トップページrobot
982コメント291KB

ロボテクはこの大学が凄い!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001メカ名無しさん03/03/16 20:12ID:I+cw9HvT
各大学の研究内容を紹介して下さい。
今まで作り上げたものや、現在進行中のプロジェクトなどなど
0713メカ名無しさん04/04/18 22:46ID:g8K/8IUQ
>>712
どなただか知りませんが、これ以上菅野研の評判を貶めるような書き込みはやめてください。

>>704
>>712の挑発に乗ってスタッフの情報を流したりしないでください。
この世界わりと狭いので、出身大学を書けばだいたい誰だか推測されてしまうから。
それは生き馬の目を抜くようなこの現状では、企業の危機にもつながります。
ただ、たしかに実働部隊に早稲田出身はほとんどいないです。
0714早稲田04/04/18 23:15ID:DT+mvrY1
俺は菅野研じゃねえよ、勝手に妄想してんじゃねえよ変態
0715早稲田04/04/18 23:19ID:DT+mvrY1
>ただ、たしかに実働部隊に早稲田出身はほとんどいないです。

いや、だから根拠挙げようよ。君日本語分かる?
根拠が無きゃ信用できないでしょ?
0716早稲田04/04/18 23:21ID:DT+mvrY1
「早稲田」というニックネームがどうも誤解を招いてるらしいから、断っとくが俺は早稲田じゃねえぞ。
次から変えるから
0717メカ名無しさん04/04/19 09:07ID:zw5CTRCJ
>>712 >>714
ん〜、そこまで強硬に「『実働部隊に早稲田出身はほとんどいない』わけねー」と
主張する根拠とか証拠とかを藻前の方から提示してみるのも一興かと。
0718メカ名無しさん04/04/19 11:00ID:lmRsw4v2
ロボット=ヒューマノイド
だと勘違いしてる早稲田生がいるスレはここですか?(w
0719ひら04/04/19 11:13ID:59TvY8b5
ヒューマノイドロボットを開発しているやつの意味がわからんわ.あれって役に立つんですか?
たいした利点はないですよね.エンターテイメントで開発しても仕方ない.
ちなみに僕は東大生です.おもしろい開発をしているのは,岡山県立大学の渡辺教授ですね.
役に立つとかよくわかりませんが.科学博物館にありました.
0720メカ名無しさん04/04/19 11:16ID:cXccb3jT
もうすぐICRAだね。
当然早稲田生の発表もゴマンと用意されてるでつ。

でも東大の勢いには敵わんでしょうな。。。
0721ひら04/04/19 11:32ID:59TvY8b5
月末のICRAが楽しみですねー
0722メカ名無しさん04/04/19 13:55ID:uqPKGNQK
jazzフェスティバルのオマケつき
0723メカ名無しさん04/04/20 04:39ID:WAJstjq0
加藤博士は知ってるけど、早稲田がヒューマノイドの元祖だと思ってる奴がいるとしたらそれは勘違いだよ。
0724メカ名無しさん04/04/20 09:39ID:/3ZRsaqa
「今」の早稲田はどうなのよ
0725メカ名無しさん04/04/20 13:22ID:6W88rFdY
ヒューマノイド研究所なんて立ち上げたはいいけど、内容は以前と全く変わらないよね。
教官以下大半を内部生で固めてるし、もともと流動性を持たせて研究の幅を広げる気はないみたい。

ま、別にいいんじゃない?結果は出してるみたいだから。
0726ニック変え04/04/20 20:43ID:DXbV8XJ0
っつうか、どの時代でもいい成績残してる人たちを批判したがる人って
いるでしょ?何かと理由つけて。東大がいい例。自分が東大受けて落ち
た瞬間に東大の悪いところを見つけて批判しまくる。あたかも落ちて
良かったみたいにね。人間そんなもん。だからここでも早稲田が世界初
のヒューマノイドを開発したにも関わらず、その事実を認めたがらない人たちがいて自然だな。
遠い昔話だの、今ではろくな研究してないだの批判したがる連中はいつもいる。悲しいね、少なくともテメーらの大学
のヒューマノイド研究よりかマシだってーの。大体加藤博士がいな
かったら日本のヒューマノイドはここまで来てないんだからさあ。一般
に知られてるかがいり、日本で始めてヒューマノイドを作ったのは早稲田
だろうが。僻みはやめて現実を受け止めろ。ちなみに俺は東大のJSKもいい研究してると思う。

>「加藤博士は知ってるけど、早稲田がヒューマノイドの元祖だと思っ
てる奴がいるとしたらそれは勘違いだよ。」

僻みか?じゃあどこが元祖なんだよ?また東大か東工大とかいうつ
もりか?MITか?何度も言ってるように証拠を提示してから発言しようよ。
早稲田が世界初のヒューマノイドを開発したという証拠はYahooに
行って検索すれば腐るほど出てくるけど、違うといってるのは今までで
お前しか見たことねえ。お前らみたいなやつはどうせ「アメリカの月面着陸は偽だった」とか言ってんだろ?
同時多発テロはCIAの仕業だったとかも言いそうだな。

ちなみにおバカさんたちに繰り返すが俺は早稲田じゃねえぞ。
0727メカ名無しさん04/04/20 21:49ID:WAJstjq0
>>726
君はP2発表当初のロボット学会MLでの議論を知らないんだね。正解は698が定説。

あと悪いけど高西研も菅野研もJSKの足元にも及びませんよ。
といっても今はYNLの方がホットだと思うけど。

頑張って「俺は早稲田じゃねえぞ。」とか言ってなさい。
072869804/04/20 22:58ID:I4Vg6WNn
698です。

>>727
>君はP2発表当初のロボット学会MLでの議論を知らないんだね。正解は698が定説。

えーと、変な>>726を弁護する気はないんだが、世界初の「本格的」ヒューマノイドは、
一応加藤先生のWABOTということになっとります。なんで「本格的」などというアイマイ
な接頭語があるかというと、「茶くみ人形は立派なヒューマノイドじゃ!」「蒸気人間が
あったじゃないか!」とか言い出す人がいたら困るから。それにしても、結局主観以外
の根拠で反論はできない。なにしろロボットを定義できてないんだから。

洩れが書いたのは二足歩行ロボットの元祖。そしてそれもホントかどうか怪しい。趣味
や秘密研究で作ってたかもしれない人なんていくらでもいそうだし。要は、軽々しく元祖
を主張するととんだ恥ずかしい思いをするハメになる可能性もあるよ、ってこと。

元祖よりも、その後につながる成果を出せたかどうかが重要だと思う。学会とかだと
往々にして価値観が逆転するが。さて、早稲田の成果は今後につながるのかな。

>YNLの方がホットだと思うけど。

なかなか通なことを。でもあそこまだ動いてないからな、、、。動き出したらJSKどころ
じゃなく凄そうだが。ちなみにYNLというのは東大中村研ね。


>>726
藻前が提示したものの中に証拠とか根拠とか呼べるものは何一つないってことに
気付けや。>>713も言ってるけど、本当の証拠を部外者が簡単にこんなとこでバラして
いいようなヌルい世界じゃないんだぜ?

と、なんか釣られてる気がしてきたので今後は放置の方向で。
0729メカ名無しさん04/04/20 23:05ID:6gDvy+Hn
めんどくさいから元祖はMooreってことにしとこうぜ
0730ニック変え04/04/20 23:09ID:DXbV8XJ0
>頑張って「俺は早稲田じゃねえぞ。」とか言ってなさい。

は?なんで頑張らなきゃいけないの?君も妄想君?
0731メカ名無しさん04/04/20 23:11ID:6wAMsI8y
DQN集団ですがなにか?
0732ニック変え04/04/20 23:30ID:DXbV8XJ0
>あと悪いけど高西研も菅野研もJSKの足元にも及びませんよ。
といっても今はYNLの方がホットだと思うけど。

中立ぶって、東大関係者なのばればれだよ。あー恥ずかしい。
大体俺は一度もJSKの存在を否定してないし、むしろすごいのは知っ
てるって726で述べてるでしょ?せっかくそっちのメンツをたててあげ
てるのに、調子に乗っていい気になってんなよ。

足元にも及ばない?君Wabian見たことある?人間型フルート演奏ロボットは
トヨタよりもずっと前に完成してたんだぜ?君あの演奏聞いたことある?
足元にも及ばないと豪語するんだったら何で東大はロボットでCOE取れなかった?
それこそ東大は早稲田の足元にも及ばないな。まずロボットでCOE取ってからほざけ。
早稲田のロボット技術は国から認められてんだぜ。俺でもお前でもなくて「政府」だよ?
詳しいこと知りたい人は http://www.waseda.jp/prj-rt/ に行ってください。
0733メカ名無しさん04/04/20 23:59ID:/3ZRsaqa
>>726
>っつうか、どの時代でもいい成績残してる人たちを批判したがる人っているでしょ?
それ自分自身のこと?
0734ニック変え04/04/21 00:09ID:L0JzCkHV
君732読んだ?俺は別に東大を批判してるわけじゃないよ?JSKがいい
研究室だって何回言わせるの?早稲田のロボット技術を否定してる人が
いるから誤解を解こうとしてるだけですよ。君達は勘違いが激しいらしいが、やめてくれ。
ってかむしろ「あと悪いけど高西研も菅野研もJSKの足元にも及びま
せんよ」って言ってる727に言ってくれる?
0735メカ名無しさん04/04/21 01:17ID:3Rq7NtPH
政府の金取れたって喜んでるうちは(ry

> 足元にも及ばないと豪語するんだったら何で東大はロボットでCOE取れなかった?

そういう君は「COE 実世界情報システムプロジェクト」でググってごらんなさい。


0736メカ名無しさん04/04/21 01:30ID:GTAQyWBX
COEゲトーってそんなに珍しくないので、
> 俺でもお前でもなくて「政府」だよ?

などとあまり気負うのはいかがなものかと。
でも早稲田がいい仕事をしているのは認めるよ。
ただ東大とは馬力が違うし、なんというか。。視点がどうかと思うんだ。
今やるべきなのは認知や意図といった内面の問題だと思うんだけど。
ものづくりの枠からいつまでも出ようとしないんだわ、早稲田って。

どこに力を入れるかは各大学の自由だし、
そういうところが早稲田らしいともいえるんだけど。
0737ニック変え04/04/21 01:52ID:L0JzCkHV
早稲田ってどこでも批判ばっかり受けてホント損だよな。
あれだけ頑張ってヒューマノイド研究して、技術提供して
日本のヒューマノイド技術に貢献して終いには批判だけが残る。
加藤博士がいなかったらとっくにアメリカにぬかされてたかもしれないのに。
まあ、どうでもいいや。早稲田のヒューマノイド研究に興味がある人は

http://sc-smn.jst.go.jp/8/bangumi.asp?i_series_code=D001001&i_renban_code=027

に行って、29分のビデオを見て。ダンスするWabianなどが見られる。
0738メカ名無しさん04/04/21 20:53ID:metKZLp+
これなんてどう?!

バカ殿
ttp://www.takanishi.mech.waseda.ac.jp/eyes/index_j.htm
0739メカ名無しさん04/04/21 23:55ID:3Rq7NtPH
>>735
東大のオールスター総出演って感じやね
0740メカ名無しさん04/04/22 01:31ID:EDVB5AoT
地雷探知のような社会貢献のためのロボットを研究するべきです.
0741メカ名無しさん04/04/22 02:46ID:FUlxnU96
レスキューの人達がやってなかったっけ?
0742メカ名無しさん04/04/23 06:52ID:NAHSbR/x
千葉大かな
0743メカ名無しさん04/04/25 08:10ID:Jja7XaIA
日本なら早稲田、灯台、東工大、東北大?

アメリカのが遅れてるといわれてる分野ですが、
俺はアメリカのロボ専。
0744メカ名無しさん04/04/25 12:33ID:DCIX5E6B
早稲田が出したヒューマノイドロボットの本で、AIBOには言及して
いるのにホンダのP1,P2について一言も触れていなかったというの
は、どうかと思います

ttp://www.moriyama.com/1999/sciencebook.99.7.htm
0745メカ名無しさん04/04/25 21:46ID:hE6TLitb
>>743
機構なら日本かね。認知やビジョンではアメリカの方が数段上をいってるけど。
0746メカ名無しさん04/04/27 16:58ID:OjllbRKg
>>744
大人の事情でつ
0747メカ名無しさん04/04/28 01:42ID:Lk6RXjXq
高校生のとき加藤先生の息子さんが担任の先生でした。
父の威光で付属校の教師に赴任した先生は、熱血教師路線を前面に出しながらも、父があまりに偉大すぎるためか、どこか影のある人でした。
0748メカ名無しさん04/04/28 13:15ID:neHA7o80
ICRA 2004始まりますた。どなたか現地レポできる方、情報キボン

で参加できないしとのために、ICRA 2004 Digestがウプされてます。結構おもしろいですよ。
ここでどーぞ。
http://www.icra2004.org/

0749メカ名無しさん04/04/28 16:32ID:MKIQlY7x
G・W期間限定 お客様感謝セール!!

   hokushin.h.fc2ドットコム
0750メカ名無しさん04/04/28 20:19ID:/jfH+cBY
best conference paper と best student paper
誰が取ったか教えて。
0751メカ名無しさん04/04/29 15:41ID:gheoDMKr
>>750
オレオレオレダヨッ
0752メカ名無しさん04/04/30 00:19ID:N1sEQe6M
東北大学電気系ですが、院で東大か東工大に移った方が良いですよね。
0753メカ名無しさん04/04/30 12:26ID:IVOUClaJ
コスゲさんの所は面白いと思うよ+。!|
0754メカ名無しさん04/05/01 11:37ID:UgXWOcWo
>>752
東北って普通にロボット進んでなかったっけ?

東大とか東工大とかじゃなくて、研究室で選ぶべし。
0755メカ名無しさん04/05/01 21:45ID:T58r49nx
>東大とか東工大とかじゃなくて、研究室で選ぶべし。

ロボットは一つの研究室だけで開発研究できるわけじゃない。
大規模な大学の方が有利なのは言うまでもないわけなのだが?
0756メカ名無しさん04/05/02 11:54ID:Dkeca3CQ
でICRAはどうなったのかな?
そろそろ帰国組もいると思うのだが。こんなとこ見てねーか
0757メカ名無しさん04/05/02 20:34ID:le8+Huhk
社会貢献や国際貢献ができないロボットばかりが研究されているのが
現状である.
075875204/05/03 19:16ID:IJ3HLRUA
>754 東大か東工大の研究室を選びます。
0759メカ名無しさん04/05/05 21:01ID:wFd7ACqs
生命工学フロンティアシステム
http://www.bio.titech.ac.jp/coe21/

分子多様性の創出と機能開拓
http://www.coechem6.titech.ac.jp/

産業化を目指したナノ材料開拓と人材育成
http://lucid.rlem.titech.ac.jp/~coe21/

フォトニクスナノデバイス集積工学
http://www.coe21-pni.titech.ac.jp/

量子ナノ物理学
http://www.phys.titech.ac.jp/coe/

先端ロボット開発を核とした創造技術の革新
http://131.112.98.86/COE21/Japanese/index.html

都市地震工学の展開と体系化
http://www.cuee.titech.ac.jp/

世界の持続的発展を支える革新的原子力
http://www.nr.titech.ac.jp/coe21/events/kickoff.html

大規模知識資源の体系化と活用基盤構築
http://www.coe21-lkr.titech.ac.jp/


東京工業大学「21世紀COEプログラム(文部科学省・TOP30大学)」拠点一覧(全9拠点)
http://www.rso.titech.ac.jp/coe21/program_list.htm
0760メカ名無しさん04/05/06 00:53ID:nvP5qQ4I
>>757
目先の事象にしか目がいかないようじゃ研究者失格。
0761メカ名無しさん04/05/06 22:02ID:ox8rLVBr
京都大学目指してるんですがいい研究室ってありますか?
0762メカ名無しさん04/05/07 17:10ID:IEBRgJPL
>>761
ロボ関係だと吉川研くらいしか無いけど、来年吉川先生退官・・・
0763メカ名無しさん04/05/07 21:38ID:xBh2xVze
吉川先生、ご退任後はどこぞやの私立へ行かれるのでしょうか?

>>762
独法後は教官から教員に変わるので退官とは言わなくなる。豆知識その1
0764メカ名無しさん04/05/07 22:08ID:bdTFkHvX
吉川研は横小路先生いるしno problemだろう。
土屋研は苦労するらしい。
奥野研はやめとけ。
杉江研はロボなのかな?
0765メカ名無しさん04/05/07 23:18ID:BaRT9qLi
話を戻してもうしわけないんだけど、ICRA04の主要な賞の授賞論文のリストをあげていただけませんか?
0766メカ名無しさん04/05/08 18:01ID:mqcZnDVW
>>765
自分で探せよ。もしかして英語読めない厨房?
0767メカ名無しさん04/05/08 18:13ID:0Bn9IdDJ
>>766
ん?もう載ってるか?関連サイトを探したがまだ何もないが・・・
0768メカ名無しさん04/05/09 01:29ID:W5fewjyq
>>受験生の皆さんへ

入ってからのやる気次第といえばそうなんだけど、自分を評価するのは自分の事なんか知らないし、
よほどのことがない限り知ろうともしない人たちです。
そういう人たちに自分をアピールするには、将来何をするかは別にして、東大とか東工大とかにいくのが一番いい、ということは、
このスレの流れを見てもらえば一目瞭然でしょう。
ロボット開発に限らず、学部でできることなんか高が知れてます。
しかし、とくに総合大学の学部生に当てはまることだけど、一番重要なことって、教官の質とかではなくて本当は学生の質です。
だって、教官とは基本的に講義やゼミでしか会わないけど、学生とは入学してからほとんど毎日顔をあわせるのだもの。
ある程度高度な内容の話がしてお互いに感化し合えるような友人を作れることが、殊、研究職を目指すのなら一番重要だと思いますよ。
それに、いくら志が高くても、それを保持したまま一人でやり続けるのって、なかなか辛いものですから。
私は東大落ちて阪大に来た口ですが、専門分野に関する限り、予備校時代の友人で東大に行った人との話の方が、
やはり普通の阪大生との話よりも洗練されていて深みもあると感じることが実際多いのです。
こんなところに顔を出す受験生なら院まで進みたいと考えている人が大半でしょうが、学内進学の難易度も勿論重要ですが、
こういうことも参考に進学先を考えた方が良いと思います。

>>無関係な人たちへ
話の流れを遮ってしまい申し訳ない。
0769メカ名無しさん04/05/09 09:50ID:pXMwQliC
>>766
英語でいいから載せてくれ。
icra2004.org見てものってないんだよ。
R&Aマガジンが届くまで待てないんだよ。
0770メカ名無しさん04/05/09 12:44ID:pQVtZGZf
>769
英語以外ってありうるのか?

まあそれはともかくファイナリスト一覧なら持ってるよ

0771メカ名無しさん04/05/09 12:49ID:CnsJocrS
ファイナリスト一覧 ハァハァ
0772メカ名無しさん04/05/09 13:21ID:pQVtZGZf
一覧取り込んだ。どっか適当なうぷろだある?
0773メカ名無しさん04/05/09 13:44ID:7F6atoMo
ありがとん!
ここなどいかが?半角御用達
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/imgboard.cgi
0774メカ名無しさん04/05/09 13:47ID:CnsJocrS
>>772
神!
よろしこおながいします。今年はGWと重なって混んでなかったでつか?
今回はそれで参加をあきらめたのでつが・・・来年はスペインだしなぁ危ないしなぁ。

ttp://kyrietan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgb/imgboard.cgi
ttp://a.jmpd.com/upload/bbs.php?db=toushu
0775メカ名無しさん04/05/09 13:51ID:7F6atoMo
俺の教授は「金がもったいない、いくなら仙台に逝け」ですた
0776メカ名無しさん04/05/09 13:53ID:CnsJocrS
仙台には投げたよ。今月末だねぇ発表があるの。
科研費の時期と同じくらいかな・・・・

0777メカ名無しさん04/05/09 13:55ID:hTI26VMb
採択率7割以上でしょ?>IROS
よほどヘマして無い限り心配する事ないよ。
0778メカ名無しさん04/05/09 13:58ID:7F6atoMo
何げに研究者(&院生)の書き込みが増えてきたね。いい傾向だ。
0779メカ名無しさん04/05/09 14:02ID:CnsJocrS
>>777
トリプル7様、昨年はICRA並みの6割だったらしい。ま、ベガスだったから・・(ry
今年も仙台だし日本だし投稿数は多いと思うよ。
0780メカ名無しさん04/05/09 14:23ID:7F6atoMo
>>779
アジアで開催すると欧米からの投稿が激減するから、全体としては特に変わらないんじゃないでしょうか?
雨人はニューオリヌzで十分遊んだし。
078177204/05/09 15:38ID:pQVtZGZf
おまたせ

ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/udd40509153620.jpg
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/v5s40509153654.jpg
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/hd940509153714.jpg
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/fnp40509153732.jpg
078277204/05/09 15:57ID:pQVtZGZf
Humanoid2004の締め切りが5月末に伸びてます。
ロスで開催ということでロサンゼルス市長を呼ぶらしいです。
ほんとにくるかどうかはまだわからんらしいけど
078377204/05/09 16:07ID:pQVtZGZf
違ったカリフォルニアの知事な
0784メカ名無しさん04/05/09 16:28ID:7F6atoMo
>>781
さんきゅ!

best conf は誰が取ったの?

にしてもヤマネさんすげーー
0785メカ名無しさん04/05/09 16:32ID:7F6atoMo
>>782
コミティーのリストをみてみた。
こういう所にノコノコ出ていかないのがホンダのいい所だ。
CAの知事?ICRA規模の参加者数ならまだしも、humanoidsじゃ淋しいわな。
0786メカ名無しさん04/05/09 18:17ID:QPXx7XnE
>>768
同意。阪大は十分に学生に質が高いほうでしょうが。


多くの人が大学受験で進学校以外から超一流大学へ入る困難さを身にしみているはず。
大学受験なんて完全に個人の努力次第だが、周りの環境は重要。一人で東大を目指すよりも30人で目指した方が励みになる。

研究は大学受験よりもはるかに難しい。設備や金もかかる。人脈やコネも必要。
周りに志が高い学生が大勢いて、世界トップクラスの教授の指導を受けるのと、バイトのことしか頭にない学生に囲まれるのではぜんぜん違う。
特に私立大学は教授1人あたりの学生数があまりにも多すぎて、教授の指導なんて当てにできないでしょう。

まだ高校生ならば死ぬ気で勉強して、浪人してでも東大や早稲田といった一流校へ進学する価値は十分あります。


0787メカ名無しさん04/05/11 01:22ID:FgmgL5mn
ロボトじゃないけど人工知能で横国院の長尾智晴氏ってどうですか?
0788メカ名無しさん04/05/12 06:16ID:n+LcPMnt
だれそれ?
0789メカ名無しさん04/05/12 17:48ID:I/OGSmcF
ロボット、特に人間みたいな〜とかを考えている香具師はロボット工学云々よりもアクチュエータの分野で研究を行うほうがいい気がシル
現行の二足歩行ロボをより人間らしく(走ったり飛んだりとか)させるには、高トルク、小スペース、高効率のアクチュエータの登場が必須
確かに現行のアクチュエータ(といってもほぼモータだが)で、それらをなそうとする研究はあるものの、実際トルク計算とかで引っかかってるのが実情
人口筋肉でも新型モータでも念力でもいいから、より良いアクチュエータを作るのがロボット開発の分野で一番(ってのは言いすぎだが)貢献することになる


てか、ロボットに限らないが実際に何かをなそうとするなら金がいる
それは企業でも大学でも一緒
ぶっちゃけた話個人で大金持ちであるなら(なれたなら)どこ大学だ〜、どこ研究室だ〜とか言うのはあまり関係なくなる
今有名なところ以上に金回りが良くなれば、自然と人や知識、技術も集まる
理系の夢の分かりやすい形であるロボット開発だけど、現実にはやっぱり金が絡んでくるってことだねぇ

今現在で一番いいところをって言うなら上でも散々言われているように東大、東工大に進むのがいいと思う
でも、現在の一番がいつまでも一番じゃないってのも理解して進むべき

マジレスすまそ
0790メカ名無しさん04/05/12 22:36ID:H6pb/3tI
東大と東工大は一流の研究者が集中しているからな。金の集まり具合も半端じゃない。
0791メカ名無しさん04/05/13 08:40ID:dPS23tgI
頼む、best conference paperどれだったのk教えてくれ。
0792メカ名無しさん04/05/15 02:55ID:vck4NlV9
東工なら阪大のほうがこれからは有利かもな。研究第一主義のトンぺーが産業界にどう絡んでくるかも気になる。あそこのロボット研究の規模も半端ねえ。
0793メカ名無しさん04/05/15 06:25ID:SW4zuDVw
L
0794メカ名無しさん04/05/15 12:12ID:jV/Z8q57
tonpe-?
0795sage04/05/16 01:36ID:k6BkJir0
>>794
東北

バイオロボティクス学科ってどうなんかな?
去年とか頻繁に学生募集のポスター見たけど.
0796メカ名無しさん04/05/16 01:45ID:PjEcDHSp
        ___
     ,.r<弌ヾヾヾヾヾヾ`ト`、-、__
    /-ニニヘヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾ`ー-、
   ./ー二e `゙ `゙ ゙`ヾヾヾヾヾヾヾヾ、シナヘ
  仁一彡       ゙、ヾ、ヾヾ ゙ヘイ〃メ入
  f‐ニ=ツ ,.'   - 、 __        チ彡ニ┤
  !彡ニヽ   ` ー -- 二 _ー_--    三ニ-}
  V;〃ラ  /〃ニー        ̄   メ二ーヲ
  ハテj   ,. ニ、  、    、tヘヾi、 ヾミニソ
  .l. レ   < (・) > .;  .;:'  ,.= 、   lミ,‐ヲ
  ! l   、  ̄  ,! .i  < (・) >   レ' ノ
  l ト 、  ` '"´ ,!  l  、  ̄ ,   : ,j   
  `1゙ヽ      ,!  l   ` ´  ,.イ ,/
   l ';  ,.:' (´,、 ,. ヽヾ    ,.:' /`  
   .| ; ,:'   `   ´ ′ヽ  ,.' /     
     ! ; ,.'  _,,,_ __    ;  ;' /  
    ',  ゙、"ー-ニニニ=ヽ  ,.' /
    ヽヾ `ー--'''ー-一''′ /
     `ヽ、    、 _ノ/
        ` ー--一''''"´
わしの妹のところに無言電話をかける奴は許さん
公安に嫌がらせさせるぞ
079704/05/16 01:46ID:D4TIXv/N
【ウホッ!】平井堅がFM生放送中、勢い余って「僕の彼は・・・」と発言【カミングアウト】
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news7/1076469480/l50
恋愛相談のコーナーで  すぐに「彼女は」と言い直すが
公式HPの掲示板は祭り状態!
0798メカ名無しさん04/05/18 09:41ID:vmTBW7/2
COEをとっている東大東工大早稲田が最強。
0799メカ名無しさん04/05/25 09:25ID:25jTYEhk
そりゃ幻想だよ。
0800メカ名無しさん04/05/26 21:05ID:WTj+Gpvm
やった800get!!
ロボットをやっている奴らは殆ど夢を追いかけているようなもの。
でも、だからこそ格好いいのかもしれない。

本当に本当に好きなら、やりたいなら、とことんやって見せてくれ!!
0801メカ屋04/05/29 06:03ID:VmUoivMg
リアルネットゲーム企画をやってるところが、世界で一番進んでいるぞぉー。
大学や企業じゃぁないけどね。
0802メカ名無しさん04/05/30 18:20ID:naLgyG+w
理科大学から東大情報にロンダするよ
0803メカ名無しさん04/05/30 20:27ID:88Ob3k2R
>>802
頑張れ。あそこはロボットの殿堂だから競争は洒落にならないほど激しいとか。
0804メカ名無しさん04/05/31 16:32ID:CroeWfdR
他大から情報はむりだ。生研はどう?
0805メカ名無しさん04/05/31 17:26ID:bnC1uJcq
IROS2004の採択通知まだぁ〜AA略
0806メカ名無しさん04/05/31 19:18ID:a7YC9FTD
>>802
合格したら神。ぜひ連絡してくれ。俺はTOFLEなんて受ける気がしねー。
0807メカ名無しさん04/05/31 19:24ID:r/GLy9tq
irosの採択率は6割らしいぞ
0808メカ名無しさん04/05/31 21:16ID:21l50d8m
>>807
今年の?それとも去年?
0809メカ名無しさん04/05/31 23:18ID:77Zc/fQ6
自分は東北から東大情報目指してますが、、
0810メカ名無しさん04/06/01 15:27ID:BsSJ9vW/
落ちちゃったのかな?連絡こねぇや。 。・゚・(ノД`)・゚・。
0811メカ名無しさん04/06/01 20:26ID:SiXZ1+HS
>>807

今年の

>>810

案ずるな,まだだ
0812メカ名無しさん04/06/01 21:15ID:E359WPHb
>>811
昨日発表だたよね?まだこないのよー、不安で不安で。
やっぱり日本開催だから日本人がたくさん投稿したのかなぁ。去年とほとんど変わらない採択率やんっ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています