兵器開発とロボット
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001メカ名無しさん
03/08/18 19:30ID:Rr7f3gLMロボットが兵器として真剣に開発される段階になって
初めてロボット技術が急速に進歩するはず。
0002メカ名無しさん
03/08/18 19:50ID:f1X7u6P5 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
0003メカ名無しさん
03/08/18 20:24ID:EppGPwV40004メカ名無しさん
03/08/20 01:07ID:wFu7Nhttたってませんが?
あと、ロケットパンチはどうやって回収しまつか?
個人的には、おっぱいロケットが好きでつ!
夢を壊すな!!藁
0005メカ名無しさん
03/08/20 10:54ID:Xjp4choj「ガンダム作ろう!レイズナー作ろう!ボトムズ作ろう!ドラグナー作ろう!」
なんだよ。
0006メカ名無しさん
03/08/22 05:49ID:IDuBRnm+ザシュ!ザシュ!ザシュッ!!
http://jpn01.konami.co.jp/movie/zoe2/zoe2_e3_ja.asf
0007たんぽん君
03/08/25 03:23ID:jpJnF+AUロボットなんてないほうがいい
0008メカ名無しさん
03/09/07 16:07ID:7exi65+40009メカ名無しさん
03/09/07 23:48ID:ek2hZCV7ドラグナはいらない。
0010メカ名無しさん
03/09/09 19:30ID:kRxXDAvq私、ここにいるから・・・探しに来て(゚-゚)く・れ・る・
7日間会費¥フリー10分間無料になってるの・だから来て♂♂
あなたに会えなくちゃ(-_-;)寂しくて死んじゃいそうだから
待ってます。☆☆来てくださいね☆☆
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
http://www.gals-live.com
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
0012メカ名無しさん
03/09/18 23:29ID:xp9AsUeE兵器にする意味ってコケおどしの他に何かあるのか?
0013メカ名無しさん
03/09/19 00:09ID:XM9kMtxD「魂の量子論」、「ランゲージ・クライシス」および「間違いだらけの科学法則」はいずれも作者の革新的かつ独創的な考えがにじみ出ているサイトです。
今回のおすすめは「ランゲージ・クライシス」第2編・”言語システムの危機”、この中でも特に表意文字についての記述は超専門レベルの内容となっています。
また、文法についても既存の文法とは異なる独自の文法を提唱しています。
http://www1.kcn.ne.jp/~mituto
0014?
03/09/19 00:15ID:rD6hmBx+http://angely.muvc.net/page044.html
0015kool
03/09/19 08:16ID:qhMYCV1q先輩!! 一生 お金と女に困らない!って凄いのを発見しちゃいましたー!!
http://roomkaoru.gooside.com/
これを見れば 必ず先輩も 大金持ちになれるそーです!!☆
0016ザクW
03/11/16 20:43ID:fa2VzN8Qアイボやアシモなんて人寄せパンダのおもちゃにすぎない。
マジで兵器ロボットが作れてもおかしくない。
0017メカ名無しさん
03/11/21 16:13ID:DjIA+hcBソース出さなきゃ話は全然進まない場所だぞここは。
0018メカ名無しさん
03/11/21 17:24ID:UOXPx0Tbロボットがダッチワイフとして真剣に開発される段階になって
初めてロボット技術が急速に進歩するはず。
0019メカ名無しさん
03/11/21 21:18ID:SWMmGOD8ロボってハードウェアじゃなくてソフトウェアのこと?
0020メカ名無しさん
03/11/22 00:36ID:J+Of/BPLhttp://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams04/uav.html
サイファーはメタルギアに出てきたよね。
0021メカ名無しさん
03/12/04 20:08ID:8wtnppCChttp://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1070535754/
二年前に米国で登場した二輪電動スクーター「セグウェイ・ヒューマン・トランス
ポーター」の技術を利用して、米国防総省が戦場用のロボットを開発しようとし
ていることが三日までに明らかになった。
AP通信によると、開発を担当しているのは国防高等研究企画局。大学の研究
機関などと提携し、自律型ロボットの新技術開発にセグウェイの「構造的に転倒
しない」という点を応用する考えだ。
自律型ロボットは、戦場での連絡などに利用が期待される。セグウェイの発明者、
ディーン・カーメン氏は「自動車という発明は、救急車にも兵隊の輸送にも使われ
ている。広く技術開発に応用されることに何ら問題はない」と語っている。
(以下略)
http://www.sankei.co.jp/news/evening/e05int003.htm
0023あぼーん
NGNG0024名無しさん
04/02/26 14:08ID:4DVZG/R/・兵庫県の阪急宝塚駅で、兵庫医科大学脳神経外科講師 蒲 恵蔵 容疑者(56)を女子トイレ内を隠し撮りしたとして、同県迷惑防止条例違反の疑いで逮捕した。
調べによると、蒲 容疑者は2月14日23時頃ごろ、阪急宝塚駅の女子トイレで、個室内をかばんに入れた小型カメラで撮影しているのを駅員に発見された。
同容疑者は容疑を認め
「新しい若い教授になって職場に居づらくなってストレスがたまっていた。犯行を重ねていくうちに罪悪感がなくなってきた」と供述している。
警察では勤務先の兵庫医科大学や自宅などを家宅捜索し、ビデオテープやカメラ機材10数点を押収し、余罪が相当数ある可能性もあるとみてさらに捜査を進めている。
同容疑者は昭和48年京都大学医学部を卒業し現在は兵庫医科大学脳神経外科講師で病棟医長。
兵庫医大は「誠に遺憾である。事実関係を確認し、厳正に対処する。」とコメント。
http://www.hyo-med.ac.jp/department/nsrg/stuffpage.htm
0025名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 10:13ID:sV3Mq7Ow君は、そういう国に住んでください。(たくさんあるよ)
僕は、より強い兵器を持つ国に住みたいです。
0026メカ名無しさん
04/07/12 15:18ID:L+zZtwZF0027メカ名無しさん
04/07/12 21:00ID:14LEs/ZXこないだのロボットカーがオーバーフローで簡単にトラブってるのを見ると
完全自律制御のロボットはまだまだ難しそうだな。
環境が激しく変化する戦場で使うなんぞもっての外。
0028最近興味を持った者
04/07/15 18:48ID:yWustsDu1、アメリカの兵器ロボットの開発ってどのくらいのお金がつぎ込まれているのでしょうか?($単位で)
2、兵器開発をとめることは不可能なような気がしますが、もしあるとしたらどんな方法があると思いますか?
回答よろしくお願いしますm(_ _)m
もしくはここ見るといいというサイトあれば教えてください。激しく答えるスレで行ったほうが良かったでしょうか;;
長文すみません。
0029メカ名無しさん
04/07/15 20:07ID:E9B0NBRn0030メカ名無しさん
04/07/15 23:07ID:2+DI34qrさらに、センサと自分の持っている情報を統合して、状況を判断する。あら、ロボットだ。
人間搭乗型の二足歩行の機械=ロボットという人は絶対納得しないだろうけど。
0031メカ名無しさん
04/07/15 23:10ID:VRGQAhkVやっぱ研究者の数と、実際の需要が相当ないと発展することはないでしょう。
いまは、未来技術な段階。
0032メカ名無しさん
04/07/17 01:45ID:7+4PHSIW別に人間搭乗型の二足歩行の機械=ロボットとは思ってないが
何か納得いかないな。
巡航ミサイルをロボットミサイルと言い換えると何か違うモノとしか思えない
まあ単なるイメージか
0033メカ名無しさん
04/07/17 11:55ID:xH2ZvsYi0034メカ名無しさん
04/07/17 12:14ID:mPsY/W0b0035メカ名無しさん
04/07/28 10:52ID:jkw91hCj0036メカ名無しさん
04/09/16 08:20:32ID:mlSvY7iG人間のフリをしない物をロボットと呼び始めたのは案外最近のことじゃないか?
0037メカ名無しさん?
2005/07/08(金) 16:02:27ID:X+9flh/t0038メカ名無しさん
2005/07/09(土) 10:22:17ID:+pDFC/4b0039メカ名無しさん
2005/07/12(火) 00:42:49ID:WKSYY0V+このスレタイ通りならば、既出のミサイルは実に理に適ったロボットと納得しなくてはいけない
というかそれ以外はないだろう。
二足歩行が空飛んでUFOみたいに高速ジグザグなどを努々思うなかれ。
人が死んでるのだから。
0040メカ名無しさん
2005/07/12(火) 16:33:34ID:v29hHZsa「robot」の語源は、1920年にチェコスロバキアの作家「カレル・チャペック」が、機械文明の発達と乱用に対する批判をテーマにした戯曲「R・U・R(ロッサムの万能ロボットの略)」の中で用いた造語である。
この造語は、チェコ語で強制労働者を意味する「robotnik」、強制労働を意味する「robota」などの語幹からである。
また「robota」は、ドイツ語で仕事を意味する「Arbeit」と同源の言葉である。
らしい。
0041メカ名無しさん
2005/07/12(火) 17:48:17ID:F+Tun4LJあえて人型で南極や原発炉心内部などで、アピールしないと
中々政府は本腰で
ロボット産業に梃入れ投資しないだろう。
後、日本国内で活動中の
米国政府の工作員が妨害しているように感じますね。
0042メカ名無しさん
2005/07/16(土) 07:59:34ID:dKMbFfaj本腰を入れて兵器のロボット化を進めているよ
0043メカ名無しさん
2005/07/17(日) 11:20:01ID:AdtDQqmhロボットじゃないらしいが、一般的な定義はそうじゃない。
ロボット型インターネット検索という名称が何故そういう言葉になったかを考えれば早い。
0044メカ名無しさん
2005/07/22(金) 01:26:05ID:VJQ8mggF0045メカ名無しさん
2005/07/22(金) 11:48:06ID:hUYvVeaB0046メカ名無しさん
2005/09/08(木) 01:32:55ID:eQO/7Wz+歩き回るだけで充分敵に対するいやがらせになる。最初は人型なんて
ただの的じゃんと馬鹿にしてたら実は原子力なんて最高だ
敵は下手に破壊すれば放射能を撒き散らすから攻撃できないし、
工兵が近づけば自爆するとおどせば近づけまい、1台でも敵を右往左往
させられるのでかなり効果ある。
良いし、
0047メカ名無しさん
2005/09/08(木) 01:41:48ID:pawUGhmm最新鋭戦闘機は確実に広義のロボットなのだが。
例えばF-117なんて、航空力学的には不安定なのを
スカイフック制御理論を使って無理矢理安定させて飛ばせている。
狭義のロボットに限定しても、トマホ−ク巡行ミサイルは確実にロボット。
外界センサをもち、周囲の環境を元に判断を行い自律的にタ−ゲットを破壊する。
0048メカ名無しさん
2005/10/05(水) 20:38:37ID:EDGrsgYVそして時々、目標を間違える人間らしさも持ち合わせている。
0049メカ名無しさん
2005/10/05(水) 22:20:36ID:UQV+Sg4i0051メカ名無しさん
2006/03/29(水) 15:53:37ID:Am9yy19Rしかし現実世界のヒューマノイド・ロボットのモーター数は30〜40個程度。
宇宙世紀でもモーターが使われてるらしい(公式本から推測)。
結局MSは600個のモーターを使用している計算になります。
3000kwのモーター1個の値段が4億円なので600個で計2400億円。
3000kw×600個で最大出力180万kwのジェネレータを搭載しなければならない。
100万kw級の原発1基の建造費は3000億円だから100万kw×2基で計6000億円。
ボディを作る構造代やコンピュータおよびセンサ等の電装費用、更にそれらの加工費を含めると最低でも1兆円は必要。
0052メカ名無しさん
2006/03/31(金) 12:48:00ID:hecC4VCKよって人造人間を現在の技術で製作するとなると600個のアクチュエータが必要。
動力源は小型・高出力の燃料電池になるだろうし、各アクチュエータの制御に100個近いCPUが要るだろう。
各種センサで人間の視覚・聴覚・触覚の代用は可能だろうが、嗅覚・味覚の代用は困難だろう。
必然的に大型化し、身長180cm以上で体重は200kg以上になるだろう。
製作費用だけで30億は掛かるだろうし、見た目は美少女アンドロイドに程遠い容貌だろうなぁ。
※アクチュエータは駆動力(機械を動かす力)を発生する機器。
現在のヒューマノイド・ロボットではアクチュエータとして一般にモーターを用いています。
0053メカ名無しさん
2006/04/20(木) 21:48:08ID:vDJKbzPN0054メカ名無しさん
2006/04/21(金) 22:13:05ID:twerkUYQあと、護衛艦には必ずついているミサイル迎撃用の機関砲(CIWS)も
人間の判断は介入させずにコンピューターが自動で反応して
機銃掃射する。これもロボットの一種だろう。
誘導ミサイルもロボットと見なせるか? セミアクティブミサイルとかは微妙だが、
最近のミサイルでセミアクティブとかあるのかね。
攻撃用兵器はジャミングを食らう可能性も高いし、自律的に判断すればするほど
デコイにかかりやすくなる危険性も孕んでいる。
0055メカ名無しさん
2006/04/22(土) 20:55:24ID:03xFfQ0Sこれは立派に兵器として使えるから,日本も米国に負けないように
がんばってもらいたい
0056メカ名無しさん
2006/04/23(日) 01:35:21ID:Uy553Pqp油圧や蒸気圧で代用できんのか?
0057メカ名無しさん
2006/04/24(月) 16:54:51ID:sImBFCEnミサイル型のロボットが幅を利かすんじゃない?
少なくても旋回や加減速のGを克服するのはヒトでは
限界あるし、ヒトのスペースやら何やらを削って
燃料や弾丸積んだり、装甲を強化したり軽量化した方が
メリットあるモンね。
有人機と無人のロボット機を同じデザインにすることは
ありそうなことだと思う。
有人機の方がコスト(パイロットの教育費)が高いし
死亡したときの反戦世論の形成に役立つから、敵側としては
躍起になって有人機を攻撃するだろうけど その場合
デコイの効果も得られるモンね
0058メカ名無しさん
2006/04/28(金) 21:56:02ID:EfW1J41/空調システムも要るし、火災対策も本気で考えないといけないし。
中に人がいる間は投棄も爆破もできないから、機械の信頼性が無人システムより桁違いに要る。
アポロ計画の時点で既に、有人で宇宙探査をする事の純学問的意義は疑問視されていた訳で。
0059メカ名無しさん
2006/04/29(土) 11:21:16ID:C3ROLo0p君の発言には
「情報性」と「独自の視点」が全く無いぞ
0060メカ名無しさん
2006/04/29(土) 22:56:35ID:KP7skEde「独自の視点」は管制センターと司令部が考え出す物だし。
大体、テレイグジスタンスの技術は機体にパイロットが乗り込む必要をなくす物。
0061メカ名無しさん
2006/05/01(月) 16:24:53ID:30Ukaomg質問の意味がわからないのかな?
キミが>>58にて行ったレスに
「情報性」と「独自の視点」が全く無い
と 指摘してるの。
0062メカ名無しさん
2006/05/02(火) 01:44:43ID:ReVm6i2m0063メカ名無しさん
2006/05/04(木) 14:28:22ID:oaWUdHD+>>62は 苦し紛れに一番ダサい反論をしちゃったなぁ。
0064メカ名無しさん
2006/05/04(木) 15:26:15ID:Qk4ARSUr0065メカ名無しさん
2006/05/04(木) 21:47:17ID:oaWUdHD+>>64は 恥の上塗りをしてる。
精神が幼いのかな?
0066メカ名無しさん
2006/05/04(木) 23:04:48ID:Qk4ARSUrそれより、情報性あふれる独自の視点に基づいたすごいアイデアまだ?
0067メカ名無しさん
2006/05/04(木) 23:41:12ID:DVKON08U?? ??
???? ????
??????????????
?????????????????
?????????????????
?????????????????
?????????????????
???????????????
????????????
???????????????
?????????????????
?????????????????
これを見ると今年の受験に落ちます。
これを今から1時間以内に10回他スレにコピペすれば
100%、受かります。 貼らないと
落 ち ま す
0068メカ名無しさん
2006/05/05(金) 10:26:42ID:uMeDTqhG>と 指摘してる
なら、指摘した側はそれらが具体的に何かを言わないとなぁ?
凡人には気付かない何かが見えるんでしょ?
0069メカ名無しさん
2006/05/05(金) 23:37:25ID:pTVNzDFU「情報性」と「独自の視点」
「情報性」と「独自の視点」
「情報性」と「独自の視点」
「情報性」と「独自の視点」
0070メカ名無しさん
2006/05/07(日) 17:53:44ID:hV37FxTs中国の挑戦者を越えるロボットなど作れるわけもない。
0071メカ名無しさん
2006/05/07(日) 18:46:18ID:VyKUcnJF0072メカ名無しさん
2006/05/08(月) 01:46:54ID:OYL+d3nh0073メカ名無しさん
2006/05/08(月) 07:31:44ID:QmvFMIMP外国人 http://www.youtube.com/watch?v=FSpwiGFyvo8
兄さん http://www.youtube.com/watch?v=6FmZIAr3HCk
弟くん http://www.youtube.com/watch?v=G3gQwF89308
兄弟 http://www.youtube.com/watch?v=izWfZrrbpog
* 支援FLASH
ハレ晴レユカイ http://www.geocities.jp/effect8282/oops.html
ワカモトユカイ http://www.geocities.jp/effect8282/ooops.html
0074メカ名無しさん
2006/05/08(月) 13:45:18ID:ussTEuxCそう考えると >>58の書き込みは
>>57の内容をなぞっているだけで
確かに「情報性」と「独自の視点」は無いように見える。
その意味では>>59の書き込みは妥当に思えるが…。
その後のドロ試合には
全く興味なし
0075メカ名無しさん
2006/05/08(月) 21:49:09ID:ZiUabKFj0076メカ名無しさん
2006/05/08(月) 23:22:26ID:BTDqUzoI自分の主張に沿う書き込みをした相手に普通ケチ付けるか、だいたい?
恥の上塗りをしてる。
精神が幼いのかな?
0077メカ名無しさん
2006/05/11(木) 12:58:51ID:7s1mfZt9人の尻馬に乗っただけの輩が何を言うやら
0078メカ名無しさん
2006/05/11(木) 22:58:22ID:wyL+bKCV「情報性」と「独自の視点」って一体なんだよ、気取って言ってみたかっただけだろ?
0079メカ名無しさん
2006/05/14(日) 14:40:34ID:JOYmMX/b>>59の文章を見てみよう
>>58
人を中に積み込んだら、気絶されないように乗り心地の事を考えないといけないし、
空調システムも要るし、火災対策も本気で考えないといけないし。
中に人がいる間は投棄も爆破もできないから、機械の信頼性が無人システムより桁違いに要る。
アポロ計画の時点で既に、有人で宇宙探査をする事の純学問的意義は疑問視されていた訳で。
このコメントのどこに >>58以上の内容があるのかしら?
小賢しく >>58の意見に相乗りしてるだけでしょ。
ちなみに俺は>>58なんだけど…>>59は 能力のない人間だと思ったわけ。
どころか、匿名性の書き込みだから調子に載って 噛み付いてくるから
むかつくんだよね。
気に食わないんだったら、「冷笑」とか「まぜっかえし」以外の身のある反証を期待したいんだけどな
0080メカ名無しさん
2006/05/14(日) 23:16:01ID:Mqgr/lkH0081メカ名無しさん
2006/05/15(月) 01:16:51ID:9yC+Zvsx自分の意見が今まで誰も気付かなかった事だと思い上がってはいまいな?
0083メカ名無しさん
2006/05/15(月) 08:10:46ID:QqTopxIo何処にあるかはモノの本を読めば書いてあるしなぁ。
0084メカ名無しさん
2006/05/15(月) 13:28:23ID:0GrnWheOどのヘンが「具体的な補足」なの?
それからアポロの時代ですら「純学問的」に「有人での宇宙探査」は疑問視って、意味不明。
誰がそんな無知な発言してる?
君自身 疑問視するの?(この質問には返答できるよな)
更に言えば、アポロ計画にも残念ながら軍事的な色彩があった訳だけど
「兵器開発うんぬん」というスレッドで わざわざ「純学問的」なネタを
選んで提供してしまうセンスがイタイね。
アポロのネタを出すなら「有人化のデメリット」と「軍事的優秀性」のせめぎ合いなどの
情報が欲しかったなぁ
0085メカ名無しさん
2006/05/15(月) 14:11:12ID:Bomc1m0J独自の視点とかもともと皆無wwwww
0086メカ名無しさん
2006/05/15(月) 21:25:45ID:McCyDDKdあれ?有人宇宙飛行は「ロマン」の意味以上は無くて、費用対効果で見れば
地球から管制する無人機で観測や実験を行う方が遥かに得って知らない訳じゃないよね?
軍用機の無人化も似たような考え方の上にあるんだけど。
0087メカ名無しさん
2006/05/15(月) 21:59:26ID:sBF+Dkh1アポロ計画その物には軍事的色彩なんかないよ。
軍事的な品物を打ち上げるにはサターンロケットは贅沢過ぎる。
ロケット技術はそのままミサイル技術だけどさぁ。
0088メカ名無しさん
2006/05/15(月) 23:08:50ID:AQP71vXFが幅を利かせてて、ナードな技術士官が軍のトップに就けなかったという事情が影響してるんで。
0089メカ名無しさん
2006/05/16(火) 19:07:51ID:q5T/sL85本質的にモノを知らなさ過ぎるなぁ。
冷戦下における当時のアメリカの状況に想像を
巡らせて下さいよ。
政治家には政治家の思惑があり、軍人にもあり、
産学軍複合体にも、学者にもね それぞれの思惑が
複雑に絡みついて計画がなされ予算がついて軌道修正されながら
アポロなる国家計画は推進されていったのよ。
あんたの言うような カンタンなものじゃないのね?
もう これはあなたの物の見方のクセなのね。
物の見方がカンタンすぎって、人間が薄いって事なんだけどね。
0090メカ名無しさん
2006/05/16(火) 21:11:39ID:51p/xxjO0091メカ名無しさん
2006/05/16(火) 21:53:46ID:4PED8JJ3どんな口が「人間が薄い」と言えるんだろう。
0092メカ名無しさん
2006/05/16(火) 22:52:27ID:8szdHj4/0093メカ名無しさん
2006/05/17(水) 07:42:54ID:83CLwcGw0094メカ名無しさん
2006/05/17(水) 20:02:40ID:olffV6+O>ミサイル型のロボット
って、ミサイルはロボットの一種じゃないですか?
カンタンな物の見方じゃない、「独自の視点」だと見える物が違ってくるのでしょうか。
0095メカ名無しさん
2006/05/17(水) 20:37:10ID:Yojr75M3なんかアタマ悪い発言だな。
君の論調で言うと 僕の一日は以下のとおりになる。
朝は「目覚まし型ロボット」のアラームで起きて
「エアコン型ロボット」で部屋の空気を爽やかにしながら
「炊飯ジャー型ロボット」からご飯をよそって
「電子レンジ型ロボット」で加熱したオカズで朝食を食べる。
汚れた食器は「食器洗いロボット」に任せて、外出…みたいなね。
噛み付き方にゲイがないですなぁ。
修行するよろし。
PS 僕の返しの意味、わかるかなぁ?ちょっと心配。
0096メカ名無しさん
2006/05/17(水) 20:42:09ID:EsaM9YzW0097メカ名無しさん
2006/05/17(水) 20:58:40ID:EsaM9YzW目覚し時計はちょっとアレだけど
0099メカ名無しさん
2006/05/17(水) 21:23:23ID:00MM9mJf0100メカ名無しさん
2006/05/17(水) 21:48:43ID:bWdc7ikM泥仕合には全く興味が無いんじゃないんかwwwwww
0101メカ名無しさん
2006/05/17(水) 23:12:03ID:pB6IwiWV制御屋さん的には、君の言っていることの方が、激しくアタマが悪くみえる。
アニメの見すぎなんちゃうかと。
0102メカ名無しさん
2006/05/17(水) 23:22:53ID:zFHV94viミサイル型ロボットだなんて、自信たっぷりげだけど
0103メカ名無しさん
2006/05/18(木) 00:45:22ID:Fkk/X96Yキミはプロの制御屋さんなのね。
身分を偽ると後々ウソがきつくなりますよ。
職場での劣等感が強い為か、生まれ持っての性癖か
少々の揶揄であたふたシテるのがご愛嬌。
「独自の視点」って そんなに痛かったの?
さて、何を制御してるか知らないけど、質問。
ロボットというと、人によって定義が違うかもしれないけど
あなたの定義するとこの「ロボット」ってナニ?
そっからオハナシはじめない?
原始人の弓矢もアポロのロケットも技術的に地続きです
とか、楽しいことを言いそうだからさ。
今度こそ 本職の「独自の視点」を披露して下さいな
0104メカ名無しさん
2006/05/18(木) 07:15:57ID:8hTdSCbs0105メカ名無しさん
2006/05/18(木) 07:42:39ID:Z5+tyG3R>原始人の弓矢もアポロのロケットも技術的に地続きです
ところで、前者と後者は道具と機械ですが、それらの違いは言えますか?
「独自の視点」をぜひ披露して下さい。
0106メカ名無しさん
2006/05/18(木) 09:44:20ID:8/8jyeO0さすが独自の視点をもつ中学生は違うぜwwwwwwwww
0107メカ名無しさん
2006/05/18(木) 19:20:22ID:2hXmX2bO0108メカ名無しさん
2006/05/18(木) 20:53:59ID:zmy6Zhkhその辺の議論ってのは実は延々となされてあって,
すでに不毛な世界に突入しております.
そんなことを議論するよりもRTって言葉をぐぐってみて.
0109メカ名無しさん
2006/05/18(木) 21:50:35ID:kIx9WJk30110メカ名無しさん
2006/05/18(木) 23:51:22ID:8/8jyeO00111メカ名無しさん
2006/05/19(金) 07:19:38ID:s49oQ+G10112メカ名無しさん
2006/05/20(土) 22:00:50ID:JGa1jXCS黙ったままになっちゃったよ
0113メカ名無しさん
2006/05/24(水) 20:29:06ID:+j/i2N02した。5―10年での実用化を目指す。
MRI(磁気共鳴画像法)を用いて、ヒトが一定の動作をするときの脳の血流の変化を分析し、その情報をロボット
に伝達することで操作が可能になる。グー、チョキ、パーをする被験者の脳を調べて、ロボットに同じ動作を連動さ
せる実験では、正答率が85%だったという。各種のパターンを解析すれば、あらゆる動作の情報が抽出できるとい
う。昨年から、国際電気通信基礎技術研究所(京都府)と共同で開発に取り組んできた。
同社のロボット「アシモ」に搭載して、看護や介護、家事などの現場で活用する計画。5―10年での実用化を目
指す。きょう会見した、ホンダ・リサーチ・インスティテュート・ジャパン(HRI)の川鍋智彦社長は「アシモの身体能力
は高いレベルに到達した。ヒトの生活空間で役に立つには脳の能力が必要になる」と語った。
将来は、MRIではなく、キャップ状のセンサーで脳磁場や脳波を取り出す研究を進めることで、端末を小型化する。
自動車への応用も視野にいれているが「具体的な計画は検討している段階」(川鍋社長)とした。
ソース:ロイター
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=topNews&storyID=2006-05-24T150436Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-214542-1.xml
0114メカ名無しさん
2006/05/25(木) 01:19:34ID:2CVXDSgb現代のハイテク家電はロボットと呼ぶか否かは
確かに「定義」によって意味が違ってくる。
>>103が定義せよ、と迫っているのに、それに答えない以降のスレは
少々、爪が甘いように思えるな。
自作自演とか不毛な突っ込みはやめてね。
通りすがりなんだから。(コテハン使う気もないので証明できないけどね)
0115メカ名無しさん
2006/05/25(木) 07:07:03ID:LcaRHRH00116メカ名無しさん
2006/05/25(木) 21:31:32ID:N+9t60d6>書き込んでるのはせいぜい2〜3人だね、このスレ。
という主張に部分的な根拠を与えるのが、自分に味方する書き込みは
全く無いという認識。
多くても3人だと見積もっていると自ら認めているという事は…。
0117メカ名無しさん
2006/05/25(木) 22:31:10ID:3WFt5S+G少ない事には同意出来る
板全体でも少ないと思うよ
0118メカ名無しさん
2006/05/25(木) 22:41:02ID:A9RWLbwd0119メカ名無しさん
2006/05/25(木) 23:50:12ID:wsY1gXhv自分を援護する別の人のレスがあるのが分かってれば、書き込みしてる人数が
「2人」という数字は絶対に出てこない筈。
「自分の他に」という言葉が落ちてると敢えて好意的に見てやらない事もないけど。
が、「通りすがり」とか、訊かれてない事を先回りして書く念の入れ様からはちょっと。
0120メカ名無しさん
2006/05/26(金) 02:51:25ID:sexcJS6T魔女狩りスレかね?
さいなら
0121メカ名無しさん
2006/05/26(金) 08:04:06ID:wa+VbDqP0122メカ名無しさん
2006/05/26(金) 22:09:35ID:/m+mFksJ0123メカ名無しさん
2006/05/31(水) 08:36:24ID:zkMgiIrh0124メカ名無しさん
2006/06/02(金) 23:45:46ID:Yw4AqR8H0125メカ名無しさん
2006/07/09(日) 14:44:40ID:t+zyUi+R例えば無人戦闘機。1機体を遠隔操縦で複数人で制御可能になる。
極端な話一機を20人でとか可能なわけでより高度な戦闘が可能になる。
しかも遠隔だからGも掛からないし非常に安定した環境で機体をコントロールできるし
有人ではありえない旋回性能や速度の開発も期待できるしその他いろいろと面白い事が考えられる。
0126メカ名無しさん
2006/07/10(月) 22:02:51ID:I5eY/2ta0127メカ名無しさん
2006/07/10(月) 22:08:32ID:bOyqxB0cちょっとロボットスーツがヤバい。
見学してる外人どもの顔が笑ってるが目は真剣だ。
まじで軍用考えてるな。
0128メカ名無しさん
2006/07/10(月) 22:11:04ID:bOyqxB0c0129メカ名無しさん
2006/07/10(月) 23:03:19ID:OFrChfeI技術の進歩ってすごい。
0130メカ名無しさん
2006/07/10(月) 23:15:44ID:c4Xuu5bD介護の世界だけど。
0131メカ名無しさん
2006/07/10(月) 23:21:08ID:ZY15XNtF大人一人を担いで歩けるパワー。
しかもスマートで関節可動域も広い。
ありゃ米さん、欲しがるはずだわ……。
0132メカ名無しさん
2006/07/11(火) 01:07:32ID:A6p8stPj0133メカ名無しさん
2006/07/11(火) 01:43:08ID:NTGPHHFl0134メカ名無しさん
2006/07/11(火) 04:17:37ID:9pR77W8J研究そのものが潰されないことを祈るよ
直接的に手を下さなくてもスパイを送り込んで
内部錯乱->研究体制空中分解とか
あいつらならやりかねん
0135メカ名無しさん
2006/07/11(火) 10:15:44ID:xNCdyIrp0136メカ名無しさん
2006/07/12(水) 00:09:12ID:S31s2E7I渡辺よう子氏の方が研究者らしい。
山海教授は共同研究を蹴ったことによって
確実に研究が遅滞する。
障害者支援と銘打っているが現実は自己満足の為に
研究してるだけだと非難されても仕方がない。
>>134
スパイなら特亜のほうがよっぽど心配だよ。
欧米なら公正に接触してくるが
特亜は留学生=スパイが技術を盗んでいく。
それが深刻化する前に134氏のような手を打ってくることは
充分考えられる。
0137メカ名無しさん
2006/07/12(水) 11:27:22ID:Wr0YvMuDまたまたご冗談を(ry
0138メカ名無しさん
2006/07/13(木) 00:13:12ID:MtdydZZ10139メカ名無しさん
2006/07/13(木) 00:36:12ID:u2rJQiDW渡辺よう子の よう の字を 教えて下さい。
0140メカ名無しさん
2006/07/15(土) 12:38:19ID:SLVv/6oa【エルサレム樋口直樹】レバノンからの情報によると、イスラム教シーア派民兵組織ヒズボラは14日夜、
首都ベイルート沖で海上封鎖を行っていたイスラエル軍艦船に爆弾を搭載した無人機を突入させ、大破させた。
これに先立ち、イスラエル軍はベイルートのヒズボラ本部などに大規模な空爆を行った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060715-00000034-mai-int
だってよ。
ついに民兵組織まで無人機を使用するにまでなったか。
0141あぼーん
NGNG0142あぼーん
NGNG0143メカ名無しさん
2006/07/30(日) 02:52:44ID:VOcf3AC+http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1142799748/213
0144メカ名無しさん
2006/08/09(水) 09:43:41ID:mfwuWITHみんな遅れちゃってるねぇー!
なんで、アキバを一回りせんの?
もうロボットなんてもんはガキの遊びに変ってる。
http://www.youtube.com/watch?v=PLV5f71Zves
0145メカ名無しさん
2006/08/25(金) 22:51:17ID:7dS6QyL30146メカ名無しさん
2006/09/03(日) 18:56:32ID:K2Z4PeE/0147メカ名無しさん
2006/09/04(月) 08:51:44ID:ElXB/pU+米VECNA Technologiesが開発するレスキューロボBEAR(Battlefield Extraction and Retrieval Robot)。
人間を抱え上げたまま移動できる強力な上腕と二足 / キャタピラのハイブリッド脚、不安定な地形でも転ばない動的バランシング機構が特徴。
名前に「バトルフィールド」とあるように、建前としては戦場で傷ついた兵士をだっこして連れ帰るもの。
そのほか介護や家庭用お手伝いロボへの応用があげられています。
プロトタイプはすでに人間を運んで「50分」倒れずに移動できているとのこと。
参考写真@:http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/08/bear.jpg
参考写真A:http://japanese.engadget.com/images/2006/08/BEAR_PV2_kneel_w_soldier_F.jpg
参考写真B:http://japanese.engadget.com/images/2006/08/BEAR_PV2_standing_SM.jpg
0148メカ名無しさん
2006/09/04(月) 11:16:09ID:nEV7hMVOあ あちらこちらでスリ強盗
ttp://img2.echoo.jp/photo/blog_b/2249559dff61832c1be6fed8591e076f.jpeg
う うまく化けてもエラは隠せず
ttp://img2.echoo.jp/photo/blog_b/fc4c714aa4c6b6960ead282e4729f293.jpeg
お 親は鮮人子は不良
ttp://img2.echoo.jp/photo/blog_b/f8172390c8918fe47717403986a5da1f.jpeg
か 韓国人を取り締まれ
ttp://img2.echoo.jp/photo/blog_b/4ea628010f397c18eed8ccd4eec03c23.jpeg
き キムチの臭いだ緊急出動
ttp://img2.echoo.jp/photo/blog_b/3b12473e1d9b5759779dac95c0206741.jpeg
く 糞食う民族犬も当然
ttp://img2.echoo.jp/photo/blog_b/fc5e0c286b47705d432a789e004f20a0.jpeg
さ 財布を擦られたまた鮮人か
ttp://img2.echoo.jp/photo/blog_b/a5dd7ac04de5b9f19dbc3a9396234ab5.jpeg
ぬ 濡れ衣差別といつものいいぐさ
ttp://img2.echoo.jp/photo/blog_b/e0e8b8b9b9e85924c82953199cec74b2.jpeg
み 密航してでも日本にいきたい
ttp://img2.echoo.jp/photo/blog_b/176f464cf55ff2be49b29efa95077056.jpeg
や 優しい新聞本名のせず
ttp://img2.echoo.jp/photo/blog_b/ac4d10544ea6d6b38e21cadf1e2f4870.jpeg
0149人類の夢をアシモ君に,委ねてみたい。
2006/09/07(木) 20:36:27ID:Y94CLNgL「1体のASIMOにとっては小さな1歩だが、人間型ロボットにとっては大きな飛躍だ」
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=test&file=1157175894054o.jpg
・本田技研が自立式二足歩行ロボットASIMO月面対応タイプを開発。
・【ノーマル・アシモ】 ボクASIMOです ... 連邦軍のアシモは化け物かっ?!!
・【グシモ (MS-07Bsimo http://www.dfnt.net/t/photo/column/asimo.shtml
・人類月面活動は何しろ40年前の話。50周年記念の為,ソロソロ下準備を…
・借金大国日本の場合有人探査なんて大金の無駄遣いは馬鹿馬鹿しいので。
・人型ロボットを実用化レベルまで完成させてアメリカNASAの宇宙人さんと月に行って
・地球からの指令で色々仕事を してもらう方がいい。月からのブログも発信させよう。
・こんなシーンを世界に発信したら日本には敵わないと思うだろ。 技術面は別にして
Best of Apollo
決してふざけて何かいないので真面目にわらったりしないで見てくださいね。
http://www.youtube.com/watch?v=4aQ8-iVVPEU&mode=related&search=
これも、決して3倍速の早送りなんかしないでみてね。
http://www.youtube.com/watch?v=kbxkcEW3UYM&NR
0150・STOP! THE ASIMO
2006/09/07(木) 20:39:26ID:Y94CLNgL・http://www.e22.com/ahoo/index.htm
0151はあ??
2006/10/14(土) 21:12:24ID:c6PyHfbF0152ほほぉー
2006/10/21(土) 06:32:10ID:uh074T6oここ→http://www.youtube.com/watch?v=PLV5f71Zves
ガキの玩具で、日米構築「TMDシステム」を
腐沈化させちまってスンマセン。
0153メカ名無しさん
2007/04/21(土) 22:49:27ID:ke2fT2l3四足歩行ロボットの機動性はどうかな、スピードが問題だよね
0154メカ名無しさん
2007/04/30(月) 19:55:28ID:x1CnZGln0155メカ名無しさん
2007/05/02(水) 00:24:53ID:nrAeCSUxメカゴジラ
0156メカ名無しさん
2007/08/19(日) 00:30:36ID:oDZ9B7R7DARPA設立50周年式典が開催、米アナハイム市に全米のロボット研究者が集結
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200708181812
>【Technobahn 2007/8/18 18:12】米カリフォルニア州にあるアナハイム市は普段はごく普通の都市だが、今月7〜9日の3 日間は、
>全米から軍用ロボット研究に携わる企業や研究者が集まるロボットの町へと生 まれ変わった。
>7〜9日の3日間に渡ってDARPA(米国国防高等研究計画局)の設立50周年を記念するイベ ント「DARPA Tech 2007」がアナハイム市で開催されたからだ。
>1957年に設立されたDARPAは、これまでにインターネットのベースとなったネットワー クの規格となるEthernetなど、数々に革新的な技術を世に送り出してきた。
>50年目を迎えたDARPAが今、勢力を注いでいる研究分野がロボットとなる。今回、開催 されたDARPA Tech 2007ではロボットが周囲の状況を認識して
>自律的に行動できるため の複数の研究レポートが発表されるなど、DAPRPAのロボット研究は人間が教えた通りに 行動する第一世代から、
>人間が教えなくても自分の判断で行動できる第二世代へと着実 に進化を遂げつつある。
日本じゃやるアフォはいないが、米国なら戦闘用ロボットに手を出す奴はいる。
0157メカ名無しさん
2007/08/27(月) 18:07:07ID:S9C3EeRR0158メカ名無しさん
2007/09/15(土) 14:21:30ID:encLSK/1足立区綾瀬で、少年A=横O祐O(当時 宮O)と少年C=ミOト伸Oは、
プラスティク工場からアルバイトを終えて帰る女子高生を自転車ごと
蹴り倒して誘拐、少年Cの自宅に40日間監禁し暴行して殺害しました。
少年Cの両親と兄は自宅2階での監禁を知っていましたが黙認しました。
少年Cは街で知合った仲間を自宅に呼び込み金を受取り、女子高生を暴行させたり
ヌードダンスを踊らせていました。彼女はどのような気持ちだったでしょうか?
女子高生の遺体の手足には焼かれたヤケドがあり、乳首は溶け落ち、
性器と肛門に異物が挿入され、栄養失調で痩せ細った体でした。
「女子高生コンクリート詰め殺人事件」
http://www8.ocn.ne.jp/~moonston/lynch.htm
ご存知かもしれませんが、この事件の副主犯、少年B=神O(旧姓はO倉)は
再び暴行・監禁事件を起こして服役していました。
0159メカ名無しさん
2007/09/15(土) 20:01:49ID:2ZgtFM1oWW2開戦前にMS群を移動させる。
終戦後もしばらく開発凍結。
【結論】
お金のない日本国はロボット開発も出来ないどころかWW2以降も戦争ばかりしていた。
MSパイロットから開戦を教えてもらった、大勢の日本帝国国民は亡命の道を選び、昭和天皇とグルとなり日本軍の出撃を出来るかぎり阻止していく。
0160メカ名無しさん
2007/09/16(日) 08:47:29ID:pBbyhLYS0161メカ名無しさん
2007/09/17(月) 23:38:20ID:M8zWRyzFごめん無理
0162メカ名無しさん
2008/05/14(水) 18:59:15ID:BSWsW0Dl0163メカ名無しさん
2008/05/14(水) 23:20:05ID:e00S+XTdだから今以上に強い戦闘機を作っても意味が無い。
やっぱりアメリカが研究しているとおり
人が乗らないロボット戦闘機が有効だろうて。
0164メカ名無しさん
2008/05/15(木) 21:30:48ID:wQp8aqGL拠点制圧。市街地戦。ゲリラ戦?
ようは、大雑把な活動ができない(したくない)所で有効じゃない?
ただ、人が着る、パワードスーツ的な物になるだろうけど。
ガンダムサイズは、あんまり要らないかも。
あったらあったで、災害救助とかに使えそうだけど。
0165メカ名無しさん
2008/05/16(金) 23:05:09ID:DoZ8frFD・航空偵察
代表例:米空軍RQ-4グローバルホーク戦略偵察機
米陸軍:RQ-11小型無人偵察機 陸上自衛隊:FFOS(遠隔操縦観測システム)
・陸上偵察
代表例 米陸軍:Pack Bot SUGV 米陸軍:ドラゴンランナーSUGV
・従来の有人機の代替
代表例(研究中)米海軍:J-UCAS(統合型無人戦闘航空機システム)
米陸軍:UCAR無人戦闘ヘリ ドイツ/スペイン空軍:EADSバラキューダ
・歩兵支援
代表例 米陸軍:ARV-A強襲型戦闘ロボット
米陸軍:MULE多機能ロボット(装備を変えることにより
装備の輸送、戦闘、地雷探査が可能)
ドイツ陸軍:ロボスカウト戦闘ロボット
米海兵隊:グラディエーター戦闘ロボット
・海上偵察/哨戒
代表例 イスラエル海軍:無人水上戦闘艇プロテクター
米海軍:スパルタン・スカウトUSV
・対機雷/水上戦
代表例 米海軍:マンタUUV スウェーデン海軍:ダブル・イーグルMkUUUV
フランス海軍:シースキーパー 海上自衛隊:水中航走式機雷掃討具S-10
今現在世界で研究されている軍用ロボットはこんな感じ。
上記に乗せたのはそれぞれの用途における代表例であり、
各国が誠意研究中。
0166メカ名無しさん
2008/05/18(日) 02:04:59ID:DMfE5FDb戦闘機にヒトが要らなくなって兵の数が減らなくなれば、今度は生物兵器の出番か。
ヤダなー、毒ガス…。
0167メカ名無しさん
2008/08/23(土) 02:21:31ID:PpL//u3N0168メカ名無しさん
2008/08/23(土) 16:46:21ID:4UwaQmSh攻殻の海自アームスーツ的な。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています