RoboCup
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001メカ名無しさん
03/04/28 08:42ID:1wKIiE/w「2050年、人間のサッカー世界No.1チームに勝てる、自律型ロボットチームを作る」
とかいうアホな妄想から始まったプロジェクト。
ロボカップサッカーだけでなく、救助活動をテーマにしたロボカップレスキューもある。
http://www.robocup.or.jp/
0002メカ名無しさん
03/04/28 09:10ID:rGjC6gys0003メカ名無しさん
03/04/28 10:40ID:3i5IqTKi0004島立紗智恵
03/04/30 05:11ID:ZLl2+Mg8仕方のないロボットの中の人ですねぇ〜
>だったらNHKの高専対抗や大学対抗のロボコンを立ち上げたアホな妄想理由でも考えてみろよトルク馬鹿!!!
判りましたかぁ?
では「死ね地獄に堕ちろ」
0005あぼーん
NGNG0006あぼーん
NGNG0007メカ名無しさん
03/05/05 00:39ID:fkIeScWN浅田研の発表もいつもながら内容薄い。
0008メカ名無しさん
03/05/05 06:13ID:K8/4KzlZ0009メカ名無しさん
03/05/05 17:41ID:n4rExstv世界大会逝っても渡航費が自腹だそうだが
0010メカ名無しさん
03/05/05 17:45ID:mYuQCmHrそれは酷い
0011メカ名無しさん
03/05/06 17:01ID:CMxgQ6ho0012メカ名無しさん
03/05/06 22:13ID:M84nF19L0013メカ名無しさん
03/05/07 00:07ID:MCv4j9EVそうそう、ジュニアは知らないが小型リーグのチームは全員渡航費は自腹
自分らで大学なり企業なりでスポンサー見つけてねというスタイル
ジュニアでも自腹だったら醜いですね
0014メカ名無しさん
03/05/07 01:13ID:3enKzGxH0015あぼーん
NGNG0017メカ名無しさん
03/05/07 16:17ID:OAWeYcpv0018あぼーん
NGNG0019あぼーん
NGNG0020メカ名無しさん
03/05/07 19:43ID:+lVXtIrwyahoo!
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030507-00000005-wir-sci
HotWired
ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030507305.html
記事は同じです。
初代アイボかな。まだまだ利用価値はあるみたいですね。
新しいのが利用されてると思ってました。
アイボスレにも貼ってきます。
0021メカ名無しさん
03/05/08 01:23ID:8FHMfch20022メカ名無しさん
03/05/08 05:11ID:fLM1h8Fv教えてくれてありがとう。
むこうのスレにも書きたいけど、スレ汚しになると
思ったので、ここで省略します。
ありがとうございました。
0023メカ名無しさん
03/05/12 05:54ID:T6THudnB共同作業でもって机を運ぶとかいう研究はかなり前からあるよ。
創価大の人とか、ジョージア工科大
0024あぼーん
NGNG0025tama
03/05/12 08:30ID:0n6RfSs7ムラテックのロボットがおもしろかったそうですね
実際に行かれた方のお話をお聞きしたいです
おもしろそうな会社ですね
0026あぼーん
NGNG0027メカ名無しさん
03/05/14 04:24ID:64ttbonO0028メカ名無しさん
03/05/16 11:33ID:lg7dhOXI気も短いし.
0029山崎渉
03/05/21 21:46ID:5TtKUlGn0030山崎渉
03/05/21 23:24ID:dNCaMJpx0032山崎渉
03/05/28 14:23ID:a7DNjOpwピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
0033メカ名無しさん
03/06/24 14:37ID:40hpRVT9ttp://www.zdnet.co.jp/news/0305/08/nj00_robocup0.html
0034メカ名無しさん
03/06/24 15:35ID:Naj+b1JD都の性欲 flash 爆笑!!!!
http://waseda_goookan.tripod.com/
今回の早稲田大学集団レイプ事件のまとめ
み〜や〜こ〜のせ〜い〜っよっ〜く〜
わ〜れ〜ら〜の〜暴〜行〜〜♪
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1056426061/l50
0035メカ名無しさん
03/07/04 00:55ID:sOHO+9G/ムラテックの人おもろかったよ。
ロボカップはほとんどの参加者が大学生の中、おっさんばっかりでういてたけどね。
他のチームはゴロのシュートしか打てないけど、ムラテックはループシュートとか打って
観客とかたくさん集まって盛り上がってたよ。
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/08/nj00_robocup1.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/09/nj00_robocup2.html
0036_
03/07/04 00:56ID:rFZ86ApY0037おっさんですみません
03/07/10 10:25ID:yKju2o2m0038山崎 渉
03/07/12 12:11ID:QSSjW9Bk__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0039山崎 渉
03/07/15 12:45ID:neHfDs0K__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0040なまえをいれてください
03/07/25 14:21ID:wlRq13HP貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
0041なまえをいれてください
03/07/25 15:52ID:wlRq13HP貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
0042ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 03:00ID:TYm5pS+5ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
0043山崎 渉
03/08/15 18:23ID:Ie+r+RSn│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
0044メカ名無しさん
04/05/03 11:44ID:9jRUoAiN0045メカ名無しさん
04/05/05 19:40ID:jz07Xxgc0046メカ名無しさん
04/05/05 19:41ID:jz07Xxgc0047メカ名無しさん
04/05/06 04:42ID:Az9d6mWH極端な話、竹馬でもキックは出来るわけでw
0048メカ名無しさん
04/05/06 14:24ID:1kg04sPCいくつか作りはまともなところもありましたが,あれが倒壊現場とは思えませんでした.
これからの発展を期待したいですね
0049メカ名無しさん
04/05/06 19:45ID:Az9d6mWHNY9.11みたいに探査、作業支援といった役割分担が必要で
それぞれの役割を担うための要素技術の完成度を評価するように
したほうが参加しやすいよ。
一国の大統領を救出するのに数億円かけるのは意味があるけど、
山ほどいる一般人のけが人を1人救出するのに数千万円もするロボットを
使うのは馬鹿げている。
なるだけ安いツールで迅速に数多くの被害者を発見することが大事だよ。
0050メカ名無しさん
04/05/06 19:47ID:Az9d6mWHいまのレスキューは将棋崩しそのものw
0051メカ名無しさん
04/05/07 10:09ID:P/rGCAGpあたりまえっぽいけど、それなら開催者側はロボがじーっと
止まってる間でもギャラリーが退屈しないような工夫をしちくりよ。
あと審判、おれの目の前でずっと突っ立ってんじゃねー。
見えねえじゃねえか。
でもおもしろかたよ。
0052メカ名無しさん
04/07/10 16:57ID:Mn5NLOo90053メカ名無しさん
2005/05/17(火) 23:54:26ID:ibha2vLU0054メカ名無しさん
2005/05/24(火) 07:00:15ID:m+oeP9Nkhttp://www.robocup-us.org/results.html
レスキューの得点が凄いことになってる
0055メカ名無しさん
2005/06/15(水) 20:24:21ID:Wqga8MAy次は何年後になるかわからんぞ。
0056メカ名無しさん
2005/07/13(水) 19:23:33ID:AbxOryBa0057p2182-ipbf403osakakita.osaka.ocn.ne.jp
2005/07/13(水) 19:24:54ID:AbxOryBa0059メカ名無しさん
2005/07/13(水) 20:57:35ID:qQ7ZLOBc■ ■ 違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■ ■ メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■ ■
■ ■ (その仕組みがリンク先に書いてある)
■ ■
■ ■ この原理を応用すると、まったく新しい
■ ■ コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
0062メカ名無しさん
2005/07/15(金) 17:03:01ID:CVGL6vVOなんだあのDQNオヤジ
0063メカ名無しさん
2005/07/15(金) 20:04:34ID:zRPpAyHf0064メカ名無しさん
2005/07/15(金) 20:05:53ID:zRPpAyHfhttp://robocup.mi.fu-berlin.de/index.html
0065メカ名無しさん
2005/07/16(土) 09:00:57ID:poPg38UPコードに堂々と土足で上がり込むわ
トラスにさわりまくって揺らすわ
ハンドラ2人以上用意して「コートが広いからロボット取りに行くのに二人以上必要なんだ!」とのたまうわ。
言いくるめられてPlazma-Zのリーダー、悔し泣きしてたヨ…
でもそんな理不尽な状況でも自分たちのオリジナルシャツをあげるPlazma-Zの人たち超素敵。
0066メカ名無しさん
2005/07/16(土) 09:23:25ID:m2OiIjI00067メカ名無しさん
2005/07/16(土) 20:52:16ID:H6Jlud+c一番腹が立ったのは、DQNオヤジがフィールドと観客席の間で立ったままうろつくこと。
奴が邪魔で試合が全く見えない。
おかげで、最前列で見ていた漏れは、DQNオヤジの尻ばっかり見るはめに。
その上、準決勝も勝ってしまったようなので、決勝も観客は奴の尻を見るはめになるのではないかと心配しております。
準々決勝もタイムアウトで時間延ばしまくったり、フィールドに部品撒き散らしたり、試合が動いてるときにマシンメンテやろうとしたり、かなりマナーの悪いチームだったけど、
CMRoboDragonsも奴らに敗れたと知ってショックだった。
DQNオヤジが観客のブラインドになるため、LuckyStarが準々決勝で勝ってほしかった。
0068メカ名無しさん
2005/07/17(日) 00:34:04ID:IkIAeQp40069メカ名無しさん
2005/07/17(日) 15:10:39ID:4agxxzuoFOMAならiモードで見れるらしいんだけど…
ネット中継やってくれ〜ヽ(`Д´)ノ
0070メカ名無しさん
2005/07/17(日) 17:07:07ID:4agxxzuo0071メカ名無しさん
2005/07/19(火) 00:41:52ID:CXhH+yS9大学の学部学生が数人でチームくんで参加するのは知識や技術的にきびしいですか?
機材が揃わなければシミュレーション部門でもいいから来年あたり参加してみようか
とか思っているんだけど...
0072メカ名無しさん
2005/07/19(火) 02:05:32ID:YEsxMVxLシミュレーション部門は学部生でも大丈夫。実際日本の大学チームの半分は一人で
参加してる。ただしOBのプログラムを改良しているわけだから1から作るとなれば
かなり実力差が出るね。
0073メカ名無しさん
2005/07/19(火) 10:08:28ID:8lW7w74JFU-Fightersが興味を持たれたようです
0074メカ名無しさん
2005/07/19(火) 19:42:50ID:qFxkKKcuあのねーちゃんのヤツ。普通に視線とかくるとドキっとする。
0075メカ名無しさん
2005/07/19(火) 21:36:16ID:af3RvElsネット環境があるって知っていたら、
WEBカメラ持って行ったのになー。
でんでんタウンで購入って手もあったか。
0076メカ名無しさん
2005/07/30(土) 12:26:19ID:MYYOauBo今KBCでロボカップ1時間特集やってる
0077メカ名無しさん
2005/08/23(火) 17:34:44ID:6tVP39WB0078メカ名無しさん
2005/08/24(水) 07:42:05ID:qD9JUuSe007977
2005/08/25(木) 09:24:15ID:RkVFG7ZRおお、いてましたか!
卒業研究で扱わないといけなくなったのですが
初心者向け情報が満載のところ知りませんか?
Cygwinでやろうと思ってrcssbaseを./configureしてmakeしたところで
エラーがでて進んでいません。
Linuxの知識がないのが致命的なんですが
こういった初心者な質問を受け付けてくれるような
掲示板があるHPとかあればと思いまして...
0080メカ名無しさん
2005/08/27(土) 13:43:55ID:QxvNC/AZSimJPっていう日本語のメーリングリストがあるから,そこで聞けば?
それと,バージョンはちょっと古いけど,Windowsバイナリが
公式サイトで配布されてるけど。
rcssserver-win-9.1.5.zip ってのがそう。
0081メカ名無しさん
2005/08/29(月) 15:11:59ID:0EcIwTHbありがとうございます。
研究でrcsslogplayerを使う必要があり、Windows版ではダメなんです。
(たしかrcsslogplayerのWindows版がなかったと思います。)
メーリングリストで聞いてみます。
他にも情報があれば宜しくお願い致します。
0082メカ名無しさん
2005/08/30(火) 12:58:45ID:Td9UYTn2ログを再生する以外の目的で使う?
もしそうなら、rcsslogplayerの中身を読んで、必要な部分を自分で
Windows用に作り直すほうが早いよ。
0083メカ名無しさん
2005/08/30(火) 13:11:16ID:6ukMk15N基本的にログは機械学習のために使います。
(学習結果を人間の目で確かめるにはログ再生の機能も必要ですが...)
特に必要なのはrcsslogplayerに付いてる.rcgファイルをバイナリからxmlに
変換するツールなのでWindows用に作り直せるか見てみます。
>>82さんも何か研究でサッカーシミュレーションしてるんですか?
0084メカ名無しさん
2005/08/31(水) 02:36:24ID:MsK+Kzi1それなら必要なのはrcgparserだけなので、簡単だよ。
rcssbaseも実は不要なので削れるし。
ところで、xmlに変換するのって、xmlパーサが必要になる分、
無駄じゃない?
rcg2xmlを参考にして自分用のコンバータを作る方がずっと効率いいと
思うんだけど。
> 何か研究でサッカーシミュレーションしてるんですか?
一応、やってます。
0085メカ名無しさん
2005/09/01(木) 13:11:22ID:7hXbasK1>ところで、xmlに変換するのって、xmlパーサが必要になる分、
>無駄じゃない?
>rcg2xmlを参考にして自分用のコンバータを作る方がずっと効率いいと
>思うんだけど。
ただ単に変換ツールが用意されているからそれを使おうと思ってただけなんです。
自分用のコンバータを作ってみようかな?
その前にC++の勉強しないと...
008685
2005/10/04(火) 16:15:29ID:7Dfw6uwgVinelinux3.1にサッカーシミュレータ一式インストールできました。
質問なのですが、rcg2xmlはどのように起動するのでしょうか?
# rcg2xml
aaa.rcg
とすると
Unkown mode
と出てしまいます。
008785
2005/10/05(水) 10:32:53ID:RLBl92sR# rcsslogplayer aaa.rcg
とすると
Wait for monitor
と出て、何の反応もしません。
インストールしたのはrcssbase、rcssserver、rcssmonitor、rcsslogplayerです。
rcssserverとrcssmonitorはちゃんと起動します。
rcsslogplayerを使うには事前に何か設定等が必要なのでしょうか?
0088メカ名無しさん
2005/10/05(水) 17:59:41ID:Eo2B+1d3rcssmonitorへのパスは通ってる?
それぞのれパッケージのバージョンとどのように
インストールしたか、後、読み込ませたログファイルを
どこから持ってきたかを書いてほしい。
008988
2005/10/05(水) 20:20:08ID:Eo2B+1d3rcg2xmlの方はログファイルを標準入力から読むみたいだから、こうかな。
$ rcg2xml < aaa.rcg
ログプレイヤの起動はrcsslogplayerじゃダメだった。
rcsslogplayっていうコマンドで起動するんだったよ。
$ rcsslogplay aaa.rcg
0090メカ名無しさん
2005/10/06(木) 11:30:53ID:v3ZOyKFkサッカーのとりかごみたいなもの?
どうやって起動させれば良いんでしょうか?
0091メカ名無しさん
2005/10/06(木) 11:36:55ID:K/EovX39/ _|ノ ├〈,.-― ;. _ ,ゞ--'、:\___lヽ
,':∨::\ /´ ̄  ̄`ヽ ヽ/´ `ヽ、-.、 \::::::::::',
|、_;/ / /´ ,. 、 、 \. \ \―|
’、 / / ,. / / ,ハ ',. ヽヽヽヽ \ヾ/
\_/:/:/:./ , / .,' / // | l | , l: | ', ',. ! l :',!|
|/:/::/:/:/:! l | { /|:! l l } !ノ|::,!l | :| |::|:::::::|ノ
|:/l/:/:::,|::|:{イ⌒lヾゝ ノノイ⌒lヽ|:::!::}:;!::l::::::/
|::/|/l::/l';:{ヾlー''! lー''!/リノノ/::/:l::/
|| |:/リ、|::l;ゞ ̄´´ ,. ` ̄" ハ:lリノノノ'
リ |' __,⊥!、 " " r===、 " " /ノノ ||
'/´\:: : \ ヽーノ /`ーァ-、 ヾ、
_ / li : . ',.`ヽ、 _ ,.イ´ /.ノ::l| ヽ \____
. /'/ |l ヽ `Y´ / './ . :l| |、 / /
\l |l, \\_!_/ ‐ ´ 、!| | |\ ̄
| /; ´ ` ‐ , ヽヾ ! \|
| / ヽ::/ `ヽ |
| ,' ` ', ! 同じ板にコピペするとそのままだけど、
. | |::: ヾ ヾ .:| .| 違う板にコピペするとおっぱいがポロリと
| '、:::.:.. . ― . .:.:::,' ! 見える不思議なギガバイ子コピペ。
',. \_:::.: : :_二二二:_: : : : .:.:.:.:::/ ,'
':、 ト、 ̄ ´.:.:.::::::::::.:.:.:.` ―┬ '′ /
\ |l ヽ l| /
. `/,' ヽ \ ',/
∧ヽ \ \:.:.:.. ∧
009285
2005/10/06(木) 11:56:37ID:PQv3X5MArcg2xmlは上記の方法でうまくいきました。
rcsslogpalyerは上記の方法でmonitorは起動したのですが
reading options from file: /root/.rcssmonitor.conf
と出て、monitorの方でkickoffボタンを押しても試合が始まりません。
何か設定等があるのでしょうか?
0093メカ名無しさん
2005/10/06(木) 14:37:44ID:gm+H9QjB009485
2005/10/06(木) 14:57:46ID:PQv3X5MAマニュアルってsserver.sourceforge.netからダウンロードできる
Users Manualのことですか?Users Manualにはrcsslogpayに
関する記述がほとんどないようなのですが...
他のマニュアルを指しているのであれば、すいませんが教えてください。
0095メカ名無しさん
2005/10/06(木) 15:33:16ID:wIZW9zjaNEWSファイルによると、こんなオプションで起動するといいと書いてある。
$ rcssserver -keepaway on -use_offside off -half_time -1
新しめのサーバだと、こうだね。
$ rcssserver server::keepaway=on server::use_offside=off server::half_time=-1
後はモニタもキープアウェイモードで起動すればOKでしょう。
$ rcssmonitor -m_keepaway 1
>94
ログプレイヤを起動したらビデオの操作パネルみたいなウインドウが
出たでしょうに…
最新のシミュレータに対応した公式のマニュアルは無いよ。
各パッケージにNEWSってファイルがついてるでしょ?
そこに変更履歴が詳細に書いてあるからマニュアル代わりにそれを読むこと。
日本語訳も探せば出てくるから。
とゆうわけで、どっちもNEWSファイルを熟読してから質問するように。
009685
2005/10/06(木) 17:06:53ID:PQv3X5MAログプレイヤを起動してもモニターが立ち上がるだけで
ビデオの操作パネルのようなものは出てこず、
>>92のように、端末側に
reading options from file: /root/.rcssmonitor.conf
と出て止まっています。
(なのでモニターのkickoffボタンで開始するのかと思ってしまいました。)
それと、ログプレイヤ起動一回目は必ず
Error1:
Logplayer => Logplayer => Logplayer => ...
と延々続きます。
強制終了させて、2回目の起動を試みるとError1は出てこず、上記のようになります。
ちなみにrcssbase-10.0.11、rcssserver-10.0.7、rcssmonitor-10.0.0、rcsslogplayer-10.0.1です。
>とゆうわけで、どっちもNEWSファイルを熟読してから質問するように。
以後気をつけます。
0097メカ名無しさん
2005/10/06(木) 19:19:36ID:wIZW9zjaそれはそれは。ごめんなさい。
一回目のメッセージは、rcsslogplayerをnowindowモードで
かつログファイルを引数で与えずに起動したときに出るものみたい。
で、何も指定してないのにnowindowモードになるってことは、
rcsslogplayerのconfigure時にXの検出ができてないみたいだけど、
なんでだろう。
configureのオプションに--with-xってつけてみたらどうなる?
009890
2005/10/06(木) 23:23:31ID:MOiAtSUo何故かエラーで起動できませんでした・・・
ちなみに自分はSoccerWindowというのを使っていてSoccerMoniterは使ってないです
具体的にはキープアウェイモードでエージェントを学習させて
ボールキープできたステップ数を観測したいのですが
どうすればこういったことは出来ますか?
009990
2005/10/06(木) 23:25:00ID:MOiAtSUorcssserver-9.4.5
Copyright (C) 1995, 1996, 1997, 1998, 1999 Electrotechnical Laboratory.
2000, 2001, 2002, 2003 RoboCup Soccer Server Maintenance Group.
Using rcssbase-9.4.5
cmd line args: 1: Parse error
cmd line args: 1: Parse error
cmd line args: 1: Parse error
cmd line args: 1: Parse error
cmd line args: 1: Parse error
cmd line args: 1: Parse error
cmd line args: 1: Parse error
cmd line args: 1: Parse error
cmd line args: 1: Parse error
cmd line args: 1: Parse error
cmd line args: 1: Parse error
cmd line args: 1: Parse error
cmd line args: 1: Parse error
cmd line args: 1: Parse error
cmd line args: 1: Parse error
cmd line args: 1: Parse error
Loading Modules:
Error accessing module directory /usr/local/share/rcssserver/modules: No such fi
le or directory
Modules Loaded
Hetero Player Seed: 976500
wind factor: rand: 0.000000, vector: (0.000000, 0.000000)
Hit CTRL-C to exit
0100メカ名無しさん
2005/10/07(金) 00:21:26ID:2b1s8msQコマンドラインオプションで指定できる内容はserver.confでも
指定できるから,server.confを編集してからrcssserverを
起動すればいいと思う。
Windows環境だとserver.confがどこにできるのか知らないんだけども。
9.4.5を試そうと思ったらいつの間にかSourceForgeから消えてるし…
このメッセージも怪しい。
> Error accessing module directory /usr/local/share/rcssserver/modules: No such fi
le or directory
server.confのmodule_dirっていうオプションを確認したほうがいいかな。
何にしてもWindowsで動かすのは無駄な苦労するだけなんでお勧めしないね。
010185
2005/10/07(金) 11:45:10ID:dZDOj3Pi--with-xオプションつけてconfigureし、インストールし直したところ、
操作パネルも出てくるようになりました。
しかし、再生ボタンを押してもmonitor側はbefore_kick_offのままで試合が再生されません。
(操作パネル側のtimeはカウントアップされているので動作しているようなのですが...)
ちなみにSoccerWindowでは再生できたのでログファイルの問題ではなさそうです。
何か考えられる原因はありますでしょうか?
0102メカ名無しさん
2005/10/07(金) 13:54:35ID:LS8mW9/f6000番のポートが使用済で、モニタがログプレイヤに接続できないんじゃないかな。
rcsoccersimはちゃんと動く?
動かないようなら多分rcssserverやrcsslogplayerのプロセスが残ってるはずだから、
killしてやり直してみて。
010385
2005/10/07(金) 15:08:14ID:dZDOj3Piありがとうございます。
cat /etc/services |grep "6000" をしたら x11 6000/tcp があったので
.rcssmonitor.confのportを空いてるポート番号に変更して実行
(再起動したのでrcssserverやrcsslogplayerのプロセスは残っていない)
→monitorは動かず
動かないので.rcssmonitor.confを元の状態に戻して再度実行
→元の状態に戻しただけなのにmonitorも動いた
とりあえずlogplayerが使えるようになったので良いのですが何か解せないです...
010490
2005/10/07(金) 16:11:14ID:pY3+WJg5Windowsで動かすのはRoboCupでは珍しいのでしょうか?
010590
2005/10/07(金) 16:21:54ID:pY3+WJg5その動画を再生することはできるのでしょうか?
ちなみにWindowsです。
010685
2005/10/07(金) 16:56:11ID:dZDOj3Pi動画の再生というのが試合の再生という意味であるのなら可能です。
ツールバーのOPEN(フォルダを開くアイコン)をクリックして
再生したい試合のrcgファイルを指定すればOK
試合の動画をムービーファイルで出力という意味ではバージョン2.xで対応予定みたいです。
詳しくは
ttp://rctools.sourceforge.jp/pukiwiki/index.php?SoccerWindow
0107100
2005/10/07(金) 17:19:54ID:LS8mW9/f珍しくは無いけど、本格的にやる人は普通使わない。
ちょっとお試しのレベルならそれでもいいけども。
それに、競技会とかだとWindowsはおもっきリ嫌われるよ。
010890
2005/10/07(金) 21:38:15ID:g01USZxD回答ありがとうございます。
どうして競技会だとWindowsは思いっきり嫌われるのでしょうか?
他の人はMacかLinuxを使っているのでしょうか??
0109メカ名無しさん
2005/10/07(金) 22:31:59ID:UznoUWjh0110100
2005/10/07(金) 22:51:42ID:2b1s8msQ大会とかで運営側が競技用マシンを用意する場合,Windowでしか
動かないってチームが邪魔になる理由は想像つくよね?
だから、世界大会なんかだともうLinuxオンリーでWindows禁止なわけ。
最近の日本大会はマシン持込みだからWindowsもありだけど、Windowsって
変なパケット飛ばしてネットワークに負荷をかけることがあるからうっとうしいの。
そもそもシミュレーションのプログラム開発では、Windowsって何のメリットも
無いと思うんだけど。
逆に,、何でわざわざ苦労してWindows使うの?ってこっちが聞きたい。
0111メカ名無しさん
2005/10/16(日) 01:01:06ID:N/TgC3q5どこにあるかわかる方いらっしゃいますでしょうか?
0112メカ名無しさん
2005/10/16(日) 09:59:58ID:5ZnNIPAF中型機はいい感じに動いてた
ヒューマノイドはサッカーというゲームには程遠い感じがした。
0113メカ名無しさん
2005/10/17(月) 17:17:21ID:0o20qWhP0114メカ名無しさん
2005/10/17(月) 19:42:27ID:JWhd+D0tどうしても9.4.5が必要なら、持ってる人にお願いするか、
sourceforgeのCVSから取ってくるかかな。
どうしてもってんじゃないなら、素直に10.0.7使う方がいい。
>112
そんなあなたには是非シミュレーションを見てもらって、
レベルの高さに驚愕して欲しい。
>113
大学以外ではほとんど研究されて無いと思うが。
まあ、盛んなところは盛んだよ。
0115メカ名無しさん
2005/10/17(月) 19:55:41ID:3Y7VK/BE0116メカ名無しさん
2005/10/17(月) 20:10:34ID:3Y7VK/BEシミュレーションは趣味レーション、アニメーションと揶揄されるように成果をそのまま実機に適用できるわけではない。
個人的には実世界とは程遠いシミュレーションよりも、自律型の実機で競技するほうを好む。
0117メカ名無しさん
2005/10/17(月) 20:58:57ID:JWhd+D0tシミュレーションのこと何も知らないんでしょう?
実機が無いからこそ、違う観点から研究をやれるんだけどね。
誰もそのまま実機に適用できるなんて思ってないよ。
何でこうシミュレーションは不当に下に見られるんだろう。
0118メカ名無しさん
2005/10/20(木) 12:08:46ID:5pHEoYZtSoccerDoctor等のログ解析ツールでドリブルやパスの軌跡を
出すことができるのですが、ログファイルからどのようにして
ドリブルやパスが成功したと判断しているのでしょうか?
何か具体的な判断基準があるのでしょうか?
0119メカ名無しさん
2005/10/21(金) 02:11:37ID:VZ2+cDqsログファイルにはプレイヤがボールをキックしたかどうかの状態も
記録されてるから、それを使ってボール所有者とその位置の遷移を
分析すれば可能。
ただ、本当に意図されて行われたドリブルやパスであることを
ログファイルだけで確認する方法は無い。
SoccerDoctorやSoccerScopeはソースが公開されてるから、
興味があるなら読んでみるといい。
0121メカ名無しさん
2005/10/23(日) 22:41:32ID:X5Juk+k/そこで、オフラインコーチの設定をオンにし、接続しても繋がりません。
(eye on)を送ってもサーバーからは何の返答もありません。
また、オンラインコーチのポート番号である6002番で接続しようとすると、
サーバーのほうから6001番で返ってきて、(error illegal command form)
と表示されてしまいます。
原因としては、オフラインコーチが許可されていないか、サーバーにバグが
あるかのどちらかだと思っていますが、どなかか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0122メカ名無しさん
2005/10/24(月) 00:03:32ID:ACTaLFWN>オフラインコーチの設定をオン
やったことを具体的に書いてくれないと分からん.
server::coachかserver::coach_w_refereeをオンにしたってこと?
オフラインコーチを使うのにオンラインコーチのポートに
接続ってのも意味不明だぞ.
オフラインコーチのポートは6001だ.
だから,恐らく君のミス.
マニュアルのコーチの章をもう一回熟読してきなー.
0123メカ名無しさん
2005/10/24(月) 00:12:11ID:a+lzneblわかりにくい表現ですみません。
オフラインコーチのポートである6001番で接続してもサーバーからの返信がない状態です。
それで、ためしに6002番で接続してみたら返ってきたポート番号が6001番だったので、この原因が理解できません。
0124メカ名無しさん
2005/10/24(月) 00:13:31ID:a+lznebl0125122
2005/10/24(月) 00:37:01ID:t45ZN3cD分からんけど,
6002に繋げようとしたって,それはオンラインコーチ用のポートなんだから
オンラインコーチのコマンドじゃなきゃ受け付けられるわけない.
原因も何も,やるだけ無駄.
ところで,いじってるserver.confは本当に正しい設定ファイルかな.
他の設定項目をいじったらちゃんと反映される?
もし,.rcssserver-server.confをいじってるなら,それは違うよ.
0126メカ名無しさん
2005/10/24(月) 00:41:19ID:a+lznebl.rcssserverフォルダの下のserver.confをいじっているのですが…。
違うのですか?設定変更は反映されていると思っていたのですが…
どこのファイルをいじればいいのでしょうか?
0127122
2005/10/24(月) 01:22:10ID:t45ZN3cDちゃんと変わるなら合ってるんでしょう.
原因はちょっと分からないね.
Windows版のサーバの問題かもしれないし,クライアントの問題かも
しれないし,server.confに何かミスがあるのかもしれない.
6002でつなげてオンラインコーチのコマンドを使用した場合,
オンラインコーチとしては動作するの?
それで失敗するようならクライアントの問題だと思うが.
ところで,オフラインコーチを使うなら,server::coach_w_refereeも
有効にした方がいいよ
0128メカ名無しさん
2005/10/24(月) 01:47:39ID:a+lzneblただ、送信はできるのですが、受信ができない状態です。
そのため、playModeは変更できますが、サーバーからの返信は来ません。
(eye on)を送信してもerrorでしか返ってきません。
0129122
2005/10/24(月) 02:54:04ID:t45ZN3cD同じ通信ライブラリでプレイヤやオンラインコーチは動作してる?
動作しないなら,メッセージ受信時に接続先ポート番号の更新を
やってないとかかね.
動作してるのなら,Windows版のサーバの問題かもしれない.
0130メカ名無しさん
2005/10/24(月) 03:18:40ID:a+lzneblオンラインコーチの方は、メッセージがエラーとして返ってくる為、動作しているのか確認できない状態です。
ちなみに選手の方はポートの更新はしていますが、コーチの方はポート変更する必要はないですよね?
オフラインなら6001番ポートで常に送受信していると思うので。
0131122
2005/10/24(月) 13:06:43ID:p78Dqnhnオフラインコーチもポート変更しないとダメだよ。
0132メカ名無しさん
2005/10/24(月) 13:42:25ID:a+lznebl初めに接続するのが6001番で、それ以降はサーバーから送られてきた
ポート番号で接続し続けるということですか?
0133122
2005/10/24(月) 13:56:39ID:p78Dqnhnてゆっか,聞く前にまず自分でやってみれ.
0134メカ名無しさん
2005/10/24(月) 14:03:21ID:a+lzneblを受信することができないので、確認さえできない状態です。
0135122
2005/10/24(月) 14:18:05ID:p78Dqnhnそっちで試して動作するならWindowsかWindows用サーバの問題、
動かないならクライアントの問題ってことでしょう.
クライアントの実装がどうなってるのかも分からんし,これ以上は
お手上げ.
0136メカ名無しさん
2005/12/10(土) 13:24:42ID:B3A0SO5y2006 Lunar Regolith Excavation NASA Centennial Challenge
http://www.californiaspaceauthority.org/regolith/index.html
$250,000 to the winning team
2千5百万円!!
0137メカ名無しさん
2005/12/10(土) 20:59:48ID:KH5HMsHZ0138メカ名無しさん
2006/01/16(月) 15:08:02ID:l2S4jV0O0139メカ名無しさん
2006/01/16(月) 15:30:53ID:j9yG+WAnソース?それともバイナリ?
ちゃんと書いてくれないと分からない。
0140メカ名無しさん
2006/01/17(火) 00:02:55ID:hyPTHs1C0141メカ名無しさん
2006/01/18(水) 01:47:11ID:8vPBv8JR全くの初心者なんである程度完成された選手を自分なりにいじるのがいいのかなと思い書き込みました。
シミュレーションリーグの2Dのものです!!
0142メカ名無しさん
2006/01/18(水) 02:24:42ID:yBXKhTsI今一番使われているのはUvA Baseってやつ.
http://staff.science.uva.nl/~jellekok/robocup/2003/index_en.html
コンパイルして起動するだけでとりあえずチームっぽく動く.
コメントで大量のドキュメントが書かれてるから,分かりやすい.
ただ,ライブラリがくそ重たいんで,そこそこのCPUが要る.
0143メカ名無しさん
2006/01/27(金) 01:46:32ID:9qxR6g460144メカ名無しさん
2006/01/27(金) 22:42:14ID:rskN+uitやっぱりそうなんだ。
これからどうするんでしょうねえ・・・
もう新しくAIBOを購入出来ないってことになると、
これからAIBOリーグに挑戦したいと思っても無理だし・・・
0145メカ名無しさん
2006/01/27(金) 22:55:29ID:rskN+uitまだ始めたばかりなんですが、
さしあたって味方からパスされたボールをちゃんと受け止められるようにしたくて、
その部分をコーディングしています。そこでお聞きしたいんですけども、
「味方からパスされたボールをちゃんと受け止める」には、
「次ステップのボールの位置を予測してその地点に先回りする」だけじゃ駄目なんでしょうか?
>>142のUvA Trilearnのソースをさっき見てみたんですが、
ひょっとして
1: フラグとの位置関係から自分の座標を知る
2: 自分の座標からボールの座標を調べる
3: 前ステップにおけるボールの座標と、現在のボールの座標から、ボールのベクトルを調べる
4: 次ステップにおけるボールの位置に先回りし、
5: ボールのベクトルを打ち消すベクトルをkickで与える
・・・とここまでしなきゃ駄目なんでしょうか?
0146メカ名無しさん
2006/01/27(金) 23:57:57ID:VLwJxsb34まではライブラリがやってくれるはず.
intercept()という関数が4のボール位置に先回り,に相当.
ボールがkickできるようになったときボールをどのようにトラップするか,すなわち,
次にボールに与える加速度をどうするかは開発者が自分で考えるところ.
より高度なことをしようとしたら物体の動きの履歴や軌道予測もちゃんと考えないと
いけないけど,まずは現在の瞬間のことだけ考えればいいんじゃないですか.
0147メカ名無しさん
2006/01/28(土) 00:28:20ID:83L6jmKoありがとうございました。
0148メカ名無しさん
2006/01/28(土) 12:04:57ID:/3nDfPd/どうにかなってんの?
0149メカ名無しさん
2006/01/28(土) 13:25:20ID:83L6jmKo俺もう66歳か・・・
0150145, 147
2006/02/01(水) 03:24:07ID:R/Ol5A0H味方からパスされたボールをちゃんと受け止められるようになってきました。
あとはパスする方も工夫しなきゃならんかなあ。
蹴りたい方向に決まった強さで、常に正確に蹴り出せないのは問題ですよねえ・・・
ところでAIBOリーグの今後についての情報って、
いつごろどこに出るんでしょうね?
>>143には「大騒ぎ」って書いてありますけど、
その騒いでいる様子はどこで見られるんでしょうか?
MLとかですかね?
それともネット以外の場所でってことなんでしょうか?
0151メカ名無しさん
2006/02/01(水) 04:23:57ID:2ZcEzTju> 蹴りたい方向に決まった強さで、常に正確に蹴り出せないのは問題ですよねえ・・・
常に正確に蹴れるんじゃテレビゲームですから.
でも,常に正確にというのは無理だけど,kickTo()とか使ってれば
精度はそんなに悪くないと思うんだけど?
0152145, 147
2006/02/01(水) 06:10:08ID:R/Ol5A0H> 常に正確に蹴れるんじゃテレビゲームですから.
確かにそうですね。
そういうところにこそRoboCupSimulationの面白さというか、
意味があるんだと思います。
> kickTo()とか
UvA Trilearnのソースは参考にしたりしますけど、
基本的には全部自分で書きたいと思ってまして・・・
車輪の再発明は無意味と分かってますが、
まあその辺は趣味というか。
0153メカ名無しさん
2006/02/01(水) 06:23:58ID:+p1tDvURアニメーション
0154メカ名無しさん
2006/02/01(水) 10:52:51ID:2ZcEzTju確かに,キックのプランニングは独自に作り直した方が
いいかもしれないですね.
UvAのライブラリだけでは大して強くなれないし.
ただ,そっちは茨の道ですよとだけアドバイスしときます.
0155メカ名無しさん
2006/02/06(月) 13:55:28ID:s+zUka/S研究している人で、みなさん何人くらいでやってますか?
0156メカ名無しさん
2006/02/06(月) 14:03:01ID:G/w8Cy4r別にシミュレーションだし
ひとりでもできるけどさ・・・
0157メカ名無しさん
2006/02/06(月) 14:20:49ID:s+zUka/S俺も一人ですorz
シュミレーションをかじる程度までですが。
これで卒論まとめると言うのが・・・・
0158メカ名無しさん
2006/02/07(火) 13:58:11ID:PFcCmClWでも、ソフトウェアだから1人でも出来るってもんではないと思ってる。
0160158
2006/02/08(水) 02:20:06ID:kfaLJHFb>159
いやだって、作らないといけないもの多すぎですよ。
まともに動かそうと思ったら,ソースは最低でも数万行レベルになっちゃうし。
最近は公開されてるソースでかなりの部分何とかなるけど、そのソースが
何万行とかあるわけで、それを理解するのにまた時間がかかる。
こんなのを卒研とかでぽんとテーマとして与えて一人でがんばれよって
言うほうがどうかしてると思うわけです。
0161メカ名無しさん
2006/02/08(水) 02:31:59ID:9G//+7RW0162158
2006/02/08(水) 02:53:16ID:kfaLJHFb卒研テーマの実例はぐぐったら出てくるでしょ。
0164メカ名無しさん
2006/02/09(木) 02:59:35ID:4Z2/Dei+実機を作るには工具工作機械そして工作技術とセンスが必要だし、
市販の小型ロボを使うには稼働時間が短く価格も高い。
安価な市販ラジコン玩具を改造して、実機を仕立てるのはどうよ?
無線送信機のプッシュボタン改造とか、ロボットのモータードライバ回路乗っ取りとかで簡単に実現できるけどさ。
0165メカ名無しさん
2006/02/09(木) 03:51:44ID:zm9aC9TgAIBO使う方が早いんじゃないの?
今AIBOって結構安くなってきてたような気がするけど.
0166メカ名無しさん
2006/02/09(木) 11:52:14ID:WR/Nlv8iまさに俺だw
これで、ロボットも1から設計して作れって言われたからね。
さすがに無理だって言って、市販の奴買う予定だったけど。(未定)
>>165
長い目で見たらAIBOはどうかと。
大会でないなら、まだLEGOの方がいいと思うけど?
0167メカ名無しさん
2006/02/12(日) 15:26:08ID:t+Va1Blgちょっとやってみたいと思ってるんだけど、
導入の手助けになりそうな良い入門書とかサイトってないかな。
0168メカ名無しさん
2006/02/12(日) 17:17:15ID:EtZQpRZottp://rc-oz.sourceforge.jp/pukiwiki/index.php?%A5%EC%A5%B9%A5%AD%A5%E5%A1%BC
ttp://www.ssl.nd.chiba-u.jp/~nobuyuki/robocup/rescue/index.html
自分もやりたいと思ってるんだけど、まだよくわかってません。
情報無さ過ぎです。
0170人
2006/03/01(水) 16:01:56ID:QvY2WNgS0171メカ名無しさん
2006/03/01(水) 16:05:15ID:PnntshGD0172人
2006/03/01(水) 20:41:58ID:nPKW1Squ今、画像処理をやってるので
やってる人がいるといいなぁ〜と思ったのですが・・・
中型は全方位カメラと聞いたのですが
画像処理自体はヒューマノイドでも考え方は一緒なんですかね?
0173メカ名無しさん
2006/03/02(木) 15:24:50ID:Ha+CfQw9前回は海外勢がゲロゲロで試合にならんような状況だったので、
頑張れば3位くらいには入れるかもよ。1位のところに勝つのは
かなり厳しいだろうけど。
0174人
2006/03/02(木) 18:17:45ID:WL8xaQfmう〜ん
一応「打倒ビジョン」として頑張ってるよ!
でも俺が思うにさ
ロボワン出てるチームと中型ロボットのリーグに出てるチームが組んだら
ヒューマノイドリーグのレベルが一気に上がる気がするのは俺だけ?
0175メカ名無しさん
2006/03/02(木) 22:22:20ID:Ha+CfQw9もしかしてリアル3位な人?応援してまーす!
ロボワンな人だとヒューマノイドの工作・制御はかなりいけるよね。
剛性よわよわで、歩くことすらままならないなんて事が無くなる。
画像処理とかサッカーとしてプレイするところとか、そっち系のハードルが
高そうだけど、中型リーグな人と組み合わさったらかなりいけるかもね。
0176人
2006/03/05(日) 16:11:35ID:0alIvGlIいやいや・・・そんなにすごくない↓
3位とか夢のような…
まぁこれ以上言うとわかってしまうと思うから詮索しないで下さい C= ┌(;・_・)┘
打倒ビジョンはあくまで目標だからさw
実際ビジョンは強いよ
でもあそこまでの性能がなくても勝てる気がするのは俺だけ?
だってロボの性能としては、歩く蹴る、起き上がるが出来ればとりあえずOKでしょ
んであとは制御系が頑張って、画像処理がうまくいけば大丈夫じゃん!!
まぁ、実際にやるとわかると思うけどそれが難しいというのが現状なんだけどね(゜ー゜;A
0177メカ名無しさん
2006/03/05(日) 16:41:05ID:OzsLQpm10179メカ名無しさん
2006/03/08(水) 00:06:42ID:onHuK+2p0181メカ名無しさん
2006/03/09(木) 14:17:21ID:th1fiL5+0182メカ名無しさん
2006/03/09(木) 14:55:46ID:kgOeehWORobo-1系の機体なんだけど、まだ初号機すら完成していないw
KHR-1をテストベッドにして色々やってはいるんだけどね。
0183人
2006/03/10(金) 01:25:40ID:hZNaO9Zwおーロボやってる人もここにはいるんですね!
共にがんばりましょう。
>182さんはロボの機体自分で加工するんですか?
>>181
サッカシミュって言語はC++でいいんですよね?
今度大会終わったら個人的に勉強を含めてやってみようと思うのですが
やっぱりリナじゃないと厳しいんですか?
0184メカ名無しさん
2006/03/10(金) 01:29:12ID:nJapwy2eUDPでの通信に対応してさえいれば。
確かRubyでやってる人もいたよなあ。
0185メカ名無しさん
2006/03/10(金) 03:07:52ID:VhaRVAEk自分で加工といってもたいした事はやってません。
金にモノを言わせて、市販のサーボフレーム買いあさって(藁
適当に組み立てて、どうしても加工が必要なところは、
その辺に転がってる部材を無理やり流用しているくらいです。
サッカーとか格闘とか本気でやったらあっと言う間にバラバラ
になると思うorz
0186メカ名無しさん
2006/03/10(金) 03:13:40ID:ayFhbqGWいろんな言語で作ってみるのも勉強になっていいかもね.
Linuxじゃなくても,FreeBSDとかSolarisとかOS XとかUNIX系OSなら大抵OK.
0187メカ名無しさん
2006/03/10(金) 03:14:54ID:VhaRVAEkどちらかというと歩行とかバランスのロジックに興味があって、プログラム主体で
遊んでいます。本当は上半身は不用なんですが、ついつい胴体と腕を2本つけ
ちゃったりしてます。
0188メカ名無しさん
2006/03/10(金) 03:43:29ID:OUMUhnsf0189人
2006/03/10(金) 18:09:04ID:AL9rE7ldなるほどC言語はちょろっとだけですけど
かじってるのでどうにかできるのかな?
まぁ、大会まではヒューマノイド頑張りますので
終わったらまたそこら辺詳しくお願いしますね。
>>187
でもやっぱり腕あると違いますよね
なんか、あぁ〜人型だって感じが出て良いですよね^^
ロボットですけど格闘はわからないですけど、
サッカーならそこまで激しくないから大丈夫だと思いますよ。
ところで>187さんは全部一人でやってるんですか?
0190メカ名無しさん
2006/03/10(金) 23:37:58ID:DRukSep6うん。一人趣味です。
全部やると大変なので、財布に物を言わせてサーボフレームは買ってます。
0191人
2006/03/11(土) 01:15:21ID:2mqZcndn今度のRoboCupにロボの製作は間に合いそうですか?
0192メカ名無しさん
2006/03/11(土) 13:47:19ID:TcEEacIT普通に2足歩行ロボット作って参加できるものあるの?
0193メカ名無しさん
2006/03/11(土) 14:21:56ID:r+opkMOMレスキューは知らん。
0194人
2006/03/11(土) 14:32:28ID:2mqZcndn2足歩行ロボットだと
サッカーの中のヒューマノイドリーグになり
自立制御になるので、画像処理のプログラムが必要になりますよ。
レスキューを2足歩行で参加してる人はいないんじゃないかな
0195メカ名無しさん
2006/03/11(土) 14:44:39ID:rw1sJTH4ロボットの制約はサイズと重さしか無いみたいだから、
二足歩行でも出られるんじゃない?
0196メカ名無しさん
2006/03/11(土) 14:50:48ID:r+opkMOMAIBOリーグの代わりか?
0198メカ名無しさん
2006/03/11(土) 21:45:27ID:rw1sJTH4代わりになるとしたらシチズンのロボットでしょう。
@Homeは実空間での人間とのインタラクションを意識した競技。
http://www.ai.rug.nl/robocupathome/
実際の生活空間に近い環境で,人間についてったり,障害物回避したり,
ドアを開けたりするらしいです。
0199メカ名無しさん
2006/03/11(土) 21:57:48ID:r+opkMOM0202メカ名無しさん
2006/03/32(土) 02:30:59ID:HMoTwicx2Dと3Dとrescue、シミュレーションでゼロから始めるとしたらどれが狙い目ですか?
0203メカ名無しさん
2006/03/32(土) 02:48:50ID:thpkP0s93D
0204メカ名無しさん
2006/03/32(土) 04:15:51ID:HMoTwicxレスサンクスです。
ttp://rc-oz.sourceforge.jp/pukiwiki/
の「春季競技会2005/参加チームリスト」でチームの意気込みを見ても、
3Dはまだどこも苦戦してるみたいですね。
個人的にはレスキューにも興味があるのですが、そっちはもう結構
組織的な動きが実現してるんでしょうか?
0205メカ名無しさん
2006/03/32(土) 09:31:47ID:thpkP0s9レスキューも狙い目と言えば狙い目です。
何せ国内では参加チームがほとんどいないから。
それと、Javaで作れるから、少しは開発が楽かも。
でも、マニュアルの類がほとんど無いので、経験者に聞かないと
何から始めたらいいのかさっぱり分かりません。
組織的…になってるかどうかはよく知りません。
0206メカ名無しさん
2006/03/32(土) 11:53:44ID:HMoTwicxなるほど。。。
Java使いの自分にとってそれは有り難いですね。
とりあえず「何をやったら勝ちなのか」って所から調べないと(;´д`)
気軽な気持ちで調べてみます。
@HOMEにシミュレーションリーグがあればちょうど良かったのに。
ま、身体性を競うリーグだから前提からして無理なんだけどw
0207ぶそん
2006/03/32(土) 14:07:53ID:bcGZ1WBL0208メカ名無しさん
2006/04/05(水) 02:46:35ID:KXo0Cv8eボールに向かう、マークに付く、空きスペースに走るなど、
個々のエージェントの目的を非対称にすべきですよね?
しかも、それを動的に変化させていかなければならない。
その辺の方法論に関する論文/文献って、ありませんか?
0209メカ名無しさん
2006/04/05(水) 08:22:22ID:Lo/mHGAO0210メカ名無しさん
2006/04/05(水) 13:28:59ID:065FOSXxで、しかもそれがゲーム中に状況判断で動的に入れ替わるみたいな。
サッカーで言うと、バックがオーバーラップしていったら、ディフェンシブ
ハーフが守り気味のポジションに入るとか。
その状況判断を、4台のP2Pの通信で、個々の状況判断で作り出すって
ことだろ。
0211メカ名無しさん
2006/04/05(水) 22:52:24ID:yqpN104f一番実用的で参考になるのはFC Portugalの論文だと思う.
動的に変化させると言うより,静的なパラメータセットの組み合わせを
いくつか持たせておいて,試合中に切り替えるって感じだけど.
0212シミュ
2006/04/21(金) 16:07:48ID:rdMlF8qjシミュレーションリーグ2Dについて質問があります。
Trilearn Baseをwindowsでコンパイルしたいのですが、
どうやればいいんでしょうか?
Borland C++を使用してmakeを実行しましたが、
インクルードファイルをオープンできませんとなり
エラーになります。
どこかmakefileを修正すればいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
0213メカ名無しさん
2006/04/21(金) 16:59:31ID:wCW0TRrLまず自分でいろいろやりなさいよ!
0214シミュ
2006/04/21(金) 18:38:47ID:rdMlF8qj次は”宣言でタグあるいは識別子が指定されていない”
というエラーが発生した。
あきらめてLinuxでやるしかないのでしょうか。
0215メカ名無しさん
2006/04/21(金) 19:06:02ID:mKwwEzdc0216メカ名無しさん
2006/04/22(土) 09:22:37ID:zhT5Xs3UBorland C++のバージョンは?
完全なエラーメッセージを見せるくらいのことをしなさいよ.
エスパー期待の質問多すぎ.
0217メカ名無しさん
2006/05/03(水) 05:35:37ID:MUkfgGvs0218メカ名無しさん
2006/05/05(金) 18:59:36ID:zP4Hr4940219メカ名無しさん
2006/05/06(土) 22:44:15ID:RG5s4EOR6月30日「第11回FIRAロボワールドカップ」開催...ドイツ・ドルトムントで4日間
>ロボットサッカーは1995年に世界で初めてKAIST(韓国科学技術院)で創案されたシステムで、「多個体協同自律ロボットシステム」技術をもとに先端科学技術とスポーツを融合させたもの。
http://www.hellodd.com/japan/news/news_view.asp?t=dd_jp_news&menu=&mark=1239
===== FIRA | Federation of International Robot-soccer Association ===
http://www.fira.net/
ストーカー規制法の対象にはならないのでしょうか?
0220メカ名無しさん
2006/05/07(日) 10:20:11ID:+w9rTVEHこのフローチャート通りだな。
http://ameblo.jp/warata2ki/entry-10008499847.html
0221メカ名無しさん
2006/05/08(月) 05:42:55ID:h/FYBKZ5おいらみたいにちょっと興味を持った人がサイト見て(´・ω・`)ショボーンってなっちゃうよ...
ロボは動いてんのがイイんだから動画とかイパーイ置いてほしいお。
2005 Osakaのハイライト動画見ようとしてらリンク切れだし...
Robo-Oneとかもそうだけど、ロボイベントのサイトってなんか内向きなのが多い気がする
参加した人が楽しむのはもちろん重要だけど、ちょっと興味持った人にもヤサシクして欲しい。
ぶっちゃけ、サイトとしては↑の韓国のヤツの方が数段マシな気がする...
0222メカ名無しさん
2006/05/09(火) 00:36:11ID:Gvz9rgqc無理でしょ
0223メカ名無しさん
2006/05/09(火) 08:10:19ID:4WKTGv0u0224メカ名無しさん
2006/05/09(火) 22:50:11ID:YRN+dF940225メカ名無しさん
2006/05/10(水) 19:04:30ID:QLktc1Dy工作員乙
0226メカ名無しさん
2006/05/11(木) 13:00:35ID:cfBt6DQ4〜世界大会に向けて各チームがキックオフ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0511/robocup.htm
たのしそうだねぇ。
0227メカ名無しさん
2006/05/24(水) 22:37:51ID:baPMqGowhttp://impress.tv/im/article/rbt/
今回はどんな競技があるのかざっと紹介ってカンジであんまり面白くなかったかも...
次回に後編をやるので期待です。
( ´∀`)ノ < ひたすら「シュミレーション」って言ってるのが気になってしょうがないです!
0228メカ名無しさん
2006/05/25(木) 09:27:21ID:xuT/0/580229メカ名無しさん
2006/05/31(水) 17:15:35ID:9+vaFQ2t「java ファイル名」だけだと無理でした。やっぱりLinux環境などでシェルスクリプトから実行できるようにしなければいけないのでしょうか?
0230メカ名無しさん
2006/05/31(水) 18:02:46ID:HvO8d0H/机の上で手軽に実験できる無線操縦型小型ロボットの需要はありますか?
直径5cm程度、バッテリー駆動時間2時間程度、同時に15台まで無線操作可能なロボットです。
パソコンと無線機はUSB(シリアル)で接続。パソコンから前進、後進、右回転、左回転、ID設定が出来ます。
プログラムはシリアル通信プログラム可能な言語(JAVA,BASIC、Cなど)が使えます。
ロボットには鶏の卵半分ぐらいの空きスペースがあり、そこへワンチップマイコンとセンサ、
センサデータを飛ばす微弱電波モジュールを搭載できますので、ある程度自立したロボットにすることも出来ます。
価格はI/Fボード、(無線機+ロボット)x2組、サンプルプログラム付で2万円ぐらい。
追加のロボットは(無線機+ロボット)x1組につき7000円くらいで。
シミュレーションリーグ用に開発したアルゴリズムを実世界で検証するのに使えるのではないかと考えています。
0231メカ名無しさん
2006/05/31(水) 18:08:06ID:HdYJaR0F1ヶ月以内に発売になるなら購入を考えたと思う。
ちょうど、
「シミュレーションリーグ用に開発したアルゴリズムを実世界で検証する」
ような目的で、
6月中に小型ロボットリーグ用のロボットを制作してみるつもりでいるので。
0232メカ名無しさん
2006/05/31(水) 19:32:48ID:HvO8d0H/差し支えの無い程度で結構ですが、お答えいただけますでしょうか?
1)市販のロボットベースをお使いになりますか。ex)ケペラ
2)全て完全自作する。
市販のロボットベースは数十万円/台と高価ですし、完全自作となると工作技術が要求されます。
そこで実機検証するのに安価で手軽なロボットが欲しくて試作している次第です。
現状手配線ですが、とりあえず6台分の基板を発注するにあたり需要があれば少し余計目に発注してみようかなとおもいました。
基板が手元に届いて組立またはキットとして配布できるようになるには7月下旬ぐらいまでかかるでしょう。
近日中にサイトを公開しますので、その節にはご意見いただければ幸いです。
0233231
2006/05/31(水) 20:19:21ID:HdYJaR0F「2)」です。
機械工作技術が無いので市販のロボットベースが良かったんだけど、
お金も無いので、
さしあたって小型ロボット本を参考に、
電子工作的に自作してみようかと・・・そんな程度のレベルです、俺は。
> 近日中にサイトを公開しますので
楽しみにしてます。
0234メカ名無しさん
2006/05/31(水) 21:15:32ID:ZOTqOGq9Cygwinでいけるんじゃない?
0235メカ名無しさん
2006/06/02(金) 12:25:50ID:4jtT7HIG0236メカ名無しさん
2006/06/02(金) 12:39:13ID:hqfl+0UG0237メカ名無しさん
2006/06/02(金) 12:41:13ID:hqfl+0UG出場者や関係者が人間の方のサッカーを観戦しにくくなるから、
人間の方のサッカーの後とかかな、やっぱり。
オリンピックとパラリンピックみたいな関係。
でも人間の方のサッカーっていつまでやるんだっけ?
9日から始まるのは知ってるけど、それはまだ予選で、
予選の後にはやっぱり本戦があるんだよな?
1ヶ血獅ュらいは大会滑間なのかな。
0238メカ名無しさん
2006/06/02(金) 14:04:57ID:70RpRAQj参加者が常連化してサイト更新する必要がないのでしょうか。
0239メカ名無しさん
2006/06/02(金) 14:27:42ID:wf+6GvXH競技は14〜18日.シンポジウムが19,20日.
わざと人間のサッカーと重ねるので,参加者からは大変不評です.
>238
違う.
全リーグの情報をまとめてサイト管理する専任の人がいないだけ.
www.robocup.orgだって日本人が管理してるけど,あっちはちゃんと
専任の人がいるから更新されてる.
最近は,最新情報は各リーグが独自に公開するようになっているので,
それらを参照すればよい.
0240メカ名無しさん
2006/06/02(金) 15:08:53ID:9sPXNy60というか、サイト内のリンクが支離滅裂だね。
最低でもルールや規則ぐらい最新のものをきちんと管理公開して欲しいよ。
0241メカ名無しさん
2006/06/02(金) 15:35:24ID:wf+6GvXHルールの公開は各リーグでやってるから問題無し.
というか,そんなのをまとめ上げるのは不可能.
リンクがおかしいと思うのなら指摘してあげれば?
0242メカ名無しさん
2006/06/02(金) 16:07:44ID:hqfl+0UGIntel Macでコンパイル出来た人は居ませんか〜?
大学のPPC iMac G5ではコンパイル出来たのに、
自宅のIntel Mac miniではRCSSBaseの段階でこけるorz
../../boost/config/compiler/gcc.hpp:66:7: warning: #warning "Unknown compiler version - please run the configure tests and report the results"
lexer.hpp:60: error: invalid use of undefined type 'struct rcss::conf::RCSS_CONF_Lexer'
parser.hpp:232: error: forward declaration of 'struct rcss::conf::RCSS_CONF_Lexer'
parse.ypp: In function 'int rcss::conf::RCSS_CONF_lex(rcss::conf::Holder*, rcss::conf::Parser::Param&)':
parse.ypp:98: error: 'class rcss::conf::Lexer' has no member named 'lex'
/usr/share/bison.simple: In function 'int RCSS_CONF_parse(void*)':
/usr/share/bison.simple:614: warning: comparison between signed and unsigned integer expressions
/usr/share/bison.simple:626: warning: comparison between signed and unsigned integer expressions
make[3]: *** [parse.lo] Error 1
make[2]: *** [all] Error 2
make[1]: *** [all-recursive] Error 1
make: *** [all-recursive] Error 1
↑こんな感じのエラーが出ます。
使っているのはrcssbase-10.0.11.tar.gz。
大学のiMacと自宅のMac miniで、
入ってるコンパイラのバージョンでも違ったのかな・・・
0243メカ名無しさん
2006/06/02(金) 16:09:21ID:hqfl+0UGgcc version 4.0.1 (Apple Computer, Inc. build 5250)
です。
大学のは今わかりません。こんど確認してみます。
0244メカ名無しさん
2006/06/02(金) 22:09:56ID:uHzSv80LMacは良く分かりませんが、エラーメッセージからはflexが
見つかっていないように思えます.
flexとbisonはインストールされてます?
インストールされているなら,configure時にLEXやLEX_LIBSを
指定してみてください.
0246メカ名無しさん
2006/06/02(金) 22:54:15ID:hqfl+0UGパッケージ管理ソフトのfinkを使ってインストールしてみましたが、
まったく変わりありませんでした。
0247メカ名無しさん
2006/06/02(金) 22:57:22ID:hqfl+0UG今調べたら、そもそもflexもbisonも入ってましたorz
0248メカ名無しさん
2006/06/10(土) 02:42:52ID:vjpR7MHPロボカップはあんまり盛り上がってないのか?
日本からは各リーグに何チームぐらい出場するのかね
0249メカ名無しさん
2006/06/10(土) 05:11:11ID:GvVwDoQAみんな追い込まれてる今の時期に質問されてもちょっと辛い.
http://www.robocup2006.org/ にリーグごとの
参加チームリストは載ってるはずだから.
0250メカ名無しさん
2006/06/10(土) 12:51:51ID:fOLBlqCY前回「ロボカップジャパンオープン2006北九州(前編)」だから
今回当然後編だと思ってたら、チョロメテについてだったね。
ジャパンオープンの様子をROBOT.TVでチェックして
リアルタイムで本大会を楽しむ、ってのができるように
チョロメテについては後にすればいいのに...ってオモタ
0251メカ名無しさん
2006/06/11(日) 08:00:07ID:nugofqy+ロボット板をのぞいてるのは当事者ばかりってことか?w
0252メカ名無しさん
2006/06/13(火) 00:35:13ID:UcQ9Dseg0253メカ名無しさん
2006/06/13(火) 00:37:38ID:Xk+UTuYhせめてロボットはがんばってくれ
0254メカ名無しさん
2006/06/13(火) 01:38:00ID:d1zGZObE>しかも発売日は4月20日。わずか10日間でPCゲーム市場を制してしまったことになる。
http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN200605230007.html
>質疑応答で,XPS 700のターゲットとするゲームを聞いてみたところ,
>返ってきた答えはやや意外なことに「ファイナルファンタジーXI」だった。
http://www.4gamer.net/news/history/2006.05/20060531234731detail.html
FF11 : 日 本 代 表 が 全 米 代 表 に 4 4 対 0 で 圧 勝
http://www.gpara.com/news/06/03/news200603141535.htm
0255メカ名無しさん
2006/06/14(水) 20:37:58ID:KXQWL6ovEIGEN (慶応) 0点 VS Tribot(ドイツ) 5点
RoboCup で2連覇をしている王者EIGENが今年のヨーロッパチャンピオンTribotに5対0と惨敗です.前半はEIGENのロボットは無線
トラブル等をかかえ動きがわるTribotワンサイドの試合でした.後半は前半と比較してEIGENの動きはよくなったもののTribotに終始
攻め続けられ1点を失いました.EIGENが1点も取れず完敗です.ドイツ勢恐るべし.」
・゚・(つД`)・゚・ ワールドカップに続いて、ロボカップまでも。
0256メカ名無しさん
2006/06/14(水) 22:09:26ID:eTGybFjqEigenは実力出せずに負けたわけだ・・・
0257メカ名無しさん
2006/06/14(水) 23:14:09ID:WnLTIb5Sどこでやってんのかな
各リーグの決勝戦だけとか?
0258メカ名無しさん
2006/06/15(木) 17:10:10ID:5IDDhDAg四足だが、ここの真ん中よりちょっと上ぐらいのリンクで
ストリーミング配信やってるみたいなんだが、
画像がカラーバーと紹介文しか出ない・・・
0259258
2006/06/15(木) 18:03:39ID:5IDDhDAg0260メカ名無しさん
2006/06/15(木) 19:33:07ID:SUdUMzimここも、LIVE放送するらしい。現在確認中。
0261メカ名無しさん
2006/06/15(木) 19:42:09ID:SUdUMzimVIDEOは見れる。
0262メカ名無しさん
2006/06/15(木) 21:01:04ID:SUdUMzim0263メカ名無しさん
2006/06/15(木) 21:42:46ID:5IDDhDAg0264メカ名無しさん
2006/06/15(木) 22:05:05ID:SUdUMzimそんなかんじかも。でも途切れ途切れで、見るのは止めた。
* WinKIT(金沢工大) 7点 VS RoboFoot (カナダ) 0点
* Orient(東洋大) 1点 VS Minho(ポルトガル) 3点
* Eigen(慶應) 7点 VS Jao Long, Nu bot(中国) 0点
* Hibikino(九州連合)7点 VS Philips(オランダ) 1点
中型リーグの日本チーム、何とか盛り返した。
0265メカ名無しさん
2006/06/15(木) 22:41:26ID:EnD8vCzmどのリーグなんだろう?
どどこかにわかりやすいスケジュール表みたいのないのかな
どうも公式ページは、ドイツ語がネックでよくわからない・・・
0266メカ名無しさん
2006/06/16(金) 21:57:13ID:iznicifU結果まとめサイトとか作ってみたけど、すげー疲れた。
0268メカ名無しさん
2006/06/16(金) 22:21:40ID:4lc+gGkHお疲れ。
LIVE映像が、途切れで見れない。
Hibikino VS Brainstormers Tribots、Eigen VS MINHOの好カードが見れないとは。
0269メカ名無しさん
2006/06/17(土) 03:33:32ID:jaOR0cA/エライ!
でも、GERMANYがGARMANYになってるのはいいのか?
0270メカ名無しさん
2006/06/17(土) 03:48:34ID:jaOR0cA/「ルエイフスタリムが十時から十七時までです」
ってなんだよwww
0271メカ名無しさん
2006/06/17(土) 16:22:04ID:TXl5Q5xL0272メカ名無しさん
2006/06/17(土) 17:25:53ID:Lj2Wrqhb0273メカ名無しさん
2006/06/17(土) 23:07:20ID:jaOR0cA/そこまで需要ないか・・・w
0274メカ名無しさん
2006/06/17(土) 23:50:39ID:jaOR0cA/http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/livevenus/1150555532/
もうすぐ中継終わりそうだけど・・・w
0275メカ名無しさん
2006/06/18(日) 00:55:02ID:CGVFcasZ.。::+。゚:゜゚。・::。. .。::・。゚:゜゚。*::。.
.。:*:゚:。:+゚*:゚。:+。・::。゚+:。 。:*゚。::・。*:。゚:+゚*:。:゚:+:。.
ウワ━.:・゚:。:*゚:+゚・。*:゚━━━━゚(ノД`)゚━━━━゚:*。・゚+:゚*:。:゚・:.━ン!!
。+゜:*゜:・゜。:+゜ ゜+:。゜・:゜+:゜*。
.:*::+。゜・:+::* *::+:・゜。+::*:.
0276メカ名無しさん
2006/06/18(日) 08:27:40ID:GYJ3AP7s0277メカ名無しさん
2006/06/18(日) 11:39:34ID:B9rdxEBh0278メカ名無しさん
2006/06/18(日) 18:31:43ID:+Mh0v3Vq設定でバッファしないようにしたらかなりマシになった。
0279メカ名無しさん
2006/06/18(日) 19:05:12ID:jw2PBl4J0280メカ名無しさん
2006/06/18(日) 19:05:47ID:+Mh0v3Vq0281メカ名無しさん
2006/06/18(日) 19:10:40ID:jw2PBl4J0282メカ名無しさん
2006/06/18(日) 19:12:14ID:+Mh0v3Vq0283メカ名無しさん
2006/06/18(日) 19:38:43ID:+Mh0v3Vq0284メカ名無しさん
2006/06/18(日) 19:50:11ID:jw2PBl4J0285メカ名無しさん
2006/06/18(日) 19:52:21ID:M0NF8l5J0286メカ名無しさん
2006/06/18(日) 19:59:48ID:M0NF8l5J大和監督が映ってますね
0287メカ名無しさん
2006/06/18(日) 20:04:31ID:jw2PBl4J0288メカ名無しさん
2006/06/18(日) 20:05:29ID:M0NF8l5J0289メカ名無しさん
2006/06/18(日) 20:09:25ID:M0NF8l5J0290メカ名無しさん
2006/06/18(日) 20:12:56ID:jw2PBl4J0291メカ名無しさん
2006/06/18(日) 20:27:48ID:M0NF8l5Jてことは、現地は、昼の13:30ごろってことでいいのかしら
0293メカ名無しさん
2006/06/18(日) 20:30:25ID:M0NF8l5Jじゃ、TeamOSAKA三連覇確定?
オメデトウ!
0294メカ名無しさん
2006/06/18(日) 20:50:41ID:M0NF8l5Jんんん? ここの予定表見ると、現地時間15:00から
TeamOSAKA vs NimbRo の試合があることになってるんだけど・・・
前倒しでやっちゃったってことなんでしょうか?
今やってる4足の試合は・・・途切れ途切れでよくわからないけど
rUNSWift vs NUbots (Begin: 13:00Uhr) なんだろうか?
http://quad.informatik.uni-bremen.de/index.php?PHPSESSID=151f7135a4816ccee2ec9f3205f0e411&mod=uebersicht&idtag=5&idliga=3
0295メカ名無しさん
2006/06/18(日) 20:59:38ID:M0NF8l5J0296メカ名無しさん
2006/06/18(日) 21:06:49ID:M0NF8l5J0297メカ名無しさん
2006/06/18(日) 21:17:01ID:M0NF8l5JStream1と2では内容違ったりするのかな?
0298メカ名無しさん
2006/06/18(日) 21:34:59ID:M0NF8l5J依然、状況はよく分かりませんが。
今やってるのは、中型リーグの
Eigen vs. FU-Fighters (現地時間14:00 - 15:00)ってことなのかな?
http://quad.informatik.uni-bremen.de/index.php?PHPSESSID=151f7135a4816ccee2ec9f3205f0e411&mod=uebersicht&idtag=5&idliga=2
0299メカ名無しさん
2006/06/18(日) 21:42:14ID:+Mh0v3Vq0300メカ名無しさん
2006/06/18(日) 22:06:07ID:M0NF8l5J急に動画が滑らかになった・・・ 人間のW杯の試合が始まったからか?w
0301メカ名無しさん
2006/06/18(日) 22:07:31ID:M0NF8l5J4足の試合はもう全部終わってるはずなんだけどなぁ・・・w
やっぱり試合の入れ替えがあったってことなのか?
0302メカ名無しさん
2006/06/18(日) 22:10:52ID:M0NF8l5Jわかんねーwww
0303メカ名無しさん
2006/06/18(日) 22:19:05ID:M0NF8l5J朝10時からの試合の振り返り? ダイジェストか?
0304メカ名無しさん
2006/06/18(日) 22:51:19ID:M0NF8l5J0305メカ名無しさん
2006/06/18(日) 23:02:41ID:jw2PBl4J0306メカ名無しさん
2006/06/18(日) 23:30:29ID:M0NF8l5J0307メカ名無しさん
2006/06/18(日) 23:31:32ID:M0NF8l5J0308メカ名無しさん
2006/06/18(日) 23:49:49ID:M0NF8l5J0309メカ名無しさん
2006/06/19(月) 00:13:10ID:k2yl5spr0310メカ名無しさん
2006/06/19(月) 00:36:16ID:GjkVXx8/つーか、日本委員会のプレスリリースだけど
http://www.robocup.org/games/06Bremen/RoboCup2006PressReleaseJ0607.pdf
「現地にいけなくてもウェブ観戦:
日本からもブレーメンの大会を観戦・応援できます。センターコートでのデモ・試合を中心に、現地時
間 10 時から17時まで(日本時間:深夜 3 時から朝 10 時)、ウェブでライブストリームが 流れます。
http://robocup.zdf.de」
大嘘。俺、信じちゃって夜中起きてたんだけどカラーバーばっかり。
戦犯は、このリリース作ったヤツだなw
0311メカ名無しさん
2006/06/19(月) 00:43:59ID:vOYFVw2s>現地時間 10 時から17時まで(日本時間:深夜 3 時から朝 10 時)、
これは、ひどいわ。日本時間:午後5時から深夜0時ぐらいなのに。
0312メカ名無しさん
2006/06/19(月) 01:46:32ID:GjkVXx8/ここの番組もリリース真に受けてラジオ放送しちゃった模様・・・
そりゃあ公式なリリースに書いてあったら信じてしまいますよw
0313メカ名無しさん
2006/06/19(月) 10:21:06ID:hKsfEiNkうあ・・・時差の計算を間違えたようですな。
これでも見てなごんでくれ。
http://www.robocup2006.org/sixcms/detail.php?id=589&lang=en
>>294
最終日のスケジュールはこれみたい。
http://www.ais.fraunhofer.de/dfg-robocup/RoboCup2006/center-court.html
一応公式のスケジュール通りだけど、
最終戦=決勝じゃなかったみたいだね。
ライブ配信の都合に合わせたのかな。
0314313
2006/06/19(月) 10:22:24ID:hKsfEiNk0315メカ名無しさん
2006/06/19(月) 11:06:49ID:t2nKDLd75部門中、4部門制覇とか書いてたけど本当?
0316メカ名無しさん
2006/06/19(月) 11:30:01ID:hKsfEiNk1st:CMDragons'06(アメリカ) 2nd:5DPO(ポルトガル) 3rd:Plasma-Z(タイ)
Middle Size
1st:Brainstormers Tribots(ドイツ) 2nd:CoPS Stuttgart(ドイツ) 3rd:Eigen(日本)
Four Legged
1st:NUbots(オーストラリア) 2nd:rUNSWift(オーストラリア) 3rd:Microsoft Hellhounds(ドイツ)
Humanoid総合
1st:Team OSAKA(KidSize、日本) 2nd:NimbRo(KidSize、ドイツ) 3rd:Team Osaka(TeenSize、日本)
Simulation3D
1st:FC Portugal(ポルトガル) 2nd:Wright Eagle(中国) 3rd:ZJU Base(中国)
分かる範囲だとこんなんだが。
0317メカ名無しさん
2006/06/19(月) 11:47:01ID:GjkVXx8/http://www.nhk.or.jp/news/2006/06/19/k20060619000036.html
でも、TeamOSAKA以外、5部門の内訳がわかりませんな・・・w
0318メカ名無しさん
2006/06/19(月) 11:48:38ID:GjkVXx8/やっぱりTeamOSAKAの映像だけで、他はよく分からず
0319メカ名無しさん
2006/06/19(月) 11:58:38ID:hKsfEiNkHumanoid 2vs2 KidSize TeamOSAKA
Humanoid PK TeenSize TeamOSAKA
Humanoid TechnicalChallenge KidSize TeamOSAKA
Humanoid TechnicalChallenge TeenSize TeamOSAKA
0320メカ名無しさん
2006/06/19(月) 12:01:30ID:GjkVXx8/中型は慶應負けちゃったんだよね。
あとは・・・レスキューとかか?
0321メカ名無しさん
2006/06/19(月) 12:06:22ID:hKsfEiNkHumanoid総合 TeamOSAKA
で5部門か?
0322メカ名無しさん
2006/06/19(月) 17:29:55ID:GjkVXx8/http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060619-00000032-nnp-kyu
0323メカ名無しさん
2006/06/19(月) 17:35:40ID:GjkVXx8/>これでも見てなごんでくれ。
言い忘れてたましたが、なごみましたw ありがとう。
でも2枚しか上げてない写真の1枚がこれでいいんだろうか・・・
なごむけどw
0325メカ名無しさん
2006/06/20(火) 20:15:59ID:AyneBedp>ドイツのブレーメンで開かれているロボットの国際大会「ロボカップ2006」のジュニアレスキュー部門で18日、洛星高(京都市北区)の3人のチームが準優勝に輝いた。
0326メカ名無しさん
2006/06/26(月) 21:12:50ID:sTlqDgZFhttp://www.newsclip.be/news/2006/06/w_4.html
6月14−20日にかけドイツ北部のブレーメンで開かれたロボット競技の世界大会「ロボカップ」のレスキュー・ロボットリーグ部門で、タイのキングモンクット工科大学チームが1位となった。
タイのチームが部門別で1位になったのは初めて。
日本の研究者が提唱して始まった「ロボカップ」は今年で10回目。
目玉のロボットサッカー競技を中心に33部門の競技が行われ、世界36カ国から400以上のチームが参加してロボットの性能を競い合った。
総合優勝は地元ドイツ。2位は中国、3位は日本だった。
タイが1位となったレスキュー・ロボットリーグ部門は、ロボカップサッカーの技術を災害現場での救助活動に応用しようというもので、仮想災害現場でロボットが救助活動のスピードと精度を競い合う。
0327メカ名無しさん
2006/06/27(火) 00:57:06ID:5BGndSe2ロボカップサッカー
・小型リーグ
優勝:アメリカ カーネギー・メロン大学「CMDragons」
準優勝:ポルトガル 「5DPO」
第3位:タイ 「Plasma-Z」
・中型リーグ
優勝:ドイツ オスナブリュック大学 「Brainstormers Tribots」
準優勝:ドイツ シュツットガルト大学 「CoPS」
第3位:日本 慶應義塾大学 「EIGEN」
・シミュレーションリーグ
優勝:ポルトガル 「FC Portugal」
準優勝:中国 「Wright Eagle」
第3位:中国 「ZJU Base」
・4足ロボットリーグ
サッカーコンペティション
優勝:オーストラリア ニューキャッスル大学 「NUBots」
準優勝:オーストラリア ニューサウスウェールズ大学&National ICT Australia 「rUNSWift」
第3位:ドイツ ドルトムント大学 「Microsoft Hellhounds」
テクニカルチャレンジ
第1位:ドイツ ドルトムント大学 「Microsoft Hellhounds」
第2位:日本 九州工業大学&福岡工業大学 「Asura」
第3位:オランダ アムステルダム大学&デルフト工科大学&ユトレヒト大学 「Dutch AIBO Team」
・ヒューマノイドリーグ
総合順位
優勝:日本 チーム大阪 「TEAM Osaka(KidSize)」
準優勝:ドイツ フライブルク大学 「NimbRo (KidSize)」
第3位:日本 チーム大阪 「TEAM Osaka(TeenSize)」
テクニカルチャレンジ
第1位:日本 チーム大阪 「Team Osaka (KidSize)」
第2位:ドイツ・ダルムシュタット工科大学&日本・はじめ研究所 「Darmstadt Dribbler & Hajime (KidSize)」
第3位:ドイツ フライブルグ大学 「NimbRo (KidSize)」
キッズサイズ2on2
第1位:日本 チーム大阪 「Team Osaka」
第2位:ドイツ フライブルグ大学 「NimbRo」
第3位:ドイツ・ダルムシュタット工科大学&日本・はじめ研究所 「Darmstadt Dribblers & Hajime Team」
キッズサイズPK戦
第1位:ドイツ フライブルク大学 「NimbRo」
第2位:日本 チーム大阪 「Team Osaka」
第3位:ドイツ・ダルムシュタット工科大学&日本・はじめ研究所 「Darmstadt Dribblers & Hajime Team」
ティーンサイズ徒競走
第1位:アラブ首長国連邦 Pal Robotics 「Pal Technology」
第2位:日本 チーム大阪 「Team Osaka」
第3位:ドイツ フライブルク大学 「NimbRo」
ティーンサイズPK戦
第1位:日本 チーム大阪 「Team Osaka」
第2位:ドイツ フライブルク大学 「NimbRo」
第3位:アラブ首長国連邦 Pal Robotics 「Pal Technology」
0328メカ名無しさん
2006/06/27(火) 00:58:20ID:5BGndSe2・レスキューシミュレーション
第1位:IUST
第2位:MRL
第3位:SBCe_Saviour
・レスキューロボット
第1位:タイ キングモンクット工科大学
第2位:
第3位:
総合優勝:ドイツ(11部門制覇)
総合準優勝:中国
総合第三位:日本
公式のresultのリンクが見られない・・・
0329メカ名無しさん
2006/06/27(火) 08:52:58ID:dqgXUzOt国によって出場チーム数も異なるみたいだし、
なんか通信社とかが勝手にでっちあげたんじゃ?
なんて話もあるけど
0330メカ名無しさん
2006/06/27(火) 18:39:12ID:LFBIh3b4展示があると聞いたんですが、どなたか詳しい情報をご存知ないでしょうか?
0331メカ名無しさん
2006/06/29(木) 07:56:37ID:DKlHtWWq0332メカ名無しさん
2006/06/30(金) 07:37:16ID:65vCYk43どこのチャンネル? ニュースに出てたの?
0333メカ名無しさん
2006/07/02(日) 20:43:19ID:jzlrfqhphttp://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMITs2000030062006
日本“ロボ杯”は3連覇で凱旋
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2006/06/29/01.html
0334メカ名無しさん
2006/07/10(月) 21:16:43ID:2lK4AAPD0335メカ名無しさん
2006/07/21(金) 15:29:36ID:+RJOqOhB先日「ロボカップサッカーシミュレーション2Dリーグ必勝ガイド」という本を購入し、
ロボカップに挑戦しようとしているのですが、
Linuxにまず、RCSSBase,RCSSServer,RCSSMonitorの3つをインストールしようとすると、
RCSSBaseはうまくいくのですが、RCSSServerを次のようにしようとするとエラーになります
tar xzvf rcssserver-10.0.7.tar.gz
cd rcssserver-10.0.7
./configure --prefix=/opt/robocup RCSSBASE=/opt/robocup
まではいいのですが、次にmakeコマンドをすると「client.h:56:21: ncurses.h: そのようなファイルやディレクトリはありません」
からはじまり、ずっとエラー文が出てうまくいきません。
どなたか助言いただけないでしょうか・・・
0336メカ名無しさん
2006/07/21(金) 15:49:53ID:oHhSXQkb他のエラー文とか書けや。
0337メカ名無しさん
2006/07/21(金) 15:58:11ID:+RJOqOhBclient.cc:22 から include されたファイル中:
client.h:56:21: ncurses.h: そのようなファイルやディレクトリはありません
In file included from client.cc:22:
client.h:284: error: 文法エラー before `*' token
client.h:285: error: 文法エラー before `*' token
client.h:286: error: 文法エラー before `*' token
client.h:287: error: 文法エラー before `*' token
client.h:288: error: 文法エラー before `*' token
client.h:289: error: 文法エラー before `*' token
client.h:290: error: 文法エラー before `*' token
client.h: member function 内の `virtual void
NCursesClient::doProcessInput(const char*)':
client.h:299: error: `M_visual_win' undeclared (first use this function)
client.h:299: error: (Each undeclared identifier is reported only once for each
function it appears in.)
client.h:299: error: `wclear' undeclared (first use this function)
client.h:300: error: `mvwaddstr' undeclared (first use this function)
client.h:301: error: `wrefresh' undeclared (first use this function)
client.h:305: error: `M_sb_win' undeclared (first use this function)
client.h:311: error: `M_other_win' undeclared (first use this function)
client.h: member function 内の `virtual void NCursesClient::doGetData(char*,
int)':
client.h:325: error: `getch' undeclared (first use this function)
client.h:331: error: `M_input_win' undeclared (first use this function)
client.h:331: error: `mvwaddch' undeclared (first use this function)
client.h:332: error: `A_BLINK' undeclared (first use this function)
client.h:332: error: `A_BOLD' undeclared (first use this function)
client.h:333: error: `wrefresh' undeclared (first use this function)
client.h:341: error: `wclear' undeclared (first use this function)
client.h:342: error: `mvwaddstr' undeclared (first use this function)
client.h:343: error: `waddstr' undeclared (first use this function)
client.h:345: error: `waddch' undeclared (first use this function)
client.h: member function 内の `virtual void
NCursesClient::doDisplayError(const char*)':
client.h:365: error: `wclear' undeclared (first use this function)
client.h:366: error: `mvwaddstr' undeclared (first use this function)
client.h:367: error: `wrefresh' undeclared (first use this function)
client.h: constructor 内の `NCursesClient::NCursesClient(const
rcss::net::Addr&)':
client.h:374: error: `initscr' undeclared (first use this function)
client.h:375: error: `cbreak' undeclared (first use this function)
client.h:376: error: `noecho' undeclared (first use this function)
client.h:377: error: `curs_set' undeclared (first use this function)
client.h:378: error: `refresh' undeclared (first use this function)
client.h:380: error: `stdscr' undeclared (first use this function)
client.h:380: error: `getmaxyx' undeclared (first use this function)
client.h:381: error: `keypad' undeclared (first use this function)
client.h:382: error: `WINDOW' undeclared (first use this function)
client.h:382: error: `header' undeclared (first use this function)
client.h:382: error: `newwin' undeclared (first use this function)
client.h:383: error: `A_REVERSE' undeclared (first use this function)
client.h:383: error: `wattron' undeclared (first use this function)
client.h:384: error: `wbkgdset' undeclared (first use this function)
client.h:385: error: `wclear' undeclared (first use this function)
client.h:387: error: `mvwprintw' undeclared (first use this function)
client.h:401: error: `mvwaddstr' undeclared (first use this function)
0338メカ名無しさん
2006/07/21(金) 15:58:50ID:+RJOqOhBclient.h:410: error: `M_output_win' undeclared (first use this function)
client.h:411: error: `ACS_HLINE' undeclared (first use this function)
client.h:415: error: `subwin' undeclared (first use this function)
client.h:416: error: `A_NORMAL' undeclared (first use this function)
client.h:431: error: `wattroff' undeclared (first use this function)
client.h:434: error: `M_input_header' undeclared (first use this function)
client.h:436: error: `A_STANDOUT' undeclared (first use this function)
client.h:443: error: `mvwaddch' undeclared (first use this function)
client.h: destructor 内の `virtual NCursesClient::~NCursesClient()':
client.h:449: error: `delwin' undeclared (first use this function)
client.h:453: error: `M_output_win_border' undeclared (first use this function)
client.h:457: error: `endwin' undeclared (first use this function)
make[3]: *** [client.o] エラー 1
make[3]: ディレクトリ `/home/gousuke/rcssserver-10.0.7/src' から出ます
make[2]: *** [all] エラー 2
make[2]: ディレクトリ `/home/gousuke/rcssserver-10.0.7/src' から出ます
make[1]: *** [all-recursive] エラー 1
make[1]: ディレクトリ `/home/gousuke/rcssserver-10.0.7' から出ます
make: *** [all] エラー 2
これだけエラーが…。お願いします。。。
0339メカ名無しさん
2006/07/21(金) 17:07:06ID:mH1nvMbM著者宣伝乙
0340メカ名無しさん
2006/07/21(金) 22:43:43ID:4bScM2tY著者ですが,サポートサイトで質問してもらえれば細かく
答えられますよ.
メーリングリストに入って,そこで聞いてもらえると助かります.
宣伝どうも.
一応書いておくと,このエラーはncurses-develをインストールすれば
解決できます.
0341メカ名無しさん
2006/07/21(金) 23:31:17ID:mH1nvMbM0342メカ名無しさん
2006/07/22(土) 01:26:46ID:Z/AHR+LW早速メーリングリストに入りたいと思います。
あとはモニターですね。。。
「2dview.C:32:22: X11/Xlib.h: そのようなファイルやディレクトリはありません」
ということはX11関係のものがインストールされてないということか・・・
0343メカ名無しさん
2006/07/22(土) 02:19:58ID:oQW2MuCDいちいち質問する前にググりゃいいんじゃね?
0344メカ名無しさん
2006/07/22(土) 21:50:13ID:2pES9X2g○ -I/usr/X11R6/include -L/usr/X11R6/lib
しかし,こんなことしなくても,XOrg-develとXaw3d-develをインストール
すれば恐らく解決する.
0346メカ名無しさん
2006/11/20(月) 12:27:55ID:YtM6xdic0347ムクロ
2006/11/26(日) 20:15:38ID:7zxWn8ovこれからも影響を受けさせて下さい。
ダイヤモンドは砕けない
0348メカ名無しさん
2006/11/27(月) 19:11:03ID:myTVRHpi来年もガンガろうね
0349メカ名無しさん
2007/02/13(火) 22:58:21ID:w5Fy83Nb0350猫
2007/02/17(土) 23:45:20ID:OoT0l/Fr0351メカ名無しさん
2007/03/11(日) 15:13:20ID:2w/Ct7v4http://rctools.sourceforge.jp/pukiwiki/index.php?soccerwindow2
ってMac OS X 10.4.8じゃ使えんのかなあ・・・
(環境: Intel Core 2 Duo, gcc 4.0.1)
librcsc-1.2.1入れて、
FinkでwxMac 2.6.3を調達。
$ ./configure --prefix=インストール先パス --with-librcsc=librcscのインストールパス CPPFLAGS="-Iboostのパス"
$ make
$ make install
してみたらバイナリは出来たんだけれど、
実行してみると
$ soccerwindow2
Bus error
Bus errorって・・・
wxWidgets関係がFinkだから駄目なんだろうかと思って
wxwidgets.orgからwxMacやwxGTKをDLして
適当に./configure; make; sudo make installしてみたけれど
やはり駄目でしたorz
0352メカ名無しさん
2007/03/11(日) 15:14:26ID:2w/Ct7v40353メカ名無しさん
2007/03/11(日) 15:16:46ID:2w/Ct7v4「Linux上でしか動作確認できていません」
って書いてあった・・・
Wikiには
「Linux, Mac OS X上で開発,動作確認を行っています.」
って書いてあるのに・・・
俺の実力で使うのは無理ぽかな・・・
0354メカ名無しさん
2007/03/12(月) 06:43:14ID:zBf92e7XこういうのはMLで聞いて欲しいです.
リポジトリにある開発版はwxWidgetsからQtに移行しているので,
Macでも動きます.
ちなみに,X11版Qt3を使うのが一番軽いです.
0356メカ名無しさん
2007/05/11(金) 19:37:46ID:HAuJFuNo0357メカ名無しさん
2007/05/12(土) 04:54:38ID:02hISwF40358メカ名無しさん
2007/07/01(日) 12:27:48ID:L1kA93MS皆さん情報よろしく。
0359メカ名無しさん
2007/07/09(月) 23:07:58ID:MovyohiW0360メカ名無しさん
2007/07/10(火) 15:55:56ID:7V9J7svCまたチーム大阪が総合優勝?
0361メカ名無しさん
2007/07/10(火) 17:27:43ID:6gBv0U8E0362メカ名無しさん
2007/07/13(金) 22:22:47ID:ZMnpVIi4http://www.robocup.org/games/07Atlanta/321.html
今年は運営が最悪.ありえないことだらけだった.
0363メカ名無しさん
2007/07/14(土) 17:20:33ID:+SxJu+zv超サンクス。
gdgdはいつものことのような気がするが、今年そんなにひどかったのか?
0364ニコニコにあがってた
2007/08/04(土) 17:04:25ID:WgwTOdNRhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm748850
07年RoboCup世界大会 中型ロボットリーグ決勝 日本対ドイツ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm762411
07年RoboCup世界大会 小型ロボットリーグ優勝チームハイライト
http://www.nicovideo.jp/watch/sm762549
0365メカ名無しさん
2007/08/16(木) 18:38:30ID:p67n9IgG0366メカ名無しさん
2007/08/22(水) 22:21:04ID:rprrj3Afまあ、ないよな・・・
0367メカ名無しさん
2007/12/27(木) 18:57:22ID:HxKO6xvr実機リーグ?
だとしたらロボットじゃなくて要救助者のはず。
0368メカ名無しさん
2008/01/02(水) 02:40:49ID:khaLhe97独立党マニフェスト提唱を始め、内容の濃い講演会となりました。
民族に垣根はない。 リチャード・コシミズ集大成。 必見です。
http://video.google.com/videoplay?docid=6122301316446344460&hl=en
0369メカ名無しさん
2008/01/04(金) 20:40:44ID:YWpZowz6点数付けとか特長とか分かる方Plz
0370メカ名無しさん
2008/02/27(水) 15:33:14ID:QJLkHnYb0371メカ名無しさん
2008/02/27(水) 15:35:12ID:Q+VhfLZS0372メカ名無しさん
2008/05/07(水) 09:21:02ID:cAkqegOW詳細は各自でご確認ください。
0373メカ名無しさん
2008/11/13(木) 20:42:27ID:Cq0j2Aj3http://rctools.sourceforge.jp/pukiwiki/index.php?%B3%AB%C8%AF%C6%FC%BB%EF%2F2008-09-29
と同じ症状に陥ったんだけど、
このサイトに書いてあるM4マクロの使い方や「$(BOOST_SYSTEM_LIN)をリンクターゲットに追加」ってところがわかりません…
どうすればいいんですか?
0374メカ名無しさん
2009/02/26(木) 14:20:00ID:7lrSwTpU2009年5月7日〜10日に大阪ドームで行われるようです。
0375メカ名無しさん
2009/04/24(金) 20:36:24ID:kkgrLsZ00376メカ名無しさん
2009/04/30(木) 21:38:30ID:uymgyzcv0377メカ名無しさん
2009/05/09(土) 20:10:28ID:XjnJqOi0つまらんかった
競技にでるのに不具合の出る機体の多い事多い事。
0378メカ名無しさん
2009/05/10(日) 00:09:15ID:f1vAarV5誰かレポ頼む
0379メカ名無しさん
2009/07/15(水) 12:26:23ID:1mfhy+J3〜ロボカップ・ジュニア レスキューチャレンジ
ttp://robot.watch.impress.co.jp/docs/news/20090714_302114.html
> 6月29日(月)〜7月5日(日)にオーストリアのグラーツで開催された「ロボカップ2009グラーツ
>世界大会」ロボカップジュニアで、レスキューチャレンジプライマリー部門に出場した村田智美
>さん(京都市立美豆小学校4年)が優勝した。
どうして、こんなスーパー少女の登場に盛り上がって無いんだ?
0380メカ名無しさん
2009/08/25(火) 21:55:18ID:NbuOyaGSこの子は本当に凄いです。
お姉ちゃんはさらにすごい。
0381メカ名無しさん
2009/08/26(水) 21:52:12ID:+g7yU5bMWROより敷居が高いね
0384メカ名無しさん
2010/05/08(土) 22:21:03ID:RenzX2vt村田姉妹は全国大会常連
ハードこだわり過ぎ
姉の方は6輪駆動にサスペンション付けてた
ただステッピングのトルク不足で死んでたけど
ちなみに、ロボカップジュニアの競技自体は2万あったら始められるし、プログラムも簡単に書けるツールが整ってるからそんなに難しくない
ただ、毎年運営が適当で、参加方法も地域によって整ってないとか問題点が多い
後、2010年のジュニアレスキューのルールが微妙すぎてあんまり盛り上がらなかった。
0385メカ名無しさん
2010/05/19(水) 23:53:04ID:8BAaTLpI0386メカ名無しさん
2010/06/07(月) 14:01:21ID:5ZclIRyw0387メカ名無しさん
2010/06/13(日) 12:34:37ID:5EtzFjOK0388メカ名無しさん
2010/06/21(月) 22:39:56ID:XyWG4sXq0389メカ名無しさん
2010/06/23(水) 23:24:09ID:HxcnTXs70390メカ名無しさん
2010/06/24(木) 20:45:13ID:Bv/Z8ppTしかしハーバード&MITのチームは思ったほど伸びないな、あんまり力入れてないんだろうか。
0391メカ名無しさん
2010/06/26(土) 12:25:10ID:YVKO+AEt0392メカ名無しさん
2010/07/05(月) 20:13:43ID:vUr+lxQq(子供の見てるおはスタのリョーマに驚いて、VisiOn4Gに辿り着いた)
ファンで毎年見てたロボコンよりはるかにすごいのに、
なんでこんなに知られてないの!?自分が情貧なだけではないよ
チーム大阪は素晴らしい業績の割に
ネーミングはじめ一般向け広報がヘタすぎるんじゃ…
アシモやアイボみたいに子供でも覚えられる名前つければいいのに
せめておはスタで、機種名や製造者の情報をテロップでつけないと
(番組内では愛称リョーちゃんってだけで、リモコンまたはパペットでは
ないことすら、調べないとわからなかった)
0394メカ名無しさん
2010/07/06(火) 20:28:30ID:ufwKy0tm基本的に研究の一環で、ロボコンみたいに見せるために作ってるわけじゃないっていう意識があるのかも。
あと数年前まではまともに動くチームが少なかったというのもあると思う。
0395メカ名無しさん
2010/07/22(木) 13:42:34ID:mEGJFLka切磋琢磨したからでしょう。この大会が始まった当時は人間のチームと対戦など
絵空事と思っていましたが、最近では実現しそうな気がします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています