0131メカ名無しさん
04/10/09 23:44:33ID:WO+I3tzu>携帯技術じゃ日本にかなう国はないね。
いっぺん香港行って世界の携帯見て来い
フルキーボード搭載とかまるっきりPDAとか
普通に売ってるぞ
日本の携帯市場は閉じた世界だから気づかなくても無理はないが…
0132メカ名無しさん
04/10/09 23:53:28ID:EQ+TAgbQ事実は事実だ。認めろ。
イラクに言ったアメリカ兵が驚いてたって言うじゃないか。
そもそも香港ごときが勝てるわけないだろ。
0133メカ名無しさん
04/10/09 23:55:07ID:EQ+TAgbQフルキーボード搭載とかまるっきりPDAとか>>
なんだそれ?
日本には自動翻訳ができる携帯とか、そのうちプレステなみのゲームが入った携帯ができます。
そもそも携帯文化自体 日 本 か ら 広 ま っ た 文 化 です。
0134メカ名無しさん
04/10/09 23:58:03ID:EQ+TAgbQ「日本は携帯技術に優れた国」だって。
なんで認めたがらないんだろう。
0135メカ名無しさん
04/10/10 00:05:42ID:z+wDLdrJ> テレビでもやってました。
> テレビでもやってました。
> テレビでもやってました。
> テレビでもやってました。
> テレビでもやってました。
> テレビでもやってました。
> テレビでもやってました。
> テレビでもやってました。
> テレビでもやってました。
> テレビでもやってました。
子供か?
0136メカ名無しさん
04/10/10 00:06:43ID:h7LStnle0137メカ名無しさん
04/10/10 00:09:32ID:z+wDLdrJ>日本だけが例外的に厳しく制限されている。
>仕事のついでにドイツの仲間に尋ねてみると、「電車内で
>携帯電話を使うのは当然許されています。どうしてそんなこ
>とを聞くのですか?」という反応だった。
ケータイ分野でも、日本は着実に自滅しつつある。
0138メカ名無しさん
04/10/10 00:12:02ID:IgAhwCCH携帯通信技術についてはたしかに日本製が一番とは言いがたい
国内キャリア(vodafone含む)が使っているシステムは
モトローラ、エリクソン、ノキアの3社でほぼ占められ国内メーカーは
一部で日立が頑張っているに過ぎない。
が、携帯技術の肝は端末の小型高品質化にある、
現在小型多機能ということでは日本製品が世界最高水準にあり
今後もこの状況は変わらないとされている。
まあ電話に余計なもんばかり乗せようとする国は日本ぐらいしかないので
もっともといえるが。
>フルキーボード搭載とかまるっきりPDAとか
>普通に売ってるぞ
これは携帯技術としてたいしたもんじゃない。
VAIO Uにエアエッジをつけてやればそれら以上な訳で、、、
大きさがある程度確保できればたいした技術はいらん、
よってアドバンテージにゃならん
>日本の携帯市場は閉じた世界だから気づかなくても無理はないが…
すこーしでいいから携帯電話について勉強しましょうね。
0139メカ名無しさん
04/10/10 00:12:40ID:z+wDLdrJ> 携帯電話のどこにフルキーボードが必要なんだ・・・
携帯電話には不要かもしれないが、ケータイには便利かもしれない。
0140メカ名無しさん
04/10/10 00:39:18ID:KbHJv2W4余計なものを乗せる技術があるのです。
お前みたいな頭の腐った年寄りにはわからない。
0141メカ名無しさん
04/10/10 00:40:42ID:KbHJv2W4こいつの知能はほんと猿以下だな。
0142メカ名無しさん
04/10/10 00:43:14ID:IgAhwCCHうーん、おまえもう一度よーく読んでから噛み付いてくれないか?
おれはおまえの意見と同じはずなんだが、、、。
すこしもちつけ。
0143メカ名無しさん
04/10/10 00:43:43ID:h7LStnle>携帯電話には不要かもしれないが、ケータイには便利かもしれない。
フルキーボードなんてついてたら携帯に不便だと思うが。
それとも「携帯」と「ケータイ」が何か違うものを指してるのか?
昔携帯電話につけるキーボードとかあったけど、あっという間に廃れたような。
0144メカ名無しさん
04/10/10 00:44:34ID:h7LStnle0145メカ名無しさん
04/10/10 00:48:59ID:KbHJv2W4おっと、最初の文章だけ見てたみたいだね。
すまん。
0146メカ名無しさん
04/10/10 01:01:07ID:z+wDLdrJ> 昔携帯電話につけるキーボードとかあったけど、あっという間に廃れたような。
ところが最近復活したのよ。
欧米圏の連中はフルキーボードを求めているそうだ。
0147メカ名無しさん
04/10/10 01:29:14ID:Wx2+Y5C1国産技術を盲目的にステ烙印押す香具師が
楽しく語り合うスレですな
0148メカ名無しさん
04/10/10 02:00:12ID:z+wDLdrJ> 国産技術を盲目的にマンセーする香具師と
> 国産技術を盲目的にステ烙印押す香具師が
> 楽しく語り合うスレですな
明らかにちがう
0149メカ名無しさん
04/10/10 02:13:47ID:Wx2+Y5C1どうでもいいけど香港は携帯作ってるんじゃなくて世界の携帯が集まるところだな。
欧州機種にもi-modeみたいなのとか写真とかポリゴンごりごりとかは普通にあるから
日本の携帯の何が特別なのかは正直よくわからん。
BlueTooth使って周辺機器との連携とかならあっちのほうが進んでるぐらいだし
スゲー小さい端末とかもあっちのほうが多いぐらいだしなあ…
0150メカ名無しさん
04/10/10 02:21:49ID:z+wDLdrJ日本のケータイ勢力は、海外では主としてマーケティング上の失敗を重ね、
いまや移動体通信の主要なプレイヤーのリストからwipe outされたも同然。
だが、勝負はまだまだ終わっていない。
0151メカ名無しさん
04/10/10 10:47:57ID:gzrr86yqテレビなんて出来の悪い洗脳装置に侵されるとは…
おまえ文系か?
0152メカ名無しさん
04/10/10 10:55:35ID:KbHJv2W4だからそれは日本から広まったんだってば。
写真とかゲームとか。あとネットの端末にもなってる。
0153メカ名無しさん
04/10/10 10:56:39ID:KbHJv2W4テレビが「できの悪い洗脳装置」なんだってさ。
ははは。
0154メカ名無しさん
04/10/10 11:02:57ID:KbHJv2W4不況の原因だな。
0155メカ名無しさん
04/10/10 11:12:08ID:z+wDLdrJ不況の原因は、根拠のない自信と余裕。
絶えざるハングリー精神の欠如。
0156メカ名無しさん
04/10/10 11:25:35ID:KbHJv2W4不況ってのは雰囲気も関係すんだよ。
自信のない国が発展なんかするわけないじゃないか。
0157メカ名無しさん
04/10/10 11:26:49ID:KbHJv2W40158メカ名無しさん
04/10/10 11:36:50ID:z+wDLdrJ> 自信のない国が発展なんかするわけないじゃないか。
いいや、わけはある。
0159メカ名無しさん
04/10/10 11:38:39ID:z+wDLdrJ> テレビなんて出来の悪い洗脳装置に侵されるとは…
> おまえ文系か?
テレビは出来の良い洗脳装置だと思うぞ。
0160メカ名無しさん
04/10/10 11:54:04ID:gzrr86yq>> おまえ文系か?
>テレビは出来の良い洗脳装置だと思うぞ。
むしろ2chの方が洗脳に関しては優れてると思われ。
0161メカ名無しさん
04/10/10 12:02:30ID:KbHJv2W4んなわけねーだろ。
0162メカ名無しさん
04/10/10 12:06:02ID:z+wDLdrJ> んなわけねーだろ。
いいや、ある。
0163メカ名無しさん
04/10/10 12:10:59ID:Ouwy0QOdこの前からいるコレなに??
理論もへったくれもなく、「ちがう」とだけ書く奴。
コレは絶対に技術者にはなれない。
荒しにはなれるがな。
0164メカ名無しさん
04/10/10 12:12:21ID:Wx2+Y5C1要素の何割かはたしかに日本が発祥だが
他の何割かは欧米発祥だし
現状お互いの要素を取り入れて拮抗してるわけだから
「圧倒的に日本が上」みたいな結論に至る理由がわからん
0165メカ名無しさん
04/10/10 12:20:34ID:z+wDLdrJ> 「圧倒的に日本が上」みたいな結論に至る理由がわからん
「圧倒的に日本が上」とか言われ出すと、研究開発費の削減が始まるので
非常にまずいのである。
0166メカ名無しさん
04/10/10 12:21:31ID:z+wDLdrJ> 理論もへったくれもなく、「ちがう」とだけ書く奴。
このスレッドには理論は最初から存在せず、必要ともされていない。
0167メカ名無しさん
04/10/10 12:25:32ID:z+wDLdrJ>>164
> 「圧倒的に日本が上」みたいな結論に至る理由がわからん
「圧倒的に日本が上」は、ここでは明らかに結論ではなく前提として提示されている。
そのことをちゃんと認識したまえ。
0169メカ名無しさん
04/10/10 12:36:27ID:z+wDLdrJ> >>166
> 議論には論理が必要。
> よって、コレ(>>166)要らない。
その「よって」は意味がない。
0170メカ名無しさん
04/10/10 14:32:38ID:Wx2+Y5C10171メカ名無しさん
04/10/10 14:44:35ID:I4Uhg9hG0172メカ名無しさん
04/10/10 14:51:40ID:Wx2+Y5C10173メカ名無しさん
04/10/10 15:02:24ID:IgAhwCCHこいつがいると議論にならないだけなので
こいつの根拠のない一言レスをスルーしたら、それなりに話になるんじゃないか?
0174メカ名無しさん
04/10/10 15:08:27ID:z+wDLdrJ> >理論もへったくれもなく、「ちがう」とだけ書く奴。
> こいつがいると議論にならないだけなので
> こいつの根拠のない一言レスをスルーしたら、それなりに話になるんじゃないか?
ならない。
0176メカ名無しさん
04/10/10 22:03:55ID:KbHJv2W4うん。
こいつ>>37からずっとそうです。
アメリカマンセーしてそれに反する意見は「違う」とか「うそ」とかいうだけ。
挙句の果てに「議論は存在せず」ときたもんだ。
てめーが荒らしてんだろうが、って感じな奴。
というわけでID:z+wDLdrJは無視。
ロボットの話題に戻しましょう。
0177メカ名無しさん
04/10/10 22:05:39ID:KbHJv2W4やっぱキリスト教ではロボットの文化は発達しないんだろうね。
0179メカ名無しさん
04/10/10 22:32:29ID:IgAhwCCHそうそう、こいつがあることが人型は日本文化だって言う根拠になりうるんだよ
他国では日本ほど激しくないと思うんだがどうなんだろ?
日本ではロボットといえば人型を連想するやつが大半
ソジャーナをロボットと思わないやつまでいる。
0180メカ名無しさん
04/10/10 22:55:06ID:YOrbFHel基本はスターウォーズのC3P0に近い形状で、
日本のように「大型で人間が乗り込む奴がロボット」というとは大分質が違うように思えます。
宗教が問題なら、偶像を作ることを禁止しているイスラムの方がもっときつそうな気もします
(イラクからロボットを研究しにきた留学生も知っているけど)
0181メカ名無しさん
04/10/10 23:24:07ID:z+wDLdrJ> やっぱキリスト教ではロボットの文化は発達しないんだろうね。
発達しない理由はない。
0182メカ名無しさん
04/10/10 23:25:23ID:z+wDLdrJ> >「ロボット=人型」みたいな固定概念
> そうそう、こいつがあることが人型は日本文化だって言う根拠になりうるんだよ
ならない。
> 他国では日本ほど激しくないと思うんだがどうなんだろ?
日本は特に激しくない。
0183メカ名無しさん
04/10/10 23:28:26ID:KbHJv2W4「文化」って話をしてるんだからやっぱ抵抗感があっちゃだめだよ。
その点日本はまったく抵抗感がない。
0184メカ名無しさん
04/10/10 23:32:00ID:z+wDLdrJ> 欧米(というかキリスト教圏)でもロボット=人型はあると思いますが、
人型自律機械の概念を創出したのは欧米文化だしね。
> 基本はスターウォーズのC3P0に近い形状で、
> 日本のように「大型で人間が乗り込む奴がロボット」というとは大分質が違うように思えます。
日本ではロボットは意思を持たない破壊と殺人の道具と受容されているのが
欧米圏との最大の差異でしょうねえ。
日本ではロボットは兵器/兵士のメタファーなのに対し、欧米圏では、
有色人種のメタファーという、根元的レベルでの差異がありますから。
> 宗教が問題なら、偶像を作ることを禁止しているイスラムの方がもっときつそうな気もします
> (イラクからロボットを研究しにきた留学生も知っているけど)
「イランショック」もあったねえ。
0185メカ名無しさん
04/10/10 23:32:35ID:KbHJv2W4人口減少をちょうど補う形で合理化社会が到来するかもな。
日本式のロボット・合理化社会はアメリカ式の消費社会を凌駕すると思うよ。
0186メカ名無しさん
04/10/10 23:40:46ID:zLaWKsiv> 世界の産業用ロボットの60%は日本の工場で稼動してます。
工場は好みを無視して、論理的に経済性で選ぶと思いますが…
そんなに日本にロボットが多いってことは、
日本でロボットでの作業が中心となっている分野は
海外だとどうなっているんでしょう?
0187メカ名無しさん
04/10/10 23:48:41ID:z+wDLdrJ> 日本でロボットでの作業が中心となっている分野は
> 海外だとどうなっているんでしょう?
