そろそろガンダム作らないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001メカ名無しさん
03/10/25 21:11ID:rFDkLEn9まず足はいらないとして・・・。
0002メカ名無しさん
03/10/25 21:13ID:rFDkLEn9戦車に顔くっつければ出来るでしょ。
0003メカ名無しさん
03/10/25 21:27ID:HyFrLdKh0004メカ名無しさん
03/10/25 21:37ID:isl4vIJE0005メカ名無しさん
03/10/25 21:59ID:scxiOpFP0006メカ名無しさん
03/10/25 22:27ID:S5Ka3exu0007メカ名無しさん
03/10/25 23:36ID:OCdt4XAP0008メカ名無しさん
03/10/27 18:49ID:NE2zKyw5http://bitter.swee.to/gundam.html
0009わむて ◆wamuteW7DE
03/10/28 00:05ID:OAxiI4or<_葱看>
/ i レノノ)) ヽ
人il.゚ - ゚ノ、 みるまらー
fヽ{:::::::::::}ノ
(ヽ::::: ::::::|/)
|::|:: ::::::|::ヽ
ヽ::ヽ:::::::| |:::|
___|::|:::::::| ヽ:ヽ
/:::::||.:::::::| ||
ノ´:::::::::::N):::::::| /|
/:::::O::::::::ヽ|::::::::| |ノ
ノ::::::::::::::::@::::::::::::ノ
|:::::::::::O:/ ̄ ̄
ヽ::::::::::/
` ̄´
0010メカ名無しさん
03/11/03 20:57ID:9bsMnxIbほら、コアブロック付いてるし。作るなら、量産型ガンタンクにしる!
0011メカ名無しさん
03/11/03 21:01ID:9bsMnxIbまぁ、あっちの方が車高が低くて実践向きだと思われ。
人型ロボットは戦力にならんとかいうが、
腕だけなら照準の切り替えとか、自動追尾ロックオンとかできそうで高機能だと思うが。
…まぁ、マジになる話でもないか_l ̄l○lll
0012メカ名無しさん
03/11/05 11:18ID:LkjC2Yrh0013メカ名無しさん
03/11/15 10:12ID:ngIcKtEk外見的特徴は砲身が二つあるだけだし
0014メカ名無しさん
03/11/24 22:17ID:QsyIruQa0015( `_っ')y━・~~ 発狂逆立ち!!!人肉地蔵 ◆MUCC69/ZAc
03/12/04 16:55ID:2h66h3Lq((((()))))
川 `_っ')y━・~~ みるまらー
0016メカ名無しさん
03/12/26 12:59ID:bfQI+c8u0017メカ名無しさん
03/12/27 13:16ID:mH/6Pfrkしかし、コクピットなどが真空に耐えられるようにしないといけないのでよけいにコストがかかりそうだ。
0018メカ名無しさん
03/12/29 12:39ID:btBN0HAz0019メカ名無しさん
03/12/31 09:31ID:KqvV6d2P\ \ \ \
\(´<_` \ > <戦車に顔をつけてみた
_(/~'ー,~~7_(≦)
(88),叉「」〉(88)_,)ノ
/三/,〇/_~/三/0 \ 〜〜
(三(ー―‐(三(0⊆0) キュラキュラキュラキュラ
0020あぼーん
NGNG0021地獄車
04/01/09 23:14ID:60o+6fls0022はむ
04/01/10 01:26ID:548CAWHH0023メカ名無しさん
04/01/10 02:44ID:HSqsG8io0024メカ名無しさん
04/01/10 14:30ID:H4ha6nZL0025地獄車
04/01/10 14:47ID:a98IKDCl0026メカ名無しさん
04/01/11 18:13ID:Uayp4VvHまず、ミノフスキー粒子を作らないと。
0027メカ名無しさん
04/01/11 21:17ID:bennDC3Uガンタンクならできてるぞ。
http://that.2ch.net/test/read.cgi/robot/1073615400/l50
http://www.enryu.jp/
0028メカ名無しさん
04/01/12 10:42ID:z7Bpaze80030メカ名無しさん
04/01/14 18:25ID:f4l0RM0h0031メカ名無しさん
04/01/15 11:11ID:St5EdhIt0032メカ名無しさん
04/01/20 07:26ID:YzYws4nE0033メカ名無しさん
04/01/20 10:14ID:TTU/G6YH0034メカ名無しさん
04/01/21 21:23ID:rtp0xASr0035メカ名無しさん
04/01/23 04:19ID:GqRi7vky今から勉強するかな・・・
とか言ってみるテスト
0036メカ名無しさん
04/01/23 11:09ID:jAISrlk4\ー-.,.、''/、
i`ゞ='_, -、l
l.'、_,ィニ'-'゙l,
〉 ', ==、ヽ,' 呼んだ?
/ヽ`二´ノ.l
/ / `~~l `ー-、
/ / / ヽ、
/./ l。 :.',
r'ヾ./: _゜ ,'. ',
/ヽ>,、ノ /、 //`ー====,,-、 ',
lヽヾ゙、/ / ', // __ `i |'''',
. /ヽ'''´/ |. // // ̄``==┐ | | ノ
. ゝ-'`´ |. //oー== -、 _..// | |
| // `゛゙''ー┘ | |
/.// o | |
|.// , | |
| | | / l | |
| | | __/ l | |
| | | `゙''-、 `゙''-、_ //
| | | l /ー─` //
| | | l / //
http://tekipaki.jp/~news4/gazo/src/1071995907835.jpg
0037メカ名無しさん
04/01/24 23:43ID:J+KINVvK無用に前面投影面積多くて、戦場では格好の敵の的になると思うんだが?
08小隊ではホントにイイ的になってたね〜w
0040メカ名無しさん
04/01/26 00:44ID:deqUQCnBバカですヵ
0041メカ名無しさん
04/01/26 01:12ID:GzH0BSLnガンタンクは射程160キロとかだよ。
正面投影面積なんて関係ない。
0042メカ名無しさん
04/01/26 01:52ID:8TGBqzmXミノフスキー粒子のせいで遠くまでレーダー使えないのに射程距離が160`あっても意味がない。
有視界戦なんだから正面投影面積は関係あるんだよ。
0043次☆巻き(仮)‘95 ◆atMHLhXYGE
04/01/26 02:03ID:/SsArUiU0044メカ名無しさん
04/01/26 15:14ID:7sX6VME8初めて気づいた
やっぱり漫画だな
0045メカ名無しさん
04/01/26 19:02ID:zxkcpNru0046メカ名無しさん
04/01/27 00:07ID:jxQbvqfG弾着観測すればつかえるだろ。
WWUの時だって砲兵隊は戦場の10〜20km後方から
支援砲撃をやってたわけだし。ただザク相手にあたるわけがないが…
まあ、あくまでも支援用であってザクとまともにやりあって勝っちゃったら
演出的にまずいわな。MSイラネってことになっちゃうし…
0047メカ名無しさん
04/01/27 14:22ID:axPdQVV/0048メカ名無しさん
04/01/27 19:53ID:t69VTfc8http://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/7410/images/jehuty_3/jehuty_3_4.jpg
後ろ
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/7410/images/jehuty_3/jehuty_3_2.jpg
0049コピペ
04/01/29 13:12ID:JEYzBqCUのアイデアのうち、実現に向けて検討する主なものを発表した。実物大の
「ガンダム」ロボットを作って街を歩かせ、ロボット先進都市をアピール
するといったユニークなアイデアも盛り込まれた。
末吉市長は、コムシティ破産やクラブ襲撃事件など暗い話題が続いたこと
から昨年十月、知恵を絞った明るい話題を募り、約六百件が寄せられた。
その後、市幹部が二十前後の施策を選んだ。
短期的な施策としては、モノレール小倉―旦過駅間の運賃を「百円」
とし、歩行者天国や紫川遊覧船も導入して「都心のにぎわいづくり」を
図る案や、暴力のイメージを一新するため、毎週水曜日に小倉北区の堺町
公園で消防音楽隊がコンサートを開く案など。
中・長期的には、門司港を「アーティストが集う街」にするため、美術
専門学校を誘致したり、門司港から大分県日田市まで蒸気機関車を走らせ、
九州の鉄道発祥の地をアピールしたりする案もあった。ガンダムは、同
市内のどこかを「スーパーロボット特区」とし、十八メートルの実物大
ロボットを定期的に歩かせ、「ガンダムが歩く街」にしようというもの。
同市は短期的施策の中から数件を選び、二〇〇四年度予算案に計上する方針。
ただ、中・長期的アイデアは「まだ相手企業と相談していないケースも多く、
実現性をよく検討したい」としている。
引用
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040129-00000002-nnp-l40
0050メカ名無しさん
04/02/05 19:01ID:BRDI7h3U0051メカ名無しさん
04/02/05 22:10ID:ovT8dd+Tその、18メートルのガンダムって、どうせ風船の頭部に吊るした胴体とか、
巨大な送風機で立ち上がっている円筒状の布キレとかだろうな。
ラジコンザクみたいな擬似的な歩行機能のものでも本物のロボットで作るとなれば、
アスファルトが陥没してしまう重量になるのは必至だと思うし。
0052メカ名無しさん
04/02/07 03:48ID:T8i7460eホバーは無理かもしれないから、足の裏にタイヤでもつけて走らせる。
0053汎用型生物
04/02/11 23:51ID:rp7l1WYh0054汎用型生物
04/02/11 23:51ID:rp7l1WYh0055汎用型生物
04/02/11 23:52ID:rp7l1WYhそれが問題だな
0056メカ名無しさん
04/02/12 00:04ID:3JcoiCzv0057汎用型生物
04/02/12 02:23ID:KgIB2ihF00586192
04/02/12 02:45ID:NyLttIuT漏れは油圧で何とか逝けないかと思うんだが。
0059汎用型生物
04/02/12 20:05ID:KgIB2ihF0060メカ名無しさん
04/02/12 22:31ID:oB4MJyTnとりあえず、全長が20mほどのF−15戦闘機で30tくらい。
どこまで参考になるか知らんが。
0062汎用型生物
04/02/12 22:49ID:KgIB2ihF0064メカ名無しさん
04/02/13 01:09ID:EDQyBH+Dむしろ足なんて付けたらそれだけでパイロットがもたん、
歩くということは、上下運動を伴うのだからMSの高さにもよるが
18mはあるのだから歩くときの上下だけで1m近く上下するだろうから
振動が半端じゃないぞ?
道も陥没するだろうしな
0065メカ名無しさん
04/02/13 09:29ID:6Jxqbut3あとMADOXな
0066メカ名無しさん
04/02/13 19:07ID:EAF6wZpC柳田理科男信者(゚∀゚)キター!
ちなみに単純なツッコミで、お前の身長が180cmとして、
一歩歩くごとに10cmもお前の目は上下動してんのか?
っていうのが(昔から)ある。
まーそれよりは倒れた時のパイロットの衝撃をどうするかだナー
006764
04/02/14 01:29ID:kgfwgU1fそれだ!!!
0068japapa
04/02/14 02:00ID:xWPwYtCuでも宇宙ならいいんじゃないの?
戦闘ロボット(あれはスーツだ我)としてなら、「スターウォーズ」とかに出てくる
「ドロイド」がいいんじゃねーの?
自動制御は現罪では無理にしても、リモートコントロールにして
アメリカ本土からイラク駐在のドロイドで治安維持とかすればブッシュも喜ぶかも(^^)
0069メカ名無しさん
04/02/14 15:03ID:QiUruIAq宇宙のゴミ(デブリ)によって普通に無理
大体にして宇宙に人が住むことが難しいんだからなぁ・・(これ死語だろうな
宇宙の話だが、宇宙でロボットとかの爆発が起こったら周りのロボットは大変大変
ねじを使わなくても装甲とかぶつかるからな・・んでまた次の機体が爆発・・
豆知:ヤマトとかもこれが無理な理由 【自分で言っててむなしくなるな】
まあつまり、宇宙のこと考えるより地上での震度5以上をバランスを保ち歩む
完全な二足歩行を考えたほうがいい(人が乗るのはいつか次の話)
次に、二足歩行にする理由はあるのかどうかだが
何故人間は二足歩くのかだ、「それはサルから進化しました」これが答えであろう
じゃあ何故、サルは二足で歩くか?いや・・サルは二足で歩く必要があったか?、だ
サルは四足歩行から二足歩行変わった、何故か!腕が必要だからだ
作業をするには腕が必要であった、つまりロボットにも腕が必要!
それでは腕や足の数を増やせばいい・・それは違う
コストや生産性を考えれば二足が良い・・それは可能なのか?
可能である、現に我々が二足で歩み行いているからだ
と言うわけで馬鹿な漏れには無理なので、奇才な貴様らが作れ
0070↑
04/02/16 19:51ID:mgi4+3lTちょっと文章がわかりずらいが・・最後のところ、
結局、地球上で二足歩行している奴は猿と人間しかいないんだから
二足がそんなに便利なワケはない。
コストと生産性をいえば、脚など無いほうが(ry。
あえて必要なら、安定性のある3本以上で創った方が、むしろ開発費など
安くすんで、人類にとっては(゚д゚)ウマーだろ
0071メカ名無しさん
04/02/17 18:25ID:3s4pEzxp0072汎用型生物
04/02/18 01:33ID:Am9WBy3wこれはもれの勝手な想像だが、サルの2足歩行への進化は新たに手を生やすよりも、前足を手として使ったほうが手っとり早いから2本の手と2本の足という形になったんじゃないか。
それは生物の進化では合理的かも知れんがロボットにもそれが言えるとは限らないと思う。
よって>>70のように3足以上の多脚型ロボットの方が良いかと…。
0073japapa
04/02/19 19:01ID:PMN/qSyj上げ足を取るようで申し訳ないが、
「前足を手として使ったほうが手っとり早い」
というか、それしか手を使う方法は無かったんだ。
生物の進化は体の一部の機能を増大させたり、退化させる事は可能だが、
「無いものを付け加える」ことは基本的にできない。
だから人間が進化しても尻尾が生える事もないし、
蛇に足が生える事も無いんだとさ。
0074japapa
04/02/19 19:04ID:PMN/qSyjおれは3足とは言わず、やっぱり2足にして、
ロボットが正座をしたら「スネ」についてるキャタピラか車輪で
高速移動した方が効率がいいと思うぞ。
0075メカ名無しさん
04/02/19 21:59ID:AVNfKMuo0076メカ名無しさん
04/02/19 22:04ID:jO4Scm/NガンタンクR-44でググれ
0077フリーダム
04/02/23 17:21ID:uQo5aMKc0078メカ名無しさん
04/02/23 23:08ID:MdPXtHSlなのか?
0079○猫沢テクテク ◆vKvS.zFEdk
04/02/26 15:42ID:Hrv4NYOC機体の重心近くに、鉄のボールを設置する。
これを、たとえば右に回転させれば、その反作用で、機体には左に回転しようという力がかかる。
これをうまく使えば、AMBACとかいらないんじゃないの・・・・・・・・・・・・
は、いかん!!
手足が要らなくなってしまった!
そんなんロボじゃない!!MSじゃない!!
0080メカ名無しさん
04/02/26 18:32ID:4YY/7Flj0081メカ名無しさん
04/02/27 19:19ID:vKEcMMQ+文系が陥りやすい大間違い
手足を振って変更できる機体の姿勢は
本体の重量÷振られる手足のパーツの重量×パーツを振る角度
に過ぎない、
正直言って「アンバック」の解説文を考えた設定担当の誰かさんには
作用反作用の法則が良く理解されていない節がある。
ほかのものに触れていないMSが間接から先のパーツをある方向に動かすとき
間接をはさんだ反対側のそのほかのパーツには
それと同じだけのモーメントが反対方向に働いている。
たとえば勢い良く足を蹴り上げたとしてもその勢いで機体がぐるぐる回転することは無い、
だからアンバックで言われているような可動部分を使った燃料の節約を実現するには
人型の手足では本体に比べて軽すぎてかつ可動範囲が狭すぎる、
そういうことがやりたければ最低でも360度回る二軸以上の回転体が望ましい。
つまり >>79 氏の提案が的を射ている。
悲しいことだが・・・
0082メカ名無しさん
04/02/28 13:18ID:p/XqMNDW0084メカ名無しさん
04/03/05 02:49ID:a8kfrKx90085メカ名無しさん
04/03/06 20:08ID:JkTmGnaDもし実際にガンダムファイトが行われるって言うんなら
俺は金を払ってでも見に行くよ。
0086メカ名無しさん
04/03/14 21:34ID:WBr7CRxCそれは、脚なのか?ちんこなのか?
0087無名さん
04/04/07 11:45ID:yyrnGUNtロボ>
NECがお手伝いロボを発表しまし棚(2001年発売予定で)
昔、どこぞで「ガンダムが造りたくて御社を志望しました」って三菱重工を受けた人がいたそうですが、
このデンで「マルチが造りたくて御社を志望しました」とかゆってNEC受ける人が出てきたら愉快で砂。
つーか、是非出てきて受かって夢の実現に向けて全力疾走して頂きたく思う所存。
0088メカ名無しさん
04/04/21 11:28ID:nK09KdqKこのスレを見た人はコピペでもいいので
30分以内に7つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白され、17日後に
あなたに幸せが訪れるでしょう
0089メカ名無しさん
04/04/21 22:07ID:jiBulIuK新素材に新技術。
20年前、誰が携帯でTV電話出来ると考えた?
ガンダム出来ると良いなぁ〜〜(笑)
0090停止しました。。。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています