ロボテクはこの大学が凄い!
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001メカ名無しさん
03/03/16 20:12ID:I+cw9HvT今まで作り上げたものや、現在進行中のプロジェクトなどなど
0002メカ名無しさん
03/03/16 20:19ID:dhU+p7En0004メカ名無しさん
03/03/16 20:26ID:bSv6MjY3http://mozu.mes.titech.ac.jp/hirohome_j.html
0005メカ名無しさん
03/03/16 23:20ID:Mvlnvlgh0006メカ名無しさん
03/03/16 23:55ID:sGKkv3A60007コロりん
03/03/18 00:03ID:sZTl7qge早稲田大学。ソニーのSDR開発はココ出身のひとがたずさわってる。
85年のつくば博でのオルガン演奏ロボットは有名であった。
現在はどうなのだろうか・・
http://www.humanoid.rise.waseda.ac.jp/index-j.html
0008メカ名無しさん
03/03/18 21:40ID:Fv0YpDhzていうか現状早稲田はそんなに多くないと思うが。
0009メカ名無しさん
03/04/09 00:18ID:wRHfxmsN0010ななな
03/04/09 00:25ID:u3K6xV2T立命館のロボティクス学科ってどうなんだ?
0011メカ名無しさん
03/04/09 00:50ID:OszN3F4wttp://www.jsk.t.u-tokyo.ac.jp/index-j.html
東大ならここ。国内屈指といえよう
卒業生にはHONDAやSONYでヒューマノイドやってる人もいるらしいぞ
0012京大落ち
03/04/09 04:34ID:ygGJPu4h0013メカ名無しさん
03/04/09 04:51ID:kKtoSBNuマスコミでは今のロボットの隆盛をアトムのせい、というわかりやすい結論に
もって行きたがるけど、実際は加藤研究室の長年の積み重ねがあったから
なのではないかとと思う。
0014あぼーん
NGNG0015あぼーん
NGNG0016あぼーん
NGNG0017あぼーん
NGNG0018あぼーん
NGNG0019メカ名無しさん
03/04/09 08:59ID:1xfUs/ny前にNewtonにも取り上げられてた
0020あぼーん
NGNG0021あぼーん
NGNG0022あぼーん
NGNG0023メカ名無しさん
03/04/09 11:30ID:7wYB3KkYすごいに決まっている!
0024メカ名無しさん
03/04/09 13:50ID:NQ0WMsioロボット工学と称してロボット工作しかしてない研究室が意外に多い、
とか言ってみるテスト。
>>23
はいはい、良かったね。
0025メカ名無しさん
03/04/09 14:18ID:hT2GGCMq国家プロジェクトのヒュ―マノイドからパワードスーツ、人工心臓、人体シミュレーター
とサイボーグ作る気満々の先生がイカス
0026メカ名無しさん
03/04/09 16:26ID:Z7KB7bbh0027メカ名無しさん
03/04/09 19:09ID:HkT/Jz6c0028あぼーん
NGNG0029メカ名無しさん
03/04/10 22:23ID:Ok5/z/FMいや、あそこはヒューマノイドは今んとこあんまりやってない
サイボーグ作る気満々ってのはまあそうかもしれんが
0031メカ名無しさん
03/04/12 12:45ID:KKQuj1zTそうなの?
Phase Sequenceとかあそこの研究じゃ無いっけ?
0032メカ名無しさん
03/04/12 12:47ID:rXTekR1Pそうだけど動かすモノがない。実機が。
0033メカ名無しさん
03/04/12 13:05ID:KKQuj1zTへーそうなんだ、そりゃやり難そうだなぁ
ああいうのっていくらくらいするんだろう?
P3使ってるんだっけ?
0034あぼーん
NGNG0035あぼーん
NGNG0036メカ名無しさん
03/04/12 21:20ID:RBJfiKjp0037メカ名無しさん
03/04/13 01:27ID:+DCRZQ4a0038メカ名無しさん
03/04/14 02:26ID:CWF+4hKf先行者を作る気でがんがります
0039メカ名無しさん
03/04/14 07:13ID:bCH//zG7てか、ここのサイトに「日本のロボット研究」ってリンクあるやん。
ttp://robotics.aist-nara.ac.jp/jrobres/list-j.html
0040メカ名無しさん
03/04/14 09:24ID:d6zP61+Nおいおい、筑波大でロボットといえば山彦だろ?
0041メカ名無しさん
03/04/14 14:36ID:0OBw48Nnあれはタイヤだからカッコよくない
足山彦ってあったっけ?
0042あぼーん
NGNG0043メカ名無しさん
03/04/16 22:45ID:3fpayOXz「政治屋さん」が多くないか?前のレスにもあったが、「宣伝屋」という
ことも含めて。アクティビティが一見高そうな研究室でも実は
学生が歯車、あるいは「ああ、野麦峠」の女工さんのように働いて
いて教官自体はたいしたこと無いが、政治的能力だけは長けているみたいな。
少なくとも俺の周りに二人いるよ。まあ、ロボット業界ではそういう人が
「偉いセンセイ」ということになるのかも知れんがね。
0044メカ名無しさん
03/04/17 01:23ID:f4PuqgaO0045あぼーん
NGNG0046山崎渉
03/04/17 08:43ID:FDBRf1KZ0047メカ名無しさん
03/04/17 23:39ID:w4iaOjNu政治屋が多いのはロボット研究に限った話だとは思わないが、マスコミに採りあげ
られやすいネタなんで目立つかもね。
とりあえず、TVやなんかでよく見かける人はまず政治家だと思われ。
0048メカ名無しさん
03/04/18 18:27ID:BpylYCdZ研究者の教官について学びたい。ロボット研究分野で教官が政治屋か研究者
かを区別する決め手は何だろうか?先輩の皆さん教えて下さい。
マスコミや研究室紹介で偉そうなことを言っていても、実は
学生や助手におんぶに抱っこという人もいそうなので、地雷を踏むのが嫌です。
0049メカ名無しさん
03/04/18 20:45ID:4s06BDkX0050メカ名無しさん
03/04/18 22:27ID:MLZoQCpG0051メカ名無しさん
03/04/19 02:08ID:CAQ0fvSl0052メカ名無しさん
03/04/19 02:26ID:jI6wCyG90053メカ名無しさん
03/04/19 14:42ID:f/yRdzfN見た目がダサいキモいキョドってる香具師は研究者だよ。
小奇麗な香具師が全員政治家だとは言ってない。勘違いするなよ。
0054あぼーん
NGNG0055メカ名無しさん
03/04/19 16:49ID:vavWwUsP0056あぼーん
NGNG0057メカ名無しさん
03/04/19 19:19ID:Bg8tGq+h出しているのをCMで観ましたが(何でも学習させたりする
こともできるらしい)、大学でやっているロボット研究とあのキット
とはどの辺が違うのですか?それから高専でもロボット作ってますが、
あれと大学でやっているロボット研究とはどの辺が違うのですか?
素人でも趣味で2足歩行のロボットを作っている人をテレビでやっていましたが、
あの素人と大学でやっているロボット研究とはどの辺が違うのですか?
0058メカ名無しさん
03/04/19 20:05ID:XBcZ0nZTコンテストに出る2速歩行ロボットはまだやってない技術を研究する事が目的でないわけで
その辺がちがいといえば違いかも
ディアゴのあれはキットだし研究と言うよりは学習じゃないかい?
0059あぼーん
NGNG0060メカ名無しさん
03/04/19 20:17ID:y6aXAUYCとりあえず、ロボット工学者の書いた論文を何か読んで見ろ。
ロボット工学ってのは数学であり学問だということがよく分かるはず。
分からなかったら、そりゃその論文が悪い(w
0061Y.S
03/04/19 22:08ID:dThqBzJF0062メカ名無しさん
03/04/19 22:19ID:XBcZ0nZTそんなんピン切りだろーが!
でもやっぱり研究職につくなら旧帝筑波東工くらいのところがいいかも
もっとも日大とかでも凄い人は沢山居るが
0063あぼーん
NGNG0064メカ名無しさん
03/04/19 22:53ID:y5ejw8J20065メカ名無しさん
03/04/20 00:00ID:2nhnVcdD>64
大学の研究成果と同じものをキットで販売してたり素人が作ったりできるからといって
大学の存在意義はぴくりともゆるがない。
大学なんだからね。大事なのは学術性と新規性。
0066山崎渉
03/04/20 03:54ID:M1YAqAdM( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0067メカ名無しさん
03/04/20 09:42ID:Q4S7b/mBってあるのだろうか?しかし、俺はディアゴスティーニのあのキットは素晴らしい
と思う。それから、俺の友達でロボットやっている奴の研究室ではアイボを買って
それを分解して中身を調べたらしいよ。分解したは良いが、再び組み合わせ
直そうとしたんだけど、挫折したらしい・・・
0068メカ名無しさん
03/04/20 11:44ID:dimiqEJ6この人工筋肉すごいなあ、実用レベルだなあでもいくら位するんだろう
だれか問い合わせた人いる?
0070メカ名無しさん
03/04/20 12:48ID:+5kUw+1s厨がいくような大学/研究室ならしかたないっしょ。
>>69 >>65
稀にいる頭のいいヤシが、理屈をこねて新しい法則を
生み出すために必要な場所が大学という機関なんでし。
0071メカ名無しさん
03/04/20 15:27ID:zWJL/in+0072メカ名無しさん
03/04/20 16:17ID:RpGLg0yY分解しなくたってSDKダウンロードすれば結構遊べます。
AIBOの二足歩行って発表も見たことあるぞ
0073メカ名無しさん
03/04/20 16:19ID:V/Bb1Wge0075メカ名無しさん
03/04/20 19:32ID:g8siJXCG0076メカ名無しさん
03/04/21 00:01ID:OnX/HRwN実際に良く見たり考えたりしてみてね.大したことやってないところも
あるんだからね.
0077あぼーん
NGNG0078メカ名無しさん
03/04/23 01:27ID:bCek4L8wで、今一番重要視しているのが立命館のロボティクス学科なんですが、
誰かの板の人でロボティクス学科行った人いませんか?
もしいらっしゃったらどんな雰囲気か、行って損はなさそうか、などを
お聞きしたいのですが。
0079メカ名無しさん
03/04/24 22:00ID:fVr5KeVh研究室の方が直々に書き込んでいたなんて…びっくりです。
ところで、立花隆氏との対談はどうだったんでしょうか?
感想をおっしゃっていたら教えて欲しいです。
0080メカ名無しさん
03/04/27 22:04ID:N0xlYH6Q0081メカ名無しさん
03/04/27 23:59ID:VnlGphT/0082あぼーん
NGNG0083あぼーん
NGNG0084メカ名無しさん
03/04/28 21:42ID:sxeyyN4b俺は外からロボット研究を眺めている部外者なのだが、身近に居るロボット
研究やっている教授に「金のかからない研究は良い研究ではない」的なことを
言われたので、かなり驚いたよ。もっとも、その人は科研費はずれていたが・・・
0085メカ名無しさん
03/04/28 21:51ID:0JCN1dj0いくら学力があるからってじゃあ東大というわけじゃないですよね?(多分
学歴関係無く(といっても絶対レベル高くはなるんだろうけど・・)選ぶ場合どんな所が良いんでしょう?
ちなみに僕は東大に行く学力なんてとてもじゃないけどありません あしからず
0086あぼーん
NGNG0087あぼーん
NGNG0088東工大生
03/04/28 22:23ID:JXtT5J++金沢工業大学や文部省直轄の大学なんかが、偏差値は低いけど授業や設備なんかが充実しているぞ。
でもやっぱり、アイボやアシモみたいのを作るなら早稲田や東大、東工大を目指せよ。
まだ高2なら十分間に合う!
0089メカ名無しさん
03/04/28 22:25ID:vtGSWhhw逆は成りたたんだろ。
確かに、いい研究をするには割といい額の金が必要だと思う。
けど、金を湯水のように使えばいい研究ができるというわけでもない。
>>85
何ロボットが研究したいん?それで変わってくるし。
0090メカ名無しさん
03/04/28 23:41ID:sM0USoA0関連して、北野共生プロジェクトの北野さんがうちの大学に講演に
活きてたので話しを聞いてきた。専門性がたかいことはそれほど
メインではなさなかったが非常に面白かった、
プレゼンテーション能力の高さが印象に残った。
で、関連して、というのはヒューマノイドの話しでPINOの予算のことだ。
PINOはメディアなどに露出したりするがあるかせてみると非常に
ぎこちなく技術的にたいしたものでないと自分は思っていた。
ところが、そもそも北野さんはどれだけ精度、予算を落として
ヒューマノイドをつくれるのかをテーマで作ったらしい。
キャッチフレーズは
秋葉とハンズで売ってるものでヒューマノイドを
だそうだ。
それで作った中身の予算が100万。
逆にとことんこだわって、ネジからモーターから
作ったのがMORPH(綴り自信なし)
数千万単位。
やっぱりお金は重要。
当然ASIMOやソニーの二足なんて億単位のものには
大学レベルではかなうはずがない。
特に学生ごとにテーマ変えたり
実機何機も作らなかったりいけなかったりすると
どんどん
PINO並やそれ以下になるということです。
だから見て凄い、というのは大学では難しいと思う。
ヒューマノイド外で新しいコンセプトで売ってるものは
みてほほぉと思うかもしれないけれど。
大学で凄いって言える部分は結局論文で
人工知能、制御、運動で新しいものを
起こしてくる部分しかないのでやっぱり論文よめってことになりますな。
009185
03/04/29 00:22ID:Oj7Llaexなるほど・・やっぱり最先端のロボット作るにはそれなりの学校に行かなければならないですか・・
今高3っす・・・ 鬱・・
>>89
ヒューマノイドロボットをやりたいと思ってます。その中でも主に機械系?(実際に可動する部分?)
をやりたいと思ってます 夢見てる野郎です (?多くてスマソ・・)
0092あぼーん
NGNG0093メカ名無しさん
03/04/29 01:23ID:puo3jpT9PINOの動きがたいしたことないのは大きさとかのコンセプトをいじらずに予算だけけちったから。
同じ価格帯でもっとまともに動く小型ヒューマノイドはほかにもあったにもかかわらず
あそこまであれがもてはやされたのは、やっぱりガワに金かけて
デザイナーに延々と薀蓄を垂れ流させたのが効いてるんだと思う。
>当然ASIMOやソニーの二足なんて億単位のものには
>大学レベルではかなうはずがない。
東大のHシリーズは億はかかってないしHONDAにも負けないぐらい
(ところによりより勝つぐらい)よく動いてたよ。
だいたいヒューマノイドはもともと大学で先に作られたものだよね。
まあそうはいっても、金があれば選択肢は広がるからあるに越したことはないわな。
0094メカ名無しさん
03/04/29 01:58ID:nmZL8btMロボット研究は企業が本気だしたら大学はかないっこないそうだ。
だから、大学は重箱の隅をつつくようなっみっちいことをするか、
お金がないのを言い訳にしてあまり役に立たない理屈で遊ぶかしかないそうだ。
ホンダのロボットで世界中の大学の2足歩行ロボットは子供レベルに陥って
今は大学の2足ロボット研究は内心大混乱らしい。
0095メカ名無しさん
03/04/29 14:10ID:QL7aUutr大学は泥臭い事し無さ杉
0096メカ名無しさん
03/04/29 14:26ID:/2a6+p50それが本当だとすると、俺たちが真面目に聞いていた研究室紹介
も全てこけおどしだったわけだ。何か虚しいよな・・・
0097メカ名無しさん
03/04/29 15:00ID:Z6mEq1Do0098あぼーん
NGNG0099あぼーん
NGNG0100メカ名無しさん
03/04/29 19:46ID:v5SiQwxG0101あぼーん
NGNG0102メカ名無しさん
03/04/29 20:28ID:YW6iu7cd0103あぼーん
NGNG0104メカ名無しさん
03/04/29 20:56ID:wy3m/Rng高いっていっとられました。2,3百万するらしい。
初代のは中身より高いことに・・・・
今販売されてる研究用のは
改良が加えられてるので
中も高くなってるそうだが。
0105メカ名無しさん
03/04/29 22:52ID:yiihBHuQ青学?
0106メカ名無しさん
03/04/30 01:30ID:7HTHW6NC> 灯台Hシリーズ
あすこは湯水のように金を使う研究室の代表みたいなもんだぞ。
まぁ、確かにロボ一台に億はかかってないらしいが。ていうか何で知ってんだ?
企業は学術性よりも動いてナンボという価値観がベースにあるから、タスクオリエンティッドな
問題をものすご泥臭い方法でもってヒューリスティックに解決することが多い。その分、デモ
ンストレーションのレベルは高いな。
大学にとっても勿論、ロボットをやっている以上動いてナンボという考え方は重要だけど、それ
よりも一般性の高い理論を構築するところに意味がある、と思う。
目の前につきつけられたものだけを元に単純に比較するのは浅薄かと。
>>94
某先生って誰だよ。自称大物にロクなのはいないというのがこの世界の実状だぞ。
実状と言えば、今日本の大学にあるいわゆる有名どころのヒューマノイド達ってのは、大方が、
突然神のような学生またはスタッフが殆ど一人二人で立ち上げたというものばかりで、その神が
研究室を去った後もロボは残るのでプロジェクトが存続している、というケースが多い。
というわけで、
>>85
大学がどこであれ、重要なのは自分の力だ、と思う。研究室の財力で選べ。
>>102
早稲田のことを言っているんなら、見当違いだ。
0107メカ名無しさん
03/04/30 01:36ID:v3LUMjMe0109メカ名無しさん
03/04/30 10:14ID:xAyQfMs/0110メカ名無しさん
03/05/01 00:55ID:HeN/poIJ残念ながらそれは大学じゃないぞ
0111メカ名無しさん
03/05/01 02:08ID:5TRCejps残念ながらそこは大学じゃないぞ
0112あぼーん
NGNG0113メカ名無しさん
03/05/02 13:46ID:BIXdmj2O0114あぼーん
NGNG0115あぼーん
NGNG0116メカ名無しさん
03/05/03 00:12ID:tNOPDMJt俺には理解できない・・
0117メカ名無しさん
03/05/03 00:20ID:+eobuPJi0118メカ名無しさん
03/05/03 00:47ID:wfBxXLrhあの時代をリアルタイムで過ごした者にとっては、
アトムは安っぽくなんかないんだよ。あれこそが未来図だった。
手塚先生、貴方の夢見た未来はまだまだ先のようです。
0119メカ名無しさん
03/05/03 01:00ID:8MHw4Ufj0120メカ名無しさん
03/05/03 01:45ID:Bgg5PoQU0121メカ名無しさん
03/05/03 02:54ID:qzau7mnqそろそろ退官じゃなかったっけ
0122メカ名無しさん
03/05/03 06:56ID:3PBgvUxl0124メカ名無しさん
03/05/04 01:18ID:X8bPlTCb0125あぼーん
NGNG0126あぼーん
NGNG012785
03/05/04 15:58ID:pMYkO3Qu0130メカ名無しさん
03/05/05 00:37ID:fkIeScWN0131メカ名無しさん
03/05/05 09:43ID:qx8BMTxRあなたのような方は是非、大学院博士課程に進んでください。
本格的なロボット研究は大学院に入ってからですわ。
大学は別に灯台でなくてもいいんじゃない?
その代わり院試がんばれ。
0132メカ名無しさん
03/05/05 10:29ID:8X0J7QWR応力計算をがりがりやりまくって
CADを手足のように操って旋盤をぐるぐる回して
機械設計のエキスパートになって川田なり本田なりの
ロボット部署に就職するのがいいんじゃ?
0133メカ名無しさん
03/05/05 12:34ID:hp19jHuwソニーのDCLは新卒が配属される年もあるらしい。
院試受けるならプレゼン力をつけとくのがいいと思う。
もちろん学部の成績はオールA目指して。がんがれ。
0134メカ名無しさん
03/05/05 13:35ID:lcB8B1/L東大の教授)はどんなロボットを造ってるんですか?
0135あぼーん
NGNG0136メカ名無しさん
03/05/05 14:36ID:ZcByIrwcttp://www.star.t.u-tokyo.ac.jp/index-j.php
テレサとか。
でも今はあそこあんましロボットに力入れてないみたいよ。
0137メカ名無しさん
03/05/05 21:03ID:GvM6PhhZ013985
03/05/06 00:17ID:N3HknfSuあ、沢山レスついてる・・・ ありがとうございます
院に進むべきですか・・なるほど
何にせよ相当努力が必要みたいですね、ガンバリマス!!!
後、どの学科が最適なのかいまひとつわかっていないんですが、
その学科の研究室の研究が自分のやりたいと事をやっている学科を選べば良いんでしょうか?
なんかロボットと一口に言っても色んな学科に研究室があり良くわからないです・・・
0140134
03/05/06 01:53ID:KeM6Gqbeどうもありがとう。
0141あぼーん
NGNG0142あぼーん
NGNG0143あぼーん
NGNG0144メカ名無しさん
03/05/06 20:59ID:uw/jZ3Xi0145あぼーん
NGNG0146メカ名無しさん
03/05/06 21:29ID:qvoS3K8O情報工学といいつつハードもやれるようなところ。
地理的に千葉大・電子機械工を考えてたんだけどどうもやれることが違うっぽい
http://syllabus.te.chiba-u.ac.jp/groups/syllabus/contents/index.html
でもシラバスが気軽に見れるのは大学選びには非常に(・∀・)イイ!!
0147メカ名無しさん
03/05/06 21:31ID:qvoS3K8O0148メカ名無しさん
03/05/07 05:51ID:s/CrA05C0149あぼーん
NGNG0150あぼーん
NGNG0151メカ名無しさん
03/05/07 14:10ID:nfY36DT6そういうのなら
学際で情報だの機械だのいろいろ学べるから筑波なんかいいんじゃない?
0152あぼーん
NGNG0153メカ名無しさん
03/05/08 14:09ID:5O/QWTQuまだ助手でしょ?Dは持てんだろ
0155メカ名無しさん
03/05/09 16:00ID:GDNhNJhK0156あぼーん
NGNG0157メカ名無しさん
03/05/10 01:23ID:fygVf4cBそれとも専門分野だけ?
0158メカ名無しさん
03/05/10 01:28ID:IATQvZ4y地雷探知ロボットで有名な研究室があるじゃない.
0159メカ名無しさん
03/05/11 11:41ID:83Lyntch0160メカ名無しさん
03/05/11 12:26ID:EM73BztT講師
0161メカ名無しさん
03/05/11 22:13ID:5tj0UqbS筑波か!?
0162あぼーん
NGNG0163メカ名無しさん
03/05/12 05:29ID:T6THudnBATRの炉ボビーはどうよ?
0164メカ名無しさん
03/05/12 11:50ID:u1Nsq7IZhttp://www.asahi.com/national/update/0512/002.html
官主導の基礎研究支援 出資の96%、2765億円損失
最も損失額が大きかったのは、次世代通信システム研究のためNTTなどが設立したエイ・ティ・アール通信システム研究所で、出資総額117億円に対して、
回収できたのはわずか2%の2億5300万円にとどまった。
0165あぼーん
NGNG0166メカ名無しさん
03/05/12 14:42ID:6SiP4b0Zおりょ?
「ATRの中での部署の名称がかわりました」って連絡うけたよ。
潰すの前提で内部組織いじるかね?センター以外の株主がいるんじゃん?
0167メカ名無しさん
03/05/13 00:58ID:PnE6GfmM0168メカ名無しさん
03/05/13 01:23ID:HPh6F7ibセンターのみならず、ATRに出資した省庁や企業は出資に見合う成果が得られていない。
サーノフやSRIを見習いなさいって事だよ。
0169あぼーん
NGNG0170メカ名無しさん
03/05/16 04:28ID:vMKb9hz80171メカ名無しさん
03/05/16 05:52ID:KuD2AnX2友達の友達の友達が入ったらしいが
0172メカ名無しさん
03/05/16 08:06ID:Lb8N0Axe無名ドキュソ大学の、流行を追っただけの
志願者集め用学科なんじゃないの?
立命のロボ学科みたいにさ。
0173あぼーん
NGNG0175メカ名無しさん
03/05/16 19:37ID:mnvTFZS0福井大学のその学科って頻繁に教官公募出してるよ。
そういうところは優秀な人は呆れて外に出てしまって残らない
という状況下にあることが多い。つまり、そこに定着しないんだな。
こういう観点からその組織を見ると、割と見えなかったものが
見えてくるかも知れないよ。特に独法化前後のこの時期はね。
0176あぼーん
NGNG0177あぼーん
NGNG0179あぼーん
NGNG0180メカ名無しさん
03/05/16 22:39ID:LOM9gGD90181あぼーん
NGNG0182あぼーん
NGNG0183メカ名無しさん
03/05/16 23:57ID:IJ1IrMXKロボコンで学生達を優勝させた教官がおるなぁ。
0184メカ名無しさん
03/05/17 01:46ID:qgPR4ruP・・・え、立命のロボティクスってダメなの?
俺、ロボティクス学科をひとまずの目標としてきたんだが・・・
実際どうなんだろう。自分で調べてみてもいまいちぴんとこないし・・・。
0185メカ名無しさん
03/05/17 02:47ID:Kgmf7+VB灯台 兄弟 北大 当後代 総計ぐらい行くべきだろ。
今時なら理工系研究室はホムペ持ってて論文も
アップしてるから、それでレベルを計れる。
0186メカ名無しさん
03/05/17 03:26ID:Bg2Wy6kP現在東京に住んでいますが、東京から出たい(一人暮らししたい)というのと学風が自分に合ってると言うことで
京都大学志望です。
けれど、京大はあまりAIをやってなさそうなんですよね。調べてみると最も有名そうなのは
長尾真氏です。けどこの人は今は京大学長。
そこでこの人の後輩、弟子、その他いろいろ呼び方はありますが、そういう人達を知っている方が
いましたら是非教えていただけませんか?
0187あぼーん
NGNG0188あぼーん
NGNG0189メカ名無しさん
03/05/17 17:37ID:YsfIbsWk0190メカ名無しさん
03/05/17 21:17ID:a2v82s92北大ってロボット有名なの?
0191メカ名無しさん
03/05/17 21:19ID:a2v82s92医学部とか、大学院しかない(今学部あb驍フ?)医用生体のほうが面白いことやって
そうだけどね。
0192あぼーん
NGNG0193メカ名無しさん
03/05/18 04:53ID:0rblEvvUそうか、そうなのか・・・。ああ言う所の
機械工学科とか情報工学科とかじゃ、何をやらされるのか
どうもはっきりわからないから、もう名前そのものずばりな
ロボティクスにしようかと思ってたんだが、やっぱ東大とか
ああいう元がハイレベルなところのほうがいいのか・・・。
ちなみに宇宙開発用のロボットとかに携わりたいと思ってたりする。
こんなのだと余計にハイレベルな方がイイかな、やっぱり。
0194メカ名無しさん
03/05/20 07:48ID:feS/UZExあとメジャーなのは筑波のユタ研とか東工大の広瀬研かね。
0195メカ名無しさん
03/05/20 07:58ID:op8Tl6kb関西なら
京大吉川、阪大白井、奈良先端小笠原
あたりがいいと思う
0196メカ名無しさん
03/05/20 11:21ID:aQm2UGpLロボット工作の最高峰ばっかだな。
ロボット工学の最高峰は?
>>195
その三つじゃ、やってることが全然違うだろ。
研究内容をちゃんと知ってて書いてるのか?
0197メカ名無しさん
03/05/20 11:31ID:JUKUUhVQ絶対来ると思った(w
0198あぼーん
NGNG0199メカ名無しさん
03/05/21 03:29ID:1/Oy+HbPそれでは魑魅にとってのロボット工学って何だ?
> その三つじゃ、やってることが全然違うだろ。
> 研究内容をちゃんと知ってて書いてるのか?
彼らが関わる内容においていい研究をしていると思って書いたのだが。
そもそもロボット工学が広範囲に跨る総合的な学問だと知って発言しているのか?
0200メカ名無しさん
03/05/21 12:20ID:eEqBKpRK0201メカ名無しさん
03/05/21 19:56ID:vB8Y1y2q北京の国際空港、航空管制の施設、港湾をはじめとして、地下鉄、
周辺地域から北京市に乗り入れる各種鉄道、高速道路を含めた道路、
上下水道など主要インフラ施設はほぼ全て日本からのODAで作られている。
病院も青少年交流センターも環境保護センターも都市作りの基盤になる
教育施設も日本国民の血税から出た経済援助でできている。
それでいて中国人民はこれだけのものが日本からの援助でできているという
ことをまったく知らされていない!!!
今も中国政府は日本から莫大な援助を受け続けてる!
少なくとも2008年北京五輪までは脅したりすかしたりしながら
日本からむしり取るつもりであろう。
オリンピック競技を行える施設はほぼすべて日本が負担し、
大阪は北京と争ったが負け、援助をした国が不況でひぃひぃ言って
援助を受けた国が選手養成にも金をかけて金メダルを取り捲る!
あ〜いまいましい!反日国なんかに支援せず親日国に支援しろよ!
そしてもっと国内につぎ込めよ!!!
( コ ピ ペ 推 奨 )
0202山崎渉
03/05/21 21:42ID:5TtKUlGn0203山崎渉
03/05/21 23:29ID:dNCaMJpx0204メカ名無しさん
03/05/24 23:04ID:Y4uDvRXi機械力学、機構学、制御
あたりでリンク数の少ない歩行機械だったり
マニピュレータは研究されてるの、かな。
歩容生成とか軌道計画にはニューラル使うか・・・。
人工知能系は知らないのでよくわからない。
実機を作る場合は多少の電気関連のことも入るけれど
ソフトも含めて大抵既存のものを使用するわけだから
まぁその4つくらいか・・・・。
自分は力学と制御モデル程度でこんな風に動くよねぇ
っていう研究しかしていないので基礎基礎で単純なんだけど。
廣瀬先生がいろいろ
機構学的に面白いものを作ってるのには刺激される。
ただこないだソニーの人の話を聞いたが。
結局アクチェーターの壁で運動系はどうにもならんところに陥ってるみたいね。
そのせいで自由度が増やせないので
あれいじょう人間らしくは今は無理っぽいらしい。
後ハーモニックドライブの関係で4足歩行機械は鈍重だし。
機械的には今ブレイクスルーが必要な時期に来ているみたい。
AIとかソフト関連はしらね。
つーかだらだら話がそれていってすまん。
0205メカ名無しさん
03/05/25 01:32ID:FqBHvXM5今熱いのはプラニング、行動獲得、認識などの知能系やインターフェースだよ。これからロボット工学を志すなら電子・情報系に行くべし。
0206メカ名無しさん
03/05/25 01:38ID:1SGm49Bc早稲田の凋落がいい例だね
0207あぼーん
NGNG0208メカ名無しさん
03/05/25 12:39ID:bzGhEAXiおいおい。
0209メカ名無しさん
03/05/25 13:36ID:oswKNV//動歩行時の0点問題とかはどうなったんだよ・・・
0210あぼーん
NGNG0211メカ名無しさん
03/05/25 15:28ID:I3oaWC/x0212メカ名無しさん
03/05/26 00:29ID:tmPVnBC7・非線形特性が著しいため制御がとてもむずかしい
・しかも応答が悪いので制御がとてもとてもむずかしい
・単体でのパワーが非常に弱いので複数まとめなくてはいけないが
そのノウハウが確立されていない(単に並べればいいってものじゃない)
・動作環境が制限される(液中でないといけないとか熱管理をしないといけないとか)
のだがそれを維持するシステムが大きなものになる
などいろいろ解決すべき問題があるデスね
0213メカ名無しさん
03/05/26 01:24ID:tmPVnBC70214メカ名無しさん
03/05/26 15:20ID:SFTUpPYIコレどうよ?
1立方センチメートルあたりの体積で0.066kgf・m/s
の仕事率だぜ?
0215メカ名無しさん
03/05/26 15:50ID:SSk8cqknそれって既に解決済みでは?
0216あぼーん
NGNG0218メカ名無しさん
03/05/26 23:15ID:dBRIcjV+リア工の諸君は研究室に入れない罠
0219メカ名無しさん
03/05/26 23:25ID:7I6FPx4Z0220山崎渉
03/05/28 14:18ID:a7DNjOpwピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
0221メカ名無しさん
03/05/28 15:10ID:8Jb+t2yO基本的にロボット工学は国立大学の土壇場です
0222メカ名無しさん
03/05/28 21:37ID:hzFVyRtz0223メカ名無しさん
03/05/28 23:10ID:Lyv1memG0224メカ名無しさん
03/05/29 00:45ID:InZfCyWu良くわかりました。
0225あぼーん
NGNG0226あぼーん
NGNG0227あぼーん
NGNG0228メカ名無しさん
03/05/30 15:22ID:OFmye7iy>今熱いのはプラニング、行動獲得、認識などの知能系やインターフェースだよ。これからロボット工学を志すなら電子・情報系に行くべし。
皆さんこの意見についてどう思われますか?
このあいだ某大の電子工学科の教授に聞いたときも同じこと言われたんですが
ただしその人の言い方は真の意味でのロボットの基幹学問は電子と機械であって
電子を専門にする人が機械をある程度独学でやるのは簡単だが
機械出身が電子を独学で理解するのは大変だといった感じでした
でも、実際一番ロボットの研究をしているのは機械系、それも、知能機械系です
今受験生なんですが将来は企業などでロボット開発やりたいと思ってます
どの学科に進むのがベターだと思いますか?その道の人の意見が聞きたいです
0229メカ名無しさん
03/05/30 17:10ID:qnUuQz/u0230あぼーん
NGNG0231228
03/05/30 21:18ID:ZVbWy5x/なんか間違ってると思いますよw
0232メカ名無しさん
03/05/30 21:20ID:PqZRRgVaいまのとこ、自分としては東京大学のJSKかと思うのだけど・・・
0233あぼーん
NGNG0234あぼーん
NGNG0235あぼーん
NGNG0237メカ名無しさん
03/05/31 00:50ID:7hgeBRX8そうでもない。
学際が高らかに謳われるこの時代だからこそ、しっかりしたバックグラウンド、
研究者としてのアイデンティティを持つか否かが成果に如実に現れる、と思う。
0238メカ名無しさん
03/05/31 01:14ID:vd2lES11まあね、学際謳ってる所は多いけどそれなりのレベルのとこじゃないと
かえってよくないかもね
0239あぼーん
NGNG0240メカ名無しさん
03/05/31 02:06ID:kCFoa82uhttp://www.kansai.meti.go.jp/7kikaku/robot/robot.htm
の2章-3を読んでみてはどうかな
0241メカ名無しさん
03/05/31 04:26ID:ouy+uRJP迷わず電気工学かコンピュータ科学に行け。
0242228
03/05/31 08:48ID:sfpKJghqなんで
>>238
237が言いたいのはそういうことじゃないと思われ・・・
0243メカ名無しさん
03/05/31 11:26ID:kCFoa82u現状、ある程度自由に制御可能なのはガチガチの剛体リンクに
ギチギチのハイゲインサーボかけてシビアに動かすとか、
厳しく限定された配置の相当にリニアな特性の柔軟構造をマージン設けて動かすとか
せいぜいその程度。
現状のハードウェア技術でも解決すべき問題や実現すべきテーマはいくらでもある
そこから先にブレイクスルーするのはそりゃ簡単じゃないだろうけど
基礎技術ってのはそーゆーもんだ
「厳しい壁があります」ってのと「やり尽くされてます」ってのは全然ちがうだろ
知能系が今後めざましい進歩が期待されるおいしい分野であることは否定しないけれど
>205の言うことは信用できないな
0244メカ名無しさん
03/05/31 12:51ID:vd2lES11基礎をしっかり学べて、かつ興味ある他分野を学ぶ体制が整ってる所なら問題ない
ってことよ
0245メカ名無しさん
03/05/31 13:38ID:6biyFa6Tロボット学会誌を一年分くらい通して読むか
ICRAのプロシーを見れば判ると思うけど。。
大半は知能系の発表で、機構や制御は殆んど無いよ。
ロボメックも同様。
0246メカ名無しさん
03/05/31 13:41ID:kCFoa82uだからそれは「やり尽くされてる」のとは違うだろ
0247メカ名無しさん
03/05/31 14:30ID:0b2F4ag/機構や制御、最近の雑誌・会議でもよく出てると思うよ。
セッションやキーワードの分散で気づきにくくなってるだけじゃない?
0248あぼーん
NGNG0249228
03/06/01 10:33ID:z33GlK2Gなるほど
>>245
学科的にはどういう分野からいくとその分野の研究しやすいですか
情報工学?電子工学?
0250メカ名無しさん
03/06/01 19:21ID:Asad1S8xあなたどういうロボットをやりたいの?
ガンダム?アトム?
それによってぜんぜん違うよ。
ガンダムやりたいなら機械系。数理系、制御系。
アトムなら総合系。知能系。情報系。
工業用ロボットならもろにメカトロ。電子制御系。
工業用ロボット-->ガンダム、アシモ-->アトム-->HAL
の順で機械-->情報、学際だと思う。
機械知能の解明なら認知ロボット系もありかな(もろ学際)。
ただし、企業でロボット開発したいなら知能系の方が安全かもしれない。
工業用ロボットなら制御系だけど。
とにかく企業で開発したいならスキルを身に付けること。
ロボットに関する理解とかよりスキルが大事だそうだ。
0251あぼーん
NGNG0252228
03/06/01 20:55ID:a4W684hbなるほど、ありがとうございます。
パワードスーツや工業用などよりも自立型をやりたいと思ってるので
知能系、情報系を中心に調べてみます。具体的におすすめ大学など
あったら是非教えてください。東大、京大、東工大以外の国立でw
筑波は思ったより良くないと在学生に聞きました
なんでも知識が広く浅くなる上、カリキュラムも体系的にしにくいとか
選択肢も広そうなので東北大の知能・機械系を考えてるのですが・・・
うざいことは自認してますが専門の方の意見が聞きたいです!
0253メカ名無しさん
03/06/01 21:46ID:aiiYzLzq機械や知能に移ったらどうだろう?
開発者は広く物事を知ったうえでそれらをアレンジしなければならないからな
誰にも負けない深い専門知識を目指すのも良いが、
それだけでは開発者というより、アレンジできるやつにうまく使われる
開発作業員になってしまう傾向があると思うぞ
おすすめは北大
0254メカ名無しさん
03/06/01 21:51ID:ZxY9UHVB自律型トラクターでもつくるのか?
0255あぼーん
NGNG0256メカ名無しさん
03/06/01 22:35ID:JQKbw+xfおれ筑波だけど広く浅くってのはどうかと思うよ?基本的にはそんな広くはやらないし。
カリキュラムは、必修科目は知能機械なら他の大学のそれと変わらないし
ただ選択の幅が広いし、メチャ勉強する気なら全く関係ない分野を学べるみたいな感じで
学際学際言うけど、そんな何でも学ぶって訳じゃなくて、
基本はそれぞれの専攻であって+αを個人がどうするかって感じで、
その+αの選択を広げられるように学校が力入れてるみたいな感じかな。
0257メカ名無しさん
03/06/01 22:45ID:JQKbw+xf0258メカ名無しさん
03/06/02 01:56ID:TH0M7ycZ小型のものなら50万円程度のキットが発売されたし
完成品でも500万円程度でHOAP-1が既に発売されている
大型のものでも同じ事。HRP-2が発売され顧客として大学が名乗りをあげている。
だから今ヒューマノイドを持っていないあの大学やあの大学でも
ヒューマノイドの研究が本格的にできるようになるわけだ
どことは言わんけど。
0259メカ名無しさん
03/06/02 02:00ID:TH0M7ycZ農学部に行くのはおすすめしない。
生物の観察は片手間でもできるが数学は片手間では無理だからだ。
どうしても変化球で攻めたいなら医学部がおすすめ。
0260メカ名無しさん
03/06/02 12:13ID:VZ3J/BWi0261メカ名無しさん
03/06/02 12:24ID:dIzpfdKz医学部と工学部が手を組んで医療ロボットの研究をする舘研みたいな所もあるけど、
そのために医学部いくのも変化球。素直に情報工学か電気/機械工学にいくべし。
> ヒューマノイド
発表を聞くと解ると思うんだけど、入れ物がヒューマノイドでも発表内容は
そこで使われる要素技術に関する物なので、ヒューマノイドの有無は
きにしなくてもいいよ。どうしてもヒューマノイドやりたきゃOpenHRPがあるし。
それよりヒューマノイドのセッションって「ヒューマノイドでこんな事やりました」的な
しょうもない発表が多くて鬱。プラニングも強化学習も昔の結果に自由度を
いくつか加えた程度の物が多いんだよね。
数学・確立・統計はしっかり身に付けておいて損はない。
0262YahooBB219001164144.bbtec.net
03/06/02 14:20ID:NcM9qr8a0263あぼーん
NGNG0264あぼーん
NGNG0265メカ名無しさん
03/06/03 02:32ID:p6Ero3jP0266あぼーん
NGNG0267メカ名無しさん
03/06/03 13:35ID:xDOIpjKb0268あぼーん
NGNG0269メカ名無しさん
03/06/05 02:12ID:vvnbJqGw外面だけは良くても実際は、教授は「政治屋」、学生は「歯車」 という研究室が意外と多い。
実態を知りたければ学生の本音を引き出すぐらいしかない。
0270あぼーん
NGNG0271メカ名無しさん
03/06/05 08:07ID:09CfiHd40272メカ名無しさん
03/06/05 22:15ID:iXwKuSOmだれ?
辞めた学生か?
0273あぼーん
NGNG0274メカ名無しさん
03/06/08 12:59ID:LlFO9nduヒューマノイドは扱わなくなるかも?リモートブレインが主流になる?
0275
03/06/09 03:44ID:rT6GIXgvふくだとしおなら有名なロボット政治屋
>>274
リモートブレイン。。何年前の話だ?
ヒューマノイドの機構・制御は扱わなくなるだろうけど、
研究対象としてそのまま残るでしょう。
0276メカ名無しさん
03/06/11 23:30ID:K4+rpUvuボスがいなくなったからって今あるロボットがなくなるわけでなし
どうせ今年も新しいの増えるし
0277メカ名無しさん
03/06/13 01:25ID:P57A3T3a0278メカ名無しさん
03/06/13 02:03ID:4KtM0K/60279メカ名無しさん
03/06/13 02:51ID:ROQaarwI0280メカ名無しさん
03/06/13 11:42ID:g6Au3EQG・名古屋大学
・大阪府立大学
・電気通信大学
・東京理科大学
・立命館大学
0281あぼーん
NGNG0282メカ名無しさん
03/06/13 14:57ID:EVOC6eav名大と電通は評判いいみたいだが・・
やっぱJSKか
0283あぼーん
NGNG0284メカ名無しさん
03/06/13 22:14ID:p+IDLUv9402 名前:ワンダ◆WaNdaA7 投稿日:03/06/08 17:33 ID:NuLLpoas
俺も参加したかったです。( ´Д⊂ヽ
403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/06/08 17:33 ID:8Snc9Wns
>>402
IDがぬるぽ
404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/06/08 18:02 ID:Ais2Deop
>>402
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/06/08 18:05 ID:KufnheDu7
. /■\
( ´∀` ) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/>>402
(_フ彡 /
http://science.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1028895345/-100
0285あぼーん
NGNG0286あぼーん
NGNG0287メカ名無しさん
03/06/15 01:44ID:hlki2hVVロボットやってんの?
つーか、そのリスト。。。
行くなら灯台、投稿大、筑波だとおもうぞ
0288あぼーん
NGNG0289メカ名無しさん
03/06/15 16:10ID:x0aGULYm筑波以外は同意なんだが。
0290メカ名無しさん
03/06/15 16:39ID:2OVVpBG10291あぼーん
NGNG0292あぼーん
NGNG0293あぼーん
NGNG0294あぼーん
NGNG0295あぼーん
NGNG02962ch企画
03/06/16 14:53ID:WjaPHSm8田代投票祭@TIME誌・・・以来の大祭り開催中です。
連日マスコミ各社で話題になっておりますが、
2ちゃんねらーの力で現在66万票以上の票が集まっています。
現在セ・リーグ先発投手部門2位。もう一息だ(わずかあと3000票)!
2ちゃんねらーの力で川崎投手に最高の舞台を!
セ・リーグ先発投手部門はドラゴンズ川崎投手(D20)へ。
投票ページ http://allstar.sanyo.co.jp/
投票途中経過 http://allstar.sanyo.co.jp/result/detail.html
投票は1名義につき5票まで有効です。一票入れる度にリロードしてIDを変えてください。
本スレ http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/base/1055739610/150
祭スレ http://live5.2ch.net/festival/read/1055511826/150
速スレ http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1054631925/
〃 http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1054631139/
0297あぼーん
NGNG0298メカ名無しさん
03/06/21 15:09ID:+rM2pw6/0299メカ名無しさん
03/06/21 15:55ID:yQHBchFj0300あぼーん
NGNG0301メカ名無しさん
03/06/23 03:11ID:dcBg91Zb0302メカ名無しさん
03/06/26 09:29ID:CSNJg4qP0303メカ名無しさん
03/06/26 18:57ID:9o+AMN790304メカ名無しさん
03/06/28 02:32ID:E3QAWeeFあと軍用のハイテク戦闘服の開発キボンヌ。
0305メカ名無しさん
03/06/28 04:55ID:J4a7fJCh・木村広明 − 父親は神主。読みはひろあきで間違い無いのですが表記が異なるかも。
・沢登健二 − 千葉医大医学部入学後、取消し処分。千葉大医学部長を相手に提訴。父親は会社員。
・大内啓嗣 − 柿澤啓嗣を名乗り琉球大医学部在学中だが処分も間近か?。父親は東京大学教授の大内尉義、母親は赤羽で大内皮膚科を経営。
・美原玄 − 両親は離婚、本人は母方の姓を名乗る。新宿区大京町の輪姦マンションを提供。脳血管研究所付属美原記念病院の息子。
http://www.kakaa.or.jp/mihara/index.html
・高橋大祐 − 父親は弁護士。早稲田大学政経学部入学の未確認情報あり。ds
http://216.239.57.100/search?q=cache:ZEqRUvmmHS8J:216.218.192.139/doctor/kako/978/978413217.html+%E5%A4%A7%E5%86%85%E5%95%93%E5%97%A3&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&inlang=ja
0306あぼーん
NGNG0307メカ名無しさん
03/07/01 01:12ID:aJDTJfCxメンバー紹介から足がつくからヤダ。
どうせしょぼい研究しかしてないし。
どこぞのロボット研究リンクにも乗ってないしね。
0308メカ名無しさん
03/07/01 22:30ID:vEorrRgU0309あぼーん
NGNG0310メカ名無しさん
03/07/06 01:50ID:DrDA3xbaふくだ先生のお弟子さんで
ヒューマノイド系研究で立派に活躍しているひともいますよ。
入る研究室もそうだけど、結局は自分なんじゃないでしょうか。
マジ発言ですまん。
0311あぼーん
NGNG0312メカ名無しさん
03/07/08 02:05ID:G1VZ3Ksg0313メカ名無しさん
03/07/08 02:43ID:kU8hTviS0314山崎 渉
03/07/12 12:12ID:QSSjW9Bk__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0315メカ名無しさん
03/07/14 06:17ID:bdpxSStQこれは基本だ.
0316あぼーん
NGNG0317なな
03/07/14 11:14ID:fKc2fpPGとか思ってるのですが、今年東北大学にロボティクス系の学科が出来て、
機械知能と迷ってるんですけどどっちの学部がいいと思いますか?
それともやはり、東京の大学のほうがいいかなぁ〜?
0318メカ名無しさん
03/07/14 11:31ID:bdpxSStQガンダムの全てを1から作るつもりかい?
どの辺りに関わりたいのかを考えてみるのもヨイかも.
0319メカ名無しさん
03/07/20 01:22ID:HNC5wPQK0320メカ名無しさん
03/07/24 12:53ID:axHGNotjロボ系って
東大 笠木リーダー「機械システムイノベーション」
東工大 広瀬リーダー「先端ロボット開発を核とした創造技術の革新」
電機大 古田リーダー「操作能力熟達に適応するメカトロニクス」
早大 藤江リーダー「超高齢化社会における人とロボット技術の共生」
ナノマシン系で
名古屋大 三矢リーダー「情報社会を担うマイクロナノメカトロニクス」
はロボ系というよりデバイス系という印象を受けるが、実際は???
more info きぼん
0321あぼーん
NGNG0322あぼーん
NGNG0323あぼーん
NGNG0324あぼーん
NGNG0325あぼーん
NGNG0326メカ名無しさん
03/07/24 16:27ID:mFuCaP9bこの国では兵器開発は独自に行えない。
つねにアメリカの許可を必要とする。
したがってガンダムを作りたいなら、
政治家になって日本のアメリカからの独立をまず達成することだ。
これこそがガンダム工作の上で最も重要でかつ大きな仕事だろう。
0327あぼーん
NGNG0328メカ名無しさん
03/07/25 17:20ID:aTfFJIgq学力的には東大京大は無理ぽで東工大・阪大B判定、東北大・名大がAとBの狭間で
一応東北大工学部機械知能が第一志望です。
日経サイエンスとか読んでるとよく東北大工学部が出てくるので東北大にしよーかななんて思ってます。
チャンネラ的にはロボット工学に関して東北大・名大・阪大・東工大に順位つけるとどうなりますか?
参考程度に。自分の偏見で構わないので意見キボンヌ。
ちなみに人工知能の研究がしたいです。
0329328
03/07/25 17:21ID:aTfFJIgq0330あぼーん
NGNG0331ASSHYU
03/07/26 00:14ID:XXyLt4zM知っている人は少ないが、ロボット開発を長い間している
佐藤先生がやってます。
0332あぼーん
NGNG0333あぼーん
NGNG0334石原裕次郎の分身
03/07/26 17:19ID:mjOmhy+8ニーノさんのホームページ作り2
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1059029010/
ニーノ ◆p9GipySMGk によってラウンジにたてられたこのスレで、
http://page.freett.com/ninogumi/
【ニーノさんのホームページ】
というサイトが作られた。(現在もコンテンツは爆発的に増えてるよ。)
さぁ、君もアイディアを出して、2CHネラーだけの最強サイトをつくろう!
祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り
0335メカ名無しさん
03/07/26 17:54ID:4Oc90jeWの顔写真晒したバカ女がいる。
通報して下さい。
0336あぼーん
NGNG0337あぼーん
NGNG0338あぼーん
NGNG0339メカ名無しさん
03/07/26 21:09ID:dBazsGPUマジレス
漏れも東北工志望だが(いまんとこぎりぎりボーダーだけど)
ロボット本気でやりたいなら
東工大>東大>阪大>東北大>名大(京大は知らない,北大,九大はいまいち)
だと思う
できればおまいみたいな頭良い香具師は東北受けて欲しくないって気持ちは
なきにしもあらずだが,漏れがおまいくらい頭良かったら間違いなく東工大受ける
漏れも結構調べたんだけど,ロボット分野で今活躍してるのはほとんど東工大出身
研究室の充実度もダントツだと思う
東大も東工大並に研究凄いみたい
阪大は浅田(だっけ?)さんを筆頭に中々充実してる
東北は研究室の数は凄いけどトップの人達が最近二人くらい退職したらしい
名大は福田さんは有名だけど他にめぼしいロボット系の研究が少ない
帝大系でも,九大,北大はロボットに関してはさっぱり(九大はロボコン強いけどw
名大もいまいちって気がする
東工大,阪大,東北大の中から選ぶべき
でも東工大B判定ならホントに東工大が良いと思うよ
あくまでもDQN受験生の偏見が混じった分析だけど
0340あぼーん
NGNG0341メカ名無しさん
03/07/27 08:55ID:E5gRWn3n先端ロボット開発を核とした創造技術の革新
○東京工業大学 機械宇宙システム 廣瀬 茂男
http://www.rso.titech.ac.jp/coe21/coe.gaiyou/riyu2.pdf
広瀬・米田研究室
http://mozu.mes.titech.ac.jp/hirohome_j.html
0342メカ名無しさん
03/07/27 09:00ID:E5gRWn3nhttp://sessyu.nagaokaut.ac.jp/~kimura/rescuesystem/data/ddt/Hirose/g_Hirose.htm
東京工業大学大学院理工学研究科機械宇宙システム専攻の広瀬茂男教授による「ロボットの作り方(ハードウェア編)総論」
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/06/13/20.html
ロボットを工場から引きずり出そう
http://www.titech-coop.or.jp/landfall/pdf/30/30-3hiroseken.pdf
東京工業大学ロボット研究所 変幻自在ロボット大集合!
http://www.pureweb.jp/~koubou/shoko/robofesta2001/titech.html
文部省科研費COE形成基礎研究: スーパーメカノシステム
http://www-coe.ctrl.titech.ac.jp/japanese/
0343メカ名無しさん
03/07/27 21:23ID:btXCZi3x実際研究でロボットを扱っても卒業後関係ない企業に行く人がとても多いです。
廣瀬先生か・・・・
確かに優秀な方だが
あそこの研究室は
BOSSを頂点に優秀な弟子が従っている技術集団っぽい。
先生の思いつき一つで突然卒論修論テーマをぺこっとかえさせられることもあるようだ。
本人がそういってたし。
また学内からの進学競争率はとても高い。
ついでにあの先生はヒューマノイドは(大)嫌いなので
そういうのがやりたい人には向きません。
情報系でセンシングや知能を扱っている
研究室があるかどうかは詳しくないのでわかりません。
(あるはず)
0344メカ名無しさん
03/07/28 17:09ID:KssB7C4Dそんなことは無いよ。ちゃんと他の専攻も探せよ。
0345あぼーん
NGNG0346メカ名無しさん
03/07/28 19:20ID:FUmTLzKs0347あぼーん
NGNG0348あぼーん
NGNG0349あぼーん
NGNG0350メカ名無しさん
03/07/28 21:05ID:NaJ+nBrT> >東工大機械系でロボットを扱っているのは5,6といったところです
>
> そんなことは無いよ。ちゃんと他の専攻も探せよ。
すずかけ台のサがすのメンドイんだもん。
今更うつるわけじゃないし。
そういやかがわけんもやってたか・・・・
あそこはボスがロボット嫌いだけど。
メンドイのですずかけ台は君に任せた。
0351メカ名無しさん
03/07/28 21:08ID:Qf2xVemh, ‐:"":::::::::::::::::::::::`'ヽ、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:、
,::'::::::::::::::ハ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::':,
,:'::::::::/:::::/ ',:::::::',_',_::::::::',、:::::::::::::::.',
,':i::::i::::|/!/-ー' ,l、::::', ヽ_ヾ:', ヾヽ:::::::::',
/,!:::ハ::::/r‐o;;;;'、 ',iヽ;',.p;;;;ヽフ`!ヽ',::::::::!
' i::/ i:::::', ', i;;;;;;! i;;;;;;_,' !:::'::::::::!
l' |::::::'.、'' ̄ ,  ̄_,.-'"::::::::::::!
i:::::::ト`/// ヽ ///'""-T::::::::/:! ところで私の胸を見てくれ
i:::::::'、 __ _,-":::::::,!l
i:::i',:::.`ヽ、,_ _,. ''イ::::::ハ:ノソ こいつをどう思う?
l;i ヽ',ヽ',ヽ:i '''''" |/'!/リ
' ノ~i ヽl、,~`ー-、_
,.r'´ /ーヽ ,,..-ー _ノ 7ヽ,
/´i i /ー、. ,<^、`ヽ`、 //~`:.、
∧ i L__i ::::フ 〈'丶 ` l,,,〃 ',
/ y ゙‐,,7 ! /,-''へ、 ヽ、 ':,,
// ヽ、!/"--─ー`‐ 、,, ' 、 ::....,, `-、
/{.......... []"~ ヽ `< ̄~´:,
/ ',:::::::::::::::... ||........::::::...... :::゙.、 `ヽ、-ゝ
/~゙::.! ::::::::::::::::| |::::::::::::::::::::;;::::........:::::::::ヽ ヽ,〉
0352メカ名無しさん
03/07/28 21:08ID:Qf2xVemh__ ,、 ':::::::::::::::::::::::::ヽ
| -十 ヽヽ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
| |_ 〃|:::::::::::i:::,ィ:::::::,:::::::::::::::::::',
| (二! |::::::l:::トリ、' |:::/i!レlVl::::::::::l
` レ|::::lV ⌒ .レ T;;;l>」:::::::::l
| /::::>" 、 "´<:::::::::/ __ヽヽ
|, ヽ |;/|:ヽ、 ヽ二フ , イ:::::/リ | --十-
|ハ/`l 、 , ィ´,::::l!V | |
| ,、-ー─--ー.┘ `VV___ | .l二l\
レヘ_,ノ ,/:.:.:.:.:.:,: `ヽ:.:.:.:_,,ノ: .:.:.:.`ヽ
,、 '´:.:.:.:.:.:.:_ノ :.:.:.:.: .:.:.:.:.:.:.:.l
,、 '":.:.:.:.:.:.:,、 '/ ヽ:.:.:.:.:.:..l | |
/:.:.:.:.:.,、-'" ./ ... ,. ',:.:.:.:.:.:.l `
く:.:.:.:.:.::.ヽ l ゚ ,' .。. l ',:.:.:.:.:.l /
\:.:.:.:.:.:ヽ ヽ ,ノ ', ,ノ ',:.:.:.:.:', /,ヘ
. \:.:.:.:.:ヽ `T ` 、__, ィ' ',:.:.:.:.:', レ Lノ
\:.:.:.:ヽ, l / ',:.:.:.:.',
`ヽ:.:.:.:l / i ',. ',:.:.:.:ヽ
,ィノ:.:.:r'ク-二 ー---ー‐‐‐'ヽ l:.:.:.:.:.:',
L' / / ! l ̄ T ー T、 ̄ヽ, l:.:.:.:.:.:.l
 ̄/ / l ! | l ! l l ヽ. ',:.:.:.:.:.:l
/ / l l | l l l ヽ ',:.:.:.:.:.l
| l l | ! l l l l ヽ ',:.:.:.:.l
| l l l l l l l l ', ',:.:.:.:',
| l l l l l l l l ',. ',:.:.:.:',
| l l l l l l l l l 〉. l:.:.:.:.:',
|ノ l l l l l l l l / l:.:.:.:.:.::l
L_!_l l l l l _」- ' ヾ」l , l
',:.:.:`ー‐‐┴┬┬ '  ̄`┴' ! `Lj」」
',:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.| ',:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|__
',:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.| ',:.:.:.:.:.:.:.:.:.|ヽヽ
',:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. ',:.:.:.:.:.:.:.:.|ヽ|| |
ヽ:.:.:.:.:.:.:.| ',:.:.:.:.:.:.:.:l ノイ l
l:.:.:.:.:.:.:l!. ',:.:.:.:.:.:.:/xx|. }
ト、:.:.:.::.:', `ー--イL_.」 ノ
l:.:.:.:.:.:.:.::', ヽ、__,/
l:.:.:.:.:.:.:.:,,l
l`ー‐ '´ .l
0353メカ名無しさん
03/07/28 23:20ID:+w+ww/sF0354328
03/07/29 02:29ID:Lis0VR/Rコピペだらけの中マジレスさんくすw
u-m、おれももっと調べなきゃな。
東工大なら家から近いし。
やっぱ東工大、東北大が受ける可能性高いなぁ。
オープンキャンパスとか行ってみよう。
0355メカ名無しさん
03/07/30 17:30ID:d17KneN4教授が権限を持ちすぎて自分の好きなことは出来ずに手伝いばかりらしいしな。
行くなら制御システム工学科が最強!
0356あぼーん
NGNG0357メカ名無しさん
03/07/31 01:21ID:aMAb/QePBest Student Paper取れないからって、日本人専用賞作ってどうする気だ。
0358メカ名無しさん
03/07/31 01:32ID:aMAb/QeP> 東工大>東大>阪大>東北大>名大(京大は知らない,北大,九大はいまいち)
東工大買いかぶりすぎ。普通にIEEE-RASやRSJの評価みろよ。その5つなら
東大>東工大>阪大>東北大>名大
だろ。黄身は研究事情も判ってないM1か?
> 阪大は浅田(だっけ?)さんを筆頭に中々充実してる
浅田は典型的な広報屋。ロボ界を去った北野の後釜を目指してる。
マスコミには良くでるけど、やってる事は大した事無い(実際モノも結果も出てないし)。
学会や論文誌の取りまとめ役が多いから目立つけどね(つーか、なんでいつもカウボーイハットよ?)
> 名大は福田さんは有名だけど他にめぼしいロボット系の研究が少ない
福田も典型的な政治屋。実績があったのは20年近く前。学会で飛ばす品の無いジョークは有名。
> 帝大系でも,九大,北大はロボットに関してはさっぱり(九大はロボコン強いけどw
ロボコンとか言ってる時点で(w
> あくまでもDQN受験生の偏見が混じった分析だけど
つーか、受験生だったか。Mですらなかったんだ。
0359339だが
03/08/01 16:50ID:3nMEE8++>東大>東工大>阪大>東北大>名大
>だろ。黄身は研究事情も判ってないM1か?
IEEE-RASやRSJの評価が絶対的評価だと思ってないです
実績を考えれば東工大の方が明らかに良い
ここでいう実績は社会人になってからのですよ
大学の研究はちゃっちくて、ロボット研究のリーダーはあくまでも企業だと思う
と以前某研究者に聞きました
実際今のロボットをひっぱているのは「企業の」ロボット研究だというのは誰もが認めるところです
その企業でどの大学出た人達が開発したのかというと
間違いなく「東工大」です、今のところは
>浅田は典型的な広報屋。ロボ界を去った北野の後釜を目指してる。
>マスコミには良くでるけど、やってる事は大した事無い(実際モノも結果も出てないし)。
>学会や論文誌の取りまとめ役が多いから目立つけどね(つーか、なんでいつもカウボーイハットよ?)
>福田も典型的な政治屋。実績があったのは20年近く前。学会で飛ばす品の無いジョークは有名
人の文句いうのも良いけどじゃああなたは誰のどんな研究が良いと思うんですか
328さんに教えてあげれば良かったのに
僕は自分で凄いと思うから福田さんや浅田さんの名前をだしました
たしかに政治屋かもしれませんが
それとは関係なく充実した面白い研究をしてると思ってます
個人攻撃に精をだすような意見は3流研究生のやっかみにしか聞こえませんw
>> 帝大系でも,九大,北大はロボットに関してはさっぱり(九大はロボコン強いけどw
>ロボコンとか言ってる時点で(w
この文脈から勘違いしてるのがどちらだか明確に分からないのであれば
日本語を勉強しなおした方が良いと思われ
>黄身は研究事情も判ってないM1か?
このあと
>つーか、受験生だったか。Mですらなかったんだ。
といってるが、最初の文は必要ないと思います
文章はちゃんと全部読んでからかきこしてねw
0360あぼーん
NGNG0361あぼーん
NGNG激しく同意!
358は東大病の患者だな。
まるで客観的な評価ができていない。
こういう奴にピアレビューをさせるからあかんねん。
0363ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 02:54ID:TYm5pS+5ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
0364メカ名無しさん
03/08/02 13:02ID:hHN9TMfc同意!
0365メカ名無しさん
03/08/02 18:50ID:PFgs1srhマジレスといいながら煽りかましてる>>358
が何やってるひとかおれはとても気になるな。
Mですらないって煽りいれてるってことは
D?それより上?。
研究事情もわかってない僕らに
その研究事情とやらを教えてくださいよぉ。
そのためのスレなんだし。
0366メカ名無しさん
03/08/02 23:04ID:TIhT2FFHんー,何をもって「いまいち」「りーだー」「良い」等と
判断するのか,入り乱れている気がする.
>>359
>>328 には,偏見入っていても良いとか書いてあるし.
>>328
で,大学で何をしたいの?
何かやりたいことがあるなら,今考えられる範囲で見つめ
なおしてみると良いと思う.
0367メカ名無しさん
03/08/04 09:13ID:3BOd7/aC人工知能とロボットの学科は少し違うぞ。
ロボットは機械工学科か制御関係で、人工知能は電気電子や情報系になる。
0368メカ名無しさん
03/08/09 23:01ID:wMOWbYmm0369あぼーん
NGNG0370あぼーん
NGNG0371メカ名無しさん
03/08/10 00:10ID:zjMGl9gTまあ入ればわかる。オタもヲタもうようよ。それに東京工場大学と呼んだほうがぴったりだ。
by 東工大三大難学科生
037219teen
03/08/10 01:14ID:LnzGEuYs火星人出現!!人類初世紀の会話展開しています。
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1060080824/l50
0373メカ名無しさん
03/08/10 02:23ID:BRVOrBcf機械系では半端にできちゃって宇宙行くと最悪っていうからね。
何事も程々に、科学が一番無難なようで。
そんな俺は知能だが・・・・駄目じゃん。
0374メカ名無しさん
03/08/10 16:05ID:2TsI5zJ80375あぼーん
NGNG0376あぼーん
NGNG0377メカ名無しさん
03/08/11 00:47ID:trumksTi> と以前某研究者に聞きました
要素技術の大半は大学発だよ。
企業は大学の結果を集めた見栄えの良い箱物作ってるだけ。
ASIMOやSDRの認識、プランニング、歩行、
何一つとっても企業発の研究は存在しないんだよ。
それすらわかって無い奴が率先して企業マンセーを唱える。
お前羅にはNHKの特集程度がお似合いってこった。
0378あぼーん
NGNG0379メカ名無しさん
03/08/12 20:46ID:ovGGWhYI0380あぼーん
NGNG0381メカ名無しさん
03/08/13 18:30ID:XB7QEOUG東工大にしとけ
0382あぼーん
NGNG0383メカ名無しさん
03/08/15 07:20ID:QHLPCNACそもそもロボット系の研究室の数からして桁違い。
0384山崎 渉
03/08/15 17:50ID:cpvy5MKx│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
0385メカ名無しさん
03/08/16 10:36ID:JCvvjgjL0386あぼーん
NGNG0387メカ名無しさん
03/08/17 05:05ID:WJMhlaoD0388RITS
03/08/17 18:00ID:PSU/GOj+0389あぼーん
NGNG0390あぼーん
NGNG0391あぼーん
NGNG0392あぼーん
NGNG0393メカ名無しさん
03/08/17 20:18ID:Wx8mE/q00394あぼーん
NGNG0395あぼーん
NGNG0396メカ名無しさん
03/08/18 02:21ID:kgs/dxE/地雷除去ロボットなんて、米国が軍事特許として成立させていたら、
日本での研究でさえ危ぶまれるだろうに。
ゴミ掃除ならぬ、地雷掃除、機雷掃除ロボットは、米軍が企業に依頼するのだろう。
委託研究先の米国大学名も知る事は、日本人では希でないのか?
日本で出来たら、カンボジア、ベトナムあたりに売る事は間違いなさそうだ。
それを黙っているような、アメリカだとは思えない。
0397メカ名無しさん
03/08/18 09:01ID:Rk9N3yd6地雷撤去作業は地元の人の雇用を生み出すから、それを邪魔する規模にまでは成長しませんよ。
一台数百万円でメンテナンスにも金がかかる地雷撤去ロボが普及するのはまだ先の話。
0398メカ名無しさん
03/08/18 22:45ID:CTTGbkvt大学のレベルとは全然関係ないけどね。。
0399あぼーん
NGNG0400あぼーん
NGNG0401メカ名無しさん
03/08/20 01:18ID:v/Fp2Hiv新幹線車両の設計を将来の仕事にしたいのですが、東工大のどの研究室に行けばいいのでしょうか?
スレ違いなのは重々承知ですが、もし知っている方がいたら、教えてくださいお願いします。
0402あぼーん
NGNG0403あぼーん
NGNG0404あぼーん
NGNG0405あぼーん
NGNG0406あぼーん
NGNG0407メカ名無しさん
03/08/20 10:54ID:BnIo+kEPプロダクトデザインはうちの工学部じゃない美大にでも行きなさい。
車体の強度設計や制振設計なら材力や機力の研究室かな。
ただ、ぶっちゃけ全然関係ないところからでもいける。
この板より、機械・工学板でもっと話を広げてききなされ。
0408メカ名無しさん
03/08/20 21:22ID:49h9JV2Aカンボジアやベトナムの特許事情は知らんが、少なくとも特許は各国別に管理されてるから、
米国の特許が有効な範囲は米国内だけだ。
0409メカ名無しさん
03/08/21 00:09ID:BkDxUulp0410無料動画直リン
03/08/21 00:12ID:kNGaV5kn0411メカ名無しさん
03/08/22 13:07ID:obRAD10C0412メカ名無しさん
03/08/24 15:02ID:N0il/nvA0413メカ名無しさん
03/08/24 23:57ID:pAJvRUDV大学入ったって行動力が伴わないと思う
こんなん独学で何とかしれ
0414たんぽん君
03/08/25 01:34ID:jpJnF+AU0415工房2年
03/08/25 23:21ID:RnWWsQMtヒューマノイドやりたいと思ってるんですが・・・
認識とか制御とかより実際動く部分を作りたいです。ソフトよりハードの方を作りたいというか
僕の場合、例えば東工大だとどの学部が適してるんでしょうか?
0416メカ名無しさん
03/08/26 05:32ID:/mCdQyoU0417あぼーん
NGNG0419メカ名無しさん
03/08/27 21:05ID:5ADdNpeE0420あぼーん
NGNG0421メカ名無しさん
03/08/28 23:23ID:QaGJeuqO教官数/学生数の割合が日本一だし、産技研等の日本のトップレベルの
研究所が集中している。連携大学院制度をつかいそこで研究員になることも出来る。
こんなに利点があるにもかかわらず、入試は比較的易しい。
0422メカ名無しさん
03/08/28 23:33ID:x1lM9wna・・・・・・・あんまその希望はかなわない。
既存の部品で面白い機構を生み出す研究をばっかやってるひと
よか数式、数字でこれがよい、といえるようなものを最終的に示せるものをやっている
ところが多いから。
でもただ動くものを研究したいならやはり東工大なら第4類、もしくは5類から制御
んで機械知能ははどうかと問われたが、絶対に止めておけ。
お勧めは機械科学、一番無難、だけどそれが最大のメリット。
機械宇宙。これはとにかく優秀ならば面白いが間違えて入ってしまうと悲劇。
制御。最終的に実機を扱う研究室も結構ある。案外お勧めかもしれないが
学部の授業がどんなものか詳しく知らない。ただ、
がちがちの理論系のひとは数学と結婚してるので
怖い。
機械知能。かつては東工大3大楽学科の一つとも言われたが
あまりに学生の凋落も激しく、厳しくなった・・・・
学歴オンリーの踏み台学科としては最強だった。
が人気がなく自然優秀な学生が集まりにくい
なぜかといえば研究室が地味なのばっかだから。
ロボット系も一つしかないぞ。
経営、理系にあいそをつかしたひと、可部を感じた人、一握りの熱意に燃える人が来るところ。
ただ内部の雰囲気は理系的でなくてよい。他大(一橋)などとのパイプ作りも可能で
ある意味非常に面白い。悪い学科ではないが、分類されてるところが悪い。
0423419
03/08/29 00:48ID:YEqzdsSJ詳しくありがとうございます。
絶対止めておけですか・・
入ってみないとそういった事はわからないものなんでしょうか
>>421の人の言ってるように筑波も視野に入れているんですが、どこが自分にとって一番適しているのか正直全然わかりません
本当に満足にメカ作れたら学歴はどうでもいいんですが
とりあえず自分の学力で行ける最高偏差値の学校に行って、院に進むときに選ぶというのもありでしょうか?
0424メカ名無しさん
03/08/29 19:13ID:8XzAjkOK>とりあえず自分の学力で行ける最高偏差値の学校に行って、
>院に進むときに選ぶというのもありでしょうか?
それもありだと思いますね。
実際本格的な研究をやり始めるのは院からだし。
ただ研究者になりたいんだったら院は筑波の方がいいかも。
東工大や東大から研究者になるのは難しいし。
このスレの前の方で出てきた山彦ロボットの油田教授も出身は筑波大学。
0425424
03/08/29 19:15ID:8XzAjkOK0426メカ名無しさん
03/08/30 02:00ID:z5KoQENF0427あぼーん
NGNG0428メカ名無しさん
03/08/31 09:27ID:Bdmo7H68はぁ?
筑波大よりも東大や東工大の方が研究者養成機関の意味合いが圧倒的に強いぞ。
0429424
03/08/31 19:29ID:zb9anbwX意味合いが強くても、研究者になれるのはごく僅かですよ。
東大、東工大の博士課程に進むのは相当きついから。
もちろん筑波大学の博士課程も簡単ではないけど、
東大、東工大に比べたら博士課程に進みやすい。
それに筑波大学院は近くの研究所にコネがあるから、
博士課程から研究所の研究員にもなりやすい。
0430メカ名無しさん
03/09/02 03:07ID:mNdKfdXT>それに筑波大学院は近くの研究所にコネがあるから、
そうとは思えないのだが?
お前は学部生だろ?
0432メカ名無しさん
03/09/03 03:38ID:hQoQozin東大/東工大の方がロボット系の研究室の数が圧倒的に多いし、
院に行きたいだけなら筑波より門戸が広いよ。
0433メカ名無しさん
03/09/03 03:39ID:hQoQozin0434メカ名無しさん
03/09/03 03:44ID:hQoQozin慶応出身の人間を呼びまくって筑波内に慶応閥をつくってる(藁藁
0435メカ名無しさん
03/09/03 03:45ID:hQoQozin更にいわせて貰うと、こんな事してたら効率悪くて研究になりません
0436メカ名無しさん
03/09/03 04:40ID:pxyRhxPuサンソウケンはロボット関係の採用殆んどしてないよ。
なので、コネなんて関係無い。
0437メカ名無しさん
03/09/03 14:13ID:6u1HKGFS0438メカ名無しさん
03/09/03 15:39ID:UfTTKHVP0439メカ名無しさん
03/09/03 18:31ID:crHOAu8Jワロタw
なわけねぇだろ
0440あぼーん
NGNG0441メカ名無しさん
03/09/04 20:34ID:IElG4XGX茨木にある国立大学のことですね。
なんでも東京教育大学が移転して出来たとか。
でもなんで教育大学なのに工学とかやってるんだろう?
0442メカ名無しさん
03/09/04 23:41ID:5hfOs/oO院に行く=研究者になれる
ではありませんよ。お気を付けあれ…
0443メカ名無しさん
03/09/05 02:05ID:dsjs3WNq2. D とった後サンソウケンに逝くためには, サンソウケンの比較的偉い人と仲良くなって,
論文をいっぱい発表しとくのがよいらしい.
0444メカ名無しさん
03/09/05 05:38ID:zGwsAW6q0445メカ名無しさん
03/09/05 16:58ID:RVM/T6oi任期付きでも、研究に将来性があれば任期伸びるし、
その実績で他の大学や研究所に行く機会もあるだろうし別にいいんじゃねーの?
0446メカ名無しさん
03/09/06 00:58ID:aaCD9Fxr分野によるが、Dの就職先が今後細くなる事はあっても太くなる事はない。
Dの大量生産時代だしね。
市場が飽和して断末魔の状況に陥る前に任期無しの定職を探せ。
ステップアップはそれからでも遅くはない。
0447メカ名無しさん
03/09/06 01:01ID:aaCD9Fxr↑
夢物語ね
パーマネントポジションが増えるかどうかは
研究の質よりも予算配分に依る所が大きいのです。
0448メカ名無しさん
03/09/06 15:17ID:hvlmvZM+0449メカ名無しさん
03/09/06 16:47ID:3Z0c9mmWお金になるやつ人脈があるやつが優遇されます。
0450メカ名無しさん
03/09/07 14:50ID:Js/AySmc実力があり即戦力がある方が優遇される。
0451ドラえもソ
03/09/07 15:55ID:ReUrio6A0452メカ名無しさん
03/09/07 16:34ID:G6w0t7U50453メカ名無しさん
03/09/07 18:48ID:eDoO2qxmあとは東大や慶応だな。意外と慶応の論文が多かった。女の人ね。
0454メカ名無しさん
03/09/08 18:42ID:FnCv5DPN最近の研究組織の形態が「テーマを決めて数年やってみて評価する」ってサイクルなんだ、と洩れは認識してて、
そうするとテーマ自体が任期つきなんだから、研究者も任期つきだわな、という印象。
研究テーマは時代によって変わるし、迅速に対応するためにはこういう仕組みのがいいと思う。
大学みたいに教育なのか研究なのか知の蓄積なのか、1000 のクズの中から 1 の成果を出すところなのか、
よくわからんが、そういうところは定職もアリかと思うけど、独法化でどうなるかはしらん。
定職か任期つきかどっちにしろ、「ステップアップするには論文を量産する必要がある」ってのと
「十分な研究費を手にいれる」ってトコがミソでは。
下手に定職選んで貧乏して実験できずに論文書けんかったら悲惨...
0455メカ名無しさん
03/09/10 07:27ID:y0d3W5vs慶応なんて殆んどいねーよ。
東大が最強
0456メカ名無しさん
03/09/10 11:14ID:fli4Q5xi日本の大学でロボット海外の工学強いとこと結びつきがある大学とか知ってる?
0457456
03/09/10 11:17ID:fli4Q5xi海外の大学でロボット工学強いとことか、
日本の大学で海外のロボット工学強いとこと結びつきがある大学とか知ってる?
0458メカ名無しさん
03/09/10 12:05ID:RL67SGNQ結び付き:指導教官次第
0459メカ名無しさん
03/09/12 10:33ID:nK9yMFWqお前は学会誌をみたことあんの?
慶応のある研究所は頻繁に投稿してますよ。
>>457
東工大の制御システムと機械宇宙がMITとスタンフォードと協定を結んでいるから学費免除で留学できますよ。
0460メカ名無しさん
03/09/12 12:04ID:ZSbFctrBhttp://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20030912k0000e040033000c.html
>>459
慶應のどこよ?(藁
0461メカ名無しさん
03/09/13 02:53ID:iu0gGRUF0462メカ名無しさん
03/09/13 08:25ID:WF0tgT400463メカ名無しさん
03/09/13 08:36ID:hhKPpfWC0464メカ名無しさん
03/09/13 09:43ID:AY59I1JR0465あぼーん
NGNG0466メカ名無しさん
03/09/13 13:21ID:3VWqj8deすげーの作ったって言ってたよ。
俺ロボットよくわからんけどさ
とりあえず凄そうだった
0467あぼーん
NGNG0468メカ名無しさん
03/09/13 18:00ID:Ff2a9yYoあれって、ジャッキーチェンとかみたいに、起き上がるんじゃないんだね。
誰でもできる方法で起き上がるんだね。
たぶん、人間並みの人工筋肉でも作らない限りヒューマノイド型ロボットでは
無理なんだろうな、カンフースターみたいな起き上がり方は。
0470メカ名無しさん
03/09/13 22:41ID:qGEJD5ze0471メカ名無しさん
03/09/14 02:34ID:eyhtXIyl産総研について語るスレ http://that.2ch.net/test/read.cgi/robot/1047729784/
0472メカ名無しさん
03/09/14 03:57ID:MdTt3A9t國吉助教授はついこの間までさんそうけん
0473あぼーん
NGNG0474メカ名無しさん
03/09/16 12:47ID:6OK5lyKT0475メカ名無しさん
03/09/16 20:54ID:Wgo6Rf3d0476メカ名無しさん
03/09/17 14:25ID:HHjXYK7hこれってロボットというよりサイボーグですかね?
この場合、大学はやっぱり人工知能とかより機械にいくべきなんでしょうか?
0477メカ名無しさん
03/09/17 19:00ID:IUqdYHT/新幹線の車両設計ならば研究室というより、鉄道総合研究所かJR東海に入社できる
ようにするのが良いんじゃないかな。俺も一時期目指してたし。リニアを設計した
いっていう親友は東大行ったけど。
スレ違いにつきsage
0478メカ名無しさん
03/09/18 14:59ID:H3ZHGo5khttp://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1061440142/
0479メカ名無しさん
03/09/19 07:19ID:gOP+M/wL0480あぼーん
NGNG0481ロボコンさん
03/09/19 08:51ID:JzoGtca8何故、原子力発電所圧力隔壁のひび割れが起こったか。
関係なくはない。仕様を作った人間は仲間でなかったのか???
高校生も討議するべきだろう。
0482メカ名無しさん
03/09/19 20:20ID:/3Jd1PuD0483メカ名無しさん
03/09/20 23:12ID:lfJ75L6P東工大なら広瀬先生で決まり.
0484メカ名無しさん
03/09/20 23:41ID:GdIqIcTwロボコン優勝ロボットと同じぐらいでないか?
爆発力が低いのだから、死傷者が出ないロボットで充分だろ。
つーか、やりたくない理由があるんか?
0485メカ名無しさん
03/09/21 09:22ID:PFCuv0MOマンドクセ(゚听)
これ一言につきると思う。
0486メカ名無しさん
03/09/21 11:15ID:3sXTVBB5地雷撤去はそんなに単純じゃないですよ。
広瀬研のロボットは足を吹っ飛ばされても帰還できるし、現地でのメンテも容易。
東南アジア特有の下草を足に内蔵するカッターで刈ることもできるし、ぬかるみにも対応できる。
ロボコンなんて平らな床の屋内の会場で、風も雨も泥も草も埃もない環境じゃん。
http://www-robot.mes.titech.ac.jp/robot/walking/titan9/titan9.html
http://www-robot.mes.titech.ac.jp/robot/demine/mine_hand/minehand.html
0487メカ名無しさん
03/09/21 11:17ID:3sXTVBB5特殊装甲車などを用いて,効率的に地雷撤去を行う方法もとられているが,平地のみに限られ,すべての地雷を確実に撤去しきれないなどの問題がある.
このため,対地適応性に優れ確実に地雷撤去が行える移動ロボットが必要とされる.
そこで,足先に各種作業用ツールを付け替えることにより,地雷撤去の一連の作業をこなせる地雷撤去用4足歩行ロボット“TITAN-IX”を開発している(Photo 1).
作業・移動の両機能を実現するために,次のような点に重点をおいて開発を行った.
(i)膝関節に2重関節機構を採用することで,広い可動範囲を実現し,通常の関節ではできなかった両側に折りたたむ動作を可能にした(Fig.1).
(ii)さまざまな足先作業機を用意し,それを交換することのできる足先作業機交換システムを導入することで,多様な作業に対応することができる.
(iii)過負荷保護機能を備えたワイヤとプーリで構成される駆動系M-Driveを並列に配置した並列型M-Driveを新たに開発し導入した(Fig.2).
これにより,チェーンやタイミングベルトなどの既存の伝達機構にはない,軽量コンパクトな駆動系を構成することができた.
地雷撤去ロボットにおいては,作業をすべて自動化することが望まれるが,地雷は様々な地形に埋設されているなど,現状では全自動化は実現困難である.
しかも,地雷撤去作業中に,地雷の爆発でアームを破損する場合も考えられるので,簡単で安価,かつ安定して力感覚を伝えることが可能なマスタ・スレーブアームの導入は有効である.
これらの条件を満たすものとして,これまで我々は形状帰還型マスタ・スレーブというものを開発してきた.
今回,ユニラテラル位置制御のみで構成され,TITAN-IXに着脱可能な新しい形状帰還型マスタ・スレーブグリッパを開発した(Photo 2).
http://www-robot.mes.titech.ac.jp/robot/walking/titan9/titan9.html
0488メカ名無しさん
03/09/21 19:31ID:W34Dh6s+0489メカ名無しさん
03/09/21 23:39ID:QQij96hRキリンに、水でも飲ませるのか?
0490メカ名無しさん
03/09/22 05:22ID:PXND4t6Nそれしか脳がないからね。
0491メカ名無しさん
03/09/22 05:49ID:b33762qKですね。あとは北野組もやたらと露出が多かった。
PINOの二足歩行は酷い出来だったけど(w
0492メカ名無しさん
03/09/24 22:03ID:RPoHf/GL0493メカ名無しさん
03/09/25 01:31ID:KmCRVvh60494メカ名無しさん
03/09/28 23:03ID:7Wl4Kig6地雷除去掃除ロボットより、ガンダムの方が開発費が出るよな。
0495メカ名無しさん
03/09/29 11:32ID:xFtmzTULhttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0929/kyokai15.htm
0496メカ名無しさん
03/09/29 22:57ID:F8ihN/fLゲームとか画像UP掲示板とかもあって面白そうだったよ〜♪
ほんとだまされたと思って行って下さい☆
絶対満足するから〜♪
http://yokozuna.tv/m.php?i=21
0497メカ名無しさん
03/10/01 00:14ID:DQ3G4wXq主婦のアイディア商品です。
はえ取り紙のように、地雷を吸着テープで絡め取ります。
尚、特許取得済みですので、類似品にはご注意下さい。
0498メカ名無しさん
03/10/01 14:03ID:Jp9w7kILhttp://www.zdnet.co.jp/news/0310/01/nebt_01.html
MIT、講義資料公開プログラム正式発足
0499メカ名無しさん
03/10/01 23:57ID:ig1XzqIp早稲田を筆頭に慶応とかでしょうか?
青山は小型ヒューマノイドを富山研なんかでやってるみたいですけど・・・
0500メカ名無しさん
03/10/03 13:47ID:/FiHmeKG強いですか?小菅研ってどうなんですか?
0501
03/10/03 19:40ID:h/k2kbCd0502メカ名無しさん
03/10/04 10:00ID:p3KsP2p2国立に行っておけ。金のない私立だと研究できんぞ。
0503メカ名無しさん
03/10/04 22:55ID:Hl6aeUOC東北どうこうよりロボットの研究室はロボット業界では就職悪いよ。これは周知の事実なはず
ロボ造りを仕事にする場合、だいたい産業ロボットになるから
中途半端なことやってるヒューマノイド系のロボ研究室出身はとらないらしい。
純粋な制御工学の研究室なら就職に強いが
0504メカ名無しさん
03/10/06 02:13ID:izJSbmNc軍事転用できないように特許を成立させるのかな?
日本で特許成立させて、アメリカに貸し出さなければ、
日本の国会とアメリカの国会で、特別な法案が必要になるんだろうか?
0505メカ名無しさん
03/10/06 08:37ID:0U1AZ5Msつまり、軍が特許に違反しても訴えたり差し止めしたりすることは事実上無理だと思う。
後、日本での特許の成立とアメリカでの特許の成立は全然別の問題だから、
本気で特許とるなら日本、アメリカ、ヨーロッパで特許申請することになると思う。
0506メカ名無しさん
03/10/07 01:13ID:MkwS7DqMそれなりの成績で大学出ないとダメでしょうか?
今からだと何してればいいんでしょうか?
今、地方中堅?国立大で平均点73の2年なんですが・・・
あんまり関係なくてすみません
0507メカ名無しさん
03/10/07 22:09ID:5UXcj/WChttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/4765/navi.html
0508メカ名無しさん
03/10/09 18:32ID:tQzAW7XN入ってから苦労するよ。
それに漏れの東工大には外部を受け入れるようなロボットの研究室はないし。
0509メカ名無しさん
03/10/11 19:58ID:m55G0sbx0510メカ名無しさん
03/10/11 20:15ID:qDGDLSmWんなこたーない
0511メカ名無しさん
03/10/13 19:39ID:CEdQ98elそんなことはない。
しかし東大や東工大では、内部が行く所と外部が行く所ではキャンパスすら違うところだ。
つまり、外部性は行ける研究室に制限がある。当然、有名な研究室は内部生しかいないところが多い。
0512メカ名無しさん
03/10/13 22:43ID:WwDHJx0T東工大は知らんけど、東大院は割と学部または修士時代まで他大だったって人多いよ。
もちろん本郷の、割と有名な研究室でも。
0513メカ名無しさん
03/10/14 09:27ID:WgYVKdci4 結果概要
8件の日米共同研究・改修プロジェクト(注)について、その進捗状況を確認した。
(注)
戦闘車両用セラミック・エンジン、射出座席、先進ハイブリッド推進技術、浅海域音響技術、弾道ミサイル防衛技術、野戦砲用高安全性発射薬、P−3Cの後継機の搭載電子機器、ソフトウェア無線機
日米安全保障産業フォーラム(IFSEC)共同宣言について
(2) 目 的
日米防衛装備協力の推進に向けた日米防衛産業界の対話の推進
防衛庁と米国国防省に対する産業側の非公式なアドバイザリーグループ
0514偽日本学術会議
03/10/14 09:51ID:WgYVKdci0515( ゚Д゚)エッタダナナン!
03/10/14 12:06ID:4pzYr2C+0516506
03/10/15 15:13ID:8CTCaleZとりあえず勉強します・・・
0517メカ名無しさん
03/10/15 15:43ID:QmXJ3CeQ0518オッペンハイマー
03/10/15 17:15ID:tJWl+lqV藤井総裁と同じように居座っただろう。
君を無能だと言ったらよけいに意地を張っただけだろう。
だから、君が無能だと皆に知られるようにしたんだ。
0519メカ名無しさん
03/10/17 23:53ID:GEz+lLn/慶應はロボットあんまやってないよ、流行にのって最近やりだしたくらい
やっぱ私立だとぶっちぎり早稲田じゃん、歴史も古いし
そもそも早稲田の機械科自体、人気高いし
0520メカ名無しさん
03/10/20 23:03ID:mO4Htj0g慶應はRT処理チップや制御技術、それからユビキタス(環境情報獲得・処理)なんかを
やってるね。
○ヒューマノイドにこだわらず
○上記要素技術(とんがった技術)を極めたい
ならば、検討の余地はあるかも。
0521メカ名無しさん
03/10/21 17:09ID:ReGeCp4c院試のでき次第だとは思うが、外部の人間で東工大を受験する人間は出身大学で上位5位以内の人間ばかりだぞ。
普段勉強していない人が、優等生の彼らに勝てるかどうかという問題。
0522メカ名無しさん
03/10/24 00:36ID:fMH9e90H【機械の】東京工業大学【最高学府】
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1066724094/l50
0523メカ名無しさん
03/10/25 13:23ID:KtMJRYYDその記事に載っていた桐蔭横浜大学ってどこ?
そこの小柳とかいう教授さんは有名なの?
知ってる人いたら教えて。
0524メカ名無しさん
03/10/25 15:05ID:Sz/zIeoz0525TUTOB
03/10/26 00:23ID:VbVh8dYoロボットコンテストではいろいろと実績を残しているけど、
研究してロボットは扱っていないですね。
あっ、レスキューに関することをやろうとしていたような…
0526メカ名無しさん
03/10/27 08:49ID:RTrse3l20527メカ名無しさん
03/10/28 00:22ID:anR6IGuaやっぱ教員の質が悪いのかなあ。
0528メカ名無しさん
03/10/28 11:46ID:beYHB/TE人材交流が活発にならない予感... てか妄想?
0529メカ名無しさん
03/10/28 18:34ID:nfb+kauc研究室の予算や規模が桁違い。
国立は絶対に有利ですよ。
0530メカ名無しさん
03/10/29 00:42ID:Zqci2Jht707 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/21(月) 17:21
>>703
いいかい、君達は市場資本主義の世界に生きている。トップに上り詰めたクリエータ達も万能じゃない。
ネタには日々苦労しているんだ。ネタはマンガ、小説、歌詞、映画、芸人等あらゆる
マスコミの活動に効果的に利用されている。自身や芸能人周辺ネタでは限界がある。結局、
一般市民情報から供給しなければ、立ち行かなくなる。
君らが気がつかなければ、いいネタ元になっていた物をこっちはあがったりだ。
君達は選ばれたんだ。それぞれに物語が設定してある。君達に刺激を与え、物語を発展させ、そこからネタを貰う。
物語を発展させる想像力は意外と稀有な能力でね。忘却のかなたに消える所を世に送り出してあげている訳だ。
君達も自分達のネタが商品化されていたら喜べよな。これで市場が盛り上がり、景気が良くなり、皆ハッピーだ。
完全なシステムさ。君らが一翼を担うのは当然だろ。気が付いていないが君達は自分でその道を選んだよ。
もっと大人にならなくちゃ駄目だよ。
だとさ
710 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/21(月) 19:44
>>709
だから、気が付かなきゃ良かったのに。気が付いたから、メディア総出でお前らを
精神病者か自殺に追い込もうとしてたんだ。ゴミとか野良犬とか言ってやったろ。
それでも生きてるお前らはよほど神経が図太いんだな。演技もいい加減疲れたらしな?。
仕方ないよ自分達が悪いんだから。
だとよ。
0531高一
03/11/01 02:47ID:Z7M9focQ0532メカ名無しさん
03/11/01 08:20ID:gxGvuITG高校一年だったら東大や東工大を目指せよ。余裕で間に合う。
理科大は滑り止めの早慶に落ちたときの保険。
ロボットの研究は国立が基本。
0533メカ名無しさん
03/11/01 18:07ID:Z7M9focQ0534hhh
03/11/02 00:06ID:QNHL4dFzやっぱ矢野だ。
0535博士(工学)
03/11/02 12:26ID:19yptzBb東大でもつまらない研究者は大勢います。
自分にあった研究室を選ぶのが第一かと、、、
0537457
03/11/03 21:38ID:9bsMnxIb>>458>>459>>464
情報サンクス。
漏れ今、現役の留学生やってるんだけど、自分の大学から選べそうな転学先、
UMDとGatechぐらいしか、選べなさそうだわ(汗)
とりあえず、ロボット工学ってのは、大学院で本格的にやるもんだと思うし、
大学の単位プラン考えると、UTかTX A&Mが分相応っぽい。やはり、狙うなら院か…。
まぁ、自分の進むべき道が分かっただけで、大きい前進かな。
とりあえず、GREとか色々調べないと…。
…できるなら、MITに行きたいものだ。
0538メカ名無しさん
03/11/05 08:30ID:GajAnZHiゲイン調節したりで思ってたこととだいぶ違って辛いわ・・・
ロボット作りたい!って情熱だけじゃやっぱ持たないと思うよ
0539メカ名無しさん
03/11/06 11:40ID:v+MP62se設計が悪いから苦労してるという可能性はない?
サンプリングレートをあげれば解決しない?周波数応答性は?
0540537
03/11/07 15:47ID:Ut+dfamy合格率6%でかなり低いけど。でも、条件満たして、受験資格を得るぐらいはしたいし。
生かせるチャンスは全て生かしたい。
0541メカ名無しさん
03/11/10 15:15ID:mwoKx1tI制作したばかりなので
まだ全くデータがありませんが