「ハロ」の作り方
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001安室玲
03/11/26 20:46ID:ESSeM/IQつくれないのでしょうか?まずなにからすればいい?
0002メカ名無しさん
03/11/26 20:50ID:iyTin3V40003メカ名無しさん
03/11/27 19:07ID:XEu348X40004( `_っ')y━・~~ 発狂逆立ち!!!人肉地蔵 ◆MUCC69/ZAc
03/12/04 16:54ID:2h66h3Lq((((()))))
川 `_っ')y━・~~
0005メカ名無しさん
03/12/10 14:41ID:PahJZjqNまずそこでつまづくよね。
ゴロゴロ走り回るラジコンがかなり昔にあったけど、
(丸い球の中に、ラジコンが入っていてボールがゴロゴロ移動するやつ)
あの方式だと、手とか足とかの実現が難しくなる。
球体を常に設定した正体に保つ仕組みをまず考えないと。
あとの会話機能とか人を追跡する機能とかは、なんとかなりそうな気がする。
0006メカ名無しさん
03/12/11 17:33ID:HukZLrca会話ではないけど意思表示のようなことをする機能はあったような、、、
0007メカ名無しさん
03/12/15 17:40ID:gry2fPCiNASAのやつかな?
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0108/03/nasa.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0107/25/b_0724_12.html
0008メカ名無しさん
03/12/15 17:48ID:gry2fPCihttp://www.bandai-next.com/nandemo_haro.html
0009メカ名無しさん
03/12/16 09:50ID:s/tbLb2f材料はこれだけで良いでしょう。
0010メカ名無しさん
03/12/19 13:09ID:8N0aJPUw0012メカ名無しさん
03/12/23 01:14ID:v5AMJyY2多分、ンニーのヤツじゃないか?
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0203/27/qtaro.html
0013メカ名無しさん
03/12/29 16:14ID:55/xecpJなんだもうできてるじゃん。なんでこっちは大々的にお披露目しないんだ?
5万くらいなら買ってみてもいいかも。
0014バハムート百式 ◆s7QGGAKA3g
03/12/30 03:39ID:TQkqi3EF公式マガジン『2ちゃんねる2004』に乗ってたスレではないかぁ!!
というわけで記念カキコ
0015メカ名無しさん
04/01/18 09:55ID:RUnovPr6…あっ、足は勘弁して。
0016メカ名無しさん
04/01/18 11:27ID:5GVJEmSWname:類家明日香
size: 165/97/62/89
生年月日: 1985.4.16
出身地: 岩手
血液型: O
特 技: 書道、水泳、ピアノ
趣 味: ガンプラ作り←←←←←←←←
0017メカ名無しさん
04/01/28 17:06ID:7TVEvotq御存知でしょうか?(;゚Д゚)ハァハァ
口の回りを熱くて粘り気のある
ホワイトソースでいっぱいに汚した幼女の顔がアップ
で映し出されるという素晴らしい物です。(;゚Д゚)ハァハァ
あまりにも的を射た演出な為、僅か15秒の間に6かいも
抜いてしまいました。(;゚Д゚)ハァハァ
ありがとう、ハウス食品さん。
皆でハウスを応援しよう!(;゚Д゚)ハァハァ
0018メカ名無しさん
04/01/30 01:44ID:E+5hq/YOしゃーない、俺が作るか。
お前ら、協力しろよ。
>>3
とりあえず、走り回る機構を考えろ。
設計図が出来たら提出。
後は俺がなんとかする。
>>5
とりあえず、意思表示機能を実現するプログラムをつくれ。
完成したら提出。
後は俺がなんとかする。
>>8
とりあえず、そのケースを俺に贈れ。
後は俺がなんとかする。
>>1
とりあえず、金を用意しろ。100万円。すぐに俺に送金。
後は俺がなんとかする。
よし、各自役割がわかったところで行動だ。
オマイらもたもたするなよ。
0019メカ名無しさん
04/01/31 23:18ID:BKS6HvUd飛び跳ねるのは次の課題として、今は単純に転がること
だけを考えている。
回転の機構は何とかなりそうだけど、問題は障害物の認識
方法・・・。
アイデア求む。
0020メカ名無しさん
04/02/01 11:46ID:Xaqs1CJb( ´∀`)
( )
| つ |チンポ
(_____)__)
0021メカ名無しさん
04/02/02 11:17ID:hpzE+Ibd0023ノルマンディー隠密作戦
04/02/07 12:18ID:Q/oPvydx周りの物体を常に認識する方式。例えば、半導体レーザーを360
度回転させて物体との位置関係・距離を算出するとか。
0024メカ名無しさん
04/02/07 14:37ID:8u3J8HRGアイデアありがとう。
ぶつかったら・・・という案を実現するためには、安定した環境に
センサーを置く必要があると思うが、現状無理っぽい。
現状の制御では激しく振動している・・・。
レーダーも同様・・・どこの距離を測っているのかわからなく
なる可能性がある。ジャイロ積まないと・・・。
むしろ機構と制御を見直したほうがいいかな。
0025ノルマンディー隠密作戦
04/02/07 20:51ID:Q/oPvydx0026メカ名無しさん
04/02/08 13:37ID:LX/NWnfC今のところは・・・。
ある程度完成したら垂直跳びをさせる予定だけどね。
(まっすぐ飛ぶほうが難しそうだが)
0027ノルマンディー隠密作戦
04/02/08 14:46ID:VIBMCm300028公務員試験の陰謀の長一郎
04/02/08 15:21ID:4oqCNeXOある日の暮方の事である。一人の下人(げにん)が、羅生門(らしようもん)の下で雨やみを待っていた。
広い門の下には、この男のほかに誰もいない。ただ、所々
0029ノルマンディー隠密作戦
04/02/26 22:45ID:ZbNlatBDで、どうなった?
0030停止しました。。。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています