【ロボ研の】東大と東工大のロボット【最高峰】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001メカ名無しさん
04/08/21 14:04ID:hCA2XJrVどちらがどの点において優れているのか語ってください。
できるだけ具体的な理由も聞きたいです。
0006メカ名無しさん
04/08/21 18:44ID:n/A3/Sr3三菱電機の人工網膜プロセッサ(ゲームボーイポケットカメラとか東芝モーションプロセッサ(50fps))を思い出した
00074
04/08/21 19:08ID:c9MxBzwhスレ違いが気もするが・・・
今から伸びる可能性はあると思う
(↑これはあくまで私観)
でも、入学難度と研究レベルはやはり比例してしまうのは
しょうがない現実(例外あり)知った方がいい
例外:金沢工業大学、茨城大学など
金工大は納得できる部分はある
だが、なぜ茨城大学が・・・というのはおれも疑問だ
0008メカ名無しさん
04/08/21 19:21ID:DnZJz7YI大学は一生に関わる大事だから近いから入ろうという気持ちでは大成しないでしょうね。
せめて東京の大学くらいは視野に入れてください。もちろん千葉工業大学もロボットに力を入れてますが。。
00095
04/08/21 22:24ID:YiAwO5WC>>8
レスどうもです。
千葉工業大のfuRoのロボットが日経サイエンス(Newtonだったかも)に載ってたけど(ハルゲニアやモルフ)
雑誌に載るからにはやっぱりそれなりにすごいのでしょうか?
後、いまだにfuRoを「ふろ」と読むのか「エフ・ユー・アール・オー」と読むのかわからないの教えてください。
0010メカ名無しさん
04/08/21 22:43ID:n/A3/Sr3Ro ロボットけんきゅうしつ
0012メカ名無しさん
04/08/22 00:57ID:ylGnfP7Aハルゲニアやモルフは千葉工業大学で作ったわけじゃないじゃん。
スタッフをそのまま大学に招き寄せただけ。だから、どれだけ学生が関われるかも微妙なところ。
0013メカ名無しさん
04/08/24 21:30ID:VZVwB+i+ちゃんとロボットの研究所について語れないほど低学歴が多い板なのか・・・orz
0015メカ名無しさん
04/08/24 23:27ID:FxzQdFOs0016メカ名無しさん
04/08/24 23:32ID:qimRF85P0017メカ名無しさん
04/08/27 20:31ID:2zrlRy3h0018メカ名無しさん
04/08/27 20:44ID:WoqzMCUoその理由は?
偏差値高いから?
0019メカ名無しさん
04/08/27 23:21ID:cXm+N6VT0020メカ名無しさん
04/08/28 00:37ID:ROJ6LLzKやっぱり東大・東工よりおとる?
0021メカ名無しさん
04/09/01 10:57ID:ueZ/Vofw0022メカ名無しさん
04/09/04 18:44ID:f6k0Hds10023メカ名無しさん
04/09/28 17:48:29ID:QnhqQOQk東京女子医大が心臓移植の最高峰だと言われていたことを思い出すスレですな。
0024メカ名無しさん
04/09/29 16:26:03ID:p50/3pQM激しく同意。東大や東工大なんて大したことないよ。
しょせんは受験勉強で頭でっかちな人間の行くところ。
高専ロボコンの方が大学での研究されているロボットよりも性能はどうみても上だろ?
暗記能力よりも創造性やアイディアが必要なのがロボット開発。
そこのところを分かっていない馬鹿が多いな(w
0025メカ名無しさん
04/09/29 21:01:17ID:pPd034VPいくら創意工夫がこらしてあっても理論的裏づけのない職人芸は
工学とはいえない
0026メカ名無しさん
04/09/29 22:30:43ID:lwmeA/bj0027メカ名無しさん
04/09/29 22:34:24ID:c2BTDVnW0028メカ名無しさん
04/09/30 09:12:50ID:6Ed6q44W0029メカ名無しさん
04/10/01 00:49:24ID:mpBBHLRtそうなの?
詳細キボン
0030メカ名無しさん
04/10/01 05:07:37ID:yg+SQZ7N今年の大学ロボコンは、東大が国内大会で優勝して、世界大会に出場したらしい。
高専のはロボットっていっちゃいけないよな。マシンだよな。
高専でも大学でも優勝した俺が言うんだから間違いない(w
0031メカ名無しさん
04/10/01 07:22:23ID:cY2ohBsg0032メカ名無しさん
04/10/01 08:06:04ID:lxlhehprなにがいいたいのかよくわからん
0033メカ名無しさん
04/10/01 08:39:02ID:cY2ohBsg0034メカ名無しさん
04/10/01 08:41:36ID:cY2ohBsg0035メカ名無しさん
04/10/01 09:33:01ID:lxlhehpr0036メカ名無しさん
04/10/03 10:47:55ID:iMTbGhZ80037メカ名無しさん
04/10/03 20:48:08ID:7OrJ8nBQ0038メカ名無しさん
04/10/23 10:06:07ID:MB24oJhT0039メカ名無しさん
04/10/23 12:30:14ID:Kszouq7U部品加工してたからな。
つか、無いパーツ作るのうますぎ。
0042メカ名無しさん
04/10/24 12:02:59ID:1yXKJp7cOrgName: Internet Assigned Numbers Authority
OrgID: IANA
Address: 4676 Admiralty Way, Suite 330
City: Marina del Rey
StateProv: CA
PostalCode: 90292-6695
Country: US
NetRange: 192.168.0.0 - 192.168.255.255
CIDR: 192.168.0.0/16
NetName: IANA-CBLK1
NetHandle: NET-192-168-0-0-1
Parent: NET-192-0-0-0-0
NetType: IANA Special Use
NameServer: BLACKHOLE-1.IANA.ORG
NameServer: BLACKHOLE-2.IANA.ORG
Comment: This block is reserved for special purposes.
Comment: Please see RFC 1918 for additional information.
Comment:
RegDate: 1994-03-15
Updated: 2002-09-16
0043メカ名無しさん
04/10/24 21:59:15ID:a/ujV6MJ0044メカ名無しさん
04/10/24 23:58:38ID:/XZPYIIw研究レベルでは
東大 > 東工大 >>>>> 千葉工業大学
予算と人材がある国立大が優位なのは当たり前。
千葉工業はモルフが有名だけど、デザインが優れているだけで特にたいしたことない。
0045メカ名無しさん
04/10/25 00:45:14ID:ykN9CGc0でも東大でたいした事あるって一般に認知されている成果ってある?
売れないインディーズバンドじゃないんだから
誰にも知られていないが凄いって言われてもピンとこないんで、
なんかサンプルを提示してみてくれ。
特にサンプルがないんであれば、
やっぱり千葉工大の方が成果出してる分良いと判断する。
0046メカ名無しさん
04/10/25 01:05:55ID:TrN4IFaN学会に出たことある?
お前はロボコンマガジンばかり読んでる厨房だろ(w
0047メカ名無しさん
04/10/25 01:11:49ID:ykN9CGc0なるほどサンプルはないということね、
質問に質問で返すのは解答する能力のない愚か者のすることだぞ。
学会に出たこと?
ないよ。 それと何が凄いかのサンプルが出せないこととは何の関係もないわけだが。
苦し紛れに話をそらすなよ。
やっぱり千葉工大の方が良いと判断する。
0048メカ名無しさん
04/10/25 02:48:33ID:6PqxOMAJコレの前スレとかと同じ流れになってきたな。
確かに、東大とか東工大がどういう風に凄いかってことは興味あるけど、
このスレはそういう大学の学生がオレ最強と自慢したいスレなのか、
凄いから喪前らも来いYO!と進学路として勧めてるスレなのかよくわからん。
漏れとしては大学や高専の優劣を決めるスレとして終始して欲しくないな。
0049メカ名無しさん
04/10/25 03:40:50ID:glR6ExfI>>47
視覚フィードバックの(野球の)バッティングロボットとか
ロボットではないけど光学迷彩とか
東大の連中がその気になればmorphと同程度のものはつくれると考えるのが妥当
0050メカ名無しさん
04/10/25 10:23:56ID:J95V2WnXロボットに仕上げるって言う意味なら、千葉工大の方が頑張ってる。
>>49
>東大の連中がその気になればmorphと同程度のものはつくれると考えるのが妥当
作ってないからねー。それが良いことでも有るし、悪い事でも有る。
らしさ。って感じ?
0051メカ名無しさん
04/10/25 16:01:35ID:gIEpMWODいくら国公立でも成果が出なければ費用削減されるだろ?
少なくとも私大より下と思われたらデメリットしかないだろ。
0052メカ名無しさん
04/10/25 21:51:54ID:0SwEPZDshttp://www.jsk.t.u-tokyo.ac.jp/index-j.html
東京大学 知能情報システム研究室
http://www.isi.imi.i.u-tokyo.ac.jp/index-j.html
どうみてもモルフ以上だろ。
これだけのものをマネするにはモルフ陣営にはムリ。
0053メカ名無しさん
04/10/25 22:00:59ID:0SwEPZDs大学は学問の最先端を研究する場です。
既存の技術でロボットを製作すること自体は学会で認められません。
やるのは新しい歩行制御法の数値解析など。
モルフ解体ショーでモルフ信者になった馬鹿中学生はこのスレに来なくていいよ。
0054メカ名無しさん
04/10/25 22:06:42ID:26efliCU0055メカ名無しさん
04/10/25 22:18:31ID:ykN9CGc0なるほど、そういわれれば納得できる。
>>53
おまえ性格悪いな。
前半部分だけでいいじゃん。
おまえの意見は信用できん。
>>50さんを見習えこの無能
0056メカ名無しさん
04/10/25 22:28:13ID:ykN9CGc0正直それほど差があるように見えん。
どうみてもっていうほど凄そうではない。
SONYのSDR-4ぐらいだと、どうみてもモルフより凄いのはわかる。
0057メカ名無しさん
04/10/25 23:14:24ID:o1fHv6jwそういえばはしごも登ってたな
0058メカ名無しさん
04/10/25 23:23:46ID:o1fHv6jwなんかの新聞のインタビューでゆってた
0059メカ名無しさん
04/10/25 23:25:04ID:ykN9CGc0そうなんですか、やっぱり凄いのか・・・。
すんません>>53があんまりにも馬鹿で信用できなかったんで
手間をとらせちゃったっみたいです。
ありがと。
0060メカ名無しさん
04/10/25 23:30:58ID:o1fHv6jw>大学は学問の最先端を研究する場です。
>既存の技術でロボットを製作すること自体は学会で認められません。
>やるのは新しい歩行制御法の数値解析など。
このへんはあながち間違ってないぞ
0061メカ名無しさん
04/10/25 23:46:06ID:Co/E0Q+V人間と同じぐらいの背格好のロボットのほうが実用性を高めやすい
0062メカ名無しさん
04/10/26 00:04:20ID:hacdkhZQ大学の研究がベースとなっています。
千葉工業大学のモルフを作った人も東大卒だったような。。。
>>58
今日の工業新聞。8輪の自動車をモルフの技術を応用して開発している。
>>ID:ykN9CGc0
勉強はしておけよ。
本気で最先端で高度なロボット技術を学びたいのなら、国立大の研究予算が豊富な研究室を出る必要がある。
少なくとも数学と英語は必須だな。
0063メカ名無しさん
04/10/26 03:40:19ID:xq5c8RQb>国立大の研究予算が豊富な研究室を出る必要がある。
出る必要性はあまり無いぞ、入る必要があるんだ。
入ったまま出られなくなっても、ロボット研究は出来る。
てか、入ったら技術なんて学べないけどね。
0064メカ名無しさん
04/10/26 13:43:12ID:RlXeg0RS0065メカ名無しさん
04/10/30 00:15:59ID:ZfeWzEoK日本の学会で発表された研究がいつも最先端だと思っているんだろうと皆に思われても仕方の言動だな。
0066メカ名無しさん
04/11/02 03:34:18ID:3FiFvNQB0067メカ名無しさん
04/11/02 03:45:28ID:3FiFvNQBそんなことは企業がやればいいだけなんだから。
ぶっちゃけfuRoの存在意義なんてあまりない。
0068メカ名無しさん
04/11/02 21:00:21ID:OuCYhiemロボット作って意味ないのは企業。なぜなら当分普及する見込みがないから。
普及しないってことは売れないわけで、研究費は当分帰ってこない。
ロボットみたいにすぐに利益にならないが、次世代につながる技術こそ大学や研究所がやるべし。
0069メカ名無しさん
04/11/02 21:44:36ID:pd8DnSP+企業が開発しなきゃ普及するわけないだろ・・・
大企業は10年後20年後に花開く研究を常に行っています。
0070メカ名無しさん
04/11/03 15:18:55ID:OyLIyWqS力を入れてロボットの開発をしていると聞いています。本気かどうか知りま
せんが、車と同じ様な商品にするとの思惑があるそうです。
人型を召使として使う気なのか?と訝しく思っていますが、開発メーカー
の方としては、特許や社外秘の特殊技術などが結構ある一方で、好評できず
使用した予算の成果を示せず困っているぼやきがあるそうです。
私はその時好評前のトヨタと安川の話を聞いていて、テレビ報道された
時に、本当だったと驚きました。
加えて二足歩行のロボットの表を見た時にアシモやSDR等の立派なロボット
は販売されておらず、不売やレンタルのみと言う点からも、特許や社外秘が
多くて販売できないジレンマを裏打ちしていると見ました。
でも富士通のHOPEなどが500万円もしているのを見ると、こんなのが売れる
のか?と思います。
0071メカ名無しさん
04/11/06 03:17:18ID:Hw+sSIzB世界論文引用度の大学・機関別ランキング (理系)
http://www.smn.co.jp/JPN/security/art/189.html
0072メカ名無しさん
04/11/06 03:40:59ID:Hw+sSIzBhttp://www.smn.co.jp/JPN/security/art/189.html
0073メカ名無しさん
04/11/06 08:14:59ID:MtzK8eZJ学生を含む教育機関としての大学と理化学研究所を一緒に比べても意味無いだろ。
理化学研究所の研究員はほとんどがドクター卒だろ。学部生がいる大学と比べるな。
0074メカ名無しさん
04/11/13 16:00:42ID:Ebc1ZFWZ千葉工業大学の方が格段にレベルが上だろ。
0075メカ名無しさん
04/11/13 18:12:24ID:Epu2yHYxそれもおかしいだろ。
凄いとかじゃなくて、新規性や低コストで実用可能かどうかなど
そういう観点でみろよ。
テレイグジスタンスは他で使えると思ったがな。
1msec反応ができるロボットハンドは技術は凄いと思うけど。
東芝の某ロボットアームと組み合わせれば最強かね?
0077メカ名無しさん
04/11/23 23:57:16ID:eXxM1V6t0078メカ名無しさん
04/11/24 01:22:22ID:LomHPOPP0079メカ名無しさん
04/11/24 01:28:34ID:Vp94Zg3v0080メカ名無しさん
04/11/24 01:28:56ID:Vp94Zg3v0081メカ名無しさん
04/11/27 07:34:10ID:2mwfXCmmやっぱり立命館でしょうか?有本先生もそろそろ引退だしなぁ。
0082メカ名無しさん
04/11/28 03:32:26ID:o9dPHCWR0083メカ名無しさん
04/11/28 11:08:26ID:Jy+sxgZq予算ありすぎ!
うちの100倍は予算ありそうだな。
0084メカ名無しさん
04/12/03 00:31:48ID:JduG2SnT学士会は次の資格を備えた会員により構成されております。
東京大学、京都大学、東北大学、九州大学、北海道大学、大阪大学、名古屋大学及びその前身の帝国大学、(旧)京城帝国大学、(旧)台北帝国大学出身の学士
前記大学の大学院出身の修士、または博士
前記大学の学長、教授、助教授またはその職にあったもの
学士会の歴史は古く、明治19年(1886年)に創立されました。
以来ますます発展して、現在の会員数は8万7千余名に達し国内はもとより世界各地で活躍しています。
また、本会は出身大学、学部、学科の別なく学士会会員として互いに交流し、親睦を深め、広く知識を交換し、
学術的、社会的に共に発展向上していただくことを目的としております。
0085メカ名無しさん
04/12/04 03:02:13ID:9PubjjcV0086メカ名無しさん
04/12/04 10:20:17ID:7MzJ5Gg5阪大で研究しているロボットは、東工大から買ったりしてるみたいだよ。
他の研究室は凄いのかスレに貼ってあった東工代へのリンク先を見たけど阪大以上だった。
0087メカ名無しさん
04/12/04 21:36:32ID:Pi6BHRVG0088メカ名無しさん
04/12/05 21:07:27ID:OrCz/uNo0089メカ名無しさん
04/12/05 21:14:55ID:oVbCPMZP中途半端なつくりだな。よく分からない。
0090メカ名無しさん
04/12/08 09:48:47ID:jVbtTP6pどうだかねえ。
うちや早稲田、東北大の研究レベルが何を持って東大や東工大に負けてるのか、
技術的な面から指摘してもらいたいものですね。
東大東工大関係者(関係ない信者?)同士の自慰スレになってますよん。
BY阪大院生
0091メカ名無しさん
04/12/08 18:01:54ID:zA3uQ+8/0092メカ名無しさん
04/12/08 19:03:11ID:fj0gGY3Pレベルが高くなると新技術投入どころかついていくことすら出来なくなって消えてく。
0093メカ名無しさん
04/12/09 02:01:45ID:eTid4Jhaというスレが学歴スレに何度も何度も繰り返し立てられているよな。
あちこちに阪大のコピペ荒らしもある。
0094メカ名無しさん
04/12/09 11:00:43ID:loznakG3何の根拠も無く東大東工大がギラギラ出てくるからじゃないの。
このスレがその典型だが。
現に一般の認知度では、阪大系のロボットのほうが高いからね。
ヴィジオンとか。
別に自慰スレを立てるのは勝手だが、
そのスレで異議を唱えると荒らし認定するというのは身勝手すぎる。
当然、異議がある、ということも覚悟しておかなくちゃね。
0095メカ名無しさん
04/12/09 11:11:57ID:YHcG+t34>ヴィジオンとか。
ヴィジオン?
0096メカ名無しさん
04/12/09 11:34:26ID:vsUFg8gY0097メカ名無しさん
04/12/09 11:34:55ID:loznakG3http://www.vstone.co.jp/top/vision.htm
http://www.vstone.co.jp/top/p_info/robot/V_ballwork-1.wmv
009890の阪大院生
04/12/09 17:51:27ID:ajP3fNXB学歴スレにたてる?学歴板にスレ立てるの間違いだろうが、
あんなところいくなよ。楽しいかい?
俺が言ってるのは馬鹿の優越感の話ではなく、
このスレみたいに根拠もなく阪大のは玩具とか言って侮辱するのは、
あるべき姿じゃないだろうってことです。
技術的な指摘とかならともかく、ガキじゃねえんだからさ。
正直そういうこと言ってる連中は、学歴板並に頭悪そう。
0099メカ名無しさん
04/12/09 22:55:16ID:MKTDJOp30100メカ名無しさん
04/12/10 10:28:40ID:wKOffKxrたしかに。
でもこのはんだいせいの意見も一理あるな。
手放しでトップトップと連呼するのはきもいっつうかうざい。
どうせラプラス変換もできないような関係ない人たちだと思うけど。
0101メカ名無しさん
04/12/13 01:02:47ID:nmeaOraA阪大がどれほど素晴らしいかを何十回もコピペして主張してくる。迷惑ですから!
0102メカ名無しさん
04/12/13 22:14:20ID:je97cCxmひそむ学生、天井にカメラ
蓮實学長「怒りと責任」
東京大学の本郷キャンパス(東京都文京区)で先月、女子トイレから盗撮目的のカメラが見つかったり、
男子学生が女子トイレをのぞいたりする事件が相次ぎ、同大は23日までに蓮實重彦学長名で、
再発防止のための被害者相談室の設置や、情報提供を呼びかける異例の通達を出した。
この通達は今月13日付。本郷だけでなく目黒区駒場や千葉県柏市の各キャンパスなど東大の全施設の掲示板などに
計約51枚が張り出され、蓮實学長名で「激しく怒りを覚える。深く責任を感じている」などと書かれている。
同大広報室によると、先月10日、法学部などの講義が行われる法文1号館1階の女子トイレで、盗み撮り目的とみられる
名刺サイズの小型カメラが天井に設置されているのを女子学生が発見。
大学から警視庁本富士署に被害届を出した。同署では軽犯罪法違反と住居侵入の疑いで調べている。
先月15日午前11時ごろには、女子学生が付属図書館の中2階の女子トイレを利用した際、
隣の個室との仕切り板と床のすき間に手が見えたため、警備員に通報。問題の個室が1時間半たっても使用中のままだったため、
職員がドアを開けるよう促すと、中から理工系4年の男子学生が出てきた。
この学生はのぞき行為を認めたという。
同大では調査のうえでこの学生を処分することにしている。
http://www.jca.apc.org/toudai-shokuren/dekigoto/001024y.html
0103メカ名無しさん
04/12/16 06:14:20ID:YSPAazx8大学助教授が、女子トイレの盗撮容疑で逮捕された。
逮捕されたのは、大学助教授の片岡信(まこと)氏(41)。
片岡氏は隠し撮りが趣味だったと供述。
創立55年にして初のハレンチ不祥事は学生達を震撼させている。
大分県出身の片岡氏は昭和59年、
東大文学部英語英文学科を卒業後、
同大大学院修士課程を修了した。
しばらく東大に助手として勤務していたが、
平成元年、「自ら進んでウチに講師として就職した」(女子大関係者)。
saigospel.chu.jp/gospel1.htm
0104メカ名無しさん
04/12/16 08:33:49ID:xxif/0OQ01054
04/12/24 22:05:07ID:zFdgbZqkとりあえずヴィジオンは阪大のロボットというには語弊がありそうな・・・
(卒業生まで含めていいなら別だけどね)
>大阪大学大学院の石黒教授が開発した三百六十度全方位センサーと、
>ロボットベンチャー、ヴイストン(大阪市此花区、大和信夫社長)
>の制御ソフトを組み込み、ロボットベンチャー、ロボガレージ
>(京都市、高橋智隆代表)が外装・動作などのトータルデザイン、
>精密部品製造のシステクアカザワ(大阪市福島区、赤沢洋平社長)が
>組み立てを担当した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています