工業高校 ロボコンスレ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001メカ名無しさん
04/02/19 22:19ID:ODgrnxj60002japapa
04/02/19 23:27ID:PMN/qSyj00031
04/02/20 10:03ID:gDDGfGshテニスボールとゴルフボールを拾って(どっちかが貝でどっちかが砂という設定)
3分内に指定の領域にもっていくというやつだった。
バトン16本ぐらいあるんだが、載せる台が縦横20cmぐらいの幅しかないので
立てて載せるかイカダを組んで載せるかがすげーむずかしかった。
0004japapa
04/02/20 20:29ID:0fQKfc681さんはどんな話がしたいんだ?具体的に
0005dais
04/02/20 22:31ID:xesJye5B0006japapa
04/02/20 23:29ID:0fQKfc68昔、テレカで下に入り込む技術と、
吸盤で地面に吸いつく技術は すごいとおもったが、
毎回そんな革新技術が出るわけでは無いんじゃない?
0007メカ名無しさん
04/02/21 01:39ID:cQV91i3t「キャパシタに電気溜めてブラシみたいなの突っ込んでいいか?」って聞いたらOKで。
また別の時に「ドリル状のもので相手に穴開けていいか?」って聞いたらOKで。
「強力なバネで相手に爪状のものを打ち込んでいいか?」もOKだった。
最後の線で設計した奴を持ち込む予定だったが、いろいろあって不参加。
えーと、爪部分は出来上がってて0.8のアルミをぶち抜いてましたが・・・
・・・参加しなくて正解だったのかな? あんなの持ち込んだら阿鼻叫喚だよ・・・
0008メカ名無しさん
04/02/21 01:52ID:pA10TXiN0009dais
04/02/22 16:27ID:a8Wocwc00010あぼーん
NGNG00111
04/02/23 14:44ID:Nq2Av/LGうちの学校の相撲ロボットが優勝したときに準優勝だったチームが
次の大会で裏に回りこんでスイッチ切るロボット作ったらしくて決勝で逆転まけされたらしい。。
でも俺はロボ相撲はやってないので実話かどうかはしらん。
0012メカ名無しさん
04/02/23 16:09ID:V9+mJK5/三重県警四日市南署は、同県四日市市内のスーパーで、今月17日に「泥棒」と叫び声を挙げた、
子連れの女性を捜している。「泥棒」呼ばわりされた男性(68)は、買い物客に取り押さえられた後に
死亡したが、防犯ビデオの分析などから、何ら犯罪行為をしていない可能性が強いという。
詳しくは、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040221-00000303-yom-soci
(2004/2/21/11:17 読売新聞 )
■こういう糞女には、ちゃんと責任取らせないとだめです。
被害者の男性は、犯罪者の汚名を着せられたまま亡くなったのですよ。その無念を想像してください。
三重県警察本部059・222・0110 四日市南警察署0593・55・0110
http://www.police.pref.mie.jp/SITE1PUB/servlet/enquete.EnqueteForm/5
三重県警ご意見BOX
http://www.npa.go.jp/goiken/index.htm
警察庁ご意見箱
0013メカ名無しさん
04/02/24 19:14ID:erUTHvCd! ノリノ)))》
i从! ´‐`ノリ
0014メカ名無しさん
04/02/24 21:24ID:5NP2gHCS相撲ロボット(3キロ・10キロ)、マイコンラリーなどに出場&手伝いしてました。
>>1さん
すごいこと考えている人もいるんですね…スイッチを切りにいくとは。
それよりも1さんの高校がすごい…。
>>japapaさん
テレホンカードの代わりに、今はカッターナイフの刃を使ってる人が多いです。
昨年の10キロ級相撲ロボット大会(国技館)に応援に行ったのですが、とある自立型操縦者が試合中に自分のマシンで足切りました。
靴下まで真っ赤でした…。
ということで革新的な技術はまだ出てないですよね。
>>7さん
基板破壊…ですか。上に書いた大会で実際にありました、そういうマシンが。
ハンマーのようなものをヘリのプロペラように振り回して相手の基板破壊してました。
そのチームはもちろん勝ちましたが、次の試合には出て無かったです。反則負けかもしれません。
長々と申し訳ない…。
0015メカ名無しさん
04/02/25 01:56ID:BQ1+gncs強いところは専用の焼入れリボン鋼らしいですが。
マクソン壊れてるから、新しいモーター探してんだけどなかなか調度良いのがないね。
国産のコアレスモーターは出力が小さいよ。
そういえば、来年度の相撲ロボット大会日程案が出てましたね。
0016メカ名無しさん
04/02/25 13:44ID:pmiGaTAg00171
04/02/28 22:01ID:RA0qdekK0018メカ名無しさん
04/02/29 01:00ID:+qK2ggyK0019メカ名無しさん
04/02/29 02:16ID:5DVnjccT0020メカ名無しさん
04/03/08 21:50ID:0NGSX1Ty軽量でなおかつある程度の強度が必要だから悩みどころです。
0021japapa
04/03/09 00:31ID:GrINhwl3詳しい情報をくれればもっと考えれるけど。
0022メカ名無しさん
04/03/09 01:59ID:iGm8R6UTトラス構造にする場合、骨組みはアルミの角パイプ(10×10mm)とアクリルの板で組むようになると思います。
駆動部はキャタピラ方式(Vベルト)でいく予定なので、タイヤ方式と比べると楽かもしれません。
現在のVベルト駆動方式は溝を掘ったアルミホイルとVベルトの摩擦だけで動いているため、駆動時にロスがあるのでこれも改善しなければなりません。
ロボットの規格は500×500×600(mm)で高さが600なんですけど、橋の長さは1100ぐらい必要です。
つまり、最初は600で橋を架ける時に1100程度まで伸ばす必要があります。
この時、ロボット本体より橋が長いため、橋の重量等でロボットが倒れそうになります。
伸ばす方法はスライドレールが一番妥当だと思っています。他にも折りたたみ式とかありますが、継ぎ目が弱そうなので保留にしています。
0023メカ名無しさん
04/03/10 13:37ID:0GE8Ny+5↑これが今回の要項案
折れも今年参加するんだけど、橋に悩まされてる。
橋を架けるべきエリアが1000mmもあるからなぁ…
あと変形後の高さが1mってのも厳しい
今のところは樹脂製のダンボールを2枚貼り合わせて折りたたむ方法で考えてるが、
やはり強度が心配…
で、質問なんだが、シャトルを高さ2m以上・距離8m以上飛ばすにはどんな機構がいいだろうか?
今はローターでピッチングマシンのように打ち出す機構しか思い浮かばんのだが…
0024メカ名無しさん
04/03/10 14:08ID:tl82Kz/7ただ、ローター部はF1とかのスポンジタイヤがいいよ。
また、左右の回転差をなくすために、モーター1つで動かすようにすれば発射精度も上がる。
002523
04/03/10 16:32ID:0GE8Ny+5ありがd
ピッチングマシンのような機構でいろいろ試してみます。
0026メカ名無しさん
04/03/14 21:39ID:WBr7CRxCわっ!!!ゴキブリだ!!
ロボコン!0点!!
0027メカ名無しさん
04/03/26 22:53ID:c04fLROvロボコンの映画があったこと自体
知られてなかったりして
【DVD】ロボコン・第3回戦【発売!】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1079275399/l50
0028メカ名無しさん
04/05/08 17:23ID:fMfJJ3WE0029メカ名無しさん
04/05/08 19:59ID:DXods8QJ6月ぐらいに耐久テストも兼ねて、校内で対戦する予定。
0030メカ名無しさん
04/05/14 23:22ID:+b9Sf6AQですが、アイデァには自信はあります。S校さん、今年は負けませんよ―――
もし、反則負けになったら笑ってやってください。
0031メカ名無しさん
04/05/17 00:10ID:MOKY0FYP0032メカ名無しさん
04/05/18 21:30ID:JPXTJZIZこのコピペを必ず5つのスレに書き込んでください。
あなたの好きな人に10日以内に告白されます
嘘だと思うんなら無視してください。
ちなみにあなたの運勢が良かったら5日以内に告白&告白したらOKされます
0033メカ名無しさん
04/05/29 08:19ID:Cxi4OyVrもうすぐ5月終わるのに。
なにか革新的な発射機構はないものか・・・
0034しゃとるまん
04/05/29 21:43ID:a3TfdxIf0035メカ名無しさん
04/05/29 23:44ID:8KP2AqwQ>自分たちができるからこんなテーマ考えたんでしょうから
これってどう言う意味?
0036しゃとるまん
04/05/30 16:03ID:wgFwAZmo開催県が前年にプレ大会を行っているのは知ってますよね!
全国大会のルールを決定するには数多くの先生方が協議して実施規則を作成しているはずです。
「自分たちができるからこんなテーマ...」と書いたのは、技術的に実施可能なテーマであることを判断し、
全国各校の先生方が指導すれば高校生が充分に自作できるテーマであることを言いたかったのです。
でも こんな は余計でした。
例年、テーマが難問になっているのですが、全国大会に行ってみるとハッキリ言って生徒の自作でないことが
一目見ただけで分かるマシンがありますよね。各校、各先生方の指導方針があるのだと思いますが、ちょっと
やりすぎなんじゃないの?(教員の手の出し過ぎ)と思うマシンもありますね。みなさんはどう思われますか?
0037メカ名無しさん
04/05/30 16:16ID:dS8SY2jV0038メカ名無しさん
04/05/30 18:08ID:XvyhR64x0039メカ名無しさん
04/05/30 20:18ID:UZ1IYRYv0040メカ名無しさん
04/05/30 20:22ID:Vc5CNaqc>開催県が前年にプレ大会を行っているのは知ってますよね!
来年は東京だけどプレ大会どころか.....
004139
04/05/30 20:56ID:UZ1IYRYv今年のアイデアロボット大会が終了したころにあると思うよ。
去年そうだったから。
004240
04/05/30 21:42ID:Vc5CNaqc教育委員会が金がないといって主催から逃げてしまったからね。
いまだに誰が企画、運営するのかも連絡がない状態では.....
0043しゃとるまん
04/05/31 22:08ID:iziBp5nA0044メカ名無しさん
04/06/03 17:34ID:neneUGEWアイディアうかばねーよー
発射できねー
0045メカ名無しさん
04/06/03 23:20ID:Y2hb68qQ0046メカ名無しさん
04/06/07 20:08ID:UhXXLvj40047さこうob
04/06/07 23:11ID:MtWdVMQK0048メカ名無しさん
04/06/10 18:04ID:GJT1aL9Pうまくいかんなー
0049メカ名無しさん
04/06/10 22:25ID:Ac/xODRg0050メカ名無しさん
04/06/11 00:05ID:nHwNOLs40051メカ名無しさん
04/06/11 00:55ID:8jCKlUtR昔ボール飛ばすロボットを作ったときに、直動機構をカタパルトにして加速、
回転ローラで挟んで加速、ハンマーで打撃を比べたところ、ハンマーが一番着弾位置の精度出ました。
ローラだと摩擦の影響があるので軌道が一定せず、カタパルトは発射の反動で機体が振られるようです。
ハンマー(+カウンターウェイト)なら、反動は小さく、摩擦の影響もでないと思われます。
ただしハンマーだと逆にボールの質量と反射係数の影響は大きく受けます。
0052メカ名無しさん
04/06/12 10:27ID:nPAOSPNa精度があまりよくありません。
なんかいい方法ありませんか?
005351
04/06/12 14:33ID:ENkJoKZH飛ばしたことはありませんが、シャトルは回転しながら飛行することで安定します。
空気鉄砲の原理で発射筒から撃ち、銃と同じ様に発射筒にライフリングを切っておく、とか。
やったことはありません。アイディアレベル未満の適当言ってスマン。
0054メカ名無しさん
04/06/12 16:22ID:nPAOSPNa途中でひっかかってしまうんですよ…
005551
04/06/12 18:07ID:ENkJoKZHが、 やったことはありません。アイディアレベル未満の適当言ってスマ(以下略
0056メカ名無しさん
04/06/12 21:01ID:la6KEwSA0057メカ名無しさん
04/06/13 23:17ID:F9yOFcQC0058メカ名無しさん
04/06/14 20:53ID:fybDQ19z0059メカ名無しさん
04/06/14 21:36ID:S4vt92Sj0060メカ名無しさん
04/06/14 21:59ID:fybDQ19z小の大きさのには2〜3発しか入りません…
0061メカ名無しさん
04/06/15 19:55ID:bNWQvpO0どんなタイプのマシンですか?
0062メカ名無しさん
04/06/15 20:23ID:CGyvYivc0063鷲羽
04/06/15 21:10ID:Xx9nrnBXまだ、未だに何も出来てません、
顧問もやる気が無く3年はバイトで来ておらず1年は無茶苦茶で
2年は私1人です、廃部寸前です、
とりあえずシャトルはラケットで打とうと思っています、
岩国工業の試合を直に予選で見ると嫌になりましたよ。
0064あ
04/06/15 21:19ID:ZQrQBouk0065メカ名無しさん
04/06/15 21:34ID:TDCovyn00066メカ名無しさん
04/06/16 22:05ID:5nF9Ek6Sてどういうこと?
0067メカ名無しさん
04/06/17 02:28ID:Hk05K4wZ0068鷲羽
04/06/18 22:53ID:TEFOXp2N去年の大会で見た時自分たちの作った物とのあまりの違いに
やる気が無くなりました、
あの時は悲しかったです
0069メカ名無しさん
04/06/18 23:05ID:MjUtItCE0070メカ名無しさん
04/06/27 21:20ID:ZFH7Pfxp0071メカ名無しさん
04/07/14 21:31ID:OlcA9bBq0072メカ名無しさん
04/07/15 00:02ID:QOoUpOgJ0073メカ名無しさん
04/07/15 20:02ID:/xNpZGvZ核弾頭に見立てたシャトルを(ry
0074メカ名無しさん
04/07/15 20:47ID:By5vfu1Wどういう橋でつか。
0075メカ名無しさん
04/07/16 22:46ID:C/YhkLV2軽量で強度抜群!幅5cm!
0076メカ名無しさん
04/07/16 22:47ID:C/YhkLV2軽量で強度抜群!幅5cm!
0077メカ名無しさん
04/07/16 23:14ID:pgeedZNU0078メカ名無しさん
04/07/17 12:39ID:0aT2T52d0079メカ名無しさん
04/07/24 00:55ID:MM/vHdo2ええ、絶対間に合いませんよ('A`)
0080メカ名無しさん
04/07/24 10:27ID:YgPw/VjP0081メカ名無しさん
04/07/24 14:54ID:rGcDNmHKあと集中豪雨を受けた県央(旧三条)工業は機械類が全滅に近いとか・・・
0082メカ名無しさん
04/07/24 19:12ID:wfwSTLRh0083メカ名無しさん
04/07/24 19:53ID:BRY203Xb0084メカ名無しさん
04/07/24 21:21ID:wfwSTLRh0085メカ名無しさん
04/07/25 16:11ID:6D7tCkCr0086メカ大好き
04/07/28 11:57ID:gkaY1Cxoみなさんは大丈夫なんですか?
0087メカ名無しさん
04/07/29 20:44ID:WqLey3gt0088メカ名無しさん
04/07/29 21:22ID:XnCS5Q2l0089メカ名無しさん
04/07/29 23:02ID:DfiXgqJP0090メカ名無しさん
04/08/02 13:16ID:29dUUVhR0091メカ名無しさん
04/08/02 21:22ID:5ol0VMpN0092メカ名無しさん
04/08/02 22:42ID:rKqIKg6h(九州地区)
0093メカ名無しさん
04/08/02 22:53ID:5ol0VMpN0094メカ名無しさん
04/08/02 23:45ID:5ol0VMpN0095adidos
04/08/03 11:50ID:/lGP2Sjz0096メカ名無しさん
04/08/03 18:54ID:ZBzZp0r30098メカ名無しさん
04/08/03 19:50ID:P2TT+RJj0099メカ名無しさん
04/08/04 01:02ID:BI2Llal8タイルデザイナーのこと?
0101メカ名無しさん
04/08/08 14:36ID:lUVdRUqgみんなどういう作戦でいく?
100点ねらい?ボーナス?
0102メカ名無しさん
04/08/08 19:53ID:WtoP5rSL0103メカ名無しさん
04/08/08 20:11ID:3wlTdDHd0104メカ名無しさん
04/08/08 23:12ID:lUVdRUqg一回入っても跳ねて下に落ちる。
0105メカ名無しさん
04/08/09 21:23ID:P9wXuroq0106メカ名無しさん
04/08/10 20:24ID:Yn4jPVzi入れ方・・・ん〜・・・
0107メカ名無しさん
04/08/10 21:33ID:ZKXxkvNr1 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★:04/03/03 22:13 ID:???
あなたの潜在エネルギー数値化プログラムつけてみました。。。
名前の欄に『地空海川山崎渉水石谷気』と書き込めば
【1850】とか【4803】とか記録が出ます。
数値は書いた日付とか時分秒とかレス番号で反映され0〜10000くらいまでありますよ。。。
意見が割れた時にジャンケン代わりに使ったり、お暇なら遊んでください。
0108メカ名無しさん
04/08/11 19:49ID:96hNoP9dどこの高校?
0109メカ名無しさん
04/08/11 19:54ID:gJyndfxV0110メカ名無しさん
04/08/11 23:44ID:v8HI7nhx0111地空海川 109.83.215.220.ap.yournet.ne.jp水石谷気
04/08/12 04:10ID:1Xb0OciR0112メカ名無しさん
04/08/13 16:23ID:fIclETAw0113メカ名無しさん
04/08/17 14:29ID:JkdoB41Pマイコンカーラリー
マイクロマウス
ロボットランサー
相撲ロボット
くらいか?
つーか相撲ロボットのラジコン部門に出るやつアホだろ
0114メカ名無しさん
04/08/17 15:13ID:kNY18hhHどうアホ?
練習相手がワラワラ居る高校時代だからラジコンが人気なのでしょ。
0116メカ名無しさん
04/08/17 19:19ID:kNY18hhHアレはどう見ても「ラジコン作るだけ」には見えんぞ・・・
駆動回路からして別物である訳で。
0117メカ名無しさん
04/08/18 00:06ID:L7XMHJgL0118メカ名無しさん
04/08/18 02:06ID:LGlJcx0E0119メカ名無しさん
04/08/19 06:22ID:NvV4CuVn0120メカ名無しさん
04/08/19 07:50ID:IsnAckV/0121メカ名無しさん
04/08/20 07:30ID:iAsRVZck0123メカ名無しさん
04/08/22 07:43ID:MsJYGzWoああ、職業高校の存在意義が見えてこない
0124メカ名無しさん
04/08/22 13:37ID:jKQ+rC3+0125メカ名無しさん
04/08/22 21:35ID:oX81MOwtだれか教えて・・・
0126メカ名無しさん
04/08/22 22:26ID:P9p4LRoV0127メカ名無しさん
04/08/22 23:38ID:wHBlTl2Tタイヤ回転させてバッティングマシーンみたいにしょうと思うんだけど
タイヤの位置固定するのと、発射の方向の変更が上手く出来ないんだよね。。。
0128126
04/08/23 00:36ID:tDhT/7XJ0129メカ名無しさん
04/08/23 07:26ID:nm5PeU1+教えてほしいもんですわぁ
0130メカ名無しさん
04/08/23 23:20ID:Yk4EImkj工業技術は模倣から。ブレーンストーミングやKJ法使ってアイデアを沢山
あげてみましょう。
既存技術できっと解決できるハズです。頑張れ!
0131メカ名無しさん
04/08/24 00:13ID:D9PEt9WX自分でやるとしたら、ロ−ラ−の片側を可動にしておいて、
ばねで抑え付け、自重で抑え付け、螺で手調整とか。
あとはロ−ラ−の材料を軟らかいものに変えて
多少動いても打ち出せるようにしちゃうとか。
0132126
04/08/24 01:40ID:pW6Ji8zuちなみに漏れのチームのマシンはインパクト式でシャトルの位置が2段で変化する。精度は一番小さいゴールに10発中2、3入るくらい(いったん入って出たのを含めると5発くらい)の精度をだした。
0133メカ名無しさん
04/08/24 17:16ID:J7NVNXGTやっぱ跳ねるよね?一回入っても。
県大会予選落ちしたため全国に行けないのです・・・
0134メカ名無しさん
04/08/24 17:18ID:J7NVNXGT予選は通過して、ベスト8にはなったけど
次の試合で負けたから全国大会には行けない、だ。
0135126
04/08/24 19:27ID:pW6Ji8zu0136メカ名無しさん
04/08/24 19:35ID:/wB5OGAk0137126
04/08/24 19:48ID:pW6Ji8zu0138127
04/08/24 21:55ID:5IoIDrYC角度変換はしたいんだけど、そうすると拾ったシャトルを
上手く発射する場所に持っていけない
0139126
04/08/24 22:09ID:pW6Ji8zu0140メカ名無しさん
04/08/24 22:33ID:J7NVNXGT長崎
宮崎のHPで宮崎での試合結果載ってたけど
高得点だったからあせってた・・・。
けど長崎はレベル低かったよ。チリトリ(シャトル拾い)搭載してるマシンほとんどなかったし。
ボーナス点も出なかったよ。
0141127
04/08/25 08:19ID:svYRiHRR0142メカ名無しさん
04/08/25 16:14ID:dHZBTdnP0143メカ名無しさん
04/08/25 16:21ID:4tRgMPmcタイヤは、野球のピッチングマシン(?)みたいな感じ。
どっちにしろ、一番大事なのは精度みたい。
どれだけ一回飛ばした場所と同じ場所に飛ばせるか。
0144メカ名無しさん
04/08/25 18:18ID:HgLdKxLE0145126
04/08/25 20:45ID:vR8qSCGX0146メカ名無しさん
04/08/25 21:20ID:9ARTrTtp0147126
04/08/25 21:24ID:vR8qSCGX0148メカ名無しさん
04/08/26 00:01ID:JcOUMll0円盤回して飛ばすタイプって、どんなやつですか???
0149126
04/08/26 18:54ID:j+8iTnQg0150148
04/08/27 08:39ID:7A9nuMDH使うタイヤ4個をどうやって固定したら言いのかイマイチ見えてこない。。。
可動式にしないとねらいが上手くつけられないだろうし
0151126
04/08/27 15:01ID:iPXDHab3可動式にするのは自分で少し考えてみましょう。
0152148
04/08/27 22:11ID:6q9vVBZE今4個でやってて挫折中、なんとか2個で飛距離が出せればいいんだけど
根元の部分に球状のものを置いての可動にするとかかな。。。
0153126
04/08/27 23:22ID:iPXDHab30154メカ名無しさん
04/08/28 10:02ID:WHa8HiLQ0155148
04/08/28 14:26ID:5pz2aWFFうちは拾わない方向が濃厚です。。。
0156メカ名無しさん
04/08/28 14:27ID:GsULLq2f何点だったっけ?・・・
ボーナスじゃなくて100に入れまくって
得点してたから、1000点以下だったと思う。
そーそーみんなまだ大会ないの?
0157126
04/08/28 15:50ID:h6Lxp4Ys0158メカ名無しさん
04/08/28 18:19ID:oqHpChr4(個人的には福島に行ってみたいのだが誰か情報ありませんか?)
0159メカ名無しさん
04/08/29 16:34ID:3N5R0iiYうちのは1.7キログラムなんですけど・・・
0160メカ名無しさん
04/08/29 16:36ID:NxfXiC9s漏れは、コンピュータ使って回転制御したりボタンひとつで弾を発射したりしてる
発射精度はそれなりにでてますな、100点の奴に5〜6/10個位は入るようになってきた。
んで、照準にはカメラ載せてコントローラに液晶で表示してる。
でも毎年毎年練習不足・・・ぶっつけ本番ばっかだよ。
0161160
04/08/29 16:40ID:NxfXiC9s量ってないから判らないけどな。
アルミだからそのくらいかなと・・・。
0162メカ名無しさん
04/08/29 18:33ID:3N5R0iiY0163126
04/08/29 22:26ID:25HkeNuv>160そこまでコンピューターに頼らないがもしかしたらPIC使ってモーターの制御をするかもしれない(先生が研究中)
>162うちがそうです。拾わないでいきます。てか上の者が拾うだけ無駄と考えています。
0164メカ名無しさん
04/08/29 22:39ID:sm3KkZC+でもコンピュータ制御でも全国大会ではシャトルがボロボロになるから思うようには
できないハズ
0165126
04/08/29 23:46ID:25HkeNuv0166148
04/08/29 23:55ID:OKKuhopX0167126
04/08/30 00:09ID:eBaV1/mj0168メカ名無しさん
04/08/30 00:26ID:b/11URLy0169126
04/08/30 00:27ID:eBaV1/mj0170148
04/08/30 07:43ID:VmNEMJ2m0171160
04/08/30 12:27ID:PN9wQFYy>>164
確かにシャトルが微妙に変形していたりうちの場合黄色のシャトルと白のシャトルの
2つがあるのだがそれが微妙に大きさが違うらしくて、黄色がすごく飛んだりする。
あと問題は大会会場の風の状況ですね。クーラーつけてテストしてただけで
シャトルの飛び方に相当影響がでましたから。
窓を開けようものならそこは阿鼻叫喚の地獄絵図<そこまでいかねぇよ
窓開け禁止にしても空調設備が無いならそこは蒸し風呂状態ですからねぇ。
絶えられないで開けてしまう人が居そう・・・。
0172メカ名無しさん
04/08/30 13:34ID:BdQhkTawシャトルは規定のモノがあるんじゃ?
んで、ちなみにウチの地区予選はバリバリ風ふいてました。
0174126
04/08/30 19:29ID:eBaV1/mj0175メカ名無しさん
04/08/30 19:38ID:++1DhRui0176126
04/08/30 20:06ID:eBaV1/mj0177メカ名無しさん
04/08/30 20:13ID:pOWiF1nc0178メカ名無しさん
04/08/30 20:16ID:pOWiF1nc>新潟県予選のビデオならうちにある。塩●商工がすごかった・・・
当時の塩●商工のスタッフです。
当時のうちのマシンはぜんぜんすごくない(できにして50%)よ。
今年のゴール大よりも当時のゴールの方が10cm近く大きいし
ゴール位置固定だし、おまけにゴールの底が板じゃなくて
ネットだったし・・・。
まぁ、今年のマシンは30%以下の状態だから、県代表もどうなる
か・・・これからのがんばり次第だな・・・
0179126
04/08/30 21:15ID:eBaV1/mjローラーはNCフライス使って作ったと聞きました
0180175
04/08/30 21:21ID:++1DhRuiで話が進んでいる。さらに再来年度の埼玉でも工業ロボコンを開催しない方向
らしい。署名活動等をはじめないと今年限りになってしまう予感....
0181126
04/08/30 21:32ID:eBaV1/mj01821000
04/08/30 21:51ID:ipU8Qf7Z0183175
04/08/30 21:58ID:++1DhRui東京都立工業高等学校ロボット研究会
ttp://www.kasaikogyo-h.metro.tokyo.jp/robot.html
0184126
04/08/30 23:09ID:eBaV1/mj0185175
04/08/30 23:35ID:++1DhRuiここ数年、ロボコンに参加した学校がないからです。
まあ問い合わせしてみてください。
0186126
04/08/30 23:53ID:eBaV1/mj0187メカ名無しさん
04/08/31 02:17ID:5/jfWi4b0188160
04/08/31 10:09ID:pOlwkQ1K中止な方向ですか?せっかく全国大会が東京なのに・・・、つまりは、秋葉原に行きたいだけなんですけどね。
>>187
シャトルを拾う機構を作るより命中精度を上げるほうが正解だと思うのは俺だけか?
去年は、マシン複雑すぎてモータ16個とか使ってたしそれでよくトラブル起きてたから
それを考えるとシャトルを拾うなら打つことに集中。<拾う機構複雑になりそうだから
こっちはシャトル拾いません!!一個も。つか拾えないつーの。
重量があと数十gの世界に突入してしまってるわけだし。そんなの無理ですわ。
0189126
04/08/31 13:59ID:dCZeAiTE0190175
04/08/31 14:53ID:eEWwWebC産フェア東京大会事務局ってどこにある?
どこが母体になると思う?
0191126
04/08/31 15:19ID:dCZeAiTE0192メカ名無しさん
04/08/31 15:32ID:vc4t1SeChttp://www3.to/goldfingers0-4
http://www3.to/goldfingers0-4
http://www3.to/goldfingers0-4
お前らみたいな低脳どもはおれのすばらしいHPでもみてリフレッシュしな
0193175
04/08/31 16:31ID:eEWwWebC全国工業高等学校長協会−>都立工業校長会−>東京都立工業高等学校ロボット研究会
と話がおりてきているんだけどね。
東京の工業高校の校長は地方の工業高校がロボコンにどんなにがんばって取り組んで
いるか理解していないから
金がない −> じゃあ中止
と短絡的に考えているんでしょう。
何も行動しなければ来年度は中止!
0194126
04/08/31 16:38ID:dCZeAiTE0195メカ名無しさん
04/08/31 22:37ID:G32wUDsuだから中止にするんだよ!
0196メカ名無しさん
04/08/31 22:41ID:F0gmMu9hかと言って拾ったり橋架けたりなんて、3分以内に満足にできるのかどうか。
広島県の企画者は内輪でそんなに自信があるのかと問いたい
0197メカ名無しさん
04/08/31 23:11ID:b+WOWcbB知っていたら教えてください。
自分も、とある学校のHP発見しました。(2年前のサッカーのやつ)教えます。
0198メカ名無しさん
04/08/31 23:11ID:24aJa8ZOそれとも相手側の得点になるのかな
ルールよくワカンネ('A`)
0199メカ名無しさん
04/09/01 00:21ID:u+n7Vd7/0200メカ名無しさん
04/09/02 19:40ID:fJEeqeSWシャトル取りに行って、飛ばしてるうちに3分経つって。
それに拾ったところで1点だしね。
相手の1点奪うより、自分のシャトルが10点にでも入るように狙ったほうが良いかと。
0201148
04/09/02 20:07ID:yiAoWhc80202160
04/09/05 09:56ID:JOgLVtBL0203148
04/09/05 12:43ID:DEcR2kml0204メカ名無しさん
04/09/05 17:00ID:5/rrgQnf0205メカ名無しさん
04/09/05 20:08ID:bsi9x/5J0206126
04/09/06 21:12ID:y4yp2UNk0207160
04/09/07 16:26ID:Kzd08Vidよくもそんな太い材がありましたね・・・。
うちなんかホームセンターで売ってる道具入れのタイヤですよ・・・。
安物だから精度が悪い。
もうすぐ県大会だ、このままだと練習できずに県大会に出場する羽目に
どーしよ。
制御回路の挙動がー、回転数がでないー。そんなんばっか。
0208メカ名無しさん
04/09/07 18:10ID:mWvkISHQ0209126
04/09/07 20:44ID:aZbu65Uu0210メカ名無しさん
04/09/07 21:05ID:MsqxsTlv全国大会ではもっと早くできると思う。
単純に開くだけの機構。
神より
0211メカ名無しさん
04/09/07 21:51ID:xhH4rNZz0212126
04/09/07 22:04ID:aZbu65Uu0213メカ名無しさん
04/09/08 00:09ID:QpcJYM0d相手が沢山落とせばの話だがな
少なくとも、校内予選ではそうだった。
0214メカ名無しさん
04/09/08 21:55ID:K5WqCTql0215メカ名無しさん
04/09/09 04:32ID:+xyJe6mL0216メカ名無しさん
04/09/09 20:39ID:awbrqAmI0217メカ名無しさん
04/09/09 21:32ID:+GQ+rJDk拾う機構は搭載していません。ローラーの直径は6センチ位。
ローラーの回転により発生する振動が原因で、とてつもない騒音を出してしまってます・・・
もし全国大会で凄まじい騒音を発するロボットがあったら、多分それはうちのロボットでしょう(笑)
0218メカ名無しさん
04/09/09 22:31ID:+bk9ahADうちと同じローラー径なので..
0219メカ名無しさん
04/09/09 23:13ID:+GQ+rJDkマブチモーターの規格表には、無負荷で15000回転位出ると書いてます。
なので、実質のローラーの回転数は1万回転程度だと思います。
0220メカ名無しさん
04/09/10 06:29ID:YbWdVkKj一番遠い小ゴールに入りますか?
0221メカ名無しさん
04/09/10 21:17:55ID:USydwsbE何とか一番遠い小ゴールに入ります。
飛距離は短めですが、発射精度は結構いいです。
これ以上は企業秘密ですので言えません・・・
0222126
04/09/10 23:51:17ID:zxj2A1RR0223メカ名無しさん
04/09/11 07:19:00ID:BlRy8hIq0224160
04/09/11 09:33:49ID:+TOrL8Fjモータの回転数は 320rpm - 2600rpm 位の可変です。
0225メカ名無しさん
04/09/11 09:54:00ID:s/wsmrpX0226メカ名無しさん
04/09/11 15:21:21ID:elqGNT+E日本代表は東大だったが、予選敗退。
東大はマシントラブルと致命的な戦略ミスで最終的にモンゴル大に判定負け。
東大はルールをよく理解し、ルールにあった正しい戦略と確実なマシンで戦うべきだった。
見てて馬鹿らしかった。
0227メカ名無しさん
04/09/12 21:46:47ID:ZMttwpN30228160
04/09/12 22:01:53ID:o+YKl6joうちは遅いときは午前様とかですが、ありえませんか?
>>225
コンピュータでパルス制御してます。
0229メカ名無しさん
04/09/15 07:17:39ID:sefKUyCCまだ半分も出来てないのに・・・
0230メカ名無しさん
04/09/15 21:39:38ID:jgBdMD7L3分間で合計1500点以上獲得したとこありますか?
0231メカ名無しさん
04/09/16 20:09:39ID:7xsokqjR0232メカ名無しさん
04/09/16 22:05:32ID:2Bxdi/QN0233メカ名無しさん
04/09/17 15:45:03ID:l28d+pE70234メカ名無しさん
04/09/17 21:27:15ID:0M5RwVLr0235メカ名無しさん
04/09/17 21:39:04ID:2Ti8SquC0236メカ名無しさん
04/09/17 21:47:15ID:l28d+pE70237160
04/09/20 10:59:03ID:o3rCvJeMつか、テスト期間中なんですけどね。
橋が重過ぎてギアが逝かれた。どうしましょ
0238メカ名無しさん
04/09/20 17:45:50ID:Pqufz+T0プレ大会をこの時期にやってないみたいだし・・・。
どうなるんだろう???
なんとか存続できないのかなぁ?
0239メカ名無しさん
04/09/20 18:20:49ID:jO2PvfOa全然飛ばなくなってしまった。もうスペアないし。どうしましょ
0240メカ名無しさん
04/09/20 21:06:20ID:/XZS5q0w私はただ単に東京の高校が参加しないだけのことでは? と思ったりしています。
いきなり中止と言われても、他の高校が納得するはずがないですしね。
なくなったとはどうしても思えません。
ちなみに今年(広島大会)のプレ大会は11月ごろにありましたよ。
0241メカ名無しさん
04/09/20 23:05:31ID:fp4ly6Tv企業の金儲けに片棒を担いだらお終いだな。
0242メカ名無しさん
04/09/22 21:57:52ID:K/6e0Jgk0243メカ名無しさん
04/09/23 11:37:49ID:r6qp/qIv0244メカ名無しさん
04/09/23 17:43:24ID:La4NuiZo0245メカ名無しさん
04/09/23 18:55:34ID:65ev45Sn0246175
04/09/23 19:45:05ID:/d9FZ6uY0247メカ名無しさん
04/09/23 20:27:56ID:TW4FUgXX0248メカ名無しさん
04/09/24 08:07:23ID:aZoG94PQ0249メカ名無しさん
04/09/24 23:37:01ID:AHHZ51f70250メカ名無しさん
04/09/25 18:19:57ID:XSHwYbbVどっちがいいのかな?これから作るので。
0251メカ名無しさん
04/09/25 23:14:27ID:4pZO0Jio縦でも横でも、発射精度の違いはないと思います。
0252メカ名無しさん
04/09/26 09:26:20ID:kJD87lp/0253メカ名無しさん
04/09/26 10:26:35ID:CRstKwMk0254126
04/09/29 00:41:23ID:e6aL9TbV詳しい事は分かっていませんがわかり次第載っけていきます。そして175さん申し訳ありませんでした。
皆さんも何か情報をお持ちでしたら教えてください。お願いします。
0255メカ名無しさん
04/09/29 20:39:55ID:YKuJgOAr0256175
04/09/29 21:39:41ID:HMA4XdDW東京都工業校長会 ロボット競技担当校長である都立葛西工業高校の木暮校長
より平成17年度全国産業フェアにおいてアイデアロボット大会の中止が発表
された。代替競技として富士ソフトのロボフト全国大会が実施されるので東京に
おいても地区予選大会を早急に計画、実施してほしいとのことであった。
0257メカ名無しさん
04/09/30 01:07:09ID:LluNSHi60258メカ名無しさん
04/09/30 22:29:07ID:QHMvk6EQ今からでも遅くないでしょう!全工校長協会はアイデアロボットの継続を前向きに検討してほしい。
今年までの12年間は何だったんですか!
0259126
04/10/01 22:42:19ID:LRr8EKshどうやら10/20の会議で最終決定するみたいです。
私も>194であんな発言をしましたが実際はアイディアロボットが好きで好きでしょうがないです。
だからどうにかして来年もやりたいです!
0260メカ名無しさん
04/10/01 23:54:55ID:Nl4tHUkI0261メカ名無しさん
04/10/02 19:57:34ID:g8vfmw7B日本中の工業高校生がアイデアロボットに注ぐ情熱と魂を、全工校長協会の人達はどう思っているのか疑問に思う。
アイデアロボットあっての工業高校だ。中止など論外。
0262メカ名無しさん
04/10/06 21:29:25ID:zL5c7XXV運も実力のうちでしょうか。なんか変ですよね。
0263メカ名無しさん
04/10/09 21:05:09ID:l8KFCk4Wその上でアイデアを発揮しましょう。アイデアだけの単純なロボコンは要らんです。
というわけで、マイコンカーラリーや自立型相撲などがお勧め。
0264メカ名無しさん
04/10/09 21:55:44ID:T99EMTZnだから、少しずつルールを変えてきている。今年の広島で優勝するのは昨年と同じ学校だろう。アイデアロボットのように生徒が主体的に活動できるテーマが必要。
メーカー製の制御基盤が主流のロボット相撲で技術者は目指せないね。機械部品も教員主導でNC工作機械を使って大量生産だから、生徒は遊んでても部品は出来上がる。
263は単純なロボコンと言っているが、全国大会で優勝してから言ってほしいものだ。
0265メカ名無しさん
04/10/09 22:37:49ID:l8KFCk4Wレスとしてはズレまくっているね。それは教育現場の問題を指摘するレスかと。
学校として「勝利」を優先してしまっているから、取り組みの内容も歪んでいるだけで。
0266メカ名無しさん
04/10/09 22:44:26ID:l8KFCk4Wまかり通っている。折角基礎を学ぶ良いテーマなのに、生徒が自らアイデアを考えて回路やソフトを
設計する機会を奪う学校が増えている。
0267メカ名無しさん
04/10/10 16:01:26ID:ezfGq4Tm各競技の高校生の部門について共通して言えることは、
「生徒が自分から積極的に取り組み、生徒がアイデアを出し、生徒が設計・製作し、生徒同士でチームワークを発揮しなければいけない」
ということです。
しかし、最近は先生方がアイデアを出したり、製作を進めたりしてる学校が結構あるようです。
うちの学校はまさにそれです。生徒はほとんどやる気が無くて遊んでばかりいますが、先生が
ロボットを設計し、その通りにただ生徒に作らせてました。このせいで、全くロボットに興味・関心など
無く「部活なんか面倒だ」と言いまくっている生徒達が県大会で優勝、全国大会へ出場
するという不公平なことになっているのです。
このような先生・指導者は、ロボットクラブなどの顧問になる資格はありません。
0268メカ名無しさん
04/10/11 00:23:13ID:1cLJ3pMxマイコンカーでも「生徒は何作ってるの?」という感じ。
しかも指導教師達が大挙して参戦、生徒との共通性を隠すために
教師全員がカウルを付けて「目隠し」している悪しき学校・・・。
そんな学校だから
優勝した生徒「四輪を均等に接地させるための”車体の調整”が難しかった」
・・・可哀相に。他の難しいところは先生が全部やってしまったのだね。
優勝した先生「高校生の部の優勝者は私が3年間担任した生徒で、喜びもひとしおだった」
・・・アンタの喜びよりもっと大事なことがあるんでないの?学校でしょ?
0269メカ名無しさん
04/10/11 01:43:28ID:azjca6h4ウチの学校の先生は良くも悪くも逆だったよ
顧問の先生がやる気全然無くてただ工作室の鍵を開けて閉めるだけ。
部員の士気も決して高くなくてむしろ遊んでいた。
でも刻々と大会の期限は迫っていたから、
仕方なく生徒だけでロボットを作り出したんだな。
製作は辛かった。TVのロボコンをみてハハン大した事ぁねぇや
結構簡単そうじゃんとか思ってたけど、ホント難しい。
まずアルミを満足に切断できない、穴あけはズレる、フレームは歪む。
いかに自分達の技術が無いかを思い知ったよ。
全然製作が進まず皆イライラしてて、
罵声の浴びせ合いなんて日常茶飯事だった。当然先生は無視。
大会3ヶ月位前に体裁だけのフレームにタイヤとコントロールボックスだけ付けたのラジコンロボが出来た。
穴だらけテープの補強だらけの機体で、いつ分解してもおかしくない。
とりあえず動かしてみようという事になってバッテリー積んでテスト走行をして見たんだ。
すると、ギアボックスの変速比が低かったせいもあってか
あのスクラップのような機体が廊下を生き生きと機敏に走り回ったんだ。
皆自分の作った機体が動いたってだけでやけに感動して、結局その日はずっと機体動かして遊び呆けたよ。
それからか、機体に変な愛着が湧いて嫌々だった製作に真剣さが出てきた。
先輩の昔の機体の構造を研究してマネしたり
幾つも試作品を作ってはダメにしては議論、改良したり。
意見がぶつかって大喧嘩にもなったけど、同じ罵声でも製作の為のものに変わっていた。
今までの高校生活で一番濃くて楽しくて有意義な時間だったと思う。切削技術も格段に上がった。
ただ一つの気掛かりは時間だった。残り期限1ヶ月という所で
まだ橋も射出部分も出来てなく、しかも顧問の先生は定時帰りの休日部活なし。
頼み込んでも首はなかなか縦に振らない。
大会の数日前にやっと機体が完成して、友達の家に集まって徹夜で練習と調整をする始末だったな。
弱小校のウチは今年も例外なくボロボロに負けた。
満足に調整できなかった橋が直前になって全く動かなくなってしまい
結局橋掛けは断念。何度も作り直した射出用ローラーの振動が酷く
最後には羽根の回収機構が詰まって、開始から僅か1分半位で動けなくなってしまった。
ギャラリーの冷めた視線の中結果はいつもの予選落ち。
時間が無かったのは勿論最初に怠けていた自分達に非があるし、
ロボット製作の楽しい部分というか過程を楽しめたから
まあそれはそれで良かったのかなと思う。
なんというか、未開の土地を切り開くような、
分らない事だらけの中をあーだこーだと騒ぎながら進んでいく
楽しさがあるよね、ロボット製作は。
後、長文スマソ
0270メカ名無しさん
04/10/11 16:21:53ID:kHhlG5gc同感
0271メカ名無しさん
04/10/12 08:06:44ID:tl7NR3Pd0272メカ名無しさん
04/10/12 22:55:46ID:RWKvB97Z皆さんの予想は?
0273126
04/10/13 00:53:56ID:gKG0MGL9私も去年の12月から製作を始めて夏休みも盆以外ほとんど休まないで部活をやっていましたが結局全国出場は果たせませんでした。
本当に出れないと決まったときは泣きそうでした。しかし、後悔はしませんでした。なぜなら本当に全力でこの1年やって行けたからです。
そう考えると私の所はとても先輩や環境が良かったと思います。
課題がシャトルと決まるとすぐにアームを作り始め、日夜作業に没頭していました。そして初めてアームでシャトルを飛ばしたときは本当にみんなで喜んで先生に知らせに行った記憶があります。
まだマシンの構想を立てている頃は部活が終わっても喫茶店で先輩達と話し会って8時や9時まで議論していました。
やはり先輩後輩関係なく意見を言い合い「ここはこうした方が良い」と言えるのは良い環境だったと思います。
マシンを製作している頃は妥協を許されない厳しい環境だったと思います。しかし、だからこそ私たちが考えていた理想に近い良いマシンが出来たんだと信じています
前の方々が散々言っていますが教師が設計してるマシンは増えてきてると思います。
そういう学校が増えてきている事は大会に行く事で分かると思います。
一番考えられなかったのが大会会場で寝ていたりゲームボーイをしている選手が居た事です。これはうちの学校の1年生や同学年の他のチームにも言える事なんですが「他の学校のマシンをみて学習しようとする意欲が全くない」と思います。
普段はやる気があるようなのですが大会会場に来ると全てが分かるような気がします。
あぁ、なんか論点がずれた駄文スマソ。
要約
ロボット作りは面白い!全力でやれば負けても悔しくない!だから来年もアイディアロボット作りたい!
0274269
04/10/13 04:13:29ID:M5PMh/8Z>272
2000オーバーすると大胆予想
>273
>大会会場で寝ていたりゲームボーイをしている選手が居た事
いるねー、本読んだり音楽聴いてたり菓子食ってたり雑談したりしてる奴。
ロボ製作チームから遠い奴ほど(先生が製作てのも)そんな感じ。
現地のあの空気と時間を軽視してるとしか思えない。勿論ウチの先s(ry
つーかロボの製作チームならそんな事してる暇なんて微塵も無いよ。(ウチだけかもしれんけど)
マシンの具合は?ネジの弛み、部品の歪みは?配線は?
電気系統のショート・破損の有無は?調子の変化は?
会場のコンディションは?気温は?風は?機体チェックは?
バッテリー換装は?ペース配分は?相手機の傾向、作戦は?ウィークポイントは?
やるべき事なんて腐る程ある。というより気になる点が次から次へと出てきてキリが無い。
問題はそれを意識出来るかどうかだと思うなー
意識出来れば寝るとかそんなタワけた事できないよ、普通なら。
やっぱり本気で製作に回ってない奴は、どっかでロボット製作を舐めてしまうんだろうと思う
だからあの会場での時間の貴重さに気付けない、昔の俺の様に。
それに予選はともかく決勝なんかは対戦型なんだから空き時間に何をするべきかは自ずと分かる筈。
今年のロボコンのルールはかなり厳しいけど、まだまだシビアに突き詰められるポイントはあると思う。
ああああロボコンしたいーでももう3年だああああ
0275126
04/10/13 12:58:35ID:AitqrY/x0276メカ名無しさん
04/10/13 20:27:31ID:xX8ntX8kとにかくペチャクチャ喋ってばっかりで雑談に花を咲かせてる奴ら。
もう、うるさいのなんのって。注意してもまるで無関心。
しかもそれウチの部の連中だし・・。大会当日も同じで、同じ学校の生徒だから
すごく恥ずかしかったよ。だからその連中とはかなり距離をおいて、試合を見てた。
大会の前日は宿に泊まったが、その連中はプレステ2を持ってきて、徹夜でゲーム
やって騒いでた。俺は操縦者だったが、そのおかげでほとんど寝れなかった。
それが最後まで糸を引いた。あと本当にもう少しで全国だったのだが、負けた。
もっと集中して試合できれば勝てたはずの試合で、虚しく負けた。
ちゃんとした環境がある学校の方々が羨ましいなぁ・・・
0277126
04/10/13 23:06:55ID:gKG0MGL9´,_ゝ`「プッ!オメーも人の事いえねーじゃん」
とそいつがウザク感じてしまう私は駄目でしょうか?・・・もちろん表面はちゃんと接してますよw
0278メカ名無しさん
04/10/13 23:44:12ID:51wyV81I表に出さなければOKではないでしょうか?
私なんか、うるさいやつに関しては常に「うぜぇ」と思ってますから。
>276
ちゃんとした環境ってのはなかなか難しいと思うよ。
それなりに難しいところもあると思うし。
0279126
04/10/15 00:04:11ID:zlbMoZX30280269
04/10/16 00:39:46ID:OPSXHTML┣━━━━━━┷━━━━━━━━┯━━━━━━┓
┃ │ ┃
┃ D │ 橋 ┃
┃ │ ┃
┃ │ ┃
┃ ├──────┨
┃ │ ┃
┃ │ ┃
┃ │ 坂 ┃
┃ E │ ┃
┃ │ ┃
┃ └──────┨
┃ ┃
┃C ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃A B ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
予選の時に多かった布陣。相手の橋エリアと坂が邪魔をしてABCが遠い。
主にここら辺のゾーンに重点的にゴールを配置するタイプ。
A-Bは外した玉がコート外に出る可能性が高いので小競り合いに強そう。
A-Cに中ゴールを置いてD-E辺りに小ゴールを置くと
丁度小ゴールが奥のゴールの狙いを邪魔できる。ただ小ゴールが近くなってしまう。
多分概ねの地方予選でこの形が主流だったんじゃないかな。
ただ全国ではこのABCゾーンは研究されていそうな悪寒がする。
0281メカ名無しさん
04/10/16 00:39:51ID:RdksrQK8うちら一勝もしてないのに全国ッす。。ありえない↓
でも大会のほかのマシンを参考にまた1から作り直してます☆
お互いがんばりましょう!!ちなみに先生の手助けは一切無しです↓お金も↓
0282269
04/10/16 01:17:54ID:OPSXHTML●相手操縦者
┣━━━━━━┷━━━━━━━━┯━━━━━━┓
┃ │ ┃
┃ │ 橋 ┃
┃ │ ┃
●┃ │ ┃
相┃ ├──────┨
手┃ │ ┃
補┃ │ ┃
助┃ E │ 坂 ┃
者┃ │ ┃
┃ D │ ┃
┃ └──────┨
┃ ┃
┃ ┃
┃ C┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ B A ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
そこで、自コートの橋側にゴールを集中させる配置を提案してみる。
一見相手はABCを狙う際海ゾーンギリギリまで寄れて有利のようだけど
操縦者ゾーンがコート左端まで移動できないので横軸合わせが難しい。
また相手が上記の配置をした場合自コートのゴールが邪魔になり
必然と距離計測の難しい斜めからの射出を迫れるのではないだろうか。
この場合相手操縦者と補助者の視点が近い事も恐らくメリットになる。
相手補助者は自コートの端まで移動できないために
ゴールが遠く、且つ横から弾道を観察出来ないから。
結果として補正精度に時間を食ってくれれば万々歳。
相手がこの配置を想定していなければ結構効きそうな気がするけどどう?
ただこの配置の最大の欠点は自機の配線がABCゴールに引っ掛かってしまう(´・ω・`)
0283269
04/10/16 01:19:33ID:OPSXHTML○射出補正の精度
0284(゚Д゚)TMY ◆osGcTOMAYA
04/10/16 15:32:37ID:mM0SqAvL0285メカ名無しさん
04/10/16 16:35:44ID:Cf87g6AG作ってるぞ〜
0286メカ名無しさん
04/10/16 17:43:16ID:ucvJBcXUどこかの香具師様〜弟子入りさせてくだすぃ〜
0287126
04/10/16 19:39:24ID:at4TUxhDまぁ、どんな風に置いても入れる学校は入れると思うがな・・・
>284授業で作ってるぞ
0288(& ◆RA0T4RiGCw
04/10/16 21:20:35ID:mM0SqAvL高くて予算が(´・ω・`)
0289(゚Д゚)TMY ◆osGcTOMAYA
04/10/16 21:22:56ID:mM0SqAvL288=俺
0290メカ名無しさん
04/10/16 23:22:02ID:huxBi9uP0291126
04/10/17 00:51:30ID:NmPhej0X0292(゚Д゚)TMY ◆osGcTOMAYA
04/10/17 23:22:34ID:wHcJbv2N漏れらの学校とは格が違う(´・ω・`)
0293126
04/10/17 23:23:59ID:NmPhej0X0294(゚Д゚)TMY ◆osGcTOMAYA
04/10/17 23:30:07ID:wHcJbv2Nただ性能は安定してるから、コンスタントに点は取れる
0295126
04/10/17 23:31:12ID:NmPhej0X0297126
04/10/17 23:36:15ID:NmPhej0X0298(゚Д゚)TMY ◆osGcTOMAYA
04/10/17 23:40:08ID:wHcJbv2Nなるべく両方に入れるようにしてる。
1000点、もうちょっと頑張れば出来そうって感じなんだけど
もう限界か…
0299126
04/10/17 23:45:30ID:NmPhej0X0300(& ◆RA0T4RiGCw
04/10/17 23:48:41ID:wHcJbv2Nあ…マイコンカーもやらねば。
0301126
04/10/17 23:50:40ID:NmPhej0X0303(& ◆RA0T4RiGCw
04/10/17 23:54:53ID:wHcJbv2N自分の思った通りの動きをしてくれたときは嬉しいね。
そーゆのがいい。
0304126
04/10/17 23:56:02ID:NmPhej0X0305(´・ω・`) ◆osGcTOMAYA
04/10/17 23:58:37ID:wHcJbv2Nスレ違いスマソ
0306(゚Д゚)TMY ◆osGcTOMAYA
04/10/17 23:59:49ID:wHcJbv2N0307126
04/10/18 00:04:41ID:Oa6fk5Wo0308(゚Д゚)TMY ◆osGcTOMAYA
04/10/18 00:09:58ID:8RRFNN0R0309126
04/10/18 00:14:28ID:Oa6fk5Wo0310(゚Д゚)TMY そろそろ寝まつ ◆osGcTOMAYA
04/10/18 00:25:27ID:8RRFNN0Rああした方がいいなとかこうしたほうがいいのかなとか、
ダメなところをコツコツ直して作っていく派なのです。
では、残り一週間頑張りますか〜
0311126
04/10/18 00:28:26ID:Oa6fk5Wo大会会場で会えると良いですねw
0312メカ名無しさん
04/10/20 20:58:35ID:9xAtL+HT>どうやら10/20の会議で最終決定するみたいです。
ドキドキ
0314メカ名無しさん
04/10/20 21:16:04ID:BTJHCnW40316メカ名無しさん
04/10/20 23:15:15ID:BTJHCnW4もう知ってる方、教えて下さい。
0317メカ名無しさん
04/10/21 16:49:18ID:5VJT7zmfうちは明日から修学旅行だあぁ〜〜〜
0318126
04/10/21 19:58:31ID:69bfjhcXまぁ、早く分かった方は教えてください
0319メカ名無しさん
04/10/23 23:27:32ID:cTUVyNGD全国大会での新潟県チームの活躍を祈念しています。
0320メカ名無しさん
04/10/24 19:28:34ID:ijZ3erTD高速 △ 道路ボコボコ。(いつ復旧するやら)
飛行機 ○ 広島への直通無し(た・高い・・・)
船 ○ 新潟西港〜京都のどっか (一番無難かな?)
新潟県民の皆さん大変でしょうが来るときのために参考程度に調べてみました。
新潟県民めげるな!!
0321メカ名無しさん
04/10/26 23:19:05ID:O2v2pm8m明日ロボット発送、もう少し練習したかったなあ。
0322メカ名無しさん
04/10/27 20:00:13ID:bmWry/U3声援・情報ありがとうございます。新潟の震源地付近の
学校の指導者です。
4校8チームの新潟県代表ですが、現在2校6台が出場
をあきらめました。選手たちの中では避難所生活で生きる
のに精一杯な者もいますので、この天災の現実を受け入れ
ざる終えないと本校では部員たちと辞退を決めました。
今、本校は教育機関というよりも福祉機関状態です。
全国に出場されるチームの選手のみなさん、すばらしい
大会になるようにがんばってください。大会の盛り上がり
を期待しております。
またアイディアロボットの灯が消えぬよう大会当日のアピー
ルを期待しております。
今年の辞退はやはり納得できるものでじゃないので、
来年もアイディアロボット大会が開催されるように訴えてくだ
さい。
「今年、天災で出場できなかったチームがある事実を
知ってほしい! アイディアロボット廃止はんた〜い!」
0323メカ名無しさん
04/10/27 22:41:30ID:gRLBwkbG>>322何かと大変でしょうが絶対に諦めないでくださいね!
こうなったら全国で廃止反対の署名活動しよう!
0324メカ名無しさん
04/10/28 22:12:41ID:cSoASJWT0325メカ名無しさん
04/10/28 23:06:32ID:NemWlQTmつまり署名と言っても、"来年のアイディアロボットの中止反対"の署名なのか"埼玉で復活希望"みたいなやつなのかもしくは"アイディアロボットの独立を!"と言うのもあるんだが独立したところで主催や金はどうするんだ?と言う問題が出てくる。
個人的には独立を支持する。全国の学校同志が協力すれば何とかなると思う。
明後日から公開練習が始まりますが、皆さんの所のロボットもきっと拝見させていただくと思います。そのときはよろしくお願いします。m(_ _)m
0326メカ名無しさん
04/10/29 17:14:51ID:/VTDSLKJもしかして広島の全国大会の時に発表されたりして。
予算が無いからといって大会を中止にするくらいなら、少しくらい参加料とってでも大会を
続けるほうがずっとイイと思うのは俺だけかな・・・一旦中止してしまうと、なかなか復活は
できないだろうし。
署名活動よりも、みんなで全工校長協会に中止反対の電話とかメールをしまくるってのはどうかな。
署名活動はもしできるんだったらやるけど、実際は難しいと思うよ・・。
0327メカ名無しさん
04/10/29 18:03:25ID:q6kISBPSこれから来年の中止反対と言ってももう遅いんじゃないかな?元々中止の方向で動いていたんだからテーマすら無い状態。来年の産フェアに間に合うと思えない。それなら独立して遅くなってもいいから大会をすべきだと思う
0328メカ名無しさん
04/10/29 18:35:24ID:ekCUtSLVどれに入れて2075点なんでつか
0329メカ名無しさん
04/10/29 20:48:46ID:q6kISBPS0330名無しさん
04/10/29 22:46:30ID:Je/bCiyH0331メカ名無しさん
04/10/30 01:29:57ID:DYhd014V0332メカ名無しさん
04/10/30 17:28:57ID:H0n3sibw0333メカ名無しさん
04/10/31 01:26:52ID:EL1ruy0Rロボ相撲のようにエントリフィ取って予選台数X数千円集金して、
都教委と公立校の名前での施設使用すれば、使用料も無料だろうし、
高いRCを買わせてロボフ○を普及できれば、計算が合うのかな
0334メカ名無しさん
04/10/31 16:47:40ID:3HCGxCMs0335メカ名無しさん
04/10/31 22:47:03ID:LbYARSX9今年の大会も最後までどこが勝つかわかりませんでしたね。
アイデアロボットについては再来年の復活に向けて話を進めているようです。
産フェアからの独立も難しいようです。(資金面含めて)
0336メカ名無しさん
04/11/02 02:53:16ID:jfm83z7l0337335
04/11/03 01:03:44ID:5L3oP+sK私のところは本番でシャトルを打ち出せなくなり、結局1点で一回戦敗退でした。
0338メカ名無しさん
04/11/03 12:54:52ID:n5QUigkX0339メカ名無しさん
04/11/03 12:58:14ID:IxYMWmOA0340メカ名無しさん
04/11/03 18:46:31ID:r0DeA1J00341メカ名無しさん
04/11/04 19:57:00ID:9ZLLakhL結局アイデアロボットは再来年に埼玉で復活するみたいね。
俺はとにかくロボフトになんか出たかないね。
0342メカ名無しさん
04/11/04 20:16:38ID:+w82V+wPうちはどうやらどうやら県内+近隣の県とリンクして来年はやるみたい
0343メカ名無しさん
04/11/04 21:08:27ID:51Ns/miU参加しません。来年は県のルールでロボコンするそうです。
0344メカ名無しさん
04/11/04 22:35:51ID:+w82V+wPどこか主幹校になって全国大会できたらいいんだが・・・
0345メカ名無しさん
04/11/05 18:37:14ID:5rbGawqh0346メカ名無しさん
04/11/05 21:52:40ID:5H00GHbF0347メカ名無しさん
04/11/06 19:47:39ID:+QvTiIYH0348メカ名無しさん
04/11/08 19:04:52ID:IluwKH5O優勝 熊本県立御船高等学校 「御船高Awithポチ」
準優勝 熊本県立御船高等学校 「御船高Bwithタマ」
3位 宮崎県立都城工業高等学校 「都工 60 FIKS」
3位 宮崎県立宮崎工業高等学校 「宮工自動車部」
0350メカ名無しさん
04/11/09 22:15:55ID:W5tBg6NA0351メカ名無しさん
04/11/10 19:11:00ID:PSKXRrGa明らかに工業高校ロボコンは荒れてきてるなぁー、と思ったり。
広島行きたかったのになー、と思ったり。
今年のアイデアロボット大会も終わってしまったなぁ・・・と、しみじみしてみたり。
0352メカ名無しさん
04/11/11 00:35:22ID:IlYqnmqc0353メカ名無しさん
04/11/11 10:54:32ID:EoObWkbI0354メカ名無しさん
04/11/14 15:10:47ID:vcLDChIl0355メカ名無しさん
04/11/16 11:36:22ID:2afx5PeN0356メカ名無しさん
04/11/16 17:50:14ID:Aq6drrMpできれば、漏れは東北大会のほうを希望なんだが・・・
0357メカ名無しさん
04/11/16 20:01:48ID:vj03xJHm0358メカ名無しさん
04/11/17 20:25:54ID:NnSA/TZzとかいう俺も完全に燃え尽きたんだけど。だから最近はかなりのんびりマターリしてるわけで。
暇だから久々にトトロとか観たりして、マターリ、マターリ、・・・このまま再燃しなさそうな予感・・・
0359メカ名無しさん
04/11/17 21:08:13ID:l6KaK+zPこれからはミリタリズム。これね。
時代はいま軍事カラーを求めてるわけ。
0360テチテJヨ?ヨ?ツ?ツ?ツ?
04/11/18 07:23:45ID:dSb9iLcQミリタリーオタクは帰ってくれ。
0361メカ名無しさん
04/11/18 07:25:19ID:dSb9iLcQミリタリーオタクは帰ってくれ。
0362炊飯器
04/11/18 11:22:00ID:WGyylEvOとマジレスしてみる
0363メカ名無しさん
04/11/18 12:59:33ID:D0n8hn300364メカ名無しさん
04/11/18 16:25:31ID:dSb9iLcQ0365メカ名無しさん
04/11/18 18:43:44ID:g+r4MiHf0366メカ名無しさん
04/11/18 20:25:04ID:dSb9iLcQ0367メカ名無しさん
04/11/20 03:19:16ID:BEQntz0ghttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041119-00000056-kyodo-soci
0368メカ名無しさん
04/11/26 18:53:14ID:pigA9JWu0369メカ名無しさん
04/11/29 17:52:05ID:nG25xZ8I0370メカ名無しさん
04/11/29 18:22:55ID:cd7m0wlw0371メカ名無しさん
04/11/29 18:51:42ID:BT2ocCjg0372メカ名無しさん
04/11/29 22:04:45ID:kU5+3/DY0373メカ名無しさん
04/11/30 20:48:59ID:AQcJqpvcまだはっきり決まってないので地域は控えさせて貰いますね。
0374メカ名無しさん
04/12/06 21:08:23ID:2RO6qgbC0375メカ名無しさん
04/12/15 19:01:34ID:1LKMQiAH0376メカ名無しさん
04/12/16 12:12:38ID:NUN39wXB0377メカ名無しさん
04/12/16 21:39:40ID:Muz0Nd8t0378メカ名無しさん
04/12/16 21:51:29ID:02js8Ij0一般部門で当時常勝チームだった某H社とも戦ったな。
秒殺されたが、今思えば勝てる訳ねーよな。
数年後に2足歩行ロボを作っちまったような所が相手じゃな。
0380メカ名無しさん
04/12/16 22:28:40ID:XXzvP76xあの時は、島根でどじょうすくいだったなぁ。
全国大会で出場した機体2台で1、2フィニッシュ狙う予定だったのに、
優勝しかできなかったな。ああ、あの頃は努力が報われてた甘い青春時代だったわさ。
0381メカ名無しさん
04/12/17 20:10:02ID:rxWEvqfN曖昧な記憶だが
「ダンボールか何かつかったシンプルなマシンで、
一見凄そうには見えないけど、いい動きをしていた。
ああゆうのが工業高校のロボコンだ」
と、高業の頃の先生が言ってた。
0382メカ名無しさん
04/12/17 21:07:23ID:dEVnNqynその曖昧な記憶は違うぜよ。
段ボールなんて使ってないw
アルミ材しか使ってないよ。
しかも、色んな装置作ったから、シンプルでもないよ。
一体十五マソくらいかかったから、
工業のロボットにしては高いはずだと思う。
と、訂正させて頂きます。
0383メカ名無しさん
04/12/18 10:14:23ID:FF3SFdFmあなたの書き込みも間違ってると思うよ。
うちの先生は「アルミばかりでなく、色んな素材を有効に使え」といってた。
フレームとか主要な部分はもちろんアルミを使ったが、そこから発展する形でアクリルとか
布とか紙とかスチロールとか、色んな素材使ってロボットを
作った。そしたら、すごくかっこよくて強いロボットが出来た。
たとえダンボールロボットだとしても、アルミ材ばかり使ったロボットよりは、
いかにも工校アイデアロボットみたいな雰囲気がありそれはそれで良いと思う。
むしろ>382は、アルミばかり使っているという点で、アイデア・創作性で負けてると思う。
0384381
04/12/18 15:11:39ID:HYSVMNHW先生がいってたのは何処のだったのだろうか・・・
思い出をのんびり語りましょうヽ(´ー`)ノ
0385メカ名無しさん
04/12/18 17:36:47ID:9ZfHMdEdうちの学校はお金が無くて、段ボールとかゴミとして捨てられていたいろんな部品を貰ってきて使ってたよ。
0386メカ名無しさん
04/12/18 18:29:56ID:o7hJy28Lまだ後ろを見て懐かしむ訳にはいきません!
あと一年頑張ります!
0387メカ名無しさん
04/12/20 07:10:26ID:OPmvYUhuすでに卒業してしまった身ですが、カキコさせてくださーぃ
自分は徳島、岐阜、岩手と三年間全国大会に出させていただきました。
徳島の時は、水の入ったペットボトルを持ち上げてるためにパワー重視のロボットが必要でした!
ペットボトルにはフックが付けられていてワイヤーで釣ってくる所や、対岸(?)に橋を渡して持ってくるチームもありました。
そういえばペットボトルのほかにコーヒー缶が必要だったので良く飲まされましたよw
三大会の中でルール的に一番難しかったのはこれです・・
岐阜の時のテーマ鮎釣りということで、これまたペットボトルを、しかも「指定された位置に逆さにして立てる」なんてのも
ありましたね。しかもペットボトルも1.5と500の2種!これはどれだけ悩まされたことか(つロT)
自分らのチームはどんなに頑張っても全部取るのに2:30が限界でしたが、大会の予選時に1:00ちょっとのチームありました;
あれはすごかったですよ・・・さっく、さっく、って・・あっという間に・・・
最後に岩手ですね、テーマはサッカーで自分が体験した初の対戦型でした。この時はあらゆる作戦を考えましたよ;
相手のゴールに人間でも難しいし、2種類のボールがあって大きさや硬さに差がありましたしからね・・・
その時に必要だったのは、ずばり[ロボットがボールを飛ばす距離の安定とスピード]+[操縦者のセコさ]だと自分では思ってましたw
対戦相手のPAKU2強かった;ボール安定してるし、動き早いし、フェンス高いし、ライトで距離きっちり測ってくるし・・・
長文失礼しました;ついついなつかしくて・・・
やってたころは休みが無いだの苦しいだので、つれぇーって言ってましたが
自分の一番良い経験は高校のロボット大会って言い張れます!!
振り返ってみると、やっぱりロボットやっててよかったです♪
0388メカ名無しさん
04/12/20 19:00:51ID:5dfeckCy0389メカ名無しさん
04/12/27 11:55:56ID:CD+FGGYdなかなかやる気が起きん。
来年ロボコン無くて仕方なくマイコンカーするってヤツいたら資料あったら欲しい?ろくな事書いてないと思うが
>>387
岐阜のときはコーラたくさん飲みました。
全国では沖縄のチームがペットボトルの規格(形が違う)が違って大変だったと聞きました。
岩手の花巻は歓迎ムードでとても楽しかったです。
0390メカ名無しさん
05/01/02 00:02:32ID:Evoyi+hl0391メカ名無しさん
05/01/06 19:30:09ID:aB3PWf1L0392メカ名無しさん
05/01/06 19:55:36ID:ZYKrLbJ80393メカ名無しさん
05/01/06 23:03:43ID:ZUBI2llV0394メカ名無しさん
05/01/07 00:26:13ID:Mo3SOMxC県大会もその規格で行われたらしいです。
んで、全国では規格が違う事がわかり、急遽似たような形のボトルを用意して試合を行ったとのこと
先輩から聞いた話なので詳しくは解りませんが
0395メカ名無しさん
05/01/08 22:19:58ID:pnfJeZfoうらやましい限りです。
0396メカ名無しさん
05/01/08 22:42:30ID:+SnN31sN今年のアイディアは九州地区が独自に大会をやるそうです。(東北5県も独自開催をするらしいが九州と一緒にやるかもしれないそうです)
ルールももう出来ていて貰いました。日程とかは決まってないみたいです
0397メカ名無しさん
05/01/10 12:47:57ID:jCA5lJSP0398メカ名無しさん
05/01/10 15:44:02ID:9pc01SlO詳しく聞きたい方はメールでもして下さい。(メッセ可)
0399メカ名無しさん
05/01/19 22:22:51ID:dNEHJFdE東北5県大会の要項ってまだできてないの??
0400メカ名無しさん
05/01/19 22:55:45ID:iK/RA6md0401メカ名無しさん
05/01/20 20:39:20ID:XO/uCMPe0402メカ名無しさん
05/01/20 21:12:38ID:SnnB5BXY402ゲット
0403メカ名無しさん
05/01/25 20:02:22ID:LmRrFB2b0404メカ名無しさん
05/01/25 22:46:41ID:1BwmZJMH0405メカ名無しさん
05/01/28 19:46:53ID:BG0PhrQV0406メカ名無しさん
05/01/28 19:49:03ID:BG0PhrQV0407メカ名無しさん
05/01/28 19:57:20ID:39yr+3ty詳しくというのはルール投下しちゃえばいいのかな?
0408メカ名無しさん
05/01/28 20:04:53ID:BG0PhrQV0409メカ名無しさん
05/01/28 20:11:26ID:39yr+3tyあとメッセ登録もご自由にじゃんじゃんして(悪用禁止)!はぁとw
0410 ◆rDl01.MEHQ
05/01/28 22:07:13ID:39yr+3ty0411メカ名無しさん
05/01/29 01:09:50ID:mHmwhT4D内容 ロボットが輪投げをして、そのそろったビンゴの得点で競う
1 ロボットの規格及び製作規定
(1)サイズ
(ア)重量 13kg以内(コントロールボックス等すべてを含む)
(イ)寸法 W500_×D500_×H600_(二本のポールを除く。コントロールボックス等すべてを含む)
(ウ)ロボットは分離してはならない。子機は認めない
(エ)ロボットはスタート後、横方向への展開は許可するが上方向への展開は禁止する。いかなる場合でも高さ600_を超えてはならない。
↑この間来た最新版だと展開の制限はなくなってました。(全方向展開自由)
(オ)コントロールボックスに電線を支える支持棒を取り付けても良い。(棒の長さは300_まで)
(2) ポールの規格
(ア)10_角アルミパイプ、長さ300_、2本をロボット本体(高さ600_から垂直方向)に頑丈に動かないように取り付けて下さい。(ロボット本体フレームをこの長さに延長されても結構ですが、10_角アルミパイプを使用して下さい)
(イ)2本のポールの取り付け位置は、直線距離(内寸)で450_以上空けてください。
(ウ)安全のためパイプ上部切断面にビニールテープを巻いても良い。(棒の長さは最大300_まで)
(3)動力源
動力源は、すべてロボット本体に搭載し、外部から供給できない。内燃機関、火薬等、危険性のある物は禁止する。
(4)操作方法
有線のリモートコントロールとする。
(5)レーザーポインタの使用は禁止する。
2 競技場
(1)コート
コート床面は、東リ長尺ビニル床シート NC(東リフロアリウムプレーン FL44 厚さ2mm)を貼る。
3 輪
(1)三ツ星Vベルト A-20
4 ビンゴボックス
5 車検
(1)大会前日に車検を行い、合格したロボットのみが大会に出場できる。なお不合格のものは、改善した上で、改めて車検を受けることが出来る。ただし、車検合格後の改良は出来ない。
(2)競技開始前に、再車検を行う。
6 競技方法
(1)競技者は、1チーム2名とする。
(2)競技時間は、3分間とする。開始の合図で始まり、終了の合図で終わる。
(3)ロボットは、車検の状態(コントロールボックス、コードを除く)でスタートエリア内にセットして競技する。
(4)得点
(ア)ビンゴ方式で、ビンゴの数で競う。最大8ビンゴまで達成できる。
(イ)同じビンゴ数の場合はビンゴに関係しなかった輪でビンゴボックスのポールに掛かっている輪の数の多いチームの勝ちとする。(同じ場所に複数掛かっている場合もカウントする。)それでも同じ場合は、代表者1名を選出の後、ジャンケン1本勝負で決める。
(ウ)8ビンゴ達成し、尚かつ相手ロボットに立ててあるポール2本に輪をそれぞれ入れた時点でビクトリーゲームとし、試合終了とする。
(5)スタート60秒前に輪を15まで競技者が補充し、スタートする。
(6)補充バーには輪を10個セットしておく。(余った輪がある場合はこれ以上になる)
(7)競技者はスタート60秒前に補充バーにセットしている輪を補充バー内で任意の場所へ移動させても良い。
(8)15個の輪を打ち出した後は補充バーにセットしている輪をロボットが補充することが出来る。(スタート時に15個補充しなかった場合は余った輪は補充バーにあらかじめセットしてスタートする。)
7競技場の注意事項等
(1)操縦者は競技ごとに変わっても良い。
(2)操縦者は操縦エリア内で操縦する。(競技コート内に入ってはいけない。)
(3)操縦エリア、スペースエリアに完全に出ている輪は再利用できない。(ビンゴボックス上にある輪は再利用できない。)
(4)他のコートから入ってきた輪も(3)に該当しなければ再利用できる
(5)万が一、競技中に他のコートから飛んできた輪によってビンゴボックスのVP管に掛かり得点に影響がある場合は審判がその輪を取り除く。
(6)フライングした場合は、当該チームのみ「30秒経過」のアナウンス時にリスタートする。
(7)競技者は、進行のアナウンス、及び審判の指示に従ってください。
0412メカ名無しさん
05/01/29 01:12:54ID:mHmwhT4D(1)故意にコート内設備(床面も含む)を破損させたとき。
(2)車検を受けられなかった場合。及び再車検の時間までに車検を合格できなかった場合。
(3)配線コードで故意にビンゴボックス上空を覆う行為は禁止する。その行為で得点に関する場合。
(4)ロボットの規格及び製作規定に反する場合。
(5)競技中は、ロボットに手を触れてはならない。
(6)競技中に無線、携帯電話などによる通信を行った場合。
9異議申し立て
10その他
0414メカ名無しさん
05/01/29 12:35:06ID:z5kuTHEh0415メカ名無しさん
05/01/29 13:53:47ID:6oMLBl880416メカ名無しさん
05/02/02 22:19:23ID:9Weznas2全部貸し出し中、しかもいつ行ってもなんです・・・。
一体、見れるのはいつになることやら・・・マイナーな映画だなぁ・・・
0417メカ名無しさん
05/02/06 16:53:41ID:q4uFZ5Wl0418メカ名無しさん
05/02/10 14:14:23ID:TsfGC5BM0419メカ名無しさん
05/02/16 20:24:19ID:Fg+k0CZC0420メカ名無しさん
05/02/16 20:26:29ID:z2TRbm4r私の部は一年生のみなので今後の活動の参考にしたいと思っています。
0421メカ名無しさん
05/02/16 21:13:08ID:ccOGZXwf作業が初まってからは作る時間が惜しくなる。
その他モジュールとして使えそうな物は作っておいたが楽
ガンガレ
0422メカ名無しさん
05/02/16 21:14:14ID:ccOGZXwf0423メカ名無しさん
05/02/17 13:02:53ID:2LdDi1vC角パイのヤスリやったり、旋盤とか主に技術アップをやったりだな
0424メカ名無しさん
05/02/18 18:49:37ID:Rn7LnDZq0425あぼーん
NGNG0426メカ名無しさん
05/02/19 22:47:32ID:Ii+dPUwx3月初旬に東北大会のルールが発表になるらしい(もう少し早い可能性も)
0427メカ名無しさん
05/02/20 20:47:13ID:PQGxva7O0428メカ名無しさん
05/02/21 18:39:41ID:rCOfMCTM0429メカ名無しさん
05/02/21 21:04:47ID:U4HTfxfQ0430メカ名無しさん
05/02/22 10:57:54ID:QbPYCoVi0431メカ名無しさん
05/02/22 19:43:25ID:EjzhDxnD0432名無しさん
05/02/22 20:04:22ID:rn1nC71a地味に嬉しいが、また九州地方・・遠いなぁ。
アイデアロボット復活バンザーイ!
アイデアロボットマンセー!!
0433メカ名無しさん
05/02/23 08:46:55ID:RoqufPgI0434名無しさん
05/02/23 21:55:16ID:TN5otOClみんなはアイデアロボットに、萌えているかな?
0435メカ名無しさん
05/02/25 01:01:00ID:NsrxfM1O0436格無しさん
05/02/26 17:26:14ID:k4fgy3Dyさて、どんなロボットにするか考えるか。どんな機構にしようかな。
0437メカ名無しさん
05/02/28 00:13:40ID:GkOjjsh1なので今年も去年みたいに
橋を渡って補充みたいなもう一工夫ほしいな
てなことでそのもう一工夫を妄想するスレにカワリマスタ
0438メカ名無しさん
05/02/28 00:23:42ID:GkOjjsh1この旗は、県のシンボルであるみどりと太陽(黄色)をあらわし、宮崎のミをかたちどり、段階をふんで高まる県の躍進の姿をあらわしています。
らしいとこから
みどり=山
なので
きっとコートがいつも通りの傾斜になっていて山に向かって
上っていって頂上にある棒に入れるとかそれで輪を放った場所
により点数が違うとか↓みたいな感じのコース
_
\
 ̄\
 ̄\
 ̄ ̄
まぁ高校側がテストコース作るの激しくメンドイのでありえないが
0439名無しさん
05/02/28 19:37:36ID:0NUGa6Q4| |
| |
| ○
+−−−−−+
|
| ○
| 、 ○
| 、 、
| 、
|
|
|
|
| −−−−−−
| | |
| | |
| | |
| | |
| −−−−−−
| ○ ○
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こんな感じ。輪が小さいな・・・
わかりにくい図描いてしまってスマソ
0440名無しさん
05/02/28 19:40:12ID:0NUGa6Q40441メカ名無しさん
05/02/28 23:56:27ID:GkOjjsh1これできたら手抜きしすぎ
0442メカ名無しさん
05/03/01 18:00:12ID:LL/6D7Vp0443名無しさん
05/03/01 18:16:34ID:+LNnmhBb0444メカ名無しさん
05/03/01 20:51:41ID:LL/6D7Vp(2) ポールの規格
(ア)10_角アルミパイプ、長さ300_、2本をロボット本体(高さ600_から垂直方向)に頑丈に動かないように取り付けて下さい。(ロボット本体フレームをこの長さに延長されても結構ですが、10_角アルミパイプを使用して下さい)
0445メカ名無しさん◇443
05/03/01 22:08:51ID:+LNnmhBb理解できました。ありがd。
つまり、輪を投げ入れる所は相手のロボットに付いている、ということですね。
どうやら今年も難題っぽいですね・・・
0446メカ名無しさん◇443
05/03/01 22:41:39ID:+LNnmhBb相手ロボットに2本ポールが付いてる他に、コートにビンゴボックスがあるんだね。
主にそのビンゴボックスにシュートして点数を競い、さらに相手ロボットのポール両方にも輪が入ったら
その時点で競技終了、が正しかったですね。スイマセン。
0447メカ名無しさん
05/03/02 00:02:15ID:lUy4MBU50448メカ名無しさん
05/03/02 23:41:12ID:KXqbsKJW0449メカ名無しさん
05/03/03 00:06:15ID:IAjXg2B00450メカ名無しさん
05/03/03 19:00:03ID:Rmp4v1Ad0451メカ名無しさん
05/03/06 20:04:28ID:ATcFXQ3eわっしょい
0452メカ輪投げさん
05/03/06 20:12:03ID:8lcpaPwn0453メカ名無しさん
05/03/07 15:26:01ID:3trEstEc0454老師
05/03/10 22:09:31ID:WqdHSN1T0455メカ名無しさん
05/03/10 23:54:13ID:eTVKmAT+0456メカ名無しさん
05/03/11 14:16:13ID:YynzpJ8o0457メカ名無しさん
05/03/11 17:38:30ID:MjVP8jtD東京でよかったのに、、、、
ロボフト?とかいう相撲ロボットでボール運ぶ競技
とか高すぎて○豊とか大○野とかブルジョワ達しかデキナイじゃないかー
0458メカ名無しさん
05/03/18 15:21:52ID:mrOtAqInていうか今年は全国大会がいつもより1月も遅いのか・・・ちょうどそのころ試験あるのに辛いなぁ
0459メカ名無しさん
05/03/19 14:40:08ID:HSJN2DCAてか、もう飛ばす機構思いついてる奴っているの?
今回飛ばすのが球とかじゃなくてベルト(輪)だから大変じゃね?
0460メカ名無しさん
05/03/19 14:45:28ID:HSJN2DCA部活の癖がでた、スマソ。
それとも普通に使われてんのかな、この言葉?
0461メカ名無しさん
05/03/19 14:57:29ID:WURzac140462メカ名無しさん
05/03/19 19:44:38ID:AoAFZhFh俺はもう飛ばす機構いくつか考えたよ
でもやっぱり、ボールとは違って発射精度出すのは結構大変だと思う
0463メカ名無しさん
2005/03/22(火) 11:28:50ID:rrA3Hj6W0464メカ名無しさん
2005/03/22(火) 16:48:27ID:fcw458Iaしかも去年のやつより簡単そうな感じがするが。接戦になりそうだな
0465メカ名無しさん
2005/03/23(水) 20:32:49ID:w3gf5hMg>>464
開催地にちなんだ事が好きだから仕方ない
0466メカ名無しさん
2005/03/24(木) 15:01:09ID:TK3a71sa確かに……
去年は宮島から取った鳩を7大陸に飛ばしてたな。
俺には核兵器飛ばしてるようにしか見えなかったけどw
0467メカ名無しさん
2005/03/25(金) 19:17:11ID:nz2zbrrh俺もそれ思った!
バドミントンの羽=ミサイル
>>465
開催地にちなんだこと・・・
俺の県は蟹とか、原子力発電所とか・・・
・・・あれ?原発をテーマにしたらなにすんの?
0468メカ名無しさん
2005/03/25(金) 20:46:22ID:movNorat近隣で火災発生、核施設に引火する前に消化剤に見立てた何かを制限時間内に発射
0469メカ名無しさん
2005/03/25(金) 21:10:07ID:q0C8Xr6/危険!!危険!!
テロ発生!!爆弾が原発に仕掛けられたもよう。
急いで様々な障害物を越え、爆弾を所定の場所に移動させよ。
だが、現場は放射線が満ちている。君達が作製したロボットを使い、危機を回避せよ。
>>468
核施設って……w
0470メカ名無しさん
2005/03/26(土) 15:30:29ID:pj8KZF1m|┃ /
|┃≡ ∧_∧ <原発と聞いちゃー黙ってられねぇな!
____.|ミ\___(・∀・ ) \
|┃=___ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ≡ )ゑ 人 \ ガラッ
0472メカ名無しさん
2005/03/26(土) 18:45:18ID:YstZTRGB石川県か?
0473だまりやがれ
2005/03/26(土) 22:44:25ID:o8i2gGyo0475メカ名無しさん
2005/03/26(土) 23:37:38ID:qh1EBtwm0476メカ名無しさん
2005/03/27(日) 22:00:36ID:fyoAY7bR0477メカ名無しさん
2005/03/27(日) 23:50:15ID:UoamoZr8でも…レーザーポインタが使えないのが痛い。
だってあんな返り防止のついた所通ってられませんもん。
0478メカ名無しさん
2005/03/27(日) 23:58:47ID:kkXRKDoR乗り越える。
ちょっとしたアイデアと技術(勘と経験)さえあれば全国大会に行ける!
はっきり言って最初から「乗るか投げるか」で悩んでるんなら、
いい成績なんて出せるわけがない。
俺は去年なんて、ダラダラしながら作業しても全国大会行けたぜ?
おっと、周りがザコだっていうなよ?
去年は1000点ボーナスを取れる強豪がいる地区なんだ。
0479メカ名無しさん
2005/03/28(月) 00:08:53ID:xAHdeTRvやはり自分がコレと決めたのでいくのがいいのでしょう。
0480メカ名無しさん
2005/03/28(月) 07:14:13ID:ku7j7vsr両方作ったらいいんぢゃない?出場できるのは一台だけじゃないし。
うちは両方作る予定。
0481メカ名無しさん
2005/03/28(月) 08:13:10ID:mxzO5UGB・・・あれ?
投げるって「輪を投げる」って意味だったの?
・・・>>476スマソ
>>478からの謝罪でした。
0482メカ名無しさん
2005/03/28(月) 14:18:19ID:ku7j7vsr0483メカ名無しさん
2005/03/28(月) 14:35:41ID:nW50bkOwあっちゃんへ
このスレ見たら連絡ください
待ってます。
0484メカ名無しさん
2005/03/28(月) 17:11:27ID:Gwi+Kjqgわかった。今すぐ連絡する!!
0485メカ名無しさん
2005/03/28(月) 21:44:11ID:smihCepVやっぱりどちらのタイプも作ります。30秒以内でビクトリーゲームめざします。
0486メカ名無しさん
2005/03/29(火) 08:27:02ID:3Wj+KDx7観客から見ればちょっとつまらないかもね・・・まぁ仕方ないか
0487メカ名無しさん
2005/03/30(水) 16:39:18ID:CwTAbT5h無いよりましだと思うぞ
0488メカ名無しさん
2005/03/30(水) 20:30:09ID:RaPdsSeF機体は4月中に出来そうだから改良と練習だな・・・
0491488
2005/03/31(木) 12:24:27ID:QiTXwzJP今取り込みから発射まで一通り作って改良してる
0492roBOT
2005/03/31(木) 12:26:52ID:qdr1Fsyehttp://www.geocities.jp/botboy11/index.html
0493488
2005/03/31(木) 12:40:52ID:QiTXwzJP俺は去年メンテナンス要員で行っただけなんだが
0494名梨さん
2005/03/31(木) 21:46:08ID:TnsPcId90495メカ名無しさん
皇紀2665/04/01(金) 13:07:50ID:Q4sm57/sあっさり予選落ち。悲しかった…
てか、msnで2ch検索して一番上の項目クリックしたらかなりびびったー
0496メカ名無しさん
皇紀2665/04/01(金) 18:55:33ID:MVff+xCDうちは明日からフレーム作ろう・・本気で4月中に出来るかも・・・
0497メカ名無しさん
皇紀2665/04/01(金) 19:34:13ID:MVff+xCD0498メカ名無しさん
2005/04/02(土) 04:09:26ID:kHTxOFpV0499名梨さん
2005/04/03(日) 08:54:23ID:z96FGNTC0500メカ名無しさん
2005/04/03(日) 18:59:47ID:QyYmrY3S0501名梨さん
2005/04/04(月) 08:58:02ID:gQAq5hLK| |
| |
| |
| |
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)// < 先生!大変です!俺達10秒でオールビンゴ逝けます!流石だよな俺ら。
/ / \___________
/ /| /
__| | .| | __
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
0502メカ名無しさん
2005/04/04(月) 11:10:07ID:nKCkxcgIルール変更キボン!
0503メカ名無しさん
2005/04/04(月) 18:54:54ID:cmnynVT44月だしそろそろ時間も夏仕様かな…
0504メカ名無しさん
2005/04/05(火) 23:17:18ID:PVy+4aDc同じ内容をやる連中でもうアイディアは固まってるってやつは挙手してくれ。
0505名梨さん
2005/04/06(水) 00:22:35ID:q+oL00Fw;´ ´ ̄ヽi
|i´ ̄ ̄
とヽ
ヾ;\
ヽ;:ヽ
∧_∧ 〉;:;;)
/:;´Д`:;ソ;:;:/ 俺らアイデア固まってるんで挙手するぞゴルァ!!!
,;´;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ミイ
ノ;:;:y;:/▲▲ヽ;l
/;:;:乂;;i ▲ ▲ i;;i
(;:;:〈 i;i i;;i
ヾ;:ヽ i;:i i:;i
ヽい;:;ヽ,,,,,,,,,ノ〈
/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ
/;:;:;:;;:/ ヽ:;;:;;:ヽ
/;:;:;:/ ヽ;:;::;丶
/;:;:;:/ i;:;:;:;:;)
/;:;:;/ i;:;:;:;i
/;:;:;〈 i;:;:;:;!、
と::::; 、;;;ノ (;;;; 、;:;:つ
0506名梨さん
2005/04/06(水) 00:24:22ID:q+oL00Fw0507メカ名無しさん
2005/04/06(水) 01:51:04ID:Wpc1BdtF0508メカ名無しさん
2005/04/06(水) 09:32:59ID:HIo/+WOuとりあえず飛ぶ距離みてタイヤをどうするか考えながらフレーム作ってる
0509ロボコン
2005/04/07(木) 02:29:31ID:T29sMXieロボットは3台作る予定です
アイディアは1台分しか考えてないです。
0510メカ名無しさん
2005/04/08(金) 23:37:29ID:61pFziQN同じ学校で2〜3台作って、
全部機構が同じってやつか?
もういいよ。
見てて嫌になるよ。
去年そんなことしてた学校が優勝と準優勝持ってったんだよ・・・
殺意が湧いたよorz
0511名梨さん
2005/04/09(土) 11:46:45ID:iLcfUApX確かにそうだよね。特に九州地方の強豪校は同じロボットを何台も出してるとこ多いよね。
去年、広島かどっかの高校の、Fellowって名前のロボットは1〜5号機まで同じロボットだったな・・・あれはやりすぎだょ・・・
0512メカ名無しさん
2005/04/09(土) 19:37:10ID:DwaEKdXW0513メカ名無しさん
2005/04/09(土) 21:57:27ID:bH68K35oって書いてるけど、そんな学校は九州地区に1校ぐらいしかないと思うけど。
0514名梨さん
2005/04/09(土) 22:17:18ID:iLcfUApXFellowロボの印象が妙に強烈に残ってたので変な勘違いをしてしまった・・・スマソ
0515メカ名無しさん
2005/04/10(日) 01:16:17ID:Mft+0EU+制作状況
フレーム完成
とりあえずちゃんと走った。
本体を乗っければ完成
0517ロボコン
2005/04/10(日) 17:04:31ID:YvN695Cp0518メカ名無しさん
2005/04/10(日) 22:22:17ID:njmL9+n8俺のトコなんかやっと部活を始めるかってとこなのに
0519メカ名無しさん
2005/04/10(日) 23:33:50ID:50NIAFgZ俺のとこは、去年は夏休み終わってもほとんど作ってなかった・・・
コートの設計図とかがきてからゆーっくり作ってます。
0520メカ名無しさん
2005/04/11(月) 07:09:03ID:7CC36FYI俺去年全国いけなくて全くマシン見れなかったが点数みて驚いた
0521メカ名無しさん
2005/04/11(月) 18:34:27ID:Mkl5X9Gx0522日記をつけてる人
2005/04/11(月) 18:51:35ID:o/H7pOlM今年は輪投げらしいって分かった時点で案出しをして正式決定したら作り始めた。
去年は県内大会の平均得点で言えば上から4番目。だけど「次勝てば全国!」って試合で上3チームとあたって結局全国には行けなかった。
もう今年しかチャンスはないんだ。負ける訳にはいかないんだ。
0523504
2005/04/11(月) 21:33:48ID:VCKFLO3/しかも、「開催校だから上位にいけ」みたいなこと言ってるし。
0524メカ名無しさん
2005/04/11(月) 21:51:04ID:DH3tm76J0525名梨さん ◆O1FAG8OEBQ
2005/04/12(火) 17:47:40ID:7JQ4yFRa正確な値ではないので、詳しくは直接三ツ星へ訊いてくれ
0526ロボコン
2005/04/14(木) 02:38:25ID:AVxbfjpCまあ半分以上サボるんだけど部費には困りませんな
0527メカ名無しさん
2005/04/14(木) 09:59:11ID:nbWFgaA90528ロボコン
2005/04/14(木) 19:47:53ID:AVxbfjpC0529メカ名無しさん
2005/04/14(木) 20:04:44ID:E3RrEktPとりあえず今年から3000にした
0530ロボコン
2005/04/14(木) 23:35:16ID:AVxbfjpCたりなくなったらまた集めたりするときもある
まあほとんどあまるから最後にパーとパーティーに使ってるけどね
0531www.geocities.jp/shouhishahogo/
2005/04/14(木) 23:41:45ID:mnAhWq+E0532日記
2005/04/15(金) 01:43:03ID:YhtGny4E制作状況
今日は一通り部品作り終わったから重さ計ったら10キロ切ってた。
そのあと部品の一部をブッ壊してしまい作り直しかなーって感じ
0533ロボコン
2005/04/15(金) 01:49:58ID:gkaGDOQKロボットはやっぱり輪投げだからぶっとばし系がいいかな
0534メカ名無しさん
2005/04/15(金) 01:50:49ID:z/Wq3kuR0535ロボコン
2005/04/15(金) 02:06:53ID:gkaGDOQKなにもルールにはマイコン使っちゃだめとか書いてね〜し
0536メカ名無しさん
2005/04/15(金) 19:16:09ID:xKoWEr1G0537メカ名無しさん
2005/04/15(金) 19:33:43ID:M6MxTXdC0538ロボコン
2005/04/15(金) 19:51:18ID:gkaGDOQK今回はエアシリンダを自作して組み込もうと思ってるとこ
一応完成はしてるんだけどね
今日は2年前の芋ほりロボットをヒントにしようと動かせるように修理した
0539メカ名無しさん
2005/04/15(金) 20:50:01ID:xKoWEr1G投げるというのだろうか。。。
かなりわかりにくい ぎりぎりまで近づいて輪を落とすだけじゃだめなのか?
0540ロボコン
2005/04/15(金) 21:42:36ID:gkaGDOQK0541名梨さん ◆O1FAG8OEBQ
2005/04/15(金) 22:21:01ID:gqswRwKf>>538 うちの学校は毎年、ただのスイッチ「だけ」でやってるよ・・・だから、
「BASICスタンプとか使えば、電気できないヤシでも簡単にマイコン使えるのに勿体無いな」って思ったりしてる。
H8とかPICをアセンブラで書く気力は無い・・・MPASM難しすぎだョ・・・
0542名梨さん ◆O1FAG8OEBQ
2005/04/16(土) 09:05:35ID:72CCGq7+0543 ◆zGHnd5we4c
2005/04/16(土) 09:32:19ID:45a1u4+30544 ◆EDI3fRGHNE
2005/04/16(土) 09:34:23ID:45a1u4+30545 ◆WtpwtqykpE
2005/04/16(土) 09:34:56ID:45a1u4+30546 ◆WALK5qg8YM
2005/04/16(土) 09:39:21ID:45a1u4+30547メカ名無しさん
2005/04/16(土) 12:14:53ID:dD963Kyp自分の学校ではH8マイコンの実習とかなかったが
独学で大体は理解できた要するにやる気の問題だろ。
みんなフレームのL字アングル何mmの使ってる?
俺の入ってる部活と別の部活の人が毎年めっちゃ太い
L字アングルつかってわざわざ芸術のように穴をきれいに
開けまくってるのだが
0548メカ名なし
2005/04/16(土) 14:18:23ID:ReP7IETS0549メカ名無しさん
2005/04/16(土) 14:48:45ID:dD963KypマシンのフレームにL字アングルよく使ってると思うのだが
太さ何mmのL字アングル使ってるか聞きたかった。
後者は俺の学校の別の部活が変なことしてるから付け足した
だけ。俺たちの部活はマシンにもよるが1.5〜2.0つかってる
0550名梨さん ◆O1FAG8OEBQ
2005/04/16(土) 17:34:48ID:72CCGq7+大会ページの、QAのリンク先が変だからアクセスできないみたいです。
なので、自分で正しいアドレス調べてみました。
競技に関するQA
http://www.miyazaki-c.ed.jp/kogyobukai/wanage/Q&A_kyougi.htm
運営に関するQA
http://www.miyazaki-c.ed.jp/kogyobukai/wanage/Q&A_unei.htm
写真付きのQA
http://www.miyazaki-c.ed.jp/kogyobukai/wanage/Q&A_syasin.htm
>>547 その通りです(汗)自分はH8とか独学でやってるんですが、私の周りの
人達が、皆あまりやる気無いのでねぇ・・・
アセンブラは難しいと書いたのは、私の周りの人達には無理だろうな、って意味でした。
マイコンをロボットに使える環境にある547さんが羨ましいです・・
アングルですが、うちのロボットのフレームは厚さ2ミリ、幅30ミリぐらいですよ。
ではでは(^-^)
0551メカ名無しさん
2005/04/16(土) 19:36:43ID:SjApmhq7まぁ輪投げのボックスからスタート位置までの距離が短いから
数で勝負ってこともできるんだけど。
みんなどういう風に考えてる?遠距離で投げるか、または近距離まで行って入れるか。
それと近距離の場合は戻らないと満点はいけないんだけれど、
戻る方法とか考えてる?
無限軌道ではなんか遅くて時間内に戻れないと考えてるんだけど。
0552ロボコン
2005/04/16(土) 19:51:03ID:HGB7/rvQ0553名梨さん ◆O1FAG8OEBQ
2005/04/19(火) 19:00:26ID:LXZV7Kz90554名梨さん ◆O1FAG8OEBQ
2005/04/22(金) 17:40:07ID:IGdNnT4x0555メカ名無しさん
2005/04/23(土) 10:57:40ID:ISWieBak機構の変更が必要だ・・・。orz
0556メカ名無しさん
2005/04/23(土) 21:44:39ID:U/wqwFw+0557ロボコン
2005/04/23(土) 22:00:05ID:gatvIEm70558メカ名無しさん
2005/04/23(土) 22:54:08ID:Git3rrUNどういう機構??よかったら教えて。
0559名梨さん ◆O1FAG8OEBQ
2005/04/24(日) 00:54:54ID:DZnCs5fR>>557 前どっかの板で見たんだけど、関東地方の高校で、超硬エンドミルφ5mmを一度に10本折ったヤツいるらしい
0560メカ名無しさん
2005/04/24(日) 09:57:00ID:w1tAzT0b0561ロボコン
2005/04/24(日) 11:21:45ID:vVj3qIznあれってたしか1本4000〜5000円位するらしいけど・・・
0562メカ名無しさん
2005/04/24(日) 12:43:01ID:ge7VH5Gf折る奴も折る奴だけど、止めなかった奴は、折った奴以上のクズだな。
0563メカ名無しさん
2005/04/24(日) 16:31:02ID:dUxLJ6wKバンドソーなら2本くらい折ったな
高校ロボコンイイナ・・・去年卒業してるから懐かしく感じる俺ガイル
ま、OBで手伝いに行くけどね
なんかマイコン使うのどうの言ってるけど
回路設計、回路配線、プログラム開発、デバッグ作業・・・作業が増える
しかもマシンの完成がまだだったら基板乗せてテストできないし
俺はH8使ってマシン制御したけど作業系のロボットなら
コンピュータのありがたみがよくわかるよ・・・たくさんのモーター制御も実行ボタン一つで出来るし
開発言語はCで・・・アセンブラとか言ってたけどPICのことか?
回路とかはフォトカプラで絶縁してトランジスタアレイにFETとか論理回路とかリレー
あんまりややこしい部品はいらないだろうさ
問題はマイコンの理解だな・・・あのクソ分厚いマニュアル読んだときは泣きそうだった
マイコンは暴走が怖いですよ・・・えぇ、自分自身破壊し始めますからww
0564日記
2005/04/24(日) 20:56:02ID:QS/Az6kB0565メカ名無しさん
2005/04/25(月) 00:04:43ID:rVYwa2dM脳内変換すればいいのか?
んでフレームを駆動部に変換させて
飛ばす部分と駆動部をくっつければ完成っていいたいのか?
かなりHAEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
俺の所駆動部のアルミ切り出しとタイヤ作成とフランジの
作成あと3日でやっと終わるところで今週中に組み立てて
駆動部がやっと完成する予定だ。しかもまだ洗濯岩を
上る機構を脳内では出来上がってるんだがそれをつくらな
あかんし輪を入れる部分なんてどんなの作るか
決まってない状況だ。。。
マイコンカーもあるのに先が思いやられるぜ
0566日記
2005/04/25(月) 08:39:55ID:Lb4M34dVまぁ
本体→取り込みから発射までのメイン部分
フレーム→車輪などがついてるところ
まぁ、宮崎みたいに7月に大会があるつもりで作ってるものでね。うちは9から10月にかけて大会があるから夏休みごろマシン完成で2ヶ月練習。まぁ、改良とかするから実質1ヶ月。そう考えると例年より少し早いぐらいと考えてる。
しかし、うちのチーム以外はまだまだ発射機構考えててフレームもクソも無い状態w
0567メカ名無しさん
2005/04/25(月) 10:24:42ID:vFfcdOgK0568田舎もん
2005/04/25(月) 20:46:48ID:NwKX60nY0569メカ名無しさん
2005/04/25(月) 20:57:12ID:L8Fk8/6O0570メカ名無しさん
2005/04/25(月) 20:57:57ID:L8Fk8/6O0571田舎もん
2005/04/25(月) 21:01:03ID:NwKX60nY0572メカ名無しさん
2005/04/25(月) 21:31:04ID:obP1qyZw段差あるし、最低2往復しなきゃいけないからなぁ。
0573田舎もん
2005/04/25(月) 22:11:56ID:NwKX60nY0574キノコ
2005/04/25(月) 23:03:06ID:M6N64PcOどんなのがいいのだろうか・・・
0575日記
2005/04/26(火) 08:37:32ID:lpnHnJhEうちは洗濯岩入らないでも十分ゴールには届く
0576メカ名無しさん
2005/04/26(火) 20:26:44ID:85vhVWVM0577メカ名無しさん
2005/04/26(火) 21:50:48ID:Fka7B7/uそれはリレーのモータードライブ回路のことを言ってるの?
マイコンの電子回路のこといってるの?
まさか直結のkうわなんだきさまらやめr
0578名梨さん ◆O1FAG8OEBQ
2005/04/26(火) 22:44:43ID:1Fb6DZCDマイコンでもディスクリートでも何でも、とにかくスイッチ直結回路以外の電子回路全てを、使うのを拒む先生がいるクラブよりマシ(これウチの周りの工高には結構多いが)。
スイッチ直結回路すらまともにできなくて先生任せにしてるようなら、負け組かも。
わからないからって先生にやってもらうなんて・・・普通は自分達で調べたり聞いたりとかして、なんとかするもんだと思うが・・・
0579メカ名無しさん
2005/04/27(水) 01:30:30ID:ZEZy991u・マイコン制御
・直結の抵抗
どっちがいいかな???
できたらメリットデメリットも教えて頂ければ幸いです。
0580メカ名無しさん
2005/04/27(水) 09:03:12ID:RP6TVWNV0581メカ名無しさん
2005/04/27(水) 09:35:13ID:RP6TVWNV0582秋田の名無しさん
2005/04/27(水) 19:29:42ID:EZHNncIh現在ボクノ高校は12年連続全国大会出場をはたしています。
今年はいろいろと大変ですよねぇ〜
0584秋田の名無しさん
2005/04/27(水) 19:40:21ID:EZHNncIh0585メカ名無しさん
2005/04/27(水) 20:01:29ID:GGx+mbGA俺も同じ県内の高校だが、今年はじめてやるのでどこが強いのかしらんかった。
由利工業か・・・名前覚えておくぜ。
0586メカ名無しさん
2005/04/27(水) 20:20:20ID:U44JzKOq努力してみます。
>>584
秋田県はロボコン参加するんですね。ウチの県は県大会の開催も分からない状況。
0587名梨さん ◆O1FAG8OEBQ
2005/04/27(水) 20:21:13ID:qG8W9vqR>>582 の内容は何が言いたいのか解らん・・・自慢でもしたいのか?・・・
0588秋田の名無しさん
2005/04/27(水) 20:43:17ID:EZHNncIh0589メカ名無しさん
2005/04/27(水) 20:46:30ID:RP6TVWNV0590585
2005/04/27(水) 20:47:55ID:lDMcYWhkうちの学校が入ってるw
俺ははじめてロボコンやるけど、結構うちの学校強いんだな。
0591秋田の名無しさん
2005/04/27(水) 20:53:01ID:EZHNncIh明日調べてみます
0592名梨さん ◆O1FAG8OEBQ
2005/04/27(水) 23:00:15ID:qG8W9vqR毎年思うんだが、由利のロボットは軽量化のための穴あけ加工とかが凄く綺麗ですな。
あの肉抜き加工ってかなり大変そうだ・・・俺らには出来そうもないっす(´Д`)
0593メカ名無しさん
2005/04/27(水) 23:23:33ID:8rhR9BA3秋田だとすれば大曲工業か??
0595秋田の名無しさん
2005/04/28(木) 18:46:18ID:uO1DOSGJ0596メカ名無しさん
2005/04/28(木) 20:13:09ID:XPCak8L4なんか完成した後とか見るともうあれは芸術だな。
ところで優勝回数調べてくれるのではなかったのかorz
0597秋田の名無しさん
2005/04/28(木) 20:33:49ID:uO1DOSGJ6回です
0598メカ名無しさん
2005/04/28(木) 21:44:14ID:XPCak8L40599秋田の名無しさん
2005/04/29(金) 16:22:36ID:Pxl5KH3U難しいですね、去年優勝できたんですけど
決勝戦は運がありましたからね〜
ロボットの出来具合と運ですかね
0600メカ名無しさん
2005/04/29(金) 18:49:09ID:rZUKIqDC0601秋田の名無しさん
2005/04/29(金) 19:06:50ID:Pxl5KH3Uもう一台はまだできてません
0602日記
2005/04/29(金) 19:35:53ID:gbvnd8XFGW中の部活は後半二日だけだが多分出来るかな・・・作るの二人だときついわw
4月中完成予定が遅れ気味・・・まずいな・・・
0603メカ名無しさん
2005/04/29(金) 21:07:53ID:8tG/Lxj20604メカ名無しさん
2005/04/29(金) 23:33:56ID:rZUKIqDC俺一人で作っている状況。
輪を飛ばすことにやっと決めたので下のフレーム部は
作ってあったがうまく合いそうに無いので
作り直すことにということで
最初から作り直し。
工作機械は実習等で習ってないので友達に教えてもらいながら
なんとかするけどすでに時間やべええええ
0605メカ名無しさん
2005/04/30(土) 05:27:22ID:6vl5BQRz∠二ミ::::::// ...::::::ヽヽ、
r'r'´..::::::::ヽr‐、'、..::::::::::::::/ rl]
|| ...::::::::::/ | l::ヽ、`ー‐'´ノ:ヽ
r' ヽ、___/ ∧::ヽ;::::::i「:l「::ヽ::::',
|iTー--r‐'´ ヽ:、ヽヽ:::l|::|ヽ:::ヽ:::!
|::}:::/|:|:| ヽ ヽ!| ! ヾ;:::|::| 馬鹿かお前ら、ここはVIPだ!
|.:.!/:|::|l:! -彡-;、リヽ:|
|.:.||:::l::|リ''テ=ミ ヘ:;;;ノ |:::|:!
|!.:|:::::l::|ハ::;;:ノ ::::::: |:::|:!
.!|.||;:::l::|、::: ̄ , /川| __ , -''´i ̄ ̄`゙ヽ、
|!ヾ!:l:Lヽ _..., /リ:/!| //へ|レ^レ彡 `ヽ,--、
! lハ::! `''ー- 、.`´ イ _ //// | | ヽ ヾミ ヽ
, ---、 __ノ l⌒Y| V/ // ヽ! | ! ハ| ||
/ 、 / |\ || ! / ヽ l| |彡/ | ||
| __、  ̄ / /ヽ(.)! | | >=、 -<! | |/ //| || 甘く見るなよ!!
/: : : : : ヽ / / /|| | | ! |::::'! /::Lミ||レ// l| ||
{: : :r'´--ヽ=:/ / /7|| |.|゙! L::ノ L;;ノ ||リクヽ.l| || .l⌒!
|: : :/: :__/ 、 ' /-r'┴、!||:::: , :::::::: | |!).ノ|| || / /
ト|: : : /:ノ ヽ、 レ'′ /ハ|'、 //'´ ||Ll/ /
|: :Y: : / \ ! /l/: :|| `゙ - ゚..__,.ィ´//_,--'´ 、,/
L; :|: : } \ l | !: : ∧ ,. --| //〃:r'´ 、 \ ヽ
ト|: :.| \ レ' /: :: : {〃⌒l Lr' ̄`ヽ |:::| 、 ヽ 〉ノ
|:ヽ: | | / ,ィし!: : : ||...::::/r、| ....:::::/ ハ::| `Lヽ レ‐<
ヽ ヽ|ヽ、 .し'r<ハ!: : : : :|トニノ ヽニニ人ヾヽ、  ̄ >'′
∧ ヽ::::`ー‐': : 人: : : : : :| |/::::::::::::::::::::::::::`゙´:::::r`ー'´
0607メカ名無しさん
2005/04/30(土) 11:59:21ID:qWhcz44zうはwwwwwwVIPかよwwwwwおkwwwwwww
といってみるテスツ2
0608日記
2005/04/30(土) 23:16:26ID:9VMKEOps0609日記
2005/05/02(月) 18:42:17ID:lIU0NsWq0610メカ名無しさん
2005/05/02(月) 18:49:47ID:X3NeAtD1age
0611メカ名無しさん
2005/05/03(火) 04:46:59ID:n3eZVVKsGWだからな
一部の人間以外は色々あるんだろwww
0612メカ名無しさん
2005/05/03(火) 18:57:40ID:VA3DKcrT0613日記
2005/05/03(火) 19:38:56ID:r47IYDwG明日マシンは動かせるかも。
0614名梨さん ◆O1FAG8OEBQ
2005/05/03(火) 20:43:00ID:Hjowzsd60615日記
2005/05/03(火) 20:59:27ID:r47IYDwGというか、実際製作進むのはやっぱ休日だし
0616メカ名無しさん
2005/05/03(火) 22:04:35ID:/nJkuSvs昨年までなんか平日6時でもう終わろうとか言われた
そのくせ全国なんでいけないんだとか責められる
0617メカ名無しさん
2005/05/05(木) 09:09:20ID:1bNoAf/q先生はまったく別の機構にしなければいけないと言っているが。
0618メカ名無しさん
2005/05/05(木) 10:29:32ID:RosGFFff台車を作るにしても、
「4輪のタイヤで移動する」というのが一つのコンセプトになるのでしょうか?
二台目のロボットを作る場合は、3輪とか2輪とか?
それとも「径○○mmのタイヤ4輪で移動する」というので一つのコンセプト?
これだと作るほうとしても楽なのですが。
「タイヤで移動する」というのが一つのコンセプトになるならちょっと厳しいですね。
二台目はクローラーとかオムニとか?
もし「移動する」というので一つのコンセプトだったら・・・
二台目はスタートエリアの場所から移動せずに変形してw
昨年の高専ロボコンの豊田高専みたいなやつww
0619ロボコン
2005/05/05(木) 11:31:48ID:tzWcirEv0620メカ名無しさん
2005/05/05(木) 12:03:57ID:9EkN6nNQ0621名梨さん ◆O1FAG8OEBQ
2005/05/06(金) 14:57:37ID:7SSBzygH流石に15台も出るとなれば、似たようなロボットがあってもしょうがないと思うが。
ちなみにうちらは2台作るけど、それぞれ全く違う機構になる予定
0622メカ名無しさん
2005/05/07(土) 08:40:54ID:54uI46bI科の課題研究抜かすと6〜7台くらいかな
部活でやってる機構はすべてみんな違うな。
課題の方がかぶってきて大会時にいろいろいわれそう。。。
0623メカ名無しさん
2005/05/08(日) 12:48:23ID:mh9L+uENそうでなければ事前に写真の提出や書類審査など必要になるからな。一部の学校が同じロボットを
何台も出場させるからこんな事になる。
0624メカ名無しさん
2005/05/08(日) 19:24:04ID:Dobtjyhf0625メカ名無しさん
2005/05/08(日) 20:53:49ID:mh9L+uEN0626メカ名無しさん
2005/05/08(日) 21:05:11ID:xItyakJb0628零舞 ◆Oamxnad08k
2005/05/09(月) 08:59:49ID:qtqVk2wn0629日記
2005/05/09(月) 11:55:46ID:Apu5lVoQ熊本県立三船工業のポチとタマだっけか?
近況報告
部品に不具合がありまだ動かない…
0631零舞 ◆Oamxnad08k
2005/05/09(月) 15:01:15ID:qtqVk2wn0632メカ名無しさん
2005/05/09(月) 21:38:38ID:TvyFNHtq一応言っておくけど顔文字ばかり使ってると煙たく見られることがあるよ。
0633零舞 ◆Oamxnad08k
2005/05/10(火) 07:41:05ID:ebAqL9WN0634メカ名無しさん
2005/05/10(火) 17:27:42ID:pQhUxsq7構造も限りなくシンプルになるようにしたつもり…
0635名梨さん ◆O1FAG8OEBQ
2005/05/10(火) 17:55:32ID:UcbuLSgtお前がここに来る以前からここにいた人達に対して、実に無礼だな。
普通に「わかりました」でいいじゃん。
0636零舞 ◆Oamxnad08k
2005/05/10(火) 19:10:22ID:ebAqL9WN0637日記 ◆Pf1NuLuPo.
2005/05/10(火) 19:42:37ID:SDCfZFYKぬっぽトリップつけてみましたw
0638メカ名無しさん
2005/05/10(火) 19:43:25ID:SDCfZFYK○ぬぅぽ
0639メカ名無しさん
2005/05/10(火) 19:43:46ID:KoDMSBQPひさしぶりにここに来たら、変なコテハン現れましたねぇ。
きっと自分の学校が昨年の優勝校だと知っていて質問したんだろうな。
よっぽど自慢したいか、かまって欲しいらしい。。。
そんな奴が優秀な生徒とは思えない。今年の御船はダメかな?
他にもいろいろ言いたいことあるけど、、、面倒だ。
まあ真面目な話以外はスルーしましょう。>all
0640メカ名無しさん
2005/05/10(火) 19:47:18ID:SDCfZFYK0641メカ名無しさん
2005/05/10(火) 20:30:36ID:+vdsUnA60643零舞 ◆Oamxnad08k
2005/05/10(火) 20:34:42ID:ebAqL9WN0644零舞
2005/05/10(火) 20:35:58ID:ebAqL9WN0645零舞
2005/05/10(火) 20:36:42ID:ebAqL9WN0646零舞
2005/05/10(火) 20:39:25ID:ebAqL9WN0647零舞
2005/05/10(火) 20:40:39ID:ebAqL9WN0648零舞
2005/05/10(火) 20:43:46ID:ebAqL9WN0649零舞
2005/05/10(火) 20:48:02ID:ebAqL9WN0650メカ名無しさん
2005/05/10(火) 22:09:23ID:K6cnaBjTさて、飛ばさないで輪を掛けに行くマシンを作っている人ってここにいますか?
0651メカ名無しさん
2005/05/10(火) 22:17:15ID:pQhUxsq7てか一番上に輪かけるっつったら相当面倒なことになる風味
0652メカ名無しさん
2005/05/10(火) 22:25:02ID:K6cnaBjT0653メカ名無しさん
2005/05/10(火) 22:25:08ID:WkJQlvZN0654メカ名無しさん
2005/05/10(火) 22:45:24ID:U/z1qR320655ロボコン
2005/05/10(火) 22:52:10ID:SY617Wwh0656メカ名無しさん
2005/05/11(水) 09:04:42ID:JvCWng9e見つかっても精度が難しいなどで諦めようと思ってる
0657メカ名無しさん
2005/05/11(水) 17:44:09ID:em8uqKXM0658名梨さん ◆O1FAG8OEBQ
2005/05/11(水) 18:15:58ID:uVT00thY掛けるタイプは、輪が確実に入るというメリットがあるから、
なかなか捨てがたい・・・
0659日記 ◆Pf1NuLuPo.
2005/05/11(水) 19:10:48ID:ajRzMOBs0660メカ名無しさん
2005/05/14(土) 16:08:26ID:kwTYjqaU0661メカ名無しさん
2005/05/14(土) 18:17:12ID:GCdTs2x80662メカ名無しさん
2005/05/14(土) 20:56:45ID:r64JOoVz0663メカ名無しさん
2005/05/14(土) 21:59:22ID:JIICeKnr1分以内・・・全国出場中堅クラス
1分30秒以内・・・全国出場ボーダー
2分以上は糞
でどうよ?
0664メカ名無しさん
2005/05/16(月) 20:47:49ID:a1x8Yb9vマイコンで全自動。
それで30秒以内ってのは無理かな?
0665メカ名無しさん
2005/05/16(月) 22:06:01ID:0JC2FMQW俺も全自動考えた!!いまテスト休みだから部活再開したら顧問に案を出してみる予定。
障害物、輪の位置とかは固定なんだから、人の手よりマイコン制御のほう正確だと思うんだよな。
一応いざというときのために、手動切替できるようにすると思うけど。
30秒以内にするには移動を早く正確にしなきゃ無理だろう。
たいていはエンコーダつんで距離を測って移動だろうな。
0666メカ名無しさん
2005/05/17(火) 16:25:04ID:b8FbWdjt洗濯岩はいると片方しか設置してないときがあると確実にズレる
それにしても全自動とかよくやる気なるな90度回転時一度でもズレたらおわりだぞ
0667メカ名無しさん
2005/05/17(火) 16:50:45ID:jEuXLqBf0668メカ名無しさん
2005/05/17(火) 17:21:16ID:NEOqAPvB東京め、たいした理由も表明してないくせにふざけるな。
だが、何とかなると思って今年度顧問にやはり無理と言われるまで何もしなかった俺たちも
だめだな。
そんなこんなで一応ロボットは作ってみる予定。やはり強いと言われているところは過去からの
積み重ねとか資料なんかがあるんだろうな。それに根性。
0669メカ名無しさん
2005/05/17(火) 21:35:23ID:+do5vY+x開催地そんな遠いところなのか?
ほんとに出場したいなら、朝早く起きて車でいけばいいじゃないか。
全員行くのではなく、出場者2人+顧問+ロボットくらいなら1台の車でいけるだろ?
0670日記 ◆Pf1NuLuPo.
2005/05/18(水) 16:31:32ID:hfq8gW75やりくりが難しいって学校から遠征費が出ないのかな?
全国大会出場って言ったらうちは多少学校から遠征費が出るんだが
足りない分は自腹だよ。
0671メカ名無しさん
2005/05/18(水) 17:28:06ID:oUsrMlEK0672メカ名無しさん
2005/05/19(木) 10:51:55ID:UlrA8d/+0673メカ名無しさん
2005/05/19(木) 11:17:17ID:UlrA8d/+0674メカ名無しさん
2005/05/19(木) 17:10:22ID:ElYP7nLh洗濯岩を高速移動できる場合を除いて飛ばすほうが効率が良い。
理由は、最低でも2往復しなければいけないし、すべて輪を掛けてもスタートに戻らないとコールドゲームが成立しないから。
またアームの製作も難しいと思われる。
0675メカ名無しさん
2005/05/19(木) 19:09:54ID:B8Im30LQ置きに行くほうは6つ取って6つ同時掛けとか
かなり高度な技術とアイディアが必要だし
それに接近して置くにしても1m〜1.5mも
離れたところまでアームを伸ばすとなると
倒れないかとか重くならないかとかぶつけて
ちーん Ωヽ(-"-;)南無南無。。。。
にならないかとか考えるとマジだるいので
飛ばす方が不眠症にならなくてすむし効率いいp
0676メカ名無しさん
2005/05/21(土) 07:55:54ID:hzJQR9oy0677名梨さん ◆O1FAG8OEBQ
2005/05/22(日) 08:04:58ID:/CkLlU090678メカ名無しさん
2005/05/22(日) 18:20:55ID:QEYKKbzl1分30秒だったら出来た学校もあるのでは?
0679メカ名無しさん
2005/05/22(日) 20:18:40ID:/W5gNVjN0680メカ名無しさん
2005/05/22(日) 22:25:46ID:E9ODHfzv0681メカ名無しさん
2005/05/22(日) 22:26:02ID:E9ODHfzv0682メカ名無しさん
2005/05/22(日) 23:45:12ID:D0nIURRrこれから精密につくる予定だし、上位のモータに変えるのでもう少し飛ぶはず。
目標としては5〜8mは飛んで欲しい。
0683魑魅魍魎さん ◆HoEMptpsWk
2005/05/24(火) 21:28:20ID:GfjJIrgb>>680 うちらは5-6b位を目標にしてますが、まだ製作に入ってません・・・
0684メカ名無しさん
2005/05/24(火) 22:30:48ID:0NAcz+TQ0685魑魅魍魎さん ◆HoEMptpsWk
2005/05/25(水) 19:58:10ID:USmStvKb0686メカ名無しさん
2005/05/25(水) 20:05:48ID:ErzCuvuN0687メカ名無しさん
2005/05/26(木) 01:14:53ID:nroSn+hN0688懐かしかったので…
2005/05/26(木) 13:47:56ID:HMCVIAba開催側は、大会の企画を早く出してほしいものだ…
数年前の北海道みたいに結構無茶な企画出されても困るけどね…。
0689メカ名無しさん
2005/05/29(日) 09:26:52ID:BPBgURaN5mくらい。
ただしコントロールがきかんな。10発中2発しかはいらんかった
やはりダブルローラーか
0690日記
2005/05/29(日) 21:32:39ID:7KOGJloCてかうちの部活に女子が来るかもしれん!!!!
結構可愛いが1年と良い雰囲気orzむしろあれカポーだな・・・
0691メカ名無しさん
2005/05/30(月) 19:52:01ID:AOGm80E5神奈川ではスラロームロボット競技をやるらしい。
069247
2005/06/01(水) 13:53:04ID:CVPZswY+0694メカ名無しさん
2005/06/01(水) 21:36:52ID:XxRlOmvu0695日記
2005/06/02(木) 01:12:36ID:Rb5uYPy7そこらへんは「アイディア」なのだから自分で考えて作ってくれ
とりあえず満点は出せるロボットになった。命中力upなど課題はまだまだ・・・
0696メカ名無しさん
2005/06/04(土) 21:30:25ID:SCoVwvS10697名無しさんの動く城 ◆HDHRNleoSM
2005/06/05(日) 22:00:09ID:wDiWnO/aおかげで旋盤やフライス盤が恋しいぜ・・・去年の秋以降、一度も使ってないし・・・
0698メカ名無しさん
2005/06/06(月) 19:48:45ID:qIYQ/KqX我が部は定期的に練習している。やっていない場合は感覚が薄れるので、材料切りすぎorzとかスリル満点。
0699メカ名無しさん
2005/06/10(金) 17:52:39ID:PjQBx+Yo0700名無しさんの動く城 ◆HDHRNleoSM
2005/06/10(金) 18:40:53ID:LdamUpCX安いし加工しやすいし、持ちやすいし。
0701メカ名無しさん
2005/06/10(金) 21:12:50ID:MDfkm/370702メカ名無しさん
2005/06/11(土) 15:23:42ID:4nqvob+J0703メカ名無しさん
2005/06/11(土) 15:26:03ID:9Kc5ATr50704名無し募集中。。。
2005/06/11(土) 18:17:35ID:Kl46ZS9cたったの3本だな。
0705メカ名無しさん
2005/06/11(土) 20:54:17ID:NU9ZCWbq0706名無し募集中。。。
2005/06/11(土) 21:09:10ID:Kl46ZS9c0707メカ名無しさん
2005/06/17(金) 18:34:44ID:gJ+GKuWM0708名無しさんの動く城 ◆HDHRNleoSM
2005/06/18(土) 11:03:57ID:QgKcS/3C0709メカ名無しさん
2005/06/19(日) 17:06:03ID:e82aK+R90710メカ名無しさん
2005/06/19(日) 23:24:59ID:vXv6xpWh0711名無し募集中。。。
2005/06/20(月) 18:11:26ID:0989kg2s0712メカ名無しさん
2005/06/20(月) 19:33:34ID:zGAfXp7t0713メカ名無しさん
2005/06/20(月) 20:54:23ID:c4GVOQhQ0714メカ名無しさん
2005/06/21(火) 08:29:32ID:GK/btL/Fくらいじゃないか?一度行ったことあるが駅前すごかった。
あの360度見渡せるような風景感動した。
これはンモォー!! o(*≧д≦)o″))福井できまりだな(何
0715メカ名無しさん
2005/06/21(火) 22:41:38ID:5zFYqgvR0716メカ名無しさん
2005/06/21(火) 23:24:49ID:fGN/NwEp0717メカ名無しさん
2005/06/22(水) 05:48:12ID:ioEhs12Q何だかんだ言ってお友達と楽しく戯れていた全共闘世代のジジイがほとんどで
そんな奴らのノスタルジーとニートの絶望的な孤独を一緒にされちゃあかなわないよね。
まぁ政府も腹の底じゃあ、このままズルズルと大人になって勝手に死んでくれりゃあ本望
とか思ってるだろうケドさあ、俺達には一人一人明確な敵がいるんだよね。
原因があっての結果。
勉強しなきゃ立派な大人になれませんよなんて乳幼児でも知ってることを
やらなかったらこうなった、なんて言い切れるほど楽天家じゃないんだよね。
アホみたいな受験戦争、家畜のような体罰教育、友達からの陰湿なイジメ、見知らぬ大人のいやがらせ
バブル期に子供にだけ苦労させて親やセンセや同級生は泡まみれで遊び放題。
敷かれたレールの先に娯楽があると鞭打たれ、苦難を乗り越えたどり着いたら就職難。
ゴミのように切り捨てられていく俺らの10代、20代。
いつの間にか自分より馬鹿が出世して、自分よりブサイクが結婚し、自分より足の遅いヤツがオリンピックに出ている。
両親を恨む者、先生の居所を探す者、同僚の近況を探る者、同級生を殺してやりたいと思っている者
そんなヤツらがじっと己の部屋で計画を練っている。
まぁはっきり言わせてもらえば、あんたら、幸せ家族を気取っているのも今のうちだね。
鬱ブームだかなんだか知らないが、テレビ一つ落ち着いて見られなかったような俺らに
勝者、敗者とか貧乏さん番組なんてメディア戦略は通用しないね。
殺されるまえに、必ず殺す。
0718メカ名無しさん
2005/06/22(水) 18:27:59ID:BQRCP8pQそれはただの甘ったれの考えだろが。
・・・反応しちまってスマンorz
0719名無しさんの動く城 ◆HDHRNleoSM
2005/06/29(水) 17:38:51ID:a4YOH5I0俺達、まだ全然できてない・・・早く完成サセタイorz
0720メカ名無しさん
2005/07/03(日) 21:55:43ID:G0P5BXzx今度は足回り考えなきゃいけない
0721メカ名無しさん
2005/07/05(火) 20:34:23ID:mN/zDcp70722メカ名無しさん
2005/07/05(火) 21:29:49ID:TeumAk0T0723メカ名無しさん
2005/07/06(水) 02:28:10ID:wszUlt39夏休み今年も地獄じゃのぉ
0724俺は既に氏んでいる ◆gdLLrrObM2
2005/07/06(水) 21:15:12ID:MzNZV2Roさっさとでかして、夏休みは勉強とかしたかったのにぃ・・・・・・鬱だ・・・・
0725メカ名無しさん
2005/07/06(水) 22:17:20ID:49EF+kKHこれから機構考えないと・・・明日までにw
徹夜で頑張って考えまつ
0726メカ名無しさん
2005/07/07(木) 20:11:02ID:7l7LE3VO0727メカ名無しさん
2005/07/07(木) 23:35:06ID:Oq1ixKRd0728メカ名無しさん
2005/07/08(金) 01:21:13ID:EAp88uYkどんな企業にいくんかな
0729あぼーん
NGNG0730球人
2005/07/11(月) 18:21:39ID:hIXALopH明日インターシップ逝きま〜す。
今年は3台出場予定。
0731(゜ー゜) ◆porco8.fbA
2005/07/11(月) 20:14:35ID:MtfsvrJt3日間大変だったぜ
0732メカ名無しさん
2005/07/11(月) 20:39:43ID:Z53ZvxOP0733(゜ー゜) ◆porco8.fbA
2005/07/12(火) 11:50:35ID:MD4qcCj90734球人
2005/07/12(火) 17:17:37ID:MHl81VAiインターシップは電気工事の会社行ってきた
クレーン車乗ってきたけど恐かった。
0735メカ名無しさん
2005/07/12(火) 21:44:40ID:FeNZYsFJ0736あぼーん
NGNG0737メカ名無しさん
2005/07/16(土) 12:45:35ID:gt/2Hq9/0738メカ名無しさ
2005/07/16(土) 21:13:33ID:P8xMeofR今年は山形県以来、全国大会にいけねーんじゃねーの!!
0739メカ名無しさん
2005/07/16(土) 21:15:48ID:BwATNjwd俺は昨日まで建材工場で梱包作業やってました
木曜日の帰りにケータイ落とした・・・
もうだめぽ...orz
0740メカ名無しさん
2005/07/17(日) 07:56:40ID:BrJzhEnd0741メカ名無しさん
2005/07/19(火) 04:25:16ID:dePTFqft0742メカ名無しさん
2005/07/19(火) 18:36:17ID:lSHS1uU4扇風機がほしい。
0743メカ名無しさん
2005/07/19(火) 20:18:20ID:jR0zNz/w0744メカ名無しさん
2005/07/19(火) 22:07:42ID:4xOGZjBJあとは回路と配線だけ・・・
0745メカ名無しさん
2005/07/24(日) 10:51:09ID:nR/m/eZI0746メカ名無しさん
2005/07/24(日) 20:58:38ID:HPFvHUVQ0747東北の者
2005/07/25(月) 18:25:35ID:5M5g7xu/「アイデアマンシップにのっとり同一校で同じアイデア、コンセプト、での出場はご遠慮ください」
って書いてあるから去年みたいな同型機の大量投入はない・・・ことを願います(汗)
そういえば去年、全国の決勝トーナメントで同型機どうしでの対戦で共食いになってる高校ありましたよ。
かわいそうと見るべきか・・・哀れと見るべきか・・・。
0748メカ名無しさん
2005/07/28(木) 21:03:02ID:T1SCAeEV0749箱
2005/07/29(金) 21:56:56ID:j75rK9c/ちなみに今日足回り完成ヽ(´ー`)ノ
不具合多数ですがwww
0750太郎
2005/07/30(土) 11:26:52ID:ob5I8zQa0751メカ名無しさん
2005/07/30(土) 12:16:02ID:FToAZrGu0752メカ名無しさん
2005/07/30(土) 14:19:10ID:nwA71k9e0753メカ名無しさん
2005/07/30(土) 21:57:05ID:BxfjMmsJ洗濯岩のピッチをうまく使えばいいんじゃないか?
あまり、飛んでも意味がない!!
0754メカ名無しさん
2005/07/31(日) 09:36:40ID:En/rHyJi/ ; 3 ∪ ヽーつ
| ⊃ ⌒_つ
`ー-----””゙
0755メカ名無しさん
2005/07/31(日) 13:27:23ID:xZgJFK8y0756メカ名無しさん
2005/08/01(月) 11:00:08ID:7516ySte話だけでも聞いてください。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1122814436/l50
0757メカ名無しさん
2005/08/01(月) 12:42:44ID:igSmsJgp0758プリン
2005/08/01(月) 14:52:30ID:3GXbiNFK0760メカ名無しさん
2005/08/03(水) 09:08:32ID:h4kZL9mdやばすぎる中国野菜
0761メカ名無しさん
2005/08/04(木) 17:09:10ID:kwEBD6850762メカ名無しさん
2005/08/04(木) 21:06:35ID:N1nG+UJw0763メカ名無しさん
2005/08/04(木) 22:12:12ID:h4HrhBSm【iTMS】愛のメモリーを一位にするスレ【黒んぼ】
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | < うつくしい人生を〜〜〜!
\| \_/ / \____
\____/
0764メカ名無しさん
2005/08/06(土) 23:05:24ID:EgmzOekp輪を取り込む所出来ました?
0765(*゜ー゜) ◆porco8.fbA
2005/08/07(日) 10:02:51ID:tUCZ0tQsところでみんな、県大会はいつ頃ですか?
0766メカ名無しさん
2005/08/07(日) 17:10:01ID:dCvMz4SR0767メカ名無しさん
2005/08/11(木) 01:32:34ID:1R1+AMOt0768箱
2005/08/11(木) 20:01:07ID:n1k4Iiwoマシンは足回り完成でもう少し煮詰める予定。
0769メカ名無しさん
2005/08/12(金) 00:45:28ID:cgL7Eb3V手で入れてやってみたが最終的に6つ中6つ入るようにはなった。
しかし2m45cmしか飛ばないorz1000回転を1400にあげるか
0770メカ名無しさん
2005/08/12(金) 06:04:18ID:AzdWGhe3それから、直径方向か、厚み方向のどちらを挟んで
飛ばしてますか?
0771あぼーん
NGNG0772メカ名無しさん
2005/08/12(金) 18:33:57ID:G/h/3wmj去年は同じ直径のやつを1桁多く回してたから尚更心配でたまらんosz
By the way,I discovered that there is some great hint of Wanage-robot in south area of Honshu.
It's a technical highschool,But I can't say this name...
If you can make a great effort to, ...
0773メカ名無しさん
2005/08/12(金) 18:36:40ID:G/h/3wmj和訳できた人は一寸ラッキーかもね・・・
0774メカ名無しさん
2005/08/12(金) 21:37:07ID:AzdWGhe30775メカ名無しさん
2005/08/12(金) 23:54:37ID:OC4Z3dNX0776メカ名無しさん
2005/08/13(土) 03:42:54ID:GkzgtXqr0777メカ名無しさん
2005/08/13(土) 16:24:14ID:qTMdcwjV和訳しても「え?」といった感じなのですが。名前を・・・
去年は10000rpmだったのですか?どうやって計算しているのですか?
>>775
普通だと思いますよ。たぶんもっと少ないところもあるはずです。
0778メカ名無しさん
2005/08/13(土) 17:40:13ID:lgynpftq要するに、南方の、ロボットに関係オオアリの重要な場所のHPに画(ryってことです、2・3行目は意味ノシ
>>775 3人でやってるとこや、部活どころか学校ごとなくなった(吸収された)とこもあるよ。
>>777
ローターの円周長に着目すると、理論的に発射速度と回転数を求めることができます。
0779メカ名無しさん
2005/08/13(土) 18:49:40ID:wgbx+cTC0780778
2005/08/13(土) 20:07:08ID:lgynpftq0781メカ名無しさん
2005/08/13(土) 21:45:52ID:pkiZwnbb0782メカ名無しさん
2005/08/13(土) 22:34:30ID:tVjiIIth情報ありがとうございます。
ちなみにウチはかなり作業遅れてるから学校に一番近いヤツ(歩いて五分)の家に泊まりこんで朝8時に学校に行き作業を始めるという感じになってます。
あんまり居ると迷惑だと思うので昨日から15日までですが
0783メカ名無しさん
2005/08/13(土) 23:11:58ID:Q6kDBbiT0784メカ名無しさん
2005/08/13(土) 23:30:31ID:pkiZwnbb0785778
2005/08/14(日) 09:24:39ID:/MxmWb2v0786あぼーん
NGNG0787箱
2005/08/15(月) 20:12:04ID:P5y+gz6Bまぁ1年生は数に入れないけどwひとまず雑用させて仕事を覚えてもらってるb
6人を3チームに分けて、足回り2人、掛ける部分2人、取り込み2人って感じで仕事分担させてる。
0788メカ名無しさん
2005/08/15(月) 21:26:58ID:lyjw/DGvまぁ一年は雑用とかですけど。
今忙しい時期だし。
それに俺がつくった部だし
0789あぼーん
NGNG0790メカ名無しさん
2005/08/16(火) 18:51:42ID:3+uoMCG00791メカ名無しさん
2005/08/16(火) 22:43:52ID:0W3jlvJeオールビンゴを達成したあとにスタート位置に戻る必要などはありますか?
0792メカ名無しさん
2005/08/16(火) 22:54:48ID:5LmZY+df書いてないなら問い合わせしてみれ
0793メカ名無しさん
2005/08/18(木) 17:44:03ID:Am4OC/An0794メカ名無しさん
2005/08/18(木) 20:02:23ID:5bWs8jv8ところで、1分30秒以内でオールビンゴ達成できた
学校ある?
0795メカ名無しさん
2005/08/19(金) 23:06:51ID:OACzj0Hg0796メカ名無しさん
2005/08/20(土) 00:28:56ID:kPpisVeJ0797メカ名無しさん
2005/08/20(土) 00:47:56ID:JRTNA6J00798メカ名無しさん
2005/08/20(土) 01:54:57ID:FxSNQAyu0799メカ名無しさん
2005/08/20(土) 02:47:54ID:+4lqYZ2a本日、大本営はVIPと韓国サイバーテロ集団VANKとの間で交戦状態に入ったと発表
VIPは23時より「VANK(ttp://www.prkorea.com/)」に攻撃を開始
現在、攻撃中!支援を求む!
↓↓↓詳しくはコチラ↓↓↓↓
【Google】チョンの抗議によって「日本海」から「東海」に変更
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1124467382/
【参照】VANKの抗議によりSea of JapanがEast Seaに変わったGoogle Earth
http://image02.wiki.livedoor.jp/d/y/d_a_infinity/30396d0a.jpg
この件についてのまとめサイト
http://wiki.livedoor.jp/vippers1/
0800メカ名無しさん
2005/08/22(月) 21:22:29ID:jZJH5P870801メカ名無しさん
2005/08/23(火) 23:19:20ID:fBBIBZzg0802ナティー
2005/08/28(日) 10:25:22ID:i4AxzhEp0803メカ名無しさん
2005/08/28(日) 13:33:30ID:e+YSUxjs・・・・・と言ってみたいなぁ〜〜
もし本当にそんなのがいたら激しく鬱だ・・・OTL
0804メカ名無しさん
2005/09/01(木) 19:15:51ID:gQyHWu5b一通り見たけど大体どこも1〜2分ってとこみたいだな。うちも1分30秒程度。
宮崎が現時点で49秒なら大会本番では40秒切ってるんじゃ・・・
いまさらだけど、飛ばすにしても掛けるにしてもわっかをとってから、位置決めまでの時間短縮が重要だと思うよ。
しかし、ちょっと前にカキコしてる零舞って奴は・・・・まさかH野?U山か?
0805あぼーん
NGNG0806メカ名無しさん
2005/09/02(金) 14:47:20ID:a3f9xf+Z0807メカ名無しさん
2005/09/02(金) 19:08:13ID:AuGujsOQてか、零舞とかいう奴は、校内で特定されちゃったのかな。なんとなく気になるww
0808メカ名無しさん
2005/09/02(金) 19:12:43ID:pBAygzp0ただ今年は俺も含めて部員の士気が低くて難航してる。
それもこれもあのムカツク顧問のせいなんだがな・・・
そいつのおかげで今年に入って三年の半数が部活を辞めた。
結果として士気も上がらず、製作も大幅に遅れている。
今年は多分3〜4回戦までだと思うorz
0809メカ名無しさん
2005/09/02(金) 19:32:13ID:F3oiP0fC0810メカ名無しさん
2005/09/02(金) 23:43:59ID:SM0s3NeD無名の学校だろう!自分達の意思がないから
結果として士気が上がらんのは当然。
0811打倒四中工
2005/09/03(土) 01:31:03ID:YqvFkZMiブラシレスの・・・・・
0812メカ名無しさん
2005/09/03(土) 07:08:50ID:UadnMPKq>>811 ぶっちゃけマクソンより強力なモーターなんていくらでもある。
・・・予算さえあればorz
0813打倒四中工
2005/09/03(土) 11:01:57ID:YqvFkZMi0815メカ名無しさん
2005/09/03(土) 14:09:06ID:9yIw6VSV確かに小型、ダイレクトドライブ、安価とか、色々メリットはあるが。
0816打倒四中工
2005/09/03(土) 16:07:39ID:YqvFkZMiまあ、飛行機用だから、ギアヘッドいるけどさ
0817メカ名無しさん
2005/09/03(土) 20:00:40ID:CTrMe/Wq0818打倒四中工
2005/09/03(土) 21:27:20ID:YqvFkZMiまあ小さいのだと(100Wでタミヤより小型)
HYPERION とかだな 数キロの飛行機飛ばせる
エンジン級のやつもあるし・・
0819打倒四中工
2005/09/03(土) 21:30:18ID:YqvFkZMiこれ乗せると、人が乗れそうw
ttp://www.albamodel.com/motor/electronic_model/twister.html
0820812 と 814
2005/09/03(土) 21:39:09ID:UadnMPKqだとすると、今年顧問が変わってからは全然良くない状態ってことでしょうか
今年も凄いのかと期待してたんですが・・・
ちなみに俺達は、3台中2台はまだ製作にすら入ってなくて、ヤバい状態ですorz
おまけに県大会開催校なので(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
0821812 と 814
2005/09/03(土) 21:53:17ID:UadnMPKq「90クラス機に乗せ換え可能」ってかww凄すぎww
0822打倒四中工
2005/09/03(土) 21:59:17ID:YqvFkZMiまあ、バッテリーが長持ちしないけどな。。
これがはやると、マクソン使う気なくすしなw
0823メカ名無しさん
2005/09/04(日) 05:58:11ID:qGxcWBzRとか凄い誇大広告な感じのサイトだね。
ニッケル水素でそんなに流せないよw
0824あぼーん
NGNG0826メカ名無しさん
2005/09/04(日) 14:33:12ID:Nj4Smu0wというあなたはM村先輩?
m9(・∀・)
0827メカ名無しさん
2005/09/04(日) 18:16:05ID:qGxcWBzR並列にしたところで、ニッケル水素だと何本要るのやら。
3C放電の単三クラスだと200本弱?w
0828メカ名無しさん
2005/09/04(日) 22:35:51ID:5UN4pn5+連続30Aって書いてありましたよ。RC用バッテリーなら普通に30A位は出せるはずです
0829メカ名無しさん
2005/09/04(日) 22:53:44ID:qGxcWBzRサイト全般を言ってるんだよ。>>819のところだけ見ても仕方ない。
> サイクロン・エリートF5B7
> NFS仕様の高回転特性を生かした、強烈な競技用サイクロン・モーター!!!
> サイクロン・エリート10と同じ185gと言う小型軽量で、
> ニッケル水素(NiMh)バッテリー7セルで200Aまで入力可能。
ラジコン界はこういう誇大にあふれているね。
コントローラにしても、使っているFETの最大絶対定格に書かれた電流値が
ベースになっている値がそのまま広告文句に挙がっていたり、実物でなく
計算上の最大性能がカタログに載ったり。
0830メカ名無しさん
2005/09/05(月) 16:24:39ID:UorA94D+大丈夫、俺達もまだ1台しか作ってないからw
今年の初めに頼れる副部長が入院して、他の部員が辞めてから、
顧問が極端にキレやすくなった・・・・欝だ
ところで皆、足回りはどうしてる?ベルト?車輪?
移動の早かった宮崎はRCとかの大口径のバギータイヤ使ってたんだけど。
0831電車男◇SghgKHEEFY
NGNG0832打倒四中工
2005/09/05(月) 22:23:04ID:rmohQvuU0833こちら関東
2005/09/06(火) 21:00:30ID:XCRwGKWP0834メカ名無しさん
2005/09/06(火) 21:43:06ID:+1Im5s4/機構は、1つ1つ輪を落として掛けていく機構
俺のチームも全国大会出場を決めたけど、今のところの最高タイムは1分30秒が限界
機構は、入れる機構は優勝校と同じようなもの
この機構だったらタイム縮小しようと頑張っても1分前半が限界だと思われる
全国大会に向けて改造すると思うけど、今はまだ直さないで置いておこうと思う
ところで、質問、輪をポールに入れる機構はどんな感じになってる?
0835メカ名無しさん
2005/09/07(水) 08:19:23ID:6lZEoiSR0836メカ名無しさん
2005/09/07(水) 12:58:14ID:g5CSN9sB0838メカ名無しさん
2005/09/07(水) 20:45:26ID:g5CSN9sB0839メカ名無しさん
2005/09/08(木) 00:09:11ID:DPJRB36/0840メカ名無しさん
2005/09/08(木) 20:13:32ID:s2RaCFEHの下のほうにあるギヤードモータ ZGA***ってやつ買っとけよ。
08411
2005/09/09(金) 21:15:12ID:JHKJOPXuていうかまだ1スレも消費してないなんてw
うーん。みんながんばってるなぁ
久々に母校でも差し入れでももって応援しに行こうかな。
0842メカ名無しさん
2005/09/10(土) 00:35:45ID:DN8Z+7Zn0843ジョニー条
2005/09/10(土) 02:38:44ID:gjNfT5svポンプの先には、コンクリートを流し込む管があります。
管の先は柔軟な動きが要求されます。
大きな現場では、相応なポンプ車が用意されます。
比較的小さな現場では、小さなポンプ車が使われます。
そういったポンプ車で管の先端を操作するのは人力です。
その人の腰には、管その物の重量と、流れるコンクリートの
重量が掛かります。
管の先端を操作する物を、[鼻持ち]と言います。
[鼻持ち]を言い換えれば[花持ち]と言えるほど、重要な役割です。
花持ち者の[腰]には、常に相当な重量が掛かるので、長く続けた者の
腰骨は、[くの字]に曲がってしまう程です。
現在では、その操作を補助する道具として、[リモコン]が使われています。
[リモコン]は、管の支えとなる[骨]にあたる、[ブーム]と呼ばれるものを
動かします。
しかし、ブームの操作だけでは、流し込む作業を補いきれません。
そこにはやはり、[人の力]が必要になります。
それは大変な重労働です。
花持ちの仕事は、管の先端を適切に目標に向け、適切な方向と間隔を
おいて、流し込む量をコントロールすることです。
これを[ロボット]化することは可能でしょうか?
ポンプ車の金額は、2000万円から800万円程度です。
人の日給は、1万円前後です。
コンクリートを流し込む際に掛かる金額は、それぞれですが、
一般住宅などでの作業では、行くだけで数万円、それに面積分の
経費が掛かります。
ここでお願いしたいのは、数十キロもの重量が掛かり続ける[鼻持ち]の
操作を、完全にロボット化出来るでしょうか?と言うことです。
[管の先端]の操作を、何らかの方法で[無人化]、或いは人に負担が
掛からなくすることは出来るでしょうか?
こういったものを作っては頂けないでしょうか。
よろひこお願いします。
0844メカ名無しさん
2005/09/10(土) 09:52:33ID:nSRaRDqLそれはこのスレでするべき質問ではないが・・・
まあ、俺に言わせれば、ロボット化は普通に可能だ。
でも俺達(このスレの人)がそれを作るのは不可能。高校ロボコンやってるだけなんだから・・・
業者とかに依頼して作ってもらいなさい。
・・・マルチだったら氏ね
0845メカ名無しさん
2005/09/10(土) 10:26:00ID:qnqiSp/D明らかにスレ違いだが....
ロボット化は簡単だろうが、コスト対効果が悪過ぎる。
経済的には、ドカタを使い捨てにした方が効率良い。
ロボット化の意味はないし、ロボット化しても普及しない。
0846名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 07:37:54ID:Zb9lF/Z5ところで、ローラー式発射機構にPWM制御使ってる人いる?
周波数をいくらに設定すればいいかよくわからないんだが、大体2〜10kHz位でOKなんでしょうか
0847名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 12:48:28ID:eEG+tnqr20kHzぐらいでは?
人間の可聴域は20Hz〜20kHzなので、それ以上にするのが一般的かと。
ただ、周波数がたかいとスイッチングでの損失が大きくなるので
低ければ低いほど良いらしいですが。
0848名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 22:53:25ID:sLCkB1Cc0849打倒四中工
2005/09/11(日) 23:52:57ID:X8gmLv3F0850メカ名無しさん
2005/09/11(日) 23:58:13ID:Zb9lF/Z5今ブレッドボード上で実験中。PWM周波数は3.5kHz。
とりあえず正常に動いてるしFETもわずかに発熱する程度だったが、逆起電力吸収ダイオードに
触ったら激しくヤケドしたwwなので、今5パラにして実験中・・・指紋がちょっと消えたw
0852打倒四中工
2005/09/12(月) 00:11:57ID:yvRd1Ddd(経験が・・・
0853メカ名無しさん
2005/09/12(月) 00:17:10ID:qRWrFTncパラにするのはダイオ−ドでは?
ダイオ−ドをパラにしても問題ないのでは?
(そりゃ、ドライブ電流考えないでFETパラにしたら自殺行為だけど)
0854打倒四中工
2005/09/12(月) 00:27:33ID:yvRd1Ddd0855打倒四中工
2005/09/12(月) 00:48:25ID:yvRd1Dddアンプも自作できるし、モーターとセットでも14000で買えるしなぁ・・・
でも、こんな自分の言うことです。。。
0856メカ名無しさん
2005/09/13(火) 06:37:10ID:HrL/P4JR飛ばすより掛けたほうが早いな。
飛ばすと飛距離が安定しない・・・
よし、今から6個同時に掛けるロボ作ってくる!
ダンボールでな!
0857メカ名無しさん
2005/09/13(火) 19:38:08ID:XAhuOKSY俺達のロボットは既に対策済みだから高精度で飛ばせて(゜д゜)ウマー
あることが原因で発射の時にk;a:\;ちょkghぎぁ:;hlやめぇなにをする;:]lf:msdsmd::kll;Fujiko1k
0858炉簿
2005/09/13(火) 21:47:32ID:eNCna4R70859はに
2005/09/13(火) 21:50:30ID:zfgOrZuL0860メカ名無しさん
2005/09/13(火) 22:51:56ID:2WnWT8UD0862炉簿
2005/09/14(水) 18:51:56ID:4JboaaVO0863メカ名無しさん
2005/09/14(水) 19:36:16ID:a59DBNsL0864炉簿
2005/09/15(木) 07:06:56ID:zwo35swW0865メカ名無しさん
2005/09/15(木) 08:31:04ID:JGC10elDピンチだったらもっと悩んで考えろよ。
ピンチ→答え求める
っていう短絡的な考え方やめれ。
0866メカ名無しさん
2005/09/15(木) 20:00:36ID:sr2FeRa/なんだかんだ言っていろいろ話し合ってるんじゃないかな?
けれども、時間だけはどうにもならないな。
0867メカ名無しさん
2005/09/15(木) 20:01:24ID:sr2FeRa/0868メカ名無しさん
2005/09/16(金) 21:03:19ID:rED8PVfG0869メカ名無しさん
2005/09/17(土) 17:49:31ID:V4jBRSrUうちは
3年チーム:30分・・・orz
2年チーム:まだできてない
1年チーム:1分42秒
ちなみに俺は3年チームだぞ!OTL
0870メカ名無しさん
2005/09/17(土) 18:20:54ID:Axe/xcrf( ゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) …!?
0871メカ名無しさん
2005/09/17(土) 21:40:27ID:IA9GoHD50872869
2005/09/18(日) 11:32:14ID:0+2xW9MDす べ て 先 生 だ。
くやしいから概観・機構・競技動画・校名うpしちまうか?
0873メカ名無しさん
2005/09/18(日) 19:46:04ID:CAoDdZNU0874メカ名無しさん
2005/09/18(日) 21:48:10ID:keo0j0qbそれは明らかにルール違反だよな。
そんな学校は出場辞退してほしい。
0875メカ名無しさん
2005/09/18(日) 23:41:06ID:H37aWdSmもうこれ以上はムリ
0876メカ名無しさん
2005/09/19(月) 06:07:17ID:qv5f+nlPそれに、弱小校の餌になって、追い上げてきて俺達が(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブルだから、気持ちは激しく分かるけどSTOPきぼんぬ。
やっぱり今年も先生ロボット出たか・・・大会で先生ロボをボロ負けにしてやらないとな。正統派のみんなガンガロウ( ^ω^)
0877869
2005/09/19(月) 10:33:28ID:3VVf6FGSああ、もちろん冗談だ。
だがこれだけは言っとく。
「某F県の小さな高校ですよ。」
0878メカ名無しさん
2005/09/19(月) 10:59:50ID:U8CdNTS+0879メカ名無しさん
2005/09/19(月) 13:33:18ID:3VVf6FGS早っ
機構うp
0880メカ名無しさん
2005/09/19(月) 18:49:21ID:mCMuAzFO0881869 ◆oUb7ILt9cE
2005/09/19(月) 22:01:01ID:3VVf6FGS日本海側だな。
さて、大会までに10分切れるカナー
0882メカ名無しさん
2005/09/19(月) 22:26:33ID:DYR0TE6C今、改良しようとしてるんですが、やはり一回の動作で1ビンゴできる者がいいんですかね?
ちなみに自分のところのロボットは一つ一つ掛ける機構でやってました。
0883メカ名無しさん
2005/09/20(火) 00:19:38ID:AhFH1Be70884メカ名無しさん
2005/09/20(火) 08:28:46ID:Kof7Du410885メカ名無しさん
2005/09/20(火) 19:40:03ID:ZsadR4hh0886メカ名無しさん
2005/09/20(火) 19:58:15ID:ZvQ03kZT0887メカ名無しさん
2005/09/20(火) 23:05:48ID:nbfEaqhs書けよ。
0888メカ名無しさん
2005/09/20(火) 23:05:58ID:XmgtLVaB0889メカ名無しさん
2005/09/20(火) 23:40:42ID:5VRc3+yRマシンが完成しないので明日から学校お泊り決定!授業も普通にあるのに辛過ぎ
まぁ三年なので調査書等へ影響はないですが。。。
うちの学校も一年はほぼ先生の案でつくってたな。そのかいあって
今のところそのマシンのみ練習中だ。タイム2分30秒らしいけど
0890メカ名無しさん
2005/09/20(火) 23:42:39ID:LlL55HJk福岡?
0891メカ名無しさん
2005/09/21(水) 08:31:20ID:EFQusAzS掛ける方式は、あまり良くない造りでもコンスタントに得点できるが、スピードにやや難点がある。それを解決できれば最強。
結局は、どっちに行っても同じ。今更タイプを変更したって中途半端で終わるに決まってる。
0892メカ名無しさん
2005/09/21(水) 08:46:29ID:Xns1voyL890九州地方じゃないですー
08931
2005/09/21(水) 10:42:28ID:higcFrRP0894メカ名無しさん
2005/09/21(水) 11:03:01ID:ENkV8GGE0895メカ名無しさん
2005/09/21(水) 12:03:34ID:EFQusAzS0896メカ名無しさん
2005/09/21(水) 13:08:53ID:higcFrRP0897メカ名無しさん
2005/09/21(水) 19:53:45ID:gIYadLEXただ歌ってるだけじゃねーか
0898メカ名無しさん
2005/09/22(木) 12:26:40ID:9Bv/1O370899メカ名無しさん
2005/09/22(木) 23:11:31ID:ckTyF6Tr本格的な練習時間三日。
釣り竿を伸ばしてスパイラルで送り出す方式。
フルビンゴ2分45秒…
青森地区だったら優勝できるかも。
宮崎いったら死ぬなw
0901メカ名無しさん
2005/09/23(金) 13:00:47ID:WYchHprD0902899
2005/09/23(金) 15:54:52ID:c4s2cPUX最後の最後でミスって三位通過でつw
0903メカ名無しさん
2005/09/23(金) 17:15:08ID:LUSktciL0905メカ名無しさん
2005/09/24(土) 11:45:07ID:xGPAPF6aを100にして飛ばす回転体を100にして1400rpm(タミヤモータギヤヘッド18.6:1)
にして飛ばしたところ取り込み部分からビンゴボックスを超える程度(上に
ビンゴボックスの軸があれば入るくらいまで飛んだ。
電圧は12Vの並列にしていたが、飛び出した後のガイドやカグスベールなど
を張ると12V1本でも飛び越えるくらい飛ぶ
>>904 地区は違うが優勝タイム1分40秒ほど?くらいだった
宮崎に行きたいだけなら激しく掛ける方を進める。全国優勝
目指すなら飛ばす方が有利
0906メカ名無しさん
2005/09/24(土) 13:56:16ID:AnUFUhWy負けて当たり前!!
0907メカ名無しさん
2005/09/24(土) 16:00:11ID:/ghMjFNL0908メカ名無しさん
2005/09/24(土) 16:28:05ID:VNUGJGKz>907
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/robot/1118509544/l50
0909メカ名無し
2005/09/25(日) 09:41:51ID:uu/kSWMi日本海側のN県もスパイラルついているがあったよぉ
0910メカ名無しさん
2005/09/25(日) 12:41:33ID:/Sbvt1lX0911メカ名無しさん
2005/09/25(日) 18:14:30ID:3lerjJ1N0912メカ名無しさん
2005/09/25(日) 18:36:38ID:7HHRVT3T回路とかがよくわかりません。
誰かモーター基盤について教えて!!!!!!マジで!!!!
ちなみにマイコンの方はだいぶ解ってきた。
0914メカ名無しさん
2005/09/25(日) 20:12:06ID:NgBxqNOZマイコンでモーターの制御をするための基盤です。
0915メカ名無しさん
2005/09/25(日) 20:21:19ID:MBaAcuPjDCモータ片方向回転なら、やっぱりトランジスタ一個+ダイオードで十分。
どんなモータをどういう風に制御したいのか言わないと誰も答えられない。
0916メカ名無しさん
2005/09/25(日) 20:43:16ID:5aGRi1Ygとりあえず正転と逆転が出来ればいいです。出来ればブレーキも。
0917メカ名無しさん
2005/09/25(日) 20:45:14ID:5aGRi1YgモーターはDCモーターです。
0918メカ名無しさん
2005/09/25(日) 21:18:08ID:RPNwcFE6でも高いけどね・・・(@500位)
0919メカ名無しさん
2005/09/25(日) 21:20:16ID:RPNwcFE6ゴルァァ(゚Д゚)!!! 気合は入ってるか!? フォルァァ(゚Д゚)!!!
ゴルァァ(゚Д゚)!!! 気合は入ってるか!? フォルァァ(゚Д゚)!!!
ゴルァァ(゚Д゚)!!! 気合は入ってるか!? フォルァァ(゚Д゚)!!!
もっともっとお前らの小宇宙を燃やしやがれ!
ぬおおおおおおおおおおおおおお!!
地方予選突破もできない自分に怒れ!
怒れ!怒れ!怒れ!怒れ!怒れぇ!
小宇宙を極限まで高めろ!
爆発させろ!
行くぞ!必殺
鳳 翼 天 翔!!
0920メカ名無しさん
2005/09/25(日) 22:58:54ID:VraDuzLYTA8429Hを使うのはいいのですが、そいつを何でどう動かしてどういう回路を作ればいいかがあやふやなので。
ググったりとかもしたんですが回路図はどうも見つからなくて。参考HPでも見つかれば一発で解決なんですが。
0921メカ名無しさん
2005/09/26(月) 06:03:30ID:dXAgz0GN……………………………………………………………
……………………………………………………………
……………………………………………………………データシートすら見ていないのか。
最も本当に「つなぐだけ」だから、リファレンス回路といってもわざわざ見るだけの価値があるとは思えないが。
次は、「実装してくれ」とか言わないよな?
0922メカ名無しさん
2005/09/26(月) 07:55:24ID:inQ2VeZR0923メカ名無しさん
2005/09/26(月) 09:24:29ID:1AK07B5hそれにしてもダイオードとトランジスタのみで作るとか理論的には正しいがどんなモーターまわすのかなー
ふつうにパワーMOSFETでHブリッジの回路組んでそこにPWM制御信号と正反転制御用信号いれればよい
0924Roboto
2005/09/26(月) 11:06:04ID:TzAHgmq60925メカ名無しさん
2005/09/26(月) 17:22:50ID:bps7Hp9H0926メカ名無しさん
2005/09/26(月) 18:15:18ID:zd/YEiWEパワーMOSFETを使う回路をもっと調べてみます。
作成者が3人しか居ない【まともに作業できるのは俺だけ】)学校に助言、どうもです。
またなんか聞くかも知れません。そのときはよろしく頼みます。
0927No Machine
2005/09/27(火) 02:01:55ID:byILzXry+Battery->(2sjxxx:Souse,2sjxxx:drain)->DC_Blashed_Moter->
(2SKxxx:Drain,2skxxx:souse)->-Battery_GRDな感じでね。
秋葉の秋月で\200程度の30A〜60A以上ので380モータや540をまわしてる。
ゲートのドライブは、2SC13xx2個でRgは、47オームにしてるよ。
多少貫通電流が気になるけど壊れてないよ。Tr技の回路を参考にした。
0928No Machine
2005/09/27(火) 02:19:33ID:GzV+rWNbシリアル(RS232?)で機体側のマイコンに感圧ボタンやステックの傾きなどの情報を
送る。パッドのPICと機体側のH8マイコンは、信号と電源の3芯のみで繋がっている。
あとは、H8側のプログラムしだい。
0929メカ名無しさん
2005/09/27(火) 19:30:38ID:r/Ty26tFん、俺?俺はPICBASICが関の山だwww
俺達のロボットは、タイマICの語語語でPWM作ってる(10〜100l可変)。終段はUHC-MOSね。
0930メカ名無しさん
2005/09/27(火) 22:14:26ID:icCSn2c70助けてくれ・・・
あ、そうそう。おまいらに告ぐ。
「県大会1位で通過したから宮崎で待ってるぞ。」
0931メカ名無しさん
2005/09/27(火) 23:11:15ID:1A7XXu5C928はどっかの教員じゃないのか?
0932No Machine
2005/09/28(水) 01:38:03ID:kP+O+/+L+------+---------+-- NiCd7.2V
| | |
33K | |
| C |
+-----B S
| E +-47-|G 2sj533
| | | D
+-|<Di-+--+ +-Moter
C | D
o-1K-+-B +-47-|G 2sk2936
| E S
1K | |
| | |
+--+----------------+-- GND
380モータの電流が4Aぐらいだから4x5=20A以上のFET安全率をとって40A
クラスのPower MOS FETが欲しい。
0933No Machine
2005/09/28(水) 01:52:38ID:aWKtE6nE<pre>
+------+---------+-- NiCd7.2V
| | |
33K | |
| C |
+-----B S
| E +-47-|G 2sj533
| | | D
+-|<Di-+--+ +-Moter
C | D
o-1K-+-B +-47-|G 2sk2936
| E S
1K | |
| | |
+--+----------------+-- GND
</pre>
0934メカ名無しさん
2005/09/28(水) 02:41:36ID:QZ9xM87+モータ回したいだけなら、専用ドライバ使うのが一番楽なんだけどね〜。
えーっと、入力が+5Vだと、
下のトランジスタのベースががONになって、
上のトランジスタのベースがOFFになるんで上はOFFになって、
ダイオード(Di)経由で、MOS-FETの2sj533と2sk2936から電荷を吸い出して、
2sjXXXはPチャネルなのでON、2skXXXXはNチャネルなのでOFFになる、と。
で、入力が+0Vだと、
下のトランジスタのベースががOFFになって、
上のトランジスタのベースが(33kの抵抗経由で)ONになるんで上はONになって、
今度は上のトランジスタ経由で、MOS-FETの2sj533と2sk2936に電荷を流し込んで、
2sjXXXはPチャネルなのでOFF、2skXXXXはNチャネルなのでONになる、と。
まず回生ダイオードは不要?
GNDとモータの端子、モータの端子と+7.2Vの間にダイオードを入れないと
モータのコイルの起電力で、下手をするとFETが壊れる気がする。
上のトランジスタをPNPを使った理由がよく分からないなぁ...
NPNに置き換えてしてしまえばDiや33kが不要になってシンプルになると思うんだけど。
それと、貫通電流は2sjXXXのゲートの抵抗と並列に
OFF高速化用のダイオード(ゲート→Diの方向で)をつけると、
上がONするよりも下がOFFするのが速くなるので
貫通電流が減って幸せになれそうな気がする。気がするだけ。
------------------------- ボヤキ、完了 ------------------------
0937930
2005/09/28(水) 07:39:34ID:Hsqjn0Jfないしょ
>>935
うちは
「だいたいこんくらいのモーター」とか
「こことここつないで配線」とか
「電流しぼって流したらよくね?」
なんて会話でやってるからな・・・
あ、もちろんメーカーとか番号とかも全く知らん。
0938メカ名無しさん
2005/09/29(木) 07:50:10ID:WQaklhBs0939メカ名無しさん
2005/09/30(金) 01:34:41ID:tzmn2rPDそうじゃなくて、AAがずれて読めないだけじゃないのか?
俺の所でも、ブラウザによって読めたり読めなかったりしているし。
0940No Machine
2005/10/01(土) 03:12:11ID:iWzKNc7A汎用リニア、モータドライバ、ブラシ付きモータドライバと調べれば、
データシートが見られる。終段がトランジスタなのでオン抵抗がけっこうある。
つまり、電源電圧が12〜24Vで無負荷の時の電流が1A(実測)程度のモータであれば
TA8429でも使えるかも知れない。うちでは、日本サーボのDME34B36G???Aなんか
になる。また、2パラ(並列)接続、3パラとする方法も邪道だが〜ある。
380クラスだと無負荷で4A近くも必要でTA8429だと、超軽負荷でも起動時の突入
電流が足りないため起動しなかった。
うちは、電源をRC用の7.2VNiCdに統一したので380か540クラスを使っている。
こいつらは電流を馬鹿食いするのでMOS FETでないとオン抵抗による発熱(抵抗かけ電流の二乗)
と電圧降下(電流かけ抵抗)ばかりで何のための電子回路かと・・・モータが回らなかった。
結局TA8429などのトランジスタ終段タイプのICは、単三型NiCd電池を直列にして
20Vぐらいの組電池にする必要があり、モータを注文しても納期3ヶ月以上と言うし。
いつもながら、まにあわな〜い。
リレーで正逆転を切り替えてMOS FETで回転制御するハイブリッドな方法もある。
これだと難しいHブリッジは要らない。部室に転がってるCMOSやタイマicの555で
PWMできると思う。参考回路も沢山ヒットするし・・・
0941メカ名無しさん
2005/10/01(土) 08:04:00ID:SevyhpZtいくら調べても、回路の間違いとか配線ミスは無かったし・・・しかも、一度ではない・・・
ある時は、なぜかVcc-グラウンド間がショート状態になってた時もあった・・・
そんな経歴で、俺TA8429Hは信用できないんだよなぁ・・・・・
0942No Machine
2005/10/02(日) 01:27:38ID:9K0U2vRT雑誌とかを参考に試行錯誤して組んだ回路なので一応動いているだけかも?
>まず回生ダイオードは不要?
pチャネルとnチャネルのFETを共通にしているので正転、回生(ブレーキ)、
逆転の3つの状態しか無い。つまり、切り替えの瞬間以外は、どっかのFET
がONしているので、逆起電力も必ずどっかのチャネルを通して流れていて
欲しいな〜と思っています。切り替えの瞬間の初期にチャネルを一息おいて
寄生(ボディ)ダイオードにも流れて欲しいなと思っています。
他に540モータの速度制御(ブレーキなし)にPWMしている回路では、逆起電力
で感電するくらいにバックが帰ってます。回生対策にFastRecoveryDiodeと大容量
のダイオード(普通タイプ)を入れています。L・di/dtのdtが百nSしかない!
933の回路図は、メモ帳にコピペしても見えませんか?
トランジスタは、2SC1213を2個使っています。Diは、ショットキ障壁タイプが
欲しいんですが買えないので部室のジャンク品です。たぶん1S1815かなんかだ
と言っていましたが?。PWMは、1KHzで音がします。
ゲートの抵抗とパラにダイオードを入れるアイデアは、coolですね。貫通電流
を改善できそうなのでやってみます。
0943メカ名無しさん
2005/10/02(日) 17:52:30ID:qHzxoe5Aキョネンノトカ、イモホリロボットトカハ、オモシロカッタノダガ・・・
コトシノハ、運ガショウハイヲキメソウナヨカン('Α`)アー、ナンカダリーナ、マンドクセ・・・・・
0944メカ名無しさん
2005/10/03(月) 22:47:41ID:Hg3nEOwVする部なのにでれるロボコンがない!!高専ロボコンの出場規定を
かえれないのかな〜 どなたか私立でもでれるロボコンがあれば
教えてください。
0945メカ名無しさん
2005/10/03(月) 23:02:20ID:p+XcbmzZ一般応募のロボコンに出ている高校のクラブはあるよ。
マウスなり、ランサーなり、いろいろと選べると思う。
しかも、意外と大学のロボコンチームに匹敵するぐらいの成績を残してたりする。
0946メカ名無しさん
2005/10/03(月) 23:05:30ID:Hg3nEOwVいちおう調べてみないこともなかったんですが、
関西って一般応募のロボコンが皆無なんですよ…
おまけにマウスも近畿予選なくなったし…
0947メカ名無しさん
2005/10/04(火) 08:44:42ID:Ths8g6nz0948メカ名無しさん
2005/10/04(火) 09:09:47ID:NzU5UKGd仙台の知能ロボコンを見ていると、
東京の高校生や、京大/東大の学生が出ている。
多少はなれていても、移動する手段があれば問題ないんじゃないか?
0949メカ名無しさん
2005/10/04(火) 20:53:53ID:fUmSqcTy中高一貫だと大学受験の関係から、部員はほとんど中学生だし、中学生に
万単位の支出を強要できないし、かといって俺はおごれるほど小遣いないし…
実は顧問が幽霊なのでこちらも期待できず…
こっちは単なる弱音ですが、今年が最初だから、関東や名古屋まで負けにいくのも
しんどいなあ、と。とりあえず、ソーラーカー調べてみます。
マウスのオフィシャルページ崩壊気味じゃないですか(特にBBS)
0950メカ名無しさん
2005/10/05(水) 08:33:30ID:R8StiB9Q特に飛ばす方式の人に聞きたいんだが、ちゃんとオールビンゴできてる?
0951メカ名無しさん
2005/10/05(水) 22:35:15ID:9I6mskx70952日記
2005/10/06(木) 01:20:32ID:lWxumm2y忙しくて見てる暇がなかったんですが1分切るとかうちの県ではアリエナスwww
早くても1分30秒くらいかな・・・もうちょと早くしたいわぁ(´・ω・`)
0953メカ名無しさん
2005/10/06(木) 19:54:23ID:ley7CND60954歯無し募集中。。。
2005/10/06(木) 20:35:33ID:dS68eui8長かった・・・
作戦を練れば2分半ばまで詰まりそうだわ。
県大会が今週の日曜日だから、宮崎見えてきたwwww
0955949
2005/10/06(木) 21:27:22ID:Z5D8/tItそういう、ABUが盛んな学校を選べば大学でもロボコンできますよ!!
俺の学校は私立でロボコンとかでれませんが、先輩は大学行ってABUで優勝
しました!!
0956メカ名無しさん
2005/10/06(木) 21:27:42ID:QWmd0+sCロボット制御にプレステのコントローラを使いたいと言っていたのですが問題が出てきました。
マイコンとパッドをつなぐことには成功しました。プログラムは「これから始めるマイコンカーラリー」と言うほんの後ろの方にあったプログラムを応用しょうと思っているのですがパッドから出てきたデータをどうやって各モーターに振り分ければいいか解りません。
誰かレベルの低い学校に救いの手を・・・
0957歯無し募集中。。。
2005/10/06(木) 21:56:39ID:dS68eui8プレステのコントローラーとか・・・orz
十分レベル高い(´x` )ナーwww
俺のチームなんて0.3kの弁当箱に穴あけてリレー制御だったりするww
助言にならなくてスマン(*- -)(*_ _)ペコリ
0958メカ名無しさん
2005/10/06(木) 22:27:08ID:lOro8nQOいたからそんなに難しくは無いと思ったのですか・・・
0959メカ名無しさん
2005/10/07(金) 00:18:23ID:QPFV464lp.233 パッドから受信されるデータ表を参照
+3バイト(LEFT DOWN RIGHT UP START R3 L3 SEL)
のボタンの状況で制御したいなら
switch( pad_buf[ 3 ]){
case 0: /* どのボタンも押されていない */
モータ制御文:
break;
case 1: /* SELボタンのみ押されている */
モータ制御文:
break;
省略
case 255: /* LEFT DOWN RIGHT UP START R3 L3 SEL すべて押されている */
モータ制御文:
break;
}
という具合でできるはず
0960メカ名無しさん
2005/10/07(金) 07:33:18ID:sJ6ccQvcマジありがとうごさいます!!!!!!!!!
これで念願の「PSのコントローラでロボット制御する」が出来そうです!!!
本当にありがとうごさいます!!
0961メカ名無しさん
2005/10/07(金) 19:50:40ID:XofKJKSi0962メカ名無しさん
2005/10/07(金) 21:31:11ID:tKe7sTnj0963949
2005/10/08(土) 21:20:13ID:uGUl+SMMFETの寄生ダイオードでは無理かな。基本的に電流を流すためのものではなさ
そうですが。
プロの人に聞いたら、FETのゲートには抵抗を使わない方がベターだそうです。
どうやら、FETのゲート容量との関係で反応速度が遅くなるんだとかで、できれ
ば使いたくないそうです。
Hブリッジのブレーキモードでは思いっきりグランドに電流を流しますよね。
グランドってモータのエネルギの電流を流したくないもののような気がするのですが
0964メカ名無しさん
2005/10/08(土) 21:54:28ID:v0742Rem>>963
> http://www.necel.com/ja/faq/f_fet.html
> fet -0102.
> 寄生ダイオード ... ドレイン - ソース間の寄生ダイオードを
> フライホイール・ダイオードとして利用できますか?
> A2. 寄生ダイオードは逆回復時間が長く高速制御には
> 適しませんので、このような使用はお止めください。 ..
だそうで。大電流を流せる分接合部分がデカいからかな?よくわからないけど。
ブレーキモードはグランドを使ってモータの端子をショートさせているだけだから、
グランド部分とコイルで閉回路が構成されてそこに電流が流れる。
概算で起電力 x グランド部分の抵抗/(グランドの抵抗+コイルの抵抗) の分だけグランドの電位がかわる。
コイルとショートしたグランドの抵抗はほぼゼロ、コイルは数オーム。
それなら、ほとんど電圧は変わらないと思う。
しかも、モータのGNDが多少ずれても影響無いんじゃない?
0965メカ名無しさん
2005/10/09(日) 12:06:21ID:ubU8dgjh・ONした瞬間の、ゲート容量を充電するための瞬間的大電流なドライブ電流を平均化して軽減するため
・負帰還がかかった回路の場合、ゲート抵抗を入れないと、必要以上の高周波領域で位相が不安定になり、発振してしまう
このような理由があるから。(((( ;゜Д゜)))
モータドライブの場合は前者が問題になりますが、数Ω程度か、むしろ無くてもいいような気がします・・・
うちの回路はゲート抵抗無しで、ちゃんと動いてます。
0966No Machine
2005/10/11(火) 01:54:13ID:WGjGutLv一概に無理とも言えないと思う。メーカのデータシートにアバランシェ対量
とかの規定があると思う。この値を公表していない品種だと、たぶん無理!。
965>数Ω程度か、むしろ無くてもいいような気がします・・・
ゲートのドライバ回路によると思う、無しは怖いような気もする。
ゲート容量が1000pF以上あると思われ、入れた電圧でチャージしている。
これを放電するのにダッシュ(瞬時)電流が時定数より短い期間流れるので
4.7Ω程度でも入れれた方がいいと思う。
以前CMOS-ICでドライブしていた時は、ゲート抵抗無しにしたが、
(IC自体で電流制限かかってると思う)その時期に異常発熱して苦しんで
いたので直接の原因で無いかもしれない。がFETがonしっぱなしになって
猛烈に発熱する。発振か凾h/刄ム問題だと思う。結局わかんない?スマン
0967メカ名無しさん
2005/10/11(火) 19:45:09ID:B3ww4bsi回路がスイッチだけのアイデアロボットはいよいよ時代遅れか・・・
俺達のロボットがそれなんだけどなwww
0968メカ名無しさん
2005/10/11(火) 23:31:20ID:KMe21TxzDCモータの正転逆転回路だったら
リレーでHブリッジ組んでしまったほうが早いんジャマイカ?
俺はそうしてたんだがな・・・
まぁ通電してないときモータは強制でブレーキモードになるが。
マイコンで制御するならCPU系と駆動系は完全に切り離したほうがいいですよと
フォトカプラとかDC-DCコンバータ使って。
CPU系の信号は基盤内だけにするとか。
ノイズ対策って意外と大切だったりしますからな
マブチモータ + 12V は鬼門
プレステのコントローラとかインターフェース組む暇があったら
本体の改良に専念したほうがいいという結論に至って
代々100円均一のタッパーコントローラっていう素晴らしき伝統w
追加も楽だしね、まぁあのフィット感にはかなわないがな!!!
ちくしょう
0969歯無し募集中。。。
2005/10/13(木) 20:46:48ID:3p1oqJWM弁当箱最高だ(´x` )ナーwww
リレー制御は重いけど電気系統のトラブル見つけやすいから便利w
全国大会出場決まったから電気関係に時間費やせないわww
0970名梨さん
2005/10/16(日) 14:50:54ID:pyDCXgDqorz
0971メカ名無しさん
2005/10/17(月) 19:19:19ID:gA+UlYZs0973メカ名無しさん
2005/10/17(月) 21:47:47ID:b7jjR76Z0974メカ名無しさん
2005/10/17(月) 22:07:07ID:6b3O+Rcm0975歯無し募集中。。。
2005/10/18(火) 18:07:38ID:pTOcKdEf0976メカ名無しさん
2005/10/19(水) 00:23:38ID:pGdXPvPhちなみに掛けに行くタイプ
0977メカ名無しさん
2005/10/19(水) 23:04:18ID:3rA1D38z0978メカ名無しさん
2005/10/20(木) 07:05:08ID:U4XgsE+V0979メカ名無しさん
2005/10/20(木) 20:53:47ID:/ZVsJbgVうちはそれでこないだ50秒切ってる。
0980メカ名無しさん
2005/10/20(木) 21:16:17ID:QMgD+dde0981メカ名無しさん
2005/10/20(木) 22:47:55ID:/ZVsJbgV0982メカ名無しさん
2005/10/20(木) 23:10:37ID:QMgD+dde0983歯無し募集中。。。
2005/10/21(金) 20:13:45ID:Iw5XlLn4ひたすら練習して体に叩き込むしかねえんじゃない??
0984メカ名無しさん
2005/10/21(金) 21:47:35ID:7mN8A2UW0985メカ名無しさん
2005/10/21(金) 22:22:15ID:Eddp44Jg2.著名大学からスカウトされる?
3.全国大会で美味しいモノが食べられる?
0986メカ名無しさん
2005/10/22(土) 01:27:03ID:Ftm1QEBU0987歯無し募集中。。。
2005/10/22(土) 07:54:56ID:fSvq3YyB0988メカ名無しさん
2005/10/22(土) 08:07:57ID:wntyEpWw2.ジュニアマイスターの点数稼ぎ
3.いろいろ
0989メカ名無しさん
2005/10/22(土) 08:12:03ID:wntyEpWw0990歯無し募集中。。。
2005/10/22(土) 17:34:09ID:fSvq3YyBしかもこのスレ去年の広島大会から伸びてるしww
伝統あるスレなのか(´x` )ナー?www
0992989
2005/10/22(土) 19:59:38ID:wntyEpWw「工業高校 ロボコンスレ 2スレ目」
「工業高校 ロボコンスレ part2」
「工業高校 ロボコンスレ 2機目」
「工業高校 ロボコンスレ 2発目」
「工業高校 ロボコンスレ 2アイデア目」
内容
「アイデアロボット競技についてのスレです。」
「工業高校ロボコンについてのスレです。」
「無いみたいなんで立ててみた。」
どれがいいかな・・・他によさげな案あったらきぼんぬ。
0993メカ名無しさん
2005/10/22(土) 20:02:29ID:lKsWYNWBところで、みんな県大会未だのところってあるの?
0994メカ名無しさん
2005/10/22(土) 21:44:05ID:W4KbUDos入賞は無理だろうけど、高校の思い出として悔いのないように参加してきます。
>>992
2機目か2アイデア目が個人的に好き
0995メカ名無しさん
2005/10/22(土) 21:56:03ID:lKsWYNWB0996歯無し募集中。。。
2005/10/23(日) 10:31:45ID:HUN+M0KV幸運を祈る (。・x・)ゝ
何が起こるかわからないってのがロボコンの醍醐味であると思うw
最後まで諦めず(,,゚Д゚) ガンガレ!
2アイデア目がいいねww
0997994
2005/10/23(日) 18:54:22ID:N3HLonL/結局1個もかからんかったーー;
優勝ロボットはオールビンゴを2分50秒くらいだったかな
#もう997かぁ。。。
0998メカ名無しさん
2005/10/23(日) 19:50:34ID:F7Dn7HJRつまらんことで998使ってスマン
0999989
2005/10/23(日) 20:42:27ID:pIcJDoVH工業高校 ロボコンスレ 2アイデア目
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/robot/1130067636/
1000メカ名無しさん
2005/10/23(日) 21:11:21ID:YNsjnDmo10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。