トップページrobot
127コメント42KB

予算1000円でロボット作るのは

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001メカ名無しさん03/04/19 02:25ID:+JdkmJ74
無理かなぁ・・・
0002ギミック付の名無しさん03/04/19 04:33ID:MIR3bGMM
1さん
どんなのかによりますね。

受光機・2SC1815(トランジスタ)・モーター・100円ボタン電池・100円紙皿
で影から逃げるロボット(マウスみたい)ができるはず。

(トランジスタ品番はでたらめです仕様確認のうえご使用ください)
0003メカ名無しさん03/04/19 16:53ID:y6/SqEGA
1万ならともかく、1000円はきついと思う・・・
0004ギミック付の名無しさん03/04/19 17:36ID:vSBhlewE
3さん
RAM使うならね。
でも、ロボットってそれだけじゃないような気がします。

上のやつの受光機は
ttp://akizukidenshi.com/catalog/opto.html
の CDSセル 

この3方付けに火薬乗せたやつに追いかけられた。(追走地雷?)

怖かったよ。
0005メカ名無しさん03/04/19 19:08ID:3DIOtEM7
>>4
最強兵器!
0006bloom03/04/19 19:13ID:JlV0kMnq
http://www2.leverage.jp/start/
0007ギミック付の名無しさん03/04/19 19:56ID:9vpevuTu
5さん
駄作だって言ってたんだけど怖かった5機も走ってくるんだよ。
(駄作ってのは、相手が動かないと踏まれない・机の影で止まる)
他にもいくつか種類があった(音波・赤外線・振動など)
俺で実験するの止めてくれんかなあ・・・・・。

ちっちゃいモーターがバラであれば風船機雷も出来るんだってさ。
(テロリスト認定されそうだな)
0008メカ名無しさん03/04/19 21:28ID:07SIfSvq
ピチピチゴンザレスはロボットだろうか?
0009メカ名無しさん03/04/19 22:02ID:XBcZ0nZT
http://www.eamex.co.jp/tech.html
この人工筋肉すごいなあ、実用レベルだなあでもいくら位するんだろう
0010ギミック付の名無しさん03/04/19 23:51ID:nBAADhDv
9さん
情報ありがとうございます。
でも
さすがに1000円じゃ無理でしょう

書くんでしたら。
ロボットアームかマニピュレータのスレでしょうか。

低コストに抑えるなら重要なのは回路を創造する力だと思います。
及ばずながら力になりますので気軽に書き込みを。
0011学生03/04/20 02:14ID:fs/IH74p
ども、すれ違いなんだけどコスト安く抑えたいってことで質問させてほしいんすけど、お願いします。
映像系の大学にいってるんですが テキストレインって作品 
http://www.ntticc.or.jp/Calendar/2000/New_Media_New_Face/Works/text_j.html
に近いことをやろうとしるんですけど、手にセンサーをもたせて二次元的にそのセンサーの座標店が
わかるようにしようとおもってるんですが、その際のセンサーってどういうものを使うのがいいでしょう?
あとその値をどうやってpcに入れる方法がいまいちわからなくて困ってます。
osはやっぱりosxはむりかな。
よろしくっす
0012山崎渉03/04/20 03:55ID:M1YAqAdM
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
0013ギミック付の名無しさん03/04/20 18:20ID:b37Eh2pz
首がいてえ・・・・クレーンはまずかったか。

11さん
せっかくお越しいただいたのに申し訳ありませんが・・・
お役に立てそうに無いです。

その代わり似たようなことでお役に立てばと思い書いてみます。

少し前にホワイトスクリーンの前に立った人にライトを当て
その影を読み取り保存して
前に取った画像と比べ大きさ動いた距離・高さなどにより
音楽を奏でると言うことをやっていました。
ここで使った言語はC++だそうです

こういうことだったらモノクロカメラでも出来そうですよね
(問題は入力と画像処理によるタイムラグか・・・)

センサーでと言うことですが・・・
今手持ちの資料に2次元のみの表現とゆうのは無いです(ごめんなさい)
動きだけなら超音波なんですがフィードバック(出力)が電流なんです(抵抗しかかわらんの)

OSは判りません(Linux?かWin?もしくはアセンブラ(RAMチップ書き)とか?)

ソフトウェアはまだ専門外なんですよ
ところで画像認識にはいかれましたか?
私よりも専門的な人が多いですよ。
0014学生03/04/20 23:52ID:fs/IH74p
丁寧にありがとうございます。今日IOC美術館にいったらやっぱり目的の展示物がなくて
ちょっとへこんでる おいらです。
こういう専門からはずれたところで専門を生かそうとすると難しいですねぇ。。
もうすこしいろいろ調べてみます。
どもありがとでした
0015ギミック付の名無しさん03/04/21 02:46ID:uO8Vzdgr
14さん
いえいえお役に立てず申し訳ございません。

日々精進・生涯学習か・・・
(先人たちの知識をこの身で測るには、なんと命の短きことよ)

0016メカ名無しさん03/04/22 14:59ID:+kEh7FZL
>>11-14

壁にCCDかフォトトランジスタ並べて、反対側からライトを当てる。
ライトで無くても、液晶プロジェクタでもいいかもしれない。自動演奏できるから。

そして、フォトトランジスタ(光センサ)をキーボードなり、電子楽器に繋げば演奏できるよ。
キーマトリックスを使って、格子状にセンサーを配置(配線)できるし。
やろうと思えば、アマチュアレベルで充分可能。

0017ギミック付の名無しさん03/04/22 16:28ID:UyA3lY4L
16さん
 レスどうもありがとう
 
 なるほどそうなってたのか
 自分のレスが恥ずかしい・・・・処理が重いと言われそうなレスですね。

 これは私が言ったやつかな・・(間違っていたらすいません)
 11さんのやつはホワイトスクリーンに落ちてくるテキスト映さなきゃいけないんで
 使うなら液晶プロジェクタのほうでしょうか・・・・・。

 
0018メカ名無しさん03/04/22 17:22ID:zIRWdCsw
CCDをアレイにするのはかねかかりそうだなあ
0019メカ名無しさん03/04/22 18:00ID:+kEh7FZL
>>18
ごめーん。CDSデスです。 @10円ぐらいの。

確かにCCDじゃ、いくら掛かるのか・・・
0020メカ名無しさん03/04/23 02:48ID:H1b732m4
む り ぽ
0021ギミック付の名無しさん03/04/23 16:43ID:STklEDe8
19さん
 お気になさらずに
 私なんか・・・・・・

20さん
 なにがでしょうか?
0022メカ名無しさん03/05/09 20:22ID:wBJbU9ak
どうでもいいけど、CdSは硫化カドミウム
0023メカ名無しさん03/05/12 00:34ID:sfOlyPUt
古本屋(ブックオフ等)で収監リアルロボットをバラで買う。
0024メカ名無しさん03/05/12 01:05ID:/ThEo2kd
ジャンクでつくれ
0025メカ名無しさん03/05/13 15:32ID:vyOlr1uT
予算1000円でテキトーに何か作ってロボットて名前つける。
0026メカ名無しさん03/05/13 15:58ID:Jufh82JC
小学5年生の図画工作あたりで、牛乳パックを使ったロボット作ってるだろ
0027メカ名無しさん03/05/13 19:09ID:MYSpLs1M
CDSを一個使ってですな。
ミラーをこうモータでグルグル回して走査するですよ。

ほら素子一個で画像が。

いや、マジで昔CCDなんか手にはいらない時にやったアイデア。
0028メカ名無しさん03/05/13 21:55ID:Jufh82JC
>>27 脳内で実現するのは容易いワナ
0029メカ名無しさん03/05/13 21:59ID:KI8CmHb9
せめてフォトトランジスタって言っとけ
0030山崎渉03/05/21 21:48ID:5TtKUlGn
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
0031山崎渉03/05/21 23:22ID:5TtKUlGn
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
0032山崎渉03/05/28 14:25ID:ToI+Nsni
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
0033山崎 渉03/07/12 12:27ID:eBsCjgo7

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0034山崎 渉03/07/15 12:39ID:lgyt0JeZ

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0035ぼるじょあ ◆yBEncckFOU 03/08/02 03:06ID:TYm5pS+5
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0036メカ名無しさん03/08/06 17:09ID:IYWg9rKt
今すぐ会いたいの。ひろみはあなたなしじゃもうだめみたい。。。。

私、ここにいるから・・・・・探しに来て、くれる?
7日間会費フリー、10分間無料になってるの、だから来て♪
あなたに会えなくちゃ、寂しくて死んじゃいそうだから
待ってます。来てくださいね!
→ → → http://www.gals-cafe.com
0037山崎 渉03/08/15 18:00ID:cpvy5MKx
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0038メカ名無しさん03/09/08 12:18ID:4eaPmQew
全然、アイデアが集まらないので終了。
0039メカ名無しさん03/10/11 12:51ID:MtGZXxmB
800円ぐらいのガンプラでも作っとけ。
アレも立派なロボットだしな。
0040メカ名無しさん03/10/12 22:33ID:7dKWEQ2T
秋葉で万引きしまくれば結構部品そろうんでない?
0041メカ名無しさん03/10/13 01:04ID:Om3w6Woz
↑ジャンク(粗大ゴミ/不燃ゴミ)で造るんだよボケがっ!!
0042メカ名無しさん03/10/14 14:05ID:VKBMmq5H
2のやつに太陽電池モジュールのせてニッケル水素電池&ホルダーつけて
日当たりの良い部屋に放しておいたらさ、充電積みの電池が収獲できないかな?
自重と使えるモーターのパワー考えると微妙かもしんないけど
頑張ればゲームボーイ分ぐらいはイケるかもよ?
たくさん作って緑のゴキブリみたいなのが屋上で小突きあいながら日向ぼっこしてたら
けっこうかわいいかも。
0043コピペ汁03/11/05 06:07ID:9SJ8YXc5
■■■■■■■ [選挙権使用禁止] ※これ重要■■■■■■■
■                                           ■
■ おまいら、11月9日(日)の衆議院議員選挙、             ■
■ 投票には、行くんじゃねえぞ!(゚Д゚)ゴルァ               ■
■ 素人がでしゃばるな!邪魔なんだよ!              ■
■ プロに任せて家で引きこもって 黙ってみてろ!          ■
■ おとなしく.税金だけ納めてれば、いいんだよ!!          ■
■ あとは プロに、おまいらの税金を 好き勝手使わせてやれ! ■  
■ 700兆円以上もたまり、                         ■
■ 今現在も天文学的金額で増えつづけている国の借金を    ■
■ おまいら国民が返すために一生懸命バイトでもして来い!   ■ 
■ どうせ不在者投票制度の存在も、今回投票所閉会時間が   ■
■ 早まっているところが多いことも知らねえんだろ?        ■
■ 選挙が終わるまで、1000円の募金でもしてろ!               ■
■ こちとら投票率上げてもらっちゃ困るんだよ!!!       ■
■                                        ■ 
■ いいか?わかったか!?わかったらコピペしやがれ!    ■
■ トチ狂っても、投票なんかに行くんじゃねえぞ (゚Д゚).ゴルァ!!  ■
■                                        ■ 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
0044あぼーんNGNG
あぼーん
0045メカ名無しさん04/10/27 13:17:50ID:rq5BI609
ageてみる
0046メカ名無しさん04/10/30 01:20:17ID:ZfeWzEoK
タイにでもいけ。
0047メカ名無しさん04/11/01 20:01:33ID:J6VYMz9e
紙と使い終わった割り箸で作れ。
動力はゴムにしろ。

0048メカ名無しさん04/11/03 05:12:17ID:tUMCoATD
ミニ四駆にPICのせて、タッチセンサつけて、はい完成。
なんなら、配線論理でCPUレスロボットに挑戦するのも一興。
0049余計なお世話男04/11/03 14:23:09ID:OyLIyWqS
自動機械と言うのなら、メカニカルなものを何かで組んでやるのは可能でしょう。でもマイコンを乗せてというのなら、ちょっと厳しい。
PICも12F675で130円、モーターキットが500円基板が80円とすると710円が既に使われている。残り290円で何をする?と思います。
電子回路関係は無理くり300円で出来ない事は無いです、でもモーターとかちょっとしたものが結構かかります。
ジャンクを使うとなれば話は変わるでしょう。ジャンクは結構強力ですが、最近ジャンクに使えるゴミが無い。
48>>の考えは悪くないと思います。できたとしてもこの程度でしょう。2接点ぐらいの制御しか出来ないと思います。
0050メカ名無しさん04/12/09 12:15:21ID:9t19BzKf
やっぱり、予算1000円でロボット っていうのは、あまりにも無謀なので店じまいにして、
「1000円で買える部品でロボットを作ろう」というスレを立てていいですか?
(サーボモータがギリギリで却下。安いステッピンングモータなら可って感じで)

0051メカ名無しさん04/12/09 12:39:53ID:hhHOCsTe
>46
何でタイ?
根拠がありそうだからきいてみる
ワクワク
0052メカ名無しさん04/12/09 15:10:04ID:GmO8Amm5
>>50
最後までヤリヌク(せめてムカデロボットを作る)のなら許可。
抛りっぱなしにするなら不許可
0053メカ名無しさん04/12/09 23:47:21ID:cR1P0URO
>>50
「5個で4500円」みたいな部品はOKでつか?
0054メカ名無しさん04/12/10 07:14:53ID:l0RbVwnu
>>53
OK. あと、送料とか手数料は省く。
(よって、Digi-Keyから、FET1個だけ買ったら、FET100円+送料2000円+手数料1000円 っていうのも許可)
00555004/12/10 19:39:10ID:YnKGEAxx
とりあえず、
AtmelのATTiny26L(280円)
モータドライバ(東芝TA7291P)180円
ウォームギアーボックスHE (タミヤ680円)
ロータリセンサRDC506:(アルプス:300円)
を入手しました。

これで貧乏サーボ(指定位置までギアを回転させて止める)を作ってみます。
0056メカ名無しさん04/12/11 02:45:10ID:gns2jp2n
FET1個100円は高いから…。学術サンプルとかでもらったらいかが?
00575004/12/11 08:09:30ID:NOVWtI4R
組みました。
http://u.skr.jp/512/files/3013.jpg
00585004/12/11 08:11:32ID:NOVWtI4R
一応、回路図。
ちゃんと制御入れないと、ギアが正逆繰り返して可哀想です(w
00595004/12/11 08:12:03ID:NOVWtI4R
入れ忘れ。
http://u.skr.jp/512/files/3014.png
00605004/12/11 14:52:13ID:2bhmVRem
なんか動いた。90度回転させてみます。
http://u.skr.jp/1024/files/0636.wmv
 (バックラッシュ(っていうか、ON-OFF制御なので、一旦行き過ぎる)が笑える)

http://u.skr.jp/1024/files/0637.wmv
回転角度に限界がなく、ぐるぐる回るというのが長所(か?)

0061メカ名無しさん04/12/11 15:21:49ID:o8zP4KfN
>>50
GJ!
これなら、モジュールとして使いやすいっすね。
入力をI2Cもどきのロボット内通信I/Fつけて複数ぶら下げれば、
もっと使いやすくなるかも。このCPUは使ったこと無いけど、できるのかな?
00625004/12/11 15:37:34ID:2bhmVRem
>>61
一応、ATTiny26の1番ピンにはSDA,  3番ピンにはSCL という名前がついています(w
Tiny26は安いから使っているだけで、もうちょい機能とピン数が必要なら
http://optimize.ath.cx/shopv2_2/chuumon.html
でATMega48(28ピン)が4個1500円です。
ちなみに、ここでATTiny13(8ピン。AD、カウンタ(PWM)搭載)が4個800円です。
0063メカ名無しさん04/12/11 16:24:23ID:o8zP4KfN
>>62
THX。ついてますね。これなら簡単に使えそうです。

ちなみに、これの角度センサーはアナログですよね?
どれぐらいの精度で制御できるのでしょうか?
精度をあげようとするとセンサに合わせて、
ソフトウェア的に一つ一つ校正が必要そうなきが...
00645004/12/11 17:47:29ID:EWZw0eOT
>>63
センサーはポテンショメータ(半固定抵抗)なので、ノイズさえなんとかなれば、10ビット(1024段階)でもなんとかなりそうですが
(AD変換を256回やって平均取るとかすれば)
それよりもメカ的な取り付けガタとか、そっちの方が誤差要因になるはずです。
まーサンワのサーボモータが http://www.nihonbashimokei.co.jp/p07/30.htm 2個2900円なので、ちゃんとやるなら、その方がいいでしょー(w
0065メカ名無しさん04/12/16 00:15:38ID:pM+hqSs9
タミヤの1000円くらいの動物ロボットをベースにすりゃいいじゃん
0066メカ名無しさん04/12/19 03:34:14ID:u1otsxar
バルカン300を作るために必要な材料

ポッキーの箱 x1箱
割箸 x 4本
セローテープ x1巻
油性マジック x1本

00675004/12/19 11:58:24ID:ctc1gZue
千石とかツクモのロボコン館で売っているシャープのPSD素子測距センサー GP2D12を使ってみた。
http://www.rakuten.co.jp/tsukumo/435950/437048/
820円。(千石だと、コネクタも一緒に売っているので便利)

壁に近づくと止まる車を作ってみた。
http://u.skr.jp/512/files/3524.jpg

回路図#むろん、定数や結線は無保証&誤りアリ。
http://u.skr.jp/512/files/3525.png

定数とかは適当で作ってみたが、ナニヤラ動いているのでこれでヨシとする。
http://u.skr.jp/1024/files/0702.wmv

ベースタッピングプレート320円
ギアボックス+モータ 400円
タイヤ 250円
センサ 820円
コネクタ 35円
回路部品 オペアンプ80円、トランジスタ100円、等。

計2000円くらい。

もうちょっと工夫すれば、壁に近づいたらバックする っていうのもできる筈。


00685004/12/19 12:03:13ID:ctc1gZue
↑書いているハシから間違えた。
http://u.skr.jp/512/files/3525.png は、Trのベースに150オーム入ってます。
0069メカ名無しさん04/12/19 22:55:58ID:kfiy3ZwX
1000円なら、フルにアナログで作ったほうが安いかも。
よっぽど機能削らないといけないけど。
00705004/12/20 08:10:49ID:vUiHkAPJ
アップしたのが流れるともったいないので、
保管サイトを立ち上げました。
http://temporize.hp.infoseek.co.jp
0071メカ名無しさん04/12/21 08:10:54ID:OYpyR2pT
>>70
どこがロボットやねん(w
0072メカ名無しさん04/12/21 08:57:55ID:PBWb48Wu

http://ringoriri.fc2web.com/29/dsi/ 最近、この子に萌え。


     まじヤバイ・・

                リリカぁ、俺とも頼む・・・

0073メカ名無しさん04/12/26 20:53:28ID:xiDO2JsG
10000円なら、、、、ロボサピアン「ヒューマ」をバラせばいいんだよな
0074メカ名無しさん05/01/06 21:48:55ID:LkOwefdT
部品って秋月とかじゃなくても
ハードオフでも、使えるものない?
ジャンク品に意味もなさそうな物があるけど
それに魅力を感じてます。
俺に知識があれば何かここから生み出せないのかなぁ
と思ってしまう。
実技は全くやったことないので、市販キットなどから入らないと
いけないレベルですが。
0075メカ名無しさん05/01/08 01:18:03ID:2VbrPVit
>>66
小学校の図工かよ!
0076メカ名無しさん05/03/10 08:04:35ID:ZZtNuqu8
ライントレーサーなら普通に出来るだろ。
制御系もオープンループ制御にして。
モータがちと高いが…
0077メカ名無しさん2005/03/24(木) 03:43:53ID:W3mR6IQ2
モーターだけで予算オーバー。
マイコンボード作るだけで予算オーバー。

無理だろ。
0078メカ名無しさん2005/04/06(水) 13:03:49ID:p8bGOfxr
1マソ有ればJRTのロボットのキットが買える
0079メカ名無しさん2005/04/06(水) 14:58:15ID:UoDWvAOr
電子工作の知識を蓄えるための本代だけで千円なんか軽く超える。
0080メカ名無しさん2005/04/06(水) 15:52:10ID:EeCW0QCb
バルカン2000で我慢しろ。
0081メカ名無しさん2005/04/12(火) 19:29:05ID:9ZDh70zf
>>76
モーターは100円ショップの扇風機で我慢
センサはCdSで、トランジスタで増幅してON/OFF。
これで、直進と右折(あるいは左折)だけするようにして
線の白黒境界トレース。
マイコンは使わない。
0082Ж2005/04/21(木) 09:20:23ID:WKByhYNg
 
とくダネだったと思うが紹介された‥

http://www.parco-art.com/web/museum/kamirobo/index2.html
0083メカ名無しさん2005/05/09(月) 07:23:01ID:fI40vaNb
 ◇フルタ製菓 電動昆虫模型のおまけ付きガム発売へ

フルタ製菓は玩具菓子の新シリーズ「ムシバトル」を発売する。
全長12センチの電動の昆虫模型をガムとセットで販売する。

「カブトムシ」や「オオクワガタ」など6種類で、音や振動に反応して動く。
23日から西日本地区のスーパーやコンビニなどで発売を始める。
価格は、500円前後になる見通し。


http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1133472/detail
引用元記事:毎日新聞 2005/05/08 20:02

これを部品するのいいね
0084メカ名無しさん2005/05/16(月) 14:51:25ID:k+YDqd8V
5000千円じゃどんなのがつくれまふか?
0085メカ名無しさん2005/05/18(水) 05:27:07ID:4ClCQ5TH
500万円?
0086メカ名無しさん2005/05/18(水) 17:48:40ID:JHc5TZHf
orz
5千円です
0087メカ名無しさん2005/05/19(木) 00:54:17ID:h8WMowtF
>>84
http://www.rakuten.co.jp/tsukumo/442102/
http://www.rakuten.co.jp/tsukumo/435605/
0088メカ名無しさん2005/06/17(金) 17:10:59ID:4U/hRN/7
TOMYエアロアールシー
http://www.tomy.co.jp/aero_rc/top01.htm

車のラジコン1000円
これが出たとすると、二足歩行ロボットも1000円で売りそう
0089メカ名無しさん2005/06/24(金) 17:34:17ID:lAI7r+xK
1000円ねえ…
0090メカ男2005/09/02(金) 23:55:39ID:0oQlKksd
AIBOでいいじゃん
0091メカ名無しさん2005/10/05(水) 22:00:49ID:2/jtVOM9
>>50
>「1000円で買える部品でロボットを作ろう」
>>76
モーターは手巻きすれば、マグネットを1個千円以内で買えばOKそう。
ただし、この方法は巻き線を買うのに千円以内で買おうとすると必要以上の
コスト高になりそう。
コアはジャンクの鉄板削りだしにすればOKだ。
0092メカ名無しさん2005/10/05(水) 22:18:57ID:kW0LtywA
>>91
日本橋デジット
\250 バイポーラステッピングモータ 400pulse/rot 4.3Ω 多分0.5〜0.8A/Phase。
ついでに
\400 バイポーラ定電流モータドライバ TA84002F(表面実装)
0093メカ名無しさん2005/10/05(水) 22:34:43ID:Nm/3NXdl
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□!!!これを見た貴方は3日以内に死にます!!!■
■死にたくなければ、このレスをコピーして他のスレに □
□10回貼り付けて下さい。1時間以内にです!もし無 ■
■した場合は、今日寝ている間に富子さんがやってきて□
□貴方の首を絞めに来ます。富子さんは太平洋戦争の■
■時に16歳という若さで亡くなった女の子で、未だに成 □
□仏していないそうです。信じる信じないは貴方次第。 ■
■今年になってからこのレスを無視した人で、“呪われ □
□て死亡した人”が続出しています。これは富子さんの ■
■呪い。呪われて死んでもいいのならこれを無視するこ□
□とでしょうね。                        ■
■――貴方がこうしているうちに富子さんが後ろから見□
□ていますよ…。                       ■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
0094メカ名無しさん2005/10/05(水) 22:39:13ID:2/jtVOM9
ロ板見る奴なんかが3日後に死んだって世界に10年は影響ないから安心しな。
他の板の奴らを守るためここで食い止めるぞ。
0095メカ名無しさん2005/10/05(水) 23:05:37ID:kW0LtywA
三日以内に死ぬのは構わないが、
三日以内に作成中のロボットの電源をうっかり逆挿して
回路が全部まとめて火をふく方が恐い。
0096メカ名無しさん2005/10/05(水) 23:26:04ID:+QZCQtZd
ロボットが3日以内に完成すると、しばらくやることがなくなって困る。
0097メカ男2005/11/03(木) 13:53:33ID:BeYWuo8y
てか、この中で誰かロボット作ったか?
0098侍見習2005/11/24(木) 13:59:53ID:3vaq5wQ6
昔は真空管や電発が
粗大ゴミで出ていたから
壱千円で作れないことも
無かったと思う、
そう思うと部品引っぺがしておけばよかった
と後悔しまくり、後不法投棄の場所は行かない方がいい
0099メカ名無しさん2006/06/27(火) 00:52:48ID:+qKMOU86
>>47
こういう所から始めてだんだん複雑にしていく。
材料集める交通費、工具購入費、光熱費を別にして、
電子制御・モーター無しならまだ可能性はある。
江戸時代でも作ったんだから。
こういうロボットの競技もあってもよいと思うが(すでにある?)。
0100メカ名無しさん2006/06/27(火) 01:04:45ID:ov42b5Sg
エアロRCじゃあるまいし…
0101メカ名無しさん2006/06/27(火) 21:57:18ID:Y6cDApz9
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88
↑の定義をクリアしていればロボットと言えるんだろ
>>2のは自律的だからロボット
0102メカ名無しさん2006/07/04(火) 11:30:42ID:JDPAoKYP
屁理屈は説得も納得もできないから屁理屈と言うのだ。
0103メカ名無しさん2006/07/28(金) 10:14:59ID:5j1gr1BN
レスつまんねから予算10000円にしようぜ。
0104 ◆Q/FnLLFfxY 2006/07/30(日) 23:43:50ID:FTK2N3h3
ろぼと
0105 ◆xP/ot.8NZY 2006/07/30(日) 23:44:49ID:FTK2N3h3
ロボット
0106 ◆pFAz.94CMQ 2006/07/30(日) 23:45:34ID:FTK2N3h3
うん
0107メカ名無しさん2006/11/12(日) 03:01:10ID:P0Sz1F5l
>>102
どれを指している?
0108メカ名無しさん2007/07/31(火) 16:52:59ID:LO3P/el2
保守
0109メカ名無しさん2007/07/31(火) 17:10:15ID:LO3P/el2
あげ
0110メカ名無しさん2007/08/02(木) 14:29:22ID:v3ogriq3
竹串と、牛乳箱と、テープと、ハサミ、
そして輪ゴム。あと接着剤ぐらいか?
1000円で作るとしたら、素材はこんなものだろ。

簡単なカラクリ人形なら作れそうだが。

この素材をバカにしているような奴には加工してロボットを作る
ことなど不可能だろ。できあえのプラモデルじゃあるまいしw
0111メカ名無しさん2007/08/04(土) 21:03:51ID:pm197L0l
バルカン300の頭にモーターでもゴムでもくっつけてクルクルさせとけ
0112メカ名無しさん2008/02/27(水) 15:26:36ID:mb3FAQBD
からくり人形を作るなら、動力はゴムよりも
ゼンマイ(巻尺を分解)の方が良いかと。
0113メカ名無しさん2008/03/20(木) 23:30:30ID:wjfo6rAt
220円 FA-130 x2(モーター)
200円 TA7291SG x2(モータードライバ)
120円 PIC12F675(MPU)
220円 SG-105 x2(フォトインタラプタ)
20円 インタラプタLED側制限抵抗(470オームぐらい?) x2
20円 インタラプタフォトトラ側プルアップ抵抗(10K?もう決め打ちで)x2
100円 7805 x1(低ドロップ三端子レギュレータ,コンデンサ2個付き)
20円 006P電池スナップ(MPU電源)
20円 電池ボックス(単三2本用スナップタイプだが端子は半田付けする)
-----------
940円(秋月&千石調べでなんとか)

敢えてユニバーサル基板は買わず空中配線。
空きペットボトルとかを胴体にして、
モーターをハの字型に実装して地面に対して直接シャフトで駆動
あとはモータードライバをPWMで調節して減速駆動
センサ出力を直接論理値として読んでもいいが、
PICにはADCがついてるのでプログラムテクで感知するのも吉

こんなんでどうでしょう。(俺はまんどくせからやらんが)
0114メカ名無しさん2008/03/20(木) 23:33:46ID:wjfo6rAt
なに作るか書き忘れたorz

ライントレースロボができるはず
0115メカ名無しさん2008/08/27(水) 10:41:34ID:ZCXJ6VeZ
リサイクルショップで一個あたり\462にて叩き売られていたバンダイのvarsX3種類を
買って素で組んだが、あと500円でどう遊ぼうか
0116メカ名無しさん2008/08/28(木) 06:40:27ID:IHtJxa/y
>>103
ためしにスレ立ててみた

予算10,000円でロボットを作るのは
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/robot/1219873176/
0117メカ名無しさん2008/10/18(土) 20:08:59ID:/AOrXvni
 自立型ロボット、暗いところを探して動き回るワラジリムシ(ゴキブリ?)の
行動を模写するロボットを製作した。
 大量に作って、物陰を動かしたときのザワザワ動く感じの再現を目指した。

 今回のバージョンでやっと1000円を切ったがモータードライバがLB1838
なので半田が厳しい。  こんなのでも良いのか?

 CPU PIC16F648A
 移動用モータ マブチ×2
 センサー CDS、接触×4
 圧電SP×1
 手動制御用コントローラ×1
 電源 単3電池×2
0118メカ名無しさん2009/04/05(日) 11:19:52ID:61fB7yuq
よくわからないけど、予算1000円って、ありあわせの材料やロハで貰ってきた廃材は含まないって事でいいのかな?
なんかモーターとかマイコンとか、サルベージ可能なジャンクってないだろうか?
0119メカ名無しさん2009/04/05(日) 11:32:48ID:61fB7yuq
廃携帯を予算1000円でロボット化とか出来たら面白いのに。
0120メカ名無しさん2009/04/05(日) 17:14:42ID:yQRmFVF6
廃携帯か
ジャンク品でも最低限カメラと赤外線が生きてて自作アプリがちゃんと動く奴を入手できれば、
数百円で投げ売られてる赤外線リモコンカーに載っけて自律動作とか出来そうだな
0121メカ名無しさん2009/05/12(火) 02:39:35ID:qN/KLqjO
コンピュータ使わない物をロボットと呼んでいいなんて認めない。
Tiny13が120円だしこれ使えばいい。
0122メカ名無しさん2009/05/12(火) 02:48:10ID:qN/KLqjO
後は
>>117
みたいに量産可能な体制を作れなきゃ面白く無い。
ジャンク使えるなら難易度下がるし、量産できない。
0123メカ名無しさん2009/10/01(木) 21:07:38ID:jJTtuIpe
>121
マイコン使うのはいいとして、マイコンの焼き機が問題だよなぁ。すでにそれだけで1000円ですまない。
PICならPICkit2で4000円、AVRなら1000円だっけ?
そういういみでもAVRかねぇ、自分はPICが好きだけど。

1000円で間に合わないだろうけど、手のひらに乗るサイズの4か6軸の人型ロボットがほしいな。
130のダイレクトドライブじゃまずパワー不足で無理だとは思うけど。とりあえず軸に腕をつけて動かしてみるか。
そういえば一万円スレは落ちたの?
0124メカ名無しさん2009/10/02(金) 23:02:33ID:KMhg8sdl
>>121の場合は量産が前提だから焼き機のコストは数こなして頭割りすりゃ無視できるレベルになるんじゃね?
仮にワンオフでも道具は既に揃っているものとして予算には含めないってことなら問題無いし、使える奴はPICでもAVRでも好きに使えばいい

ただ、マイコン抜きは認めないだの量産出来なきゃ面白く無いだのジャンク使うのは難易下がるから駄目だの、態々無駄にハードル上げるのはどうかと思うけどな
0125メカ名無しさん2009/10/02(金) 23:36:09ID:Hw85Mufg
まあ、わざわざ縛りをスレルールにする必要は無いわな。
ココは1000円で作れたら正義なんだから。
とりあえず初心者な俺も何か作ろう、それから値段を下げるとか色々考えよう。

色々勝手が分からないからムズイヨー
0126メカ名無しさん2009/10/28(水) 22:20:41ID:n6EnrUBW



岡田外務相が降臨中www
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1256630318/



0127メカ名無しさん2010/02/10(水) 13:19:13ID:TFIGVVJJ
学生なら、先生とかに相談すると金くれるかもよ
ここだけの話、某大学で教授にロボット作りたいんですけど・・・って相談したら
20マソくらいなら研究室からコソーリ出してもいいヨとか言われてびびった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています