>>107
>>88での日本のコンピュータ将棋の研究者は >>86 のいう「全てのパターンを把握」
するのは無理だという方向で研究を進めている。

まず、日本のコンピューター将棋の研究者と、ゲームをパターン化させる研究者は違うと言う事。
そして世界には将棋などのゲームをコンピューターにパターン化させる動きはある。むしろそっちの方が有名。
ただ将棋や囲碁は複雑なためまだパターン化が解明されていないだけ。
現に将棋やチェスなどは、名人対コンピューターなど人間とコンピューターが今の時点でどっちが上かなどの試合も行われている。有名な話だ。
全てをパターン化するのは無理だと考えている連中がいる事を棚に上げて井の中の蛙だと言っている方が井の中の蛙だと思うが・・?

ふむ。>>86では人工知能を含めたコンピューターの進化というものが言いたかったのだが・・。
上手く伝わらなかった様だ。

>>108
私は「論理的に考えてもいずれ人工知能は人間を超える。」というのがおかしいと考えているのがおかしいと思っている。
水掛け論になってしまうので個人の考えの自由でいいじゃないか?