人手の方が安いところでは人がやってる。
0188メカ名無しさん
04/10/10 23:58:40ID:IgAhwCCH>日本でロボットでの作業が中心となっている分野は
工場でって事? それなら人海戦術だと思うけど
それ以外だと成層圏の大気調査などの環境調査とか、深海探査
他は、物流ターミナルでのピッキングなんかだけど、
人間で出来ることは人がやって出来ないところはそもそも作業しないんじゃない?
0189メカ名無しさん
04/10/11 00:09:12ID:30U7szlw> アメリカマンセーしてそれに反する意見は「違う」とか「うそ」とかいうだけ。
アメリカマンセーしているのは、KbHJv2W4やIgAhwCCHだ。
0190メカ名無しさん
04/10/11 00:12:45ID:PQA6QqvYへっ?
そんなつもりはまったくなかったんで、何でそう思ったのか興味があるんだが
出来れば解説してはもらえないだろうか。 いやマジで。
0191メカ名無しさん
04/10/11 00:15:08ID:PQA6QqvYよろしくたのむ。
0192メカ名無しさん
04/10/11 00:17:57ID:MsHtwDxa日本はロボットに力をいれてればそのうち巨大な力を得ることだろうな。
0193メカ名無しさん
04/10/11 00:20:05ID:MsHtwDxa了解。
これからは「完全無視」で。
0194メカ名無しさん
04/10/11 00:23:02ID:30U7szlw> それ以外だと成層圏の大気調査などの環境調査とか、深海探査
> 他は、物流ターミナルでのピッキングなんかだけど、
ちなみに、海洋探査ロボット分野は、日本は完全に負けてる。
装置を一基ロストすると、分野ごと消し飛ぶ状態。
まったく、海洋資源関係でまさに日本が必要としている分野なのに、
なんでそういう方面に金を出さないんだ。
0195メカ名無しさん
04/10/11 00:36:05ID:MsHtwDxa日本は都会の国だから資源なんて田吾作に掘らせればいいよ。
0196メカ名無しさん
04/10/11 00:38:04ID:MsHtwDxa思わず反応しちまったよ。
0197メカ名無しさん
04/10/11 00:40:43ID:30U7szlw> ID:z+wDLdrJ=ID:30U7szlwは「完全無視」で。
やだよ。
0198メカ名無しさん
04/10/11 00:42:08ID:J+0uvCGq言われてみると、そうですね。
日本は葉書きの仕分けや改札まで、なんでも自動化したがる国ですし。
話を本筋に戻すと…イスラム教やキリスト教の敬虔な信者いない?
その手の人に聞くのが一番早いと思います。
0200メカ名無しさん
04/10/11 00:45:08ID:MsHtwDxa「ゴーレム」とか、あれは明らかに「人型ロボット」だよ。
0202メカ名無しさん
04/10/11 00:46:49ID:30U7szlw> > 人間で出来ることは人がやって出来ないところはそもそも作業しないんじゃない?
> 言われてみると、そうですね。
> 日本は葉書きの仕分けや改札まで、なんでも自動化したがる国ですし。
はがきの仕分けも改札も、日本だけが突出して自動化されているわけではない。
> 話を本筋に戻すと…イスラム教やキリスト教の敬虔な信者いない?
> その手の人に聞くのが一番早いと思います。
すでにいろいろな調査がされている。
0203メカ名無しさん
04/10/11 00:49:02ID:MsHtwDxa0204メカ名無しさん
04/10/11 00:49:32ID:30U7szlw> 原理主義者は普通に騒ぎ出しそうだけどね。
原理主義者は当然騒ぐだろう。キリスト教者以外は皆殺しにしろと主張している
連中もいるのだから。
0205メカ名無しさん
04/10/11 00:56:07ID:Pb3QSgn5>>203
ガイシュツ? 既出(きしゅつ)のことだろ
これはガイシュツじゃなくて既出って言うんだよ馬鹿め
おそらく、「ガイシュツ」で漢字変換しても「既出」って
でなかったので、片仮名で書いたと予想。
0206メカ名無しさん
04/10/11 00:57:13ID:J+0uvCGq> 原理主義者は普通に騒ぎ出しそうだけどね。
原理主義は端的で分かりやすいですが、あまり参考にしない方が良いと思います。
ここで対象としている「キリスト教圏の人」ってのは
少なくとも白頭巾を被ったイカれた人じゃないでしょう。
0207メカ名無しさん
04/10/11 01:04:50ID:PQA6QqvY>その手の人に聞くのが一番早いと思います。
未来技術懇談会からの抜粋なんだが、早稲田大の高西教授の弁に
そのようなことが書いてある。
ttp://www.mlit.go.jp/tec/gijutu/mirai/kondan03_05.html
そういった内容の取材は受けてるみたい。
0208メカ名無しさん
04/10/11 01:39:05ID:PQA6QqvYパリの日本文化会館HPより館長の言葉。
>ユダヤ・キリスト教の世界では、神は自らの姿に似せて人間を創ったと信じられており、
>その人間が人間の形をしたロボットを作ることは一種の冒涜という感覚を持つ人すらいるようです。
>キリスト教もイスラームも、いわゆる啓典の民は、偶像を嫌いますが、それとの関連もありましょう。
ttp://www.jpf.go.jp/mcjp/mes02.html
フランスで館長やってるぐらいだから、キリスト教徒との接触は豊富と思われるので
話の信憑性は十分あると思う。
0209メカ名無しさん
04/10/11 10:20:18ID:MsHtwDxaば〜か。
何も知らないクソ虫めwwww
0210メカ名無しさん
04/10/11 16:10:55ID:yTmZHGBAサンクス。参考になりました。
文章のニュアンスでは「嫌う人もいる」とか「いい印象は無い」程度ですが、
ほぼ全面的に好意を抱いている日本とは微妙に違いますね。
0211メカ名無しさん
04/10/11 20:32:48ID:Tw52cb1B折角エサ蒔いたのに食いつき悪くて残念だね
0212メカ名無しさん
04/10/11 23:08:29ID:MsHtwDxa0213メカ名無しさん
04/10/12 14:38:26ID:XSrvIWo1欧米では、ロボットは労働者階級やマイノリティのメタファーなんじゃないのかな?
チャペックは国際共産主義者だったし。
だから、「反乱するロボット」とかネガティブなイメージがある。
0214メカ名無しさん
04/10/12 14:42:57ID:9uHMuoqxそれに対してアジアを見るとどうなんだろ?
0215メカ名無しさん
04/10/12 18:14:55ID:5ccdiIYZ0216メカ各無しさん
04/10/12 23:02:03ID:uZrqsyFHホンダはP1を完成させた時、発表する前にバチカンに持っていったらしい
0219メカ名無しさん
04/10/13 21:07:41ID:BFtXjrrIイスラム圏は基本的に同じだと思う。
あと、中国韓国などの儒教圏は「職人」という職業がかなり卑しまれる傾向にあるみたいだから、
科学技術の文化は栄えないと思われ。
0220メカ名無しさん
04/10/13 23:19:31ID:7wYTjt4w数あるロボットの至上。
世界中をメイドインジャパンで埋め尽くす!!
0221メカ名無しさん
04/10/14 01:11:34ID:K550VphKそのまま気づかず洗濯機で洗ってしまいました。
とりあえず、乾かして読める状態にはしました。
しかし、表紙はヨレヨレで「こりゃ弁償だな」と思っていました。
でもわざと破損したわけではないし、予算があるわけだから平気かな?なんて思っていたら、
当たり前のように、「弁償して、同じ物を買ってきてください」と言われました。
もちろん弁償をしますが、これって当たり前なのでしょうか?
0222メカ名無しさん
04/10/14 01:20:52ID:veyTinxIそのまま気づかずおばあさんをでふんずけてしまいました。
とりあえず、しゃべることはできる状態にはしました。
しかし、おばあさんはヨレヨレで「こりゃ再起不能だな」と思っていました。
でもわざと破損したわけではないし、保険があるわけだから平気かな?なんて思っていたら、
当たり前のように、「謝罪して、損害賠償をはらってください」と言われました。
もちろん謝罪をしますが、これって当たり前なのでしょうか?
0225メカ名無しさん
04/10/15 21:55:26ID:1Y9fywEJ0226221
04/10/16 01:33:05ID:FFnLwYzf図書館の場合に常識とまで言い切れる?
正直私は知らなかった
もちろんいままで破損したことなかっただけですが
返却期限に遅れた時、レンタル屋だったら延滞金を取られるが
図書館なら係員にちょっと注意されるだけで済む
ブックポストのある所なら、こっそり入れて返せばオシマイ
同じように、破損しても注意されてオシマイかなっていう
認識でいる人っているんじゃない?
0227メカ名無しさん
04/10/16 01:56:14ID:DD2DRGizいっぱいいると思うよ、土木作業員とか雲助とか風俗嬢とか
そういう人たちは、あなたと似た考え方の人が多い。
どちらかというと世間の常識と少しずれている人たちの中では
あなたの考えが常識かもしれないね。
0228メカ名無しさん
04/10/16 02:05:40ID:k7MpAQgtその話の趨勢に何の関係も無いだろ
DQN自慢はよそでやれ、よそで
0229メカ名無しさん
04/10/16 02:05:55ID:DD2DRGizその辺が良くわからないのですが、
実際これまでは中国は科学技術に対しそれほど重要視していなかったが
いまでは世界で3番目の有人宇宙飛行を成功させたりして
ずいぶん科学技術に力を入れてきているように見えます。
この先10年後20年後に日本の技術を参考にロボットを発展させることもありうると考えるんですが
はたして儒教圏の国において、人型に特化した発展があるのかどうかによって
人型が日本文化と言い切れるかどうか、あやしくなるんじゃないでしょうか。
0230メカ名無しさん
04/10/16 03:52:21ID:IOulxocp神、天使、悪魔などの人より上位、又は強力な存在。
日本の八百万の神などの宗教観での場合は
人より上位、強力であっても共存している存在(妖怪などもそうでしょうか)。
キリスト圏などでは上記のような理由で恐怖心みたいな感じの違和感があるのでは?
日本は共存者なので違和感がない。
逆に隣人に対す興味みたいな好奇心があるとか(これは言い過ぎか)。
とチラッと思った次第です。
0231メカ名無しさん
04/10/16 12:41:10ID:KEC8MBMqはい。中国のロケットは実は失敗しまくりで村を消滅させたこともあります。
韓国では橋やデパートが崩壊したことがあるそうです。
ちなみに儒教圏では「職人」というのは「権力者の奴隷」みたいなイメージがあるそうです。
0232メカ名無しさん
04/10/16 12:45:52ID:KEC8MBMq0233メカ名無しさん
04/10/16 21:54:00ID:g2RfYyMJ0234メカ名無しさん
04/10/16 23:38:40ID:DD2DRGizそうでしたか。
そういった民族性を持っている国々で大幅な技術の発展は可能性低いですね。
仮に日本から技術を学んだとしても、応用して発展させることは困難ということか
追いつかれる心配はなさそう。
欧米、イスラム、日本を除くアジアのどこの国においても宗教観や国民性によるマイナス要因がある以上
の本以外の国で人型が発展することは、日本で発展するよりも難しいという仮説は成立するわけですね。
例外があるとすればアフリカだが、、、。
0235mekananana
04/10/17 01:23:23ID:LaYZUhmG0236実験中 ◆uuu2lpZuF6
04/10/17 11:00:20ID:FZs58Dqr0237メカ名無しさん
04/10/19 22:22:18ID:Ea9UWLgb10年代 20年代 40年代 60年代 80年代 00年代
戦勝 黄金の20年代 再び戦勝国に ベトナム戦争 赤字貿易 イラク戦争・大量破壊兵器なし
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧ ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
(・∀・) ∩∀・) (・∀・)∩ ┃::: ∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ ⊃⊃ ヽ ⊃ノ /⊃ / ....┃:::('д` )::::::::::::∧ ∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
〜( ( ヽ )つ 〜( ヽノ ......┃:::と ヽ::::::::: ('д` )::::::( )⌒ヽ;::::::::::
(/(/' (/ し^ J ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと )〜:::::
"""""""""""""""""""""""""""""""".↑"""""""""""""""""""""""""""""""""
超えられない壁
0238メカ名無しさん
04/10/20 17:15:58ID:DSglMYY5世界初のラジコンサーボを使った人型ロボは1990年ごろに東大がやっています。
0239メカ名無しさん
04/10/23 20:52:45ID:JEuTOLJGジュネーブ――国連欧州経済委員会は20日、年次の「世界ロボット調査報告」の
2004年版を発表し、稼働中の産業用ロボットの台数は世界規模で約80万台で、
うち約半分が日本に集中していると述べた。日本での需要は過去数年、減少傾向に
あったが、03年は前年比で25%急増したと述べている。AP通信が報じた。
欧州連合(EU)加盟諸国や北米も急速に追い上げており、EUでは、ドイツ、
イタリア、フランス中心に需要が伸び、昨年末の段階で約25万台が稼働中。
北米は約11万2000台で、前年比28%増となっている。
(後略)
----
※引用元配信記事:http://www.cnn.co.jp/business/CNN200410210026.html
※CNNの日本語ニュースウェブサイト( http://www.cnn.co.jp/ )2004/10/22配信
0240メカ名無しさん
04/10/23 22:28:47ID:h/462Mcu人間に喜びや楽しみ、癒しを与えますとか言ってるのはすべて奇麗事。
0241メカ名無しさん
04/10/24 10:55:47ID:BD1DPDm2おいおい。
左翼はロケットでも同じこといったよな。
まさか今回も日本のロボット開発を妨害する気か。
いったいいくつ日本の産業をだめにすれば気が済むんだよ左翼は。
0242メカ名無しさん
04/10/24 11:58:35ID:GwaLfCMf普通は右翼も左翼も自国の利益を考えると思うのだが・・・?
0243メカ名無しさん
04/10/24 14:12:37ID:HnMLw7P5そりゃ日本を転覆させた上で、理想の国家を築きたいからだろ
社会主義、共産主義のどちらを目指すにしても
今の日本を根底から変えるほうが早いからな、
そのときに、国力があればあるほど国はつぶれにくいということ。
景気のいい国でクーデターは成功しないことなんか明白。
だから、左翼は日本の衰退を望むわけよ。
対して右翼はこの国を存続して発展させていきたいと考える。
どういうわけか軍事力にこだわっているようだが・・・。
そこで、人型が日本文化であることは、平和的な国家維持を目指し
他国に対して技術的なイニシアチブの根拠となるわけだ。
0244メカ名無しさん
04/10/24 14:19:15ID:HnMLw7P5今の日本でのウヨサヨってのはだいたい上記のイメージだと思う。
0245メカ名無しさん
04/10/25 11:30:30ID:1Kks6hpw人工皮膚でも開発して貼り付けてダッチワイフにでもするとか?
軍用への転用が一番簡単そうだが。
0246メカ名無しさん
04/10/25 18:00:38ID:s6KcyNoh0247メカ名無しさん
04/10/25 20:34:35ID:3qHGIn7X奇麗事といってはいるけど、軍事目的で開発されたものなんて
今の世の中ごろごろ転がってるジャン
戦争が科学技術を発展させて来たようなものだし、用はもとがなんだろうと
利益の出ることに使えばいいって話だと思う。
0248e1
04/10/26 06:33:41ID:FHaq8ib/0250メカ名無しさん
04/10/26 20:43:15ID:PQJEfSXU今の機械はどれも高度ハイテク化してるからパソコンだけにOSがついてるわけじゃないんだぞ。
例えば世界の人工衛星のほとんどがOSにトロンを使ってるらしい。
WINなんてパソコンだけだよ。
0251メカ名無しさん
04/10/26 21:01:28ID:mnwDca38トロンけなしてたのは、一言レスで根拠も出さないデムパ君だけなので
気にしないでいいですよ。
そのデムパ君はその後もデムパを飛ばしまくっていたので
みんなに無視されてあぼんしました。
0252メカ名無しさん
04/10/30 01:53:41ID:Da3an9EN0253メカ名無しさん
04/10/30 02:16:08ID:ZfeWzEoK0254メカ名無しさん
04/10/30 10:03:27ID:T+ENLad4>あったが、03年は前年比で25%急増したと述べている
25%増って…
どうしたんだいったい。
0255メカ名無しさん
04/10/30 12:48:51ID:ebhU8FKFhttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0402/10/news081.html
「リアルタイムOSとして使っているマイクロiTRONは徐々にフェードアウト。
LinuxとSymbian、サードパーティ製のリアルタイムOSを今後考えている」
トロンもう だ め ぽ
0256メカ名無しさん
04/10/30 12:58:33ID:ebhU8FKFいよいよSHARPもTRONに見切りをつけたか…
シャープもSymbian OS採用〜2005年商品化
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0407/08/news030.html?nb60
富士通、三菱に続きシャープも国内向けハイエンド端末にSymbian OS採用を明らかにした。
2005年には商品化する予定。
0257メカ名無しさん
04/10/30 16:28:55ID:QGzflMnr0258メカ名無しさん
04/10/30 18:58:02ID:wamufIfw人型ロボットを実現させようとしてるのって日本だけですよね?
外国は産業ロボットにやっぱり力をいれてるんでしょうか?
0259メカ名無しさん
04/10/30 19:07:09ID:wamufIfwそれはやっぱり日本に影響されてですか?
0260メカ名無しさん
04/10/30 21:26:43ID:7Znjm/uwソースキボン
0261メカ名無しさん
04/10/31 00:25:12ID:jsp0NBstいや、技術高いというのはわかりませんが、
結構ロボットの研究してますよね
それは日本に影響されてでしょうか?
0262メカ名無しさん
04/10/31 02:29:27ID:eCXIWoWiから
>高いというのはわかりません
に変わった理由を説明キボン
0263メカ名無しさん
04/10/31 11:23:29ID:HMXKvmT/韓国のロボット技術
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/robot/1056728870/l50
最初は学校の教授は日本と同様、中国や韓国もロボットの技術を高めてると聞いたのですが、
この↑のスレみて、韓国がロボットの技術が高いとは感じなくなったからですが。
とりあえずこっちの質問に答えてくれると助かるのですが・・・
0264メカ名無しさん
04/10/31 12:11:15ID:mGuDBc2/TRONプロジェクトリーダーの坂村健 東京大学教授(右)と、元韓国経済新聞社
社長で韓国トロン協会の朴勇正(PARK,Yongjung)会長
この1、2年、急速にTRONは見直されるようになってきている。TRONプロジェクト
の中でも組み込み機器用のI TRONが、携帯電話(iモードなど)からデジタルカメラ
(カシオQVシリーズ)、ビデオ(ソニーの全ビデオ)、車(トヨタのプラド)、携帯端末
(セイコーTiPO、松下ピノキオ、東芝MP-01、エプソンLocatio)、テレビ(松下画王)、
楽器(ローランド、ヤマハ)、コピー機(リコーイマジオ)、ワードプロセッサ(キヤノン)、
FAX(松下電送システム)などに続々と採用されているのだ。完全にこうした組み込み
分野では、デファクトスタンダードになっているのである。
さらに、Javaと融合したJ TRONが、J-PHONEの次世代携帯電話に搭載されることも決まった。
PC用のB TRONも、多国語処理のできるBTRON仕様OS「超漢字」の登場で、
1年間に10万本を超える売り上げを記録するようになったのだ。
社会全体で使われるようになったTRONが、春の土手でいっせいに土筆が頭
を出すように、その存在をアピールするようになったのである。このTRON
の広がりは、アメリカの米国トロン協会、韓国の韓国トロン協会の発足に
つながり、全世界的になっている。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2000/12/07/12.html
0265メカ名無しさん
04/10/31 12:18:47ID:eCXIWoWi答える義務はないと思うが一応
>それはやっぱり日本に影響されてですか?
そうでしょうね。
ところで
思い込みや伝聞だけで変な情報垂れ流すことについてはどう思います?
0267メカ名無しさん
04/10/31 12:51:10ID:mGuDBc2/∧∧ ∧∧
( ) ∧∧ ( )手間掛けるなっつてんだろ
(==\<`∀´>テ==) 日本にくるんじゃねえ
>λ ) ( ) | i 丿
○ ( ) O人O ( )
∫ ∫
∫ ∫ズルズル
0268メカ名無しさん
04/10/31 15:09:26ID:XyWddtCDhttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098329055/l50
0269メカ名無しさん
04/10/31 15:22:10ID:+x0tmxfI2000年12月7日のニュースか…
あのころはTRONも輝いていたなぁ
今では携帯市場もSymbianに乗っ取られつつあるし、
健ちゃんもまさかMicrosoftと提携しなければならなくなるとは
思わなかっただろうな。
0270メカ名無しさん
04/10/31 20:59:43ID:mGuDBc2/無視してロボットのことに話題を戻しましょ。
>>268
やはり21世紀は合理化の時代だな。つまり日本の時代だ。
0271メカ名無しさん
04/10/31 22:34:49ID:+x0tmxfI0272メカ名無しさん
04/11/04 16:10:27ID:ORFzy8brただ、欧米では人型ロボットにそれほど執着しない。
どうせ同じ効率で作業ができるならば人型よりももっと合理的な方法がある、という考え。
対して日本は異常なほど人型に執着する。
これはアトムの影響というより、ガンダムとかパトレイバーの影響だと思う。
執着するのは決して悪いことじゃない。
論理を越えて人型に執着したがために、日本は人型ロボットで世界の追随を許さない存在になった。
米国がスタートレックの影響で有人宇宙船に執着しているのに似ている。
ASIMOは実用ロボットとしてはまだまだだが、歩行に関してはかなり成熟してきたし、物を掴んだり、人間の顔を認識したりできるようになった。
二本足歩行をするだけでなく、それ以上のことさえできる、その段階まで進んでいるのは今の所日本だけだ。
他国は、まだ二本足歩行するだけで精一杯。
このまま開発を続けていけば、数十年後には本当に実用的な人型ロボットができるだろう。
この開発の原動力になっているのが、日本人の人型ロボットに対する憧れであり、日本文化と言ってもいいだろ。
0274メカ名無しさん
04/11/06 14:40:58ID:aJt5omLpほとんど日本
0275メカ名無しさん
04/11/06 17:39:46ID:89fYxu09それは都市伝説みたいなもの。
欧米人はそれほど人型ロボットに拒否感は持っていない。
0276メカ名無しさん
04/11/07 00:23:51ID:CGb3XwGE0277メカ名無しさん
04/11/07 01:37:08ID:BNOXeKe10278メカ名無しさん
04/11/07 02:11:57ID:gnPveCEv0279メカ名無しさん
04/11/07 13:05:08ID:HO0/UUGD0280メカ名無しさん
04/11/07 13:27:29ID:NGzT8MCw欧米人のロボット研究者に聞いても
ハア、ナニソレ?
みたいな反応しか返ってこなかった。
極端な原理主義者ならそういうこと気にするのかもしれないけど
そういう奴は当然社会のメインストリームじゃないからな。
ホンダがローマにお伺いを立てたのはやぶへびを防ぐため。
どんな世界にも極端な原理主義者はいるからな。
そういうレアなトラブルが発生したときにもお墨付きがあれば
何とかなると思ったんだろ。
で、日本で人型の研究が先行してるのは加藤一郎のおかげ
0281メカ名無しさん
04/11/07 13:58:55ID:WQWzlEPxどこか上っ面な意見に見えるのはなぜだろう?
言ってることは>>272と似た意見なのに、説得力が無いというか
基本的には同意なのに反論したくなる文章だな。
はっきりさせるために質問したいんだが、
>>280さんは人型ロボットにこだわる民族性が欧米にもあると思ってますか?
私は>>272さんと同じく、欧米人はロボットにおいて人型に拘っていないので
人型ロボは日本文化にすぎないという意見です。
0282280
04/11/07 21:21:38ID:NGzT8MCwないとおもう
日本にも無いと思う。
趣味でやる奴はどこの国にも居るがそういうのは民族性とは言わない。
日本でそれが目立ってるのは単にブームだから。
0283メカ名無しさん
04/11/08 00:10:01ID:qZ2v6BEnたしかにトヨタについてはブームの後追い感はあるが、
それ以外の企業は人型に拘ってるんだが。
やっぱり説得力ないよあんた。
0284メカ名無しさん
04/11/08 01:14:22ID:4YoDFjttそっちのほうがどうかとおもうぞ
0285メカ名無しさん
04/11/08 01:49:41ID:qZ2v6BEn他国の企業には見られない拘り方を説明するための根拠として
民族性を挙げてるだけだよ。
アシモの開発主管がアトムを作りたがってるのは有名な話なので
趣味がはいってないとは言わないがな。
0286メカ名無しさん
04/11/08 02:15:41ID:4YoDFjtt普通は企業がなにかプロダクトを作る場合
・自前で持ってるシーズを生かせる商品
・自社の将来戦略に適合した商品
・ニーズに見合った商品
を考えるの。
民族性とか担当者の趣味とかは普通あとまわし。
0288メカ名無しさん
04/11/08 12:50:09ID:fpBUXvkK0289メカ名無しさん
04/11/08 14:04:21ID:a0IHxXCXロボットについて少々でもかじったことがあれば、
人型にこだわる意味などほとんどないことは解るだろ。
それでも人型にこだわっているSONYや富士通の戦略の根拠は?
企業の戦略的判断で、人型を作れば話題になると思ってるわけだ、位置づけもアンバサダーって言ってるくらい
企業の広告塔として製作されている。
しかし国内で騒がれているほど、海外でキュリオやホープは話題にはなっていない。
SONYが人型を作ってることすらあまり知られていない。
なぜか?
海外では人型なんぞに対してこだわりがないからだ。
人型であってもさして興味を引く対象にならないから、ほとんど報道されもしない。
メジャーなところで例を挙げるとワイヤードにも取り上げられない
日本国内で人型が話題になるのは、それを求めるニーズがあるということ。
興味の対象になりえているから話題になる。
各新聞が取り上げキュリオのすべてなる本が書店に並ぶ
当然企業が人型に拘って開発をする根拠は、
人型が話題になるし話題にできると考えていることに起因する
これは国民性といってもいいだろう。
0290メカ名無しさん
04/11/08 17:48:11ID:fpBUXvkK>それでも人型にこだわっているSONYや富士通の戦略の根拠は?
今はブームだから。
現在のブームは明らかにP2の衝撃的なデビューに端を発するもの。
日本人の民族性の問題なら常に各社から人型プロダクトが開発される筈だが
P2以前は非常に稀であった。
>しかし国内で騒がれているほど、海外でキュリオやホープは話題にはなっていない。
>SONYが人型を作ってることすらあまり知られていない。
>なぜか?
海外では別にブームではないし、積極的に宣伝してないから。
国内ですらASIMO以外の知名度は皆無に等しい。
QRIOはかろうじて知られているが、それも一部の層に限られているのが現実。
これはCMやイベントでの露出度と親しみやすさを前面に押し出した広報戦略によるもの。
実際、宣伝である程度の知名度がなければ報道しても話題にならない。
ASIMOと同レベルのプロダクトと考えられるHRP-2などは
ロボットに興味がある層にすらほとんど知られていないのがその証拠。
>当然企業が人型に拘って開発をする根拠は、
>人型が話題になるし話題にできると考えていることに起因する
>これは国民性といってもいいだろう。
そこんとこが飛躍してる。話題になる=国民性てすごいこじつけだ。
0291メカ名無しさん
04/11/08 18:42:01ID:a0IHxXCX>現在のブームは明らかにP2の衝撃的なデビューに端を発するもの。
日本でブームになって海外でブームにならなかった理由が国民性なのでは?
海外では報道されても衝撃を感じなかったってことだろ。
で、日本人は衝撃を感じた。
>話題になる=国民性てすごいこじつけだ。
人型に対して憧れなり何なり持ってる国民性を持ってるから話題になると
企業は考えてるんじゃないかってこと。
たんに「話題になる=国民性」っていいかただと語弊が出る、そう受け取ったのなら
そこはこっちのいいかたがまずかった。
こじつけってのは心外だなぁ。
0292メカ名無しさん
04/11/08 18:46:08ID:WyzW5iwW0293メカ名無しさん
04/11/09 02:05:01ID:EkLXuZak日本男児の場合ロボットを作るなら人型。
四脚、車輪、etc、こんなものに興味はない。
二足歩行じゃなければ意味ないの。
多分、鉄腕アトムの影響が強いじゃないだろうか。
日本のアニメって人型のロボットにこだわるよねぇ。
各企業の開発者にも同じ種族がいると思われ・・・。
つまりヲタどもの妄想を遂に実体化し始めたのさ。
要するにガンプラをラジコンで動かしたい。
そして友達と戦わせたい。それが最終目標なんだよ。
宗教だとか日本人の文化とか関係ない。
ヲタのヲタによるヲタの為の人型ロボットなのさ。
0294メカ名無しさん
04/11/09 13:34:27ID:2ZfvDYS0>そして友達と戦わせたい。それが最終目標なんだよ。
要するにロボワンですか?
0295メカ名無しさん
04/11/09 15:24:52ID:2CAD/BXL>そして友達と戦わせたい。それが最終目標なんだよ。
つまり最終目標は既に達成してると言うわけですね?
0296メカ名無しさん
04/11/09 22:07:47ID:HkImyMil0297メカ名無しさん
04/11/10 06:35:45ID:5udvWjG4プラレス三四朗の時代もすぐそこだ。
0298メカ名無しさん
04/11/10 07:19:53ID:qFEmIxXE信じていた。しかしながら、先輩にその話をした時に真剣な顔で、
「おまえさあ、じゃあお前のオナニーの何がすごいわけ?回数?飛距離?
時間?技術?はっきりいってさ、競技人口から考えてお前がどんなに
オナニー好きでもお前の話聞いてる限りでは、多分市内ベスト8ですら
無理だと思うよ、マジで」と言われ、ちょっと泣きそうになった事がある。
でも、その先輩の言葉は正しいと思う。やっぱ超一流はそうそういないって
こった。例えそれがオナニーでも。
0299メカ名無しさん
04/11/10 11:25:56ID:RyVcrBAn万博までの辛抱だ。
0300チョモランマ
04/11/10 17:44:29ID:psSr0HGs0301メカ名無しさん
04/11/18 21:08:14ID:kPrbxec10302メカ名無しさん
04/11/20 13:51:06ID:UN3KSm6Oは比較的受け入れられ易い感じがしますね。アメリカは多民族国家なので受
け取り方は人それぞれですが、私の知合いで人間型ロボットを研究している
大学教授は、年に数通、カルト宗教から脅迫状が届くといっていました。
―― それは怖い! 日本では考えられないことですね。でも、それだけ日本
はロボットを受け入れ易い文化、研究し易い土壌を持っているということですね。
http://www.athome.co.jp/academy/engineering/eng06.html
0304メカ名無しさん
04/11/20 21:10:11ID:6OrBC7Vw赤道直下のパプアニューギニアのサレント市でおそらく人類史上最重量
の男性の存在がわかった。
フルージャ・ナトレスさん31歳 牧畜業を家族9人で営んでいる。
フルージャさんは身長174センチで体重が798kg!!!
ウェストは244センチで皮下脂肪率が77%であると公表している。
詳細http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1100789674/l50
0306メカ名無しさん
04/11/21 20:44:20ID:8KD3iz230307無名さん
04/12/02 05:57:53ID:dfBMYuyj山椒魚とか両生類を神聖視しているんだろ?
だったらロボットなんて性器も無いし、況してや劣情を催す筈も無い。
ロボットこそ神が望んだ人間のあるべき姿として、畏怖するより寧ろ崇めたっておかしくないと思うんだが。
0309メカ名無しさん
04/12/06 01:08:32ID:IYmsy9b7企業宣伝だと思う
0310メカ名無しさん
04/12/07 17:59:56ID:5R23KTGXやっぱり人間って結構便利な形してるんだよ。
0311眠いな
04/12/07 18:43:42ID:6rhHsdR40312無名さん
04/12/08 01:23:23ID:Hf25aseVーロッパでは宗教上の関係でヒューマノイドを作るということ
(人間が人に近いものを創造することに対して)はかなりナイーブなようです。
それで、頭部は日本・手はアーツラボが担当するという形態をとっているそうです。
割り切れないもんなんかね。
例えば人型じゃなくて猿型とか熊型とかさ言い訳付けてさ。
0313メカ名無しさん
04/12/08 12:51:11ID:6kg12sDvアンドロイドは何年後にできるだろうか?
0314メカ名無しさん
04/12/08 23:15:58ID:IEhKTivI0315メカ名無しさん
04/12/16 02:36:41ID:WvWKVVzhttp://d.hatena.ne.jp/putchee-oya/20041014
0316無名さん
04/12/29 06:18:20ID:gXtXps8ohttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0402/shadow.htm
−日本では「欧米の人はヒューマノイドタイプのロボットに抵抗感がある」と言われているのですが。
RW 今ではそうした抵抗はありません。たとえばイギリスでは、
「RED DWARF(宇宙船レッド・ドワーフ号)」や
「The Hitchhiker's Guide to the Galaxy(銀河ヒッチハイク・ガイド)」といったテレビ番組で、
私たちが目指すような、人間を助ける人型ロボットが描かれたりしています。
ロボットができること、ロボットに対するニーズが理解されてきています。
0318メカ名無しさん
05/01/07 03:43:00ID:NMf6WloRキリスト教原理主義の方はロボットだけでなくバイオや
医療など21世紀のキー技術と成り得る産業にはいいイメージを持ってないようですね。
またこれらには過激な環境団体や菜食主義者であったり
絡んでくるので事態はややこしくなっているようです。
それらの本場アメリカでは都市部では違うものの地方では宗教的保守化が特に911以降
加速化しアーカンソーの友人に
「アメリカでは進化論を認めない変わった人が入るけどどう思う?」聞いたら
「なんでそれがおかしいの」と反対に質問されたことがあります。
過激キリスト教原理主義はアメリカから欧州に逆輸入される現象も
おこりつつあるようです。
というのも90年代に風水気功等の東洋思考が流行したり、同性愛者やイスラム移民
などにょって危機感を覚えた政治的保守派と宗教保守が接近しつつあるからです。
また欧米では労働団体がまだ力を持っていているのも原因だと思います。
すでにロボットといっていい無人軍用機がイラクなどで活躍していますが
パイロットの労働団体が反対運動を起こしている事態と成っていますから
同じ事がアジアやイスラム諸国にもいえるのではないでしょうか
効率化云々より国民に仕事を与えるのが先決ですので
0319メカ名無しさん
05/01/07 04:01:58ID:NMf6WloR・倫理的制約が少ないこと
・労働人口が減り高齢化社会化する社会構造
・労働団体がそこまで強くないこと
ではないでしょうか。
となるとアジアでは日本や台湾が当てはまり、同じ高齢化やロボット開発を
している韓国は労働団体が強く北に豊富な労働人口があるので前者二国程ではないと思います。
欧米では北欧や下の宗教保守に白けているカナダが比較的当てはまると思います。アメリカは
軍事面でのロボットは凄いですが早いロボット社会化の条件は無いかと
今はまだいいにしても将来本当にロボットが人間に近づいたりアンドロイドが実用する時になると
社会的倫理的にロボット社会化できる国とできない国の
格差が広がる恐れもあるのではと思います。
0320メカ名無しさん
05/01/08 14:33:20ID:K04wQcChこりゃ近々技術革新が起こるかもね。
0321メカ名無しさん
05/01/08 17:19:48ID:Z8oSGrhw0322メカ名無しさん
05/01/08 19:26:35ID:0yvByqe70323メカ名無しさん
05/01/08 20:57:40ID:Z8oSGrhwカコ(・∀・)イイ!
0324メカ名無しさん
05/01/08 21:50:02ID:RDLIjy+Gアニメといい漫画といいゲームといいロボットといいハイブリットカーといい
何で日本ってたった一国で、世界に名だたる、影響力の強い大衆文化を
のきなみ押さえまくってるんだよw
まじで凄くないか?日本って
独占しまくりじゃん
0325メカ名無しさん
05/01/08 22:00:20ID:Z8oSGrhw0326メカ名無しさん
05/01/08 22:43:14ID:k/U+Bni4産業機械ばかりの今はまだしも、ロボットが人間社会のパートナーとして
活躍するようになったり人間のサイボーグ化やロボットのバイオ化する
時代が到来した時の社会也経済へのインパクトは計り知れないだろうね
携帯のアクセサリーの様に生活の中に入れば入る程アクセサリーも必要になって
今まで生産性だけに貢献してきたのが消費にも貢献できることによって
経済力=人口でなくなるだろうしね。
19Cまでの国力の指標は金銀保有高や織物生産力で19Cは植民地の大きさや鉄鋼
20CはGDPや核を中心とした軍事力だったけど21Cはロボット生産
のGRPみたいな指標になるかも
0327メカ名無しさん
05/01/09 07:26:42ID:eUystvQ12足は、今のところ、コケないで歩く曲がる、階段を昇る下りる、で、最近は
ヒトが歩くより遅くなら『走る』こともできるようになったくらいだよ。
0328メカ名無しさん
05/01/09 11:32:08ID:sO7tjSKb0329メカ名無しさん
05/01/09 12:15:38ID:eUystvQ1ケンタウロス型だったら小学生チーム、くらいか?
0330メカ名無しさん
05/01/09 18:06:36ID:Vl4U+TdA0331メカ名無しさん
05/01/20 23:08:21ID:CAKiu+54すし屋の板前がロボット。
バーのマスターがロボット。
クラブのDJもロボット。
国語教師もロボット。
医者がロボット。
刑事がロボコップ。
ホステスがロボット。
社長がロボット。
隣人がロボット。
親がロボット。
0332メカ名無しさん
05/01/22 03:19:17ID:DZX23wiu0333メカ名無しさん
05/01/22 11:14:05ID:eku4AL+g0334
05/01/26 15:03:50ID:3sDpmPcd0335メカ名無しさん
05/01/30 21:32:34ID:SmvbFXF+0336メカ名無しさん
05/02/03 06:21:12ID:vktT76Tl終始アニメの話なら気にならないんだけど
このロボットは将来ガムダムの・・・みたいな話はヤメテネ
サムケスル
0337メカ名無しさん
05/02/03 09:12:18ID:3WtIr2n20338メカ名無しさん
05/02/03 23:17:14ID:jUDMYO6f0339メカ名無しさん
05/02/08 15:59:51ID:/njpSnQdそもそも二足型歩行のメリットはほとんど無いし(キャタピラや多足歩行のほうが断然良い)
二足歩行だとしても人型である必要なんてほとんど無いし
ぶっちゃけ、人型二足歩行ロボットって開発コストがかかるだけでそれほど意味がないし。
もちろん、完成すればそれなりのメリットはあるのだろうけど、他のタイプのロボットの方がメリットは大きいと思うんだよね。
だから、国外の開発者はそれほど重要視しない。
対して日本だとメリットがないのは同じだけど憧れがある。無論、海外でも「人型ロボット」に対して憧れはあるだろうけど、日本は特別強いと思う。
アトムやガンダムそしてそれに続くロボットのイメージが強いからね。実際、現在のロボット開発者で「アトムを作りたい!!」と目指してる人は結構いるだろうし。その辺の漫画とかの影響は結構あると思うよ。
#どう考えてもメリットのない空中合体ロボットが出来るとしたら、最初に作るのは日本だろうなぁ。
0340メカ名無しさん
05/02/09 19:11:37ID:5x0zvPyaうはっwwwワロスwww
ロボットに関して知識がなさ過ぎ。
0341メカ名無しさん
05/02/09 19:16:48ID:5x0zvPyaそれはともかくメリットがあったらアメリカなどの諸外国は人型ロボットを作れるのか?
と考えるとこれには疑問符をつけざるを得ない。
0342メカ名無しさん
05/02/13 22:38:02ID:An2Djm6s・・・確かにありえんな
0343メカ名無しさん
05/02/16 23:10:58ID:45BAFNcn二足で十分動ける場合になんでわざわざ四足にするよ?と言う話だよ
0344メカ名無しさん
05/02/18 00:16:44ID:P3NMzXfBバランスが悪いからじゃ理由不十分なの?
0345(´・ω・)y━・~~~
05/02/18 01:01:41ID:np9scQ03むしってるよ、もし二足歩行で行きたかったらドラえもん体系で
は無いと不可能wしかも時速は人が歩くスピードぐらいしか出な
いし。。。
0346メカ名無しさん
05/02/18 21:52:52ID:Y1tIS7Ne「場所をとらない」
つまり狭い日本の家屋に持ち込むのに最適。
0347あぼーん
NGNG0349メカ名無しさん
05/02/21 12:38:55ID:8p4Hxq8U人型の方が都合がいいような気がするが。
0350メカ名無しさん
05/02/23 12:47:41ID:IG+3qmXrあれって日本の人方ロボットの原型にあたるのでは・・・
日本文化の中には擬人法が存在するから、昔からなにかを人に見立てて
表現するし、九十九神の様に人形やものに神がやどって動くなんて発想も
日本独特じゃないかな。
で、思ったのは人型でできるのはアシモまでの大きさなのかと。
大きすぎてくると当然重量かさんでくるし、重たくなると
動かす熱量もかかるので効率的には悪いかと。
ソニーのロボットくらいの大きさならもう少し高速稼動できそうな気がする。
0351メカ名無しさん
05/03/10 12:42:52ID:yw542f89他の企業に期待しよう。
0352メカ名無しさん
05/03/10 13:34:47ID:/CElWSgC0353メカ名無しさん
05/03/11 01:04:41ID:xLwn9uMT珍人類による「チン宗教論」
0354メカ名無しさん
05/03/11 08:57:35ID:rU4ILwyZ0355メカ名無しさん
05/03/12 10:56:29ID:lvySNPk1>>343は技術的に楽に2足歩行できるようになった場合の話だろ
その場合は4足歩行する意味ない、と言いたいわけだ
0356メカ名無しさん
05/03/12 12:54:52ID:X35Ggkxb起源がどこにあろうとロボットは日本の現代文化のひとつに間違いない。
日本での起源であるカラクリ人形は、
江戸時代の職人の腕を試す対象だったという。
「技術力を試す」という伝統が、今は2足歩行ロボットに向けられている。
産業用ロボットは、生産技術者の腕を試す手段とすれば、全て筋が通る。
ロケットの方は世界的に見て国家の威信を示す対象となっており、
日本の職人文化には合わない。(人工衛星は興味の対象になっている)
0357メカ名無しさん
05/03/14 10:09:25ID:bmA0ES2lこの分野で先行する事は大事。
0358メカ名無しさん
05/03/20 10:09:50ID:W41SgA7O欧米の耶蘇教どもに引けをとるのは許されないのです
0359メカ名無しさん
05/03/20 10:51:56ID:cTgdNXdd独島の周辺海域を2時間ほどかけて周ることができる」とし、「4月には
一般の観光客が直接独島を見学できる旅行商品も出てくるものと思われ
る」と語った。
ロッテ百貨店本店は今月18〜20日、小学生以下の子どもを伴った顧客の
中から先着で20人に独島の写真入りタオルを無料で配る。ロッテマート
の全国21か店舗は昨年4月から「独島を愛するTシャツ」を販売している。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/16/20050316000057.html
【反日】 ロッテ、独島商品を開発 【不買しよう】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1111035602/
関連スレ
ロッテ製品 を買うと利益が 韓国 に送金される
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1109910763/
0360メカ名無しさん
2005/03/29(火) 13:08:08ID:hRDB2UvVHUBOを見れば明らかです。
国際的に特許済みですので、日本は特許料をお願いします。
また、戦争補償から、日本から生まれた技術は、韓国に提供する義務があります。
0361メカ名無しさん
皇紀2665/04/01(金) 05:49:00ID:WupeZfju日本のは自分で操縦するモノであって搭乗できればもっとイイ!
程度の意識のズレはあるな。
0362メカ名無しさん
2005/04/02(土) 19:26:11ID:g98M9uV1なんか感心するというより、怖かった。子供が見たら泣いたりしないかね?w
0363メカ名無しさん
2005/04/03(日) 00:47:23ID:C1PAcSODゲームだ。ロボ好き、工学偏重なら必ず楽しめると思うぞ。中古で投げ売り
されてるからかってみるといい。900円、下手すりゃ400円のカーゴセール
だ!だが2は買うな、あれはただのギャルゲーだ。
http://www.vaio.sony.co.jp/Service/Game/Title/mc-macpy/
0364メカ名無しさん
2005/04/23(土) 23:55:55ID:w89m3gs/>アンドロイド(少女型)と巨大ロボ(人型)は日本人の夢ですから、、、。
じゃあ両立させるために巨大メイド型決戦兵器を建造しましょうよ。
0365メカ名無しさん
2005/04/25(月) 13:59:07ID:TgaXMQJ70366メカ名無しさん
2005/05/11(水) 13:45:40ID:04m3YYtaアンドロイド開発は平安時代以前からの伝統であります。アンドロイドは高野山で
西行法師が開発に成功したとの記録があります。ただし源平の合戦に投入が間に合わず。
その後の主力兵器にはなりませんでした。投入されておれば平家の逆転勝利は間違い
なかったでしょう義経が速攻にこだわったのも弁慶(熊野出身)が先に紀伊半島へ
赴いたのも開発を妨害するためだった可能性があります。
日本史上に燦然と輝くマッドサイエンティスト達
↓
西行法師(人造人間)
http://plaza.rakuten.co.jp/yfuse/7001
http://www.big.or.jp/~arch-613/gekka/unsei/onmyou/douman.html
大野弁吉(ロボット)
http://www.westjr.co.jp/news/bsignal/02_vol_21/cont_1.html
http://www.yume.or.jp/ec/karakuri/kara9.html
http://homepage2.nifty.com/tankenka/sub1-42.html
田中重久(クロノグラフ、自動射撃システム)
http://www.suelab.nuem.nagoya-u.ac.jp/~suematsu/mannen/mannen.html
http://www.toshiba.co.jp/saiyou/issue_01/01.htm
http://www.suelab.nuem.nagoya-u.ac.jp/~suematsu/tanaka/tanaka.html
前原嘉蔵(蒸気機関)
「伊達の黒船」(〜酔って候) 文春文庫より
主人公は蒸気船建造を決意する伊達宇和島藩藩主伊達宗城と
提灯張替えやの前原嘉蔵。(検索でこれしかヒットせず。マイナーな人物なので小説を読むしかありませんね)
http://fujiwaraason.hp.infoseek.co.jp/exproller/bakumatu1.htm
鳥人幸吉(飛行機)
http://www.fuzoku.okayama-u.ac.jp/ml/kyouka/math/koukichi.html
http://members.jcom.home.ne.jp/kobysh/asat/koukiti.html
http://home.att.ne.jp/red/sronin/_koten/chojin.htm
http://www.city.okayama.okayama.jp/museum/koukichi/select.html
0367メカ名無しことロボット未来研究会勝手に広報員
2005/05/11(水) 19:32:38ID:/7ubLg8Q漏れにはHUBOはASIMOのパクリにしか思えんのだが…
激同のやつ居るか?
0369メカ名無しさん
2005/05/22(日) 11:27:18ID:K781Y4pe現実には可能なんだがね。
0370メカ名無しさん
2005/05/22(日) 14:13:59ID:g7GY4Er+情けない負け犬男ってイメージを流して欲しい、ちょうど今の
ヲタプロパガンダみたいな感じでさ、、、。猛きDQNは
思慮が未熟なまま大人になった世の劣化女どもと子作りに
励んで日本国を維持してほしいもんだね、糞のような女の為に
馬車馬のように働き続けることを美徳としてほしい。その影で
俺は準AI搭載の老いること無き賢くかわいいアンドロドと
長すぎる余生を過ごすからさ、、。DQNはアンドロイドを
肉奴隷にしかしそうにないし、アンドロイドとその開発じゃが
可哀そうだ、そんなことの為にAIを開発したわけじゃない
それゆえにDQNはアンドロイドを 使ってほしくないよな、、
0371メカ名無しさん
2005/05/22(日) 18:34:46ID:rvuE1OJv日本語で
0372メカ名無しさん
2005/05/27(金) 23:41:57ID:r0WM8nFHもとはイギリスの本らしいが。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4787585371/250-3650265-3450605
0373メカ名無しさん
2005/06/09(木) 23:51:20ID:/TKhcEjS米映画に出てくる人型ロボットって凶悪なのが多い
トロン
ターミネーター
アイ ロボット
マトリックス
などなど
0374メカ名無しさん
2005/06/10(金) 20:48:24ID:qEmskaUn0375メカ名無しさん
2005/06/11(土) 11:08:50ID:oLTT5IwO日本のロボット開発ブームは、80年代以降、不足する労働力を補うため、必然的に増加する
外国人労働者の受け入れを認めるのが嫌なためだけに労働力をロボットで置き換えようという
自民党政府の政策ではじまった。世界事情を正しく認識していないということで最初から
ボタンの掛け違いがある。
人間をロボットで代替しようなぞという考えは、所詮100年以上早い上に、どだい達成できない
目標だ。外国人を排除しようと言うのも、どだい時代の流れに反している。それにもかかわらず、
膨大な国のエネルギーをそれに投入したのは、日本のイナカモン自民党政府のゼノフォビア
(外国人への嫌悪感、xenophobia)からくる愚かな政治判断に他ならない。排他的な
ウヨ的国民感情が、その実現不可能な政策を無定見に支持した。
ロボット・ペットで心が癒されると感じる人は、結構「特異な」人である。それと同じように老年期の
介護をロボットにお願いして幸せだと感じる人も「特異な」人だろう。ロボットよりは、人間感情を
もつフィリッピン人女性看護師の方が、年寄りにとってよほどいい。ロボットの方がいいと
思うのは、外国人に職を奪われるかも知れないことを危惧する○○大臣に代表される
組織労働者層だけだろうが、その組織労働者にしても、ロボットでいいと言うことになれば
自分の職をロボットに奪われることになる(それが出来ないことを見通してのことだろうが)。
所詮、遊びでしかすぎないロボット開発に、膨大な国内の才能と資源が無駄に費やされている。
その無駄以上に、それを容認し、ロボットこそが日本の問題解決のカギだとする世論に、逆に危機感を覚える。
それからもう一つ。いくらロボットが進歩したところで、ロボットは税金を払わない。少子化で
危機的状況にある日本の年金・財政事情の解決には、なんの役にも立たないのである。
0376メカ名無しさん
2005/06/12(日) 08:03:08ID:Rj/Ny7hM内容無茶苦茶でオモロイ
0377桃色頭脳 ▲C5EKtMD8/k
2005/06/12(日) 09:11:03ID:+tBQ5HqU今国会で審議されている「人権擁護法案」が可決されると、2chでの気ままなROM、投稿ができなくなるぞ!
例えばおまいのくだらなくも愉快な書き込みが、立派な人権侵害として扱われ、身柄拘束・家宅捜索されてしまう。
冗談ではなく本当の話だ。
気になった香具師は↓へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1118501721/
自由な言論を守ろう。おまいらの協力たのむ。
0378メカ名無しさん
2005/06/12(日) 15:56:48ID:eE9IDfRcようするに日本の治安が悪くなって欲しい訳なんだなお前
0379メカ名無しさん
2005/06/16(木) 17:57:29ID:aytZUOhwやっぱ、モビルスーツ……。
0380メカ名無しさん
2005/06/17(金) 17:16:10ID:q+giFb520381メカ名無しさん
2005/07/15(金) 23:43:54ID:E6eW/SZrトロンはプログラムでした。
0382メカ名無しさん
2005/07/18(月) 20:02:56ID:ZHyHwdre0383メカ名無しさん
2005/07/20(水) 01:27:24ID:Qhf8avqK0384メカ名無しさん
2005/07/20(水) 22:50:33ID:EkPyYi/3後半は全く同意できない.
1のような一般認識があるってのもほんと困る.
ロボット開発はヒトの高度な情報生成・認識システムを理解する上で必要不可欠.
知は脳と体と環境との狭間に創られる物だという認識を持たないとロボット造ったところで意味がない.
西欧の研究者はヒト型ロボットに対するネガティブなイメージは持っていない.
研究に必要だと思わないから造っていなかっただけ.
今のロボット研究では日本は二足歩行の開発技術ばっかり追求して認識系が全くおろそか.
あと5年もすれば日本のアドバンテージなんて存在しなかったということが目に見えて分かるようになると思う.
0385メカ名無しさん
2005/07/21(木) 18:34:31ID:2wdB9kix0386メカ名無しさん
2005/09/21(水) 09:24:22ID:d7gmnzP9まあ、日本で認識系がおろそかなのはロボット工学そのものの問題というより、
認知科学や哲学などの周辺領域との連携のやり方に問題があるからだが。逆に言うと、
米ではロボット開発は周辺領域を巻き込んだひとつの体系として制度化されているということだろう。
でも、同時に日本での二足歩行という動きそのものへのこだわりってのは、ある種の文化的な
こだわりともいえそうだが。
まあ、どうでもいいか・・・
0387メカ名無しさん
2005/09/21(水) 14:10:09ID:wW/++RwD0388メカ名無しさん
2005/09/22(木) 13:41:24ID:hEnHK9PZなんでも日本の物まねをしたがる中国人どもが今度は、アシモの物まねを始めましたよ。
もともと「二本足(日本足www)ロボット」に対しての思い入れは日本人しか無いっての。
だから、機械としては非効率そうに見えても「作ろう」つて思うんですよ。
0389↑
2005/09/26(月) 21:21:23ID:RwKZf0hF0390メカ名無しさん
2005/09/27(火) 12:23:39ID:J9dlx0Iw>>もともと「二本足(日本足www)ロボット」に対しての思い入れは日本人しか無いっての。
そんな事は無い。それは一種の都市伝説みたいなもの。
外人だってロボットへの思い入れはある。
それと、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050919-00000009-scn-int.view-000
は別に「日本人のロボットへの思い入れ」を否定する内容の記事ではないが。
「先行者」しか作れないと思っていた中国があれから進歩しているのを知って焦っているのか?
0391メカ名無しさん
2005/09/27(火) 12:25:04ID:if6qc4SE↑こんなのどうよ?
0392メカ名無しさん
2005/09/28(水) 23:30:13ID:J8LawbEj?
先行者ほど日本人の心を捉えた実在ロボットはないだろう。
先行者は中国の精神侵略の尖兵だって事にいいかげん気づけよ。
0393知ったかぶり
2005/10/13(木) 11:17:11ID:VtOnYuZH0394メカ名無しさん
2005/10/20(木) 19:16:55ID:jsigifwkまぁ北チョンはインスパイヤも出来ない民族だがw
0395メカ名無しさん
2005/10/20(木) 21:17:24ID:MBC/dlRw劣化コピーよりまし
0396メカ名無しさん
2006/02/21(火) 21:19:25ID:lZrMxTMn0397メカ名無しさん
2006/02/21(火) 21:22:43ID:UppZYATlただの人形かと思ってた
0398メカ名無しさん
2006/02/25(土) 04:51:44ID:0oqSJ8Rnかなりちゃんとした研究用ロボだぞ。
大学の研究室で作ってるロボ(年間予算数百万)程度の内容はある。
日本でもあれ作れないとこはいくらでもあるよ。
(ロボ用の特殊な計算とか実装技術とかが必要なんで)
ってか、通りすがりにこのスレのぞいたわけだが、
また、特定アジアが気になって気になってしかたがない人専用スレかよ・・・
0399メカ名無しさん
2006/03/27(月) 19:23:12ID:sAacdLmbしかし現実世界のヒューマノイド・ロボットのモーター数は30〜40個程度。
宇宙世紀でもモーターが使われてるらしい(公式本から推測)。
結局MSは600個のモーターを使用している計算になります。
3000kwのモーター1個の値段が4億円なので600個で計2400億円。
3000kw×600個で最大出力180万kwのジェネレータを搭載しなければならない。
100万kw級の原発1基の建造費は3000億円だから100万kw×2基で計6000億円。
ボディを作る構造代やコンピュータおよびセンサ等の電装費用、更にそれらの加工費を含めると最低でも1兆円は必要。
0400メカ名無しさん
2006/03/27(月) 23:13:57ID:yiy/bIQF0401メカ名無しさん
2006/03/28(火) 14:34:04ID:RlSxv9Po我はロボットを100回読み直せ
0402メカ名無しさん
2006/03/28(火) 17:58:59ID:12secF+d読んでみた。
記憶が曖昧になっておりました。
とぅまり、ただの壊れたロボットだったと?
0403メカ名無しさん
2006/04/08(土) 18:12:14ID:bmyZsZ6T★すらり美脚でモデルウオーク=しなやか女性ロボット開発−京大発ベンチャー
・京都大に拠点を置くベンチャー企業「ロボ・ガレージ」(京都市左京区、高橋智隆代表)は
7日、ロボット特有のぎこちない動きを克服し、柔らかな物腰の女性型ロボット「FT」
(エフティ)を開発したと発表した。ファッションショー型式で行われたお披露目では、
すらりと伸びた脚でしなやかに歩く姿を印象付けた。
FTは身長35センチで6頭身、体重は800グラム。部品の配置を工夫して肢体にメリハリを
もたせ、女性の繊細なしぐさをプログラミング。従来の二足歩行ロボットはひざを曲げた
中腰になった歩行姿勢が一般的だが、独自技術によって、まっすぐな脚や腰のひねりを
表現した。
開発した高橋さんは、着せ替え人形「バービー」の歩行実現を目指す米メーカーの
構想に着目。プロのモデルの歩き方を研究し、スリムながらも安定感を持たせるため、
傾きを検知して自動補正するするセンサーを搭載した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060407-00000061-jij-soci
0404メカ名無しさん
2006/04/08(土) 18:54:35ID:bmyZsZ6TFT紹介(ロボ・ガレージ)
http://www.robo-garage.com/robo/ft.html
FT画像
http://flash24.kyodo.co.jp/photo/PN20060407/PN2006040701002014.-.-.CI0002.jpg
http://www.robo-garage.com/robo/ft_image1.jpg
0405メカ名無しさん
2006/04/13(木) 00:40:40ID:AJdaamoy現実から程遠いと感じるからロボットをSFのテーマにする価値がある。
演劇の世界でも非現実をテーマにすることはよくあること。
実際、現実の延長線上にある技術をSFにした作品はすぐ色あせる。
邦題 地球爆破作戦というコンピューターをテーマにした映画がその例。
欧米人的合理主義的発想では人間型ロボットは技術的に実現しないと考えがち。
アシモフの作品は歴史的価値で評価しているだけかも。
手塚治虫は当時は鉄腕アトムが突飛過ぎると大人たちに批判された。
別に当時の子供達ががロボット好きであることを意図して作品としたわけではなく、
突飛過ぎることを売りにして狙い通りヒットした。
日本人にはロボットが受け、その後次々と作品が生まれた。
読者は人型ロボットがありえないなんて思わず、
将来は自分達が作れるかもしれないという夢を持ったためだろう。
0406メカ名無しさん
2006/04/15(土) 10:29:35ID:yJ0O1u3Y立花隆:押井守監督、川人光男所長らとサイボーグ革命最前線を語る
0407メカ名無しさん
2006/04/15(土) 16:58:11ID:shqx6V8Xそんなことないだろ。
ロボット開発者がアトムが〜って言っていたのを見たことある
子供の頃の影響は大きいと思われ
まあ1年も前の人にレスしても仕方ないけどな。
0408メカ名無しさん
2006/04/15(土) 17:07:51ID:YgCa0xW70409メカ名無しさん
2006/04/22(土) 19:25:28ID:XlboqXQlASIMOの開発者がアトムを目標に作ってるのは407の言う通りだし、ジュールベルヌが宇宙開発に与えた影響や「キャプテン翼」が日本サッカー界に与えた影響をしらんのか?
0410メカ名無しさん
2006/05/20(土) 21:22:56ID:OnZk8hjwあの外見であの動きをさせるのは難易度高そうだなw
0411メカ名無しさん
2006/05/21(日) 08:21:06ID:qw/9c0Reエスパー伊東の人間ロケット
0412 のうぇれまん ◆3NwIyqVUp.
2006/05/21(日) 13:51:37ID:56aCKXL2すげ―――――――――!!!!
こんなに飛ぶとはオモわなんだ。エスパー伊藤カコイイ!!
0413メカ名無しさん
2006/05/21(日) 14:00:07ID:/ZmhBfU+0414メカ名無しさん
2006/05/21(日) 15:56:24ID:47PSlkdKやっぱエスパーだよ
0415メカ名無しさん
2006/05/21(日) 20:06:50ID:FCGi9HOSどうせならこの世に存在しない架空の動物でもつkるえ
0416メカ名無しさん
2006/05/21(日) 21:35:36ID:a0n8+s31無意味じゃない。
0417メカ名無しさん
2006/05/22(月) 06:58:59ID:wPSpmJSNもっと効率のいい形はいくらでもある。
0418メカ名無しさん
2006/05/24(水) 20:26:00ID:+j/i2N02した。5―10年での実用化を目指す。
MRI(磁気共鳴画像法)を用いて、ヒトが一定の動作をするときの脳の血流の変化を分析し、その情報をロボット
に伝達することで操作が可能になる。グー、チョキ、パーをする被験者の脳を調べて、ロボットに同じ動作を連動さ
せる実験では、正答率が85%だったという。各種のパターンを解析すれば、あらゆる動作の情報が抽出できるとい
う。昨年から、国際電気通信基礎技術研究所(京都府)と共同で開発に取り組んできた。
同社のロボット「アシモ」に搭載して、看護や介護、家事などの現場で活用する計画。5―10年での実用化を目
指す。きょう会見した、ホンダ・リサーチ・インスティテュート・ジャパン(HRI)の川鍋智彦社長は「アシモの身体能力
は高いレベルに到達した。ヒトの生活空間で役に立つには脳の能力が必要になる」と語った。
将来は、MRIではなく、キャップ状のセンサーで脳磁場や脳波を取り出す研究を進めることで、端末を小型化する。
自動車への応用も視野にいれているが「具体的な計画は検討している段階」(川鍋社長)とした。
ソース:ロイター
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=topNews&storyID=2006-05-24T150436Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-214542-1.xml
0419あぼーん
NGNG0420メカ名無しさん
2006/08/18(金) 03:14:56ID:VHhs8vNi凶悪なロボットが出てくる作品のみを恣意的に抽出してるだけだろ
スターウォーズはどうなるんだと
0421あぼーん
NGNG0422メカ名無しさん
2006/09/10(日) 20:55:45ID:0+6m1TMrこれを、「神への冒涜」だとか、「神への挑戦」だというふうに、
反発心をもつひとがおおいのは事実である。
したがって、逆に、日本みたいな、宗教性があまりにも希薄で、
宗教に無頓着なお国柄、国民性だからこそ、ロボット先進国になりえた、
ということもいえるのかもしれない。
欧米では、反発心を持つひとが多く、日本みたいに、ロボットにたいして、
アトムのように、親しみを感じている国民のほうが、
はるかに珍しいのある。>>1
0423メカ名無しさん
2006/09/19(火) 14:03:05ID:UfNC/Fg9これもヒューマノイド型ロボットで、
少年との心の交流を描いたものになってます。
スターウォーズのC3POとか、R2-D2とかって、
将来、本当につくれるようになるのでしょうか?
0424メカ名無しさん
2006/09/19(火) 18:59:32ID:uBeeLLxM0425メカ名無しさん
2006/09/19(火) 19:40:54ID:UfNC/Fg90426k
2006/10/16(月) 15:12:16ID:hTzwjtqW0427メカ名無しさん
2006/10/18(水) 03:08:57ID:QCXlXszA少なくとも日本だけじゃないだろ。
0428メカ名無しさん
2006/10/28(土) 02:39:25ID:5jndUFpV日本人が宗教に無頓着というのは原理主義的立場からの見方。
ロボットに抵抗が無いのは、思考を停止させる原理主義に、
束縛されず自由な発想ができるから。
でも戦前の日本に逆戻りする風潮は、
ロボットなどの技術・文化の隆盛をぶち壊すことになる。
0430メカ名無しさん
2006/11/02(木) 21:02:29ID:qUouRxbJhttp://www.youtube.com/watch?v=uCCh9tv3wgA
0431メカ名無しさん
2006/11/03(金) 18:20:14ID:gbCN0Lt1耳と目を閉じ口をつぐんで孤独に暮らせ。
――――――――――――――v――――――――――――
. !:.|:.:.:.:.!:.:.:.:!:.:.:.:.:.!、:.:ヽ\:.:.:.:.:.:\:.:.:.\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\` 、:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:|:.:.:
!:.:.:!:.:.:.:.:ヽ:.ヽ:.:.:.:.ヽ\:ヽ:ヽ:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:`ヽ‐- 、:.:.:.ヽ. _>‐<:.:.:.:.ヽ:.:.:.|:.:.:.:.:.
\ ト、:.:.:.:`ヽ\:.:.:.:\\\\:.:.:.:.:.:.\_:.:.ヽ >xE-==<_`ヽト、:.|:.:.:.:.:
ヽ! `ヽ:.:.:.:.:.:.\:.:.:.:\\≧=-_、:.:.:.:.\`>メ、-=〃チfr行_´ |:.:N:.:.:.:.:
\:.:.:.:.:|\:.:.:.:.ト、〈 `frハ\:.:.:|  ̄ ‐' _ゝ宀'`` /:.:.:.:.:.:.:.:.:.
\:.:.! 〉ヽ:.ヘ `ー-ゞr' ヽ! /:.:.:.:.:/:.:.:.:.:
j/ /:.:.:.ヽヘ /:.:.:.:.:〃:.:.:.:.:.
/:.:.:.:.:.::.∧ 、 /:.:.::.://:.:.:.:.:.:.:
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.∧ リ /:.:.:.:/ /:.:.:.:.:.:.:.
|:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:ヽ 〈 _ /:.:.:./ /:.:.:.:.:.:.:.:.:
|:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ ` __,. ____ /:.:.:/〃:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
//:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、 ` ̄こ_,. /:.:.//:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
〃 !:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/`ヽ、 /:.://:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
/ |:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ / \ /:/ .|:.:.:.:.:.:.:.:.:./:
|:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ / `ー‐77/、__!:.:.:.:.:.:.:.:/
|:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:/ | / /:`Y /
0432メカ名無しさん
2006/11/07(火) 15:41:56ID:dfDvF/Idhttp://www.afpbb.com/article/1044117?offset=0
このロボット何につかうのだろう?
0433メカ名無しさん
2006/11/07(火) 17:49:05ID:LhVPksj6観る者を魅了するスピーディーなボクシングにパワーも加わり、ますます目が離せない男、長谷川穂積。
ランキング1位のファイター、ヘナロ・ガルシアとの一戦は、ハイレベルな激闘間違いなし!
現在2連続KO防衛中の長谷川穂積、3度目の防衛もKOで飾れるか!?
11/13(月)日本テレビ系22:〜22:54(予定)
WBC世界バンタム級タイトルマッチ
王者:長谷川穂積(千里馬神戸)VS 1位:ヘナロ・ガルシア(メキシコ)
初防衛戦の動画:http://www.youtube.com/watch?v=my0mA8OmGJs
2度目の防衛戦: http://www.youtube.com/watch?v=kRCFn7pcWNQ
乞うご期待!!
0434メカ名無しさん
2006/11/07(火) 20:06:36ID:hvOzhw1T0435メカ名無しさん
2006/11/30(木) 17:58:15ID:f4acVCKT講演会「手塚治虫の残したものと現代」が催されます。講師は漫画
評論家の石子順氏。先着順で入場無料です。手塚漫画は現代にどん
な影響を与えたのか。先日のNHKスペシャルでもやってましたね。
そうだ。申し込みはрO3−3403−2591まで。
0436メカ名無しさん
2006/12/01(金) 06:20:42ID:1iAXi9Mtおでが消房の時にやってたど
燃え上が〜れ 燃え上が〜れ 燃え上が〜れ ガンドム〜
おでが厨房の時やってたど
ガンドムは外国人は知らないのか? ヨーロッパで放映されてないのか?
おでの夢は2bくらいのモビルスーツを作って
リモコンで操縦して闘うことだど
0437あぼーん
NGNG0438メカ名無しさん
2006/12/02(土) 00:19:05ID:K+xNAG42そんなもんに金使って不毛なエネルギー注ぐより
生身の美少女と仲良くなったり Hした方がよっぽど楽しいじゃん
0439高田聖矢
2006/12/02(土) 01:40:32ID:GaJ5cHvc関心しない(どころか嫌悪する)こと自体気が知れないが。
僕はそいつらの価値観が何なのか聞きたいくらいだ。
僕としてはこの魅力に一度ハマッてしまってもうこの課題にしか熱中する
(こだわる)ものがないんだ。
現実の女とそれが長続きするかどうかが問題なのだがね。
また、そのマニアのなかには生身の女とフタマタする矛盾さんもかなりいて、
そいつらはこのネタを絶対に軽蔑してくるぞ
0440メカ名無しさん
2006/12/04(月) 15:47:57ID:WQNQr0X7カラオケをしている時に機械を使い脳に電波ではいり、人をもて遊んでいる
だれにもばれないとおもってやりたい放題。そして気づかれないように思考盗聴、自殺、突然死、、マインドコントロール、誰かをずっと好きにさせる、思ったことを行動させるなど。
痛みやいやがらせや声を聞かせることもできる。
中国人でヤクザという少数派
マインドコントロールの機械は存在する
0441名無し募集中
2007/01/05(金) 15:36:45ID:UZ/SN/ymビーイングさんその方向で。
0442メカ名無しさん
2007/04/17(火) 06:48:10ID:3xkTBGsK0443メカ名無しさん
2007/04/26(木) 11:22:37ID:sBpcv6s40444夜空に星
2007/07/27(金) 10:10:41ID:FxzuBR6q確かに、何かわくわくします。でも、うーんなんて書いたらいいんだろう・・・・
でもそれを作ってみたときは
「これをどうしたらいいんだろう、何と戦うんだろう」
って気になりませんか?
0445メカ名無しさん
2007/07/31(火) 15:04:21ID:ruFjGWOBEMMA-U0A Getting up & B・D
http://www.youtube.com/watch?v=Qi-GP0SuXCc
EMMA-U0A attack and balance
http://www.youtube.com/watch?v=6q5V65n3mo0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm712766
http://www.nicovideo.jp/watch/sm712524
0446メカ名無しさん
2007/08/04(土) 16:39:07ID:qbCcyg8c0447メカ名無しさん
2007/09/09(日) 06:23:50ID:m/emslHx人間が神様のように、人間に似たものを創造することを
極端にきらう傾向がある
だから、ロボットのような、ゴーレムみたいなものを
つくろうという発想が出ることがきらわれる
0448メカ名無しさん
2007/09/09(日) 18:17:00ID:r/GYLv5Yヒューマノイド(人型ロボ)部門は日本(チームOSAKA)の1人舞台
怒涛の4連覇
0449メカ名無しさん
2007/09/09(日) 18:44:35ID:r/GYLv5Yヒューマノイドは
ロボカップ世界大会、チーム・オオサカ4連覇
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20070709ke02.htm
0450メカ名無しさん
2007/09/09(日) 18:51:02ID:dpdDJeXD? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? なんだか無償にコピペしたくなる
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? なのに初心者にはコピペできない
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
0451メカ名無しさん
2007/09/09(日) 18:52:34ID:l5SE3bMm0452メカ名無しさん
2007/09/10(月) 03:26:25ID:bT59USu4ロボットの歴史
東京大学公開講座「ロボット新世紀」ロボット未来学 / 下山 勲 教授 2007年7月25日
ロボット新世紀
東京大学公開講座「ロボット新世紀」ロボットと知 / 多賀 厳太郎 助教授 2007年7月23日
脳と身体の動的発達とロボット
東京大学公開講座「ロボット新世紀」ロボット解剖学 / 中村 仁彦 教授 2007年6月25日
人のからだ、ロボットの身体
東京大学公開講座「ロボット新世紀」ロボットと知 / 國吉 康夫 教授 2007年6月8日
人間に近づくロボット
東京大学公開講座「ロボット新世紀」ロボット未来学 / 廣瀬 通孝 教授 2007年6月8日
インタフェースとしてのロボット
東京大学公開講座「ロボット新世紀」ロボット未来学 / 池内 克史 教授 2007年5月31日
ロボットと芸術
東京大学公開講座「ロボット新世紀」ロボットと社会 / 光石 衛 教授 2007年5月31日
手術ロボットの現状と将来
東京大学公開講座「ロボット新世紀」ロボット解剖学 / 佐久間 一郎 教授 2007年5月31日
コンピュータ統合手術支援システム
東京大学公開講座「ロボット新世紀」ロボットと知 / 柴田 直 教授 2007年4月3日
最先端半導体技術でロボットの右脳を創る
東京大学公開講座「ロボット新世紀」ロボットと知 / 開 一夫 助教授 2007年4月3日
赤ちゃんはロボットをどう認知するか?
東京大学公開講座「ロボット新世紀」ロボットと社会 / 佐倉 統 助教授 2007年4月3日
人間にとってロボットとは何なのか −敵か味方か、鏡か窓か
東京大学公開講座「ロボット新世紀」ロボット解剖学 / 稲葉 雅幸 教授 2007年4月3日
ヒューマノイドロボット
東京大学公開講座「ロボット新世紀」ロボットと社会 / 鈴木 真二 教授 2007年4月3日
飛行ロボットで災害や自然環境を空中観察
東京大学公開講座「ロボット新世紀」ロボット未来学 / 芋生 憲司 助教授 2007年4月3日
ロボットと農林業
東京大学公開講座「ロボット新世紀」ロボット解剖学 / 石川 正俊 教授 2007年4月3日
より速く、より柔軟に −ビジョンチップが拓く超高速ロボットの世界
東京大学公開講座「ロボット新世紀」ロボットのあゆみ / 新井 民夫 教授 2007年4月3日
自律分散ロボットシステム −Robocupから生産システムまで−
東京大学公開講座「ロボット新世紀」ロボットのあゆみ / 沼野 充義 教授 2007年4月3日
ロボットとSF −文学的想像力は科学に先行する
0453メカ名無しさん
2007/09/10(月) 03:27:22ID:bT59USu4http://todai.tv/index.html
0454メカ名無しさん
2007/10/03(水) 04:29:59ID:rFA2mCh8http://www.youtube.com/watch?v=_uGJoVI63-8
0455メカ名無しさん
2007/11/06(火) 18:41:32ID:6M87zP0Y・・・・・・1000年以上前に書かれた日本最大の物語集『今昔物語』にロボットが登場してくる。
そのことを友人の高梨生馬氏の著書『からくり人形の文化誌』(學藝書林、1990年)で知った。
そのカラクリ人形、今でいうロボットを作った人は、桓武天皇(794〜871年)の皇子・高陽親王(かやのみこ)である。
その当時、少しでも日照りが続くと水枯れになり、農民は大変苦しんでいた。
その窮状を見ていた高陽親王はある人形を作ったのだ。
その人形は器を持って田んぼの縁に立っている。
その器に水をいっぱいに入れると、人形は器の水を自分の顔にバシャとかける。
それがとても珍しく愉快だったので、都の人々が次から次へと訪れた。
人々は川から水を汲んではその人形の器に水を満たし、人形が顔に水をかけるのを見て大喜びした。
その結果、田んぼに水が十分行き渡り水枯れが防げた、という話である。
この人形は、記録に残された人類最古のロボットではないだろうか。
日本人のカラクリ好き、ロボット好きはこれほど年季が入っている。
竹村公太郎著『日本文明の謎を解く』158ページより
本当だったら確かに正真正銘日本文化だわな。
0456メカ名無しさん
2007/11/06(火) 19:46:47ID:klVkDkdFバイト先に忘れものして、取りに行った時に聞いてしまったよ
女店員A『清水たくぞー{俺の名前}いか臭くない?』
女店員B『こないだ私の制服に白くてネバネバしたものついてたんだけど…』
女店員A『清水たくぞーキモーイ』
ふざけんなよ!
なんで、俺がしたってきめつけてんだよ?
確かに俺はお前の制服でオナニーしたよ!
でも俺以外にしそーな奴いるだろ!
クソあまがっ。
なぁっ!皆もそう思うだろ?
情報システム工学科の修士課程までいった俺をなめんな!
0457メカ名無しさん
2007/11/07(水) 11:50:38ID:cy2WUjtCどんな素材でどんな構造だったのか気になる
0458メカ名無しさん
2007/11/07(水) 16:08:41ID:k1TLgUPOけっしてロボットコンテストのことではない。
また機械であるロボットに魂や心があるような表現をするTVや漫画
作品は沢山ある。これが日本文化だろう。
製造で扱われる産業ロボットのようなマシーンとは違うんじゃないか。
それすら、名前をつけ祈願し、敬礼する人がいる、これこそが
日本の文化であり、機械を擬人化する抽象的な概念こそが文化とは
いえないだろうか?
またガンダムなどの巨大ロボット系はこれとは別の流れで、巨人神話
という古来からの流れ、「埴輪でできた大魔人」など、
巨人を崇拝する概念は昔から文化としてあった、これがロボット物の
SF作品として非常に多数存在するのも事実だろう。
つまり機械としての巨大ロボット(巨人)系か、魂や心のある人型
小型ロボット系の2つが文化の根元にあると思える。
小型系はペット犬ロボットの「アイボ」のような方向性を求めて、
大型系は兵器や、正義(力)を示すための戦争の道具という流れだろう。
0459メカ名無しさん
2007/11/07(水) 23:10:06ID:VgcoPelhこれ一種のししおどしじゃね?
0460メカ名無しさん
2007/11/27(火) 16:04:16ID:fF9nwtvW兵器に正義もクソもありません。
所詮殺人するための機械でしかないし。
ガンダムなんてクソ兵器に実用性ないし。
大型ロボといっても18mはないな。
兵器としてなら3m位までの大きさの擬人ロボかパワードスーツの方が役に立つな。
0461メカ名無しさん
2007/12/02(日) 11:25:53ID:nB5VDkut0462メカ名無しさん
2008/01/30(水) 00:40:27ID:r320y7Tb0463メカ名無しさん
2008/01/31(木) 01:56:50ID:AaUApowhある意味で人間の夢だからな、そこだけ考えれば割と宗教上の理由抜きでも考えられるだろ
日本はアトムとかそういう漫画がはやって今日まで至るから
ロボ=人型=意志を持って会話するってのは結構根付いてるかもしれない
それに人間以外との意思疎通は恐らくロボットが一番実現には速いかもしれない
最大の問題はどうやって意志が発生するか、だけどな
それに人型にまったく使い道が無いとは言えないと思う
病院ならまったく無機質なメカメカしいロボより
ヒューマノイド型の方が親しみを覚えやすいだろう
それに、今のあらゆる技術と同じで最初は特化された物が出て
その次は統合型の物が作られると思う
そうした場合、やはり人型である利点はそれなりにあると思う
0464メカ名無しさん
2008/02/02(土) 22:42:51ID:1BNOnNAvボソ(根拠無いけどな、福祉に関しては)
0465メカ名無しさん
2008/07/26(土) 00:44:14ID:AXf5yMTZだいたい女性型ロボットとか異常じゃねえか
日本の恥さらしであるヲタクどもは、アニメのロリコンキャラをセックスや恋愛の対称にしているが
こんどは人型ロボットをセックスや恋愛の対象にするつもりか ?
異常としか言いようがない
だいたい人型なんてまったく無意味
そもそも人間の能力を補助するのがロボットの役目だろ
産業用ロボットとか、外科手術用ロボットのダヴィンチとか
人型ロボットを介護に使いたいなんていってる研究者がいたが馬鹿かと思った
いったい誰が生身の人間でなく、ロボットなんかに介護されたいんだよ
悪夢の未来社会じゃねえか
人を幸せにするのは生身の人間だろ
0466メカ名無しさん
2008/07/26(土) 12:52:18ID:t3Wlg/rj>「そもそも人間の能力を補助するのがロボットの役目」・・
ここが違う。
ロボットは、「自立型」である事が、未来のために、ゆずれない期待だ。
0467メカ名無しさん
2008/07/26(土) 20:29:54ID:kqOLTYVRターミネーターじゃねえか
悪夢の未来だ
人間は人間のつながりでしか幸せにはなれない
ロボットやマシンはそれを補助すればいい
0468メカ名無しさん
2008/07/28(月) 12:30:06ID:sIHJD3RY>466が言いたいのはこういうことじゃね?
人生をすり減らすような労働は全部自律人型ロボットにやらせて、
人間はもっと有意義に生きよう!
オレは大賛成だ。
0470メカ名無しさん
2008/07/30(水) 13:09:19ID:KFbl12AKあたりまえだろそんなもの
最下層奴隷階級はロボット買えるようになるまで
勉強なり労働なり努力すればいいだけじゃん
なんの努力もしない能無しが有意義に生きるって
ネットして昼寝するぐらいがおちだろ
だれもが何の努力も金もなしに恩恵だけあずかれると思ってるの?
乞食根性何とかしろよ
0472メカ名無しさん
2008/08/04(月) 00:23:30ID:9ITnYWpk最後のフレーズ…効きましたぁ
まったくそのとりですな
でも日本以外の国もタイムラグがあるかもしれないけど本気になれば人間型の
ロボットもより高性能につくってしまうんじゃないの??
0473メカ名無しさん
2008/08/04(月) 03:27:50ID:EtPKxN/S道具の利用に意味があるとか、SEXの道具だとか、倫理を求めるのは
道具としての理屈ではなく、感情面の問題じゃないのか?
人の介護であっても、介護者の極端な負担を知らないからこそ人がやるべき
だなんて言えると思う、介護やってみな、動ける人の介護なんて楽だが
動けない人の介護にどれだけの時間と手間と金がかかると思うんだろうか
たしかに人がやるべきことだろうけど、限界というものがある。
介護することで仕事も辞めることになったり、介護を苦に自殺する人だって
いるわけだ。単純な問題ではないだろう。
ロボットが道具の域を越え精神カウンセリングができる程の技術が確立
できないと言いきれるのだろうか、
人工知能が人と対等の性能になれないと言いきれるのだろうか、
人は倫理的にそれを否定したいというものもあるだろう。
近未来的な数十年単位の将来は技術的にありえないだろうけど、
それ以降は常識的にも違ったものになるのは必要と思う人がいれば
必然となるといえないか?
まず最初になるのは、人への貢献ではなく敵国、例えばイスラム宗教とか
テロ的な相手の中に潜入する暗殺ロボットとか、味方の人が死なないように
下級の軍人からロボットに起きかえられて行くのが想像できる。
戦争がない社会が作れるとでもいうなら別だけど、そんなのできるのか?
今後世界の人口が予定どおり増え人類が統一国家となりえなければ、
食糧難やエネルギー難、情報格差などの要因によって過去の愚かな行動は
繰り返されるだろう。現在アメリカなどで人形ロボットが作られないのは
まだまだ格闘ができるほどの性能がないからだろう。
実際つくっているのは小型ラジコン戦車ロボットとか、ヘリコプターの類
そして歩く荷物運びロボットなど単に人形の技術が生まれたばかりという
背景がその結果を生んでいるだけと思われる。今後の技術次第だね
0474メカ名無しさん
2008/08/16(土) 00:53:28ID:se/z2ywU適当にロボット兵器を作っておくのはいいことだな。
0475メカ名無しさん
2008/08/16(土) 02:17:04ID:w9vi1q2cつまり裏を返せば、日本人には人間としての自尊心が著しく低い
部分があって(彼らは、彼ら自身の高度な審美眼に適わぬ醜い
肉体しか持ち合わせていないこともあり)、空想の世界で白人体型に
童顔がついた奇妙な女の子や、八頭身が袴をはいたような巨大ロボを
描いて悦に浸っている。そしてそのことをまったく疑問に思わない。
二次元キャラなら紙の上に絵を描けば終わりだが、人型ロボット
なんて絵に描いた餅もいいところだろ。できもしないことをできると
言い張り、毎日念仏のように「ガンダム、ガンダム」と唱えていて、
恥ずかしくないのか?
0476じ
2008/08/25(月) 00:05:19ID:eEozqOyc0477メカ名無しさん
2009/05/03(日) 22:10:33ID:Lk41esVyどういうこと?「仏像ボーイ」「仏像ガール」急増中 (ゲンダイネット)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_popularity__20090503_3/story/03gendainet05019540/
20〜30代の間で仏像がブームだ。東京国立博物館で開催中の「国宝 阿修羅展」は入場者30万人を突破。
中高年のほか“仏像ボーイ”や“仏像ガール”も人気を支えている。同展広報担当者が言う。
「20〜30代の入場者が目立ちます。夕方はOL、休日はカップルが多いですね。昨年10月に設立した『阿修羅ファンクラブ』会員1万2000人はこの年代が中心です。
ある男性誌はカップルで見ると厳かな気分になるのか“親密度”が高まると書いていました」
昨年11月には「ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト」に「阿修羅賞」が設定された。富山高専3年の男性が受賞。どことなく阿修羅に似ている。
また、“仏像ガール”という名の29歳の仏像ナビゲーター(上智大日本文化学科卒業)もメディアで引っ張りダコ。カルチャースクールでも「仏像の楽しみ方」をレクチャーしている。
若い男女に仏像が受けている理由について、「阿修羅展」主催者の朝日新聞社文化事業部の鈴木麻之氏が言う。
「阿修羅をじっと見ていると、悩みをもつ等身大の青年(少年)がそこにいるような錯覚に陥る。若い人は自分の内面を重ねやすいのではないでしょうか。
また、仏像は信仰の対象だけに絵画や宝飾品を見るときにはない、精神的な体験という側面があるように思います」
癒やしという単純な理由ではなさそうだ。(日刊ゲンダイ2009年4月30日掲載)
0478メカ名無しさん
2009/07/04(土) 00:58:12ID:lAFMx2UV0479メカ名無しさん
2009/07/09(木) 01:37:05ID:twgMx/is移動手段としての足 - 現在、人間社会のあらゆるオブジェクトは二足歩行を前提としている。
階段、ハシゴ、吊り橋、飛び石を渡るには、二足歩行が不可欠である。
インターフェースとしての手足 - 手が人間社会にとって不可欠なインターフェースであることは
異論がない。ペンを持ち字を書くためにも、ノブを回しドアを開けるためにも手は必要だ。
ただし、インターフェースとしての足の重要性を理解している人は少ない。だが、現実には
自動車のペダル、自転車のペダル、足踏み式空気入れなど、足をインターフェースとする
機械は非常に多い。
二足歩行ロボットの実用性に問われたら移動手段としての足、インターフェースとしての足という、
2つの側面から説明を行えばいい。
0480メカ名無しさん
2009/07/15(水) 13:46:01ID:j+fL7x0Y0481メカ名無しさん
2009/07/15(水) 16:26:54ID:y8fIpHT3http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1247464367/208
0482メカ名無しさん
2009/07/15(水) 20:39:01ID:tAxBIboc0483メカ名無しさん
2009/07/16(木) 00:15:29ID:HVdoxmVqWABOT-lは昭和48年に完成した世界初の本格的人間形知能ロボットであり
、手足システム、視覚システム、音声システムから構成されている。機
能としては、人工の口により人間とのコミュニケーションを簡単な日木
語の会話で行い、遠隔受容器としての人工の耳・目により対称物を認識
し距離・方向を測定し、2足歩行によって移動し、触覚を有する両手で
物体の把握・移動などの作業を行うことが可能である。これは人間にた
とえると1才半程度の幼児の能力に匹敵する。なお、人間の手にはWAM-4、
人工の足にはWL-5が使用されている。
http://www.humanoid.waseda.ac.jp/booklet/kato_2-j.html
0484メカ名無しさん
2009/10/17(土) 02:05:27ID:SLPYMdkz日本以外の工業国で人型ロボットにあまり御執心でないとすれば、
公民権意識の差も考えていいのではないでしょうか
ヨーロッパも血腥い市民戦争を経験しているし、
アメリカは奴隷制と南北戦争があったわけで、
ヒトの形をした、人間に都合のいい二級市民を思わせる
ロボットに対して天真爛漫に夢中になれないのでは。
0485メカ名無しさん
2009/10/22(木) 13:24:03ID:YpmFGzeeロボットでさえ『キュ〜ティ〜』♪
0486メカ名無しさん
2009/10/22(木) 20:12:48ID:ZHoDHGXw一応大義名分として、ヒトの生活に密着した、ヒトの役に立つ機械を作るために
二足歩行や音声認識などを研究するというのはあるけど
人形が可愛い→これが動いたらいいな→話したり友達になれるといいな
というのが本当の動機というか夢なんでしょうか
0487メカ名無しさん
2009/10/22(木) 22:40:40ID:mnOeKPPa究極の目標としては、人間と区別がつかないロボットの実現ってのがあるんだと思う。
そのためには内面として人間の思考方法を実現するためにはどうすればいいか(認知、学習、感情等の実現)
また、外面として人間らしく振る舞うにはどうすればよいか(ジェスチャー、発話等の実現)
という昔からのAIアプローチの2つの大きなテーマにもなってる問題を解決しなくてはいけない。
つまり、人型ロボット制作は人の模倣品をつくることで人間とは何かを探求していく事だと言う事ができて、
実際、人型ロボットやAIでは人間の研究として先輩の心理学や神経学からも学ぶ点は多い。
まとめると、人とは何であるか完全にモデル化出来たときに人型ロボットも完成させることが出来る事になる。
0488メカ名無しさん
2009/10/23(金) 06:48:52ID:eArruKrpレスありがとうございます!
>人の模倣品をつくることで人間とは何かを探求していく
チューリングテスト知らないわけでは無いですが
「しぐさやセリフが真に迫っていてうっかりすると騙される」と「本物」
の間には深い溝があると思うのです
ミツバチなんかごく簡単なロボットに8の字ダンスさせると騙されてしまいますが、
それはハチが仲間として認識する記号がわかっただけで
ミツバチそのものを再現できたわけでは全然無い、と少なくとも自分は思っています
「判別できないなら、それは同じものと判断する」のであれば、
誰がどういう基準で判別するのかが問題になりますが
そのへんはどうなっているのでしょう?
0489メカ名無しさん
2009/10/23(金) 09:49:31ID:1mDHSgb+例えば人間と同じチャットシステムであれば
被験者が実際に人とチャットした場合
被験者がチャットシステムとチャットした場合
の二つにおいて、どちらが人かを区別出来なければ良いことになります。
もちろん、
どのような時間でチャットするのか、どのような制約でチャットするのか等々詰める事は多いと思いますが。
0490メカ名無しさん
2009/10/24(土) 00:38:41ID:gzVXTx0e人間とそうでないものを区別するための基準として広く採用されるのは
まだまだずっと先のことだと思いますが
2chの煽りなんかを模倣するのは
そこまで難しいことにも思えないですねww
私の場合、人間て何だろうとか、脳の仕組みはどうなってるんだろうかと
疑問を持ったときは、狼少女とか、失語症とか、猟奇殺人鬼などに関する
本に手が伸びます
人間は広いもので、ときに非常に極端な事例もあるから面白いと感じています
マニュアル通りの簡単なクレーム処理の会話とか、
無難なジョークと社交辞令で埋まったカクテルパーティ的会話を
淀みなく感じよくこなすAIを作られても、
あまり人間の探求の成果という気がしません
逆に、多少変な感じがしたとしても、そういう意表を突くような実質を
属性として持つ人なんだろうと思うだけのような気がします
つまり、繰り返しが多かったり話のつながりがおかしかったりするAIも
ややパラノイア気味とか、外国人というキャラ付けがあれば、
人間として納得してしまいそうです。
何が言いたいかというと、九官鳥に叱られてビックリすることはあっても
正体を見てしまったら謝る気にはなれないというか
0491メカ名無しさん
2009/10/24(土) 02:20:41ID:q4eE8zMi確かに、実験でパソコンをつかってチャット形式のしりとりをさせたところ。
相手はどちらもシステムなのに、被験者に相手は人間ですよと、言うと長く続くのにシステムですよと伝えるとすぐ飽きてしまうといった事例や
ロボットが人に命令する、という実験をすると案外言うことを聞いてもらえないという事例もあります。
この問題はどうすれば解決できるか、と言うのは人ーロボットコミュニケーションの一つの課題と言えるかもしれません。
0492メカ名無しさん
2009/10/24(土) 09:53:58ID:gzVXTx0eそうですね。
そして、コミュニケーションの相手として認めたとしても、
それは人間と同じ存在と認めたことにはならないということです
ミツバチロボットの例で言うと、
ハチは本当に仲間のハチとロボットの区別がつかず、
騙されて蜜源に飛んだのでしょうか?
実はロボットが作り物であることを理解しつつ、
人間がロボットを通じて有益な情報を与えようとしていることに気づき、
それを受け取ったのかもしれません
実用面、商業面においては、区別できないかどうかはどうでもよく、
機能と、使用者にとって気持ちいい外見や動きなどのほうが大切で、
それ以上に、使用者自身に模造品であっても受け入れる気持ちが
あるかどうかが鍵だと思います
愛玩犬ロボも需要があるようですし
まったく動かないお人形に語りかける大人はいます
「模造品であっても」と書きましたが、人間よりロボットであることが
好ましい場合もあるのだと思います
チャットでも、相手がボットと分かっているときのほうが
気兼ねなく、長く話を続けられる人も絶対にいると思っています
人間と見間違うようなアンドロイドよりコロ助みたいな外見のほうが
安心して接することができる人も多いと思います
こんなふうに考えているので、「限りなく人に近いロボット」を目指す気持ちが
よくわからないんです
私は male chauvinist pig 的な意味でロボット差別主義者なんでしょうかww
0494メカ名無しさん
2009/10/24(土) 19:25:23ID:gzVXTx0e白状しますと、狼少女、失語症、猟奇殺人者のどれか1つに絞って
詳細に描かれた本を読んだ記憶は無いなあ
「精神疾患や犯罪者にはこういうのがあるんだよー」程度のことを
一般向けに書いてるものを読んでるだけです。
ただの大量殺人ならともかく猟奇系は怖いので大急ぎで斜め読みだしwww
チューリングテストの被験者が、私のように
人間について浅薄な知識・知見しか持っていない一般人だとしたら、
そんな連中に「ロボットは人間であるかどうか、人権を与えるべきか」
なんてことを決められてしまうのは、どうなんだろう
かと言ってその道の権威みたいな人が決めますと言われても
マッドサイエンティストや偏向知識人の陰謀に見えてしまう
0495メカ名無しさん
2010/02/06(土) 10:15:50ID:v6UyXDfYhttp://car.jp.msn.com/new/news.aspx/article=19710/
ヒューマノイドという割りに上半身しかない件
0496メカ名無しさん
2010/02/15(月) 11:13:32ID:VY0UEVav正直2足歩行は装置としては無駄が多い
タイヤ・無限軌道だったら2モータあれば動けるが
2足歩行は複数のモータが必要だからね。
てな感じで最初は堅実にタイヤか、無限軌道で作ろうって事だと思うよ。
0497メカ名無しさん
2010/02/15(月) 23:45:24ID:rKZKQF6+人型だからこそ、アニメロボを彷彿して応援されるのだと思う・・・
幾ら人工知能で上手く動いても、タイヤやキャタピラーじゃ
只の機械にしか見えず、興味を持たない人の方が圧倒的に多いと思う・・・
0498メカ名無しさん
2010/02/15(月) 23:46:48ID:rKZKQF6+人型だからこそ、アニメロボを彷彿して応援されるのだと思う・・・
幾ら人工知能で上手く動いても、タイヤやキャタピラーじゃ
只の機械にしか見えず、興味を持たない人の方が圧倒的に多いと思う・・・
0499メカ名無しさん
2010/02/15(月) 23:48:29ID:rKZKQF6+吊ってきま(ry
0500メカ名無しさん
2010/02/16(火) 00:14:39ID:8lGZv6NZ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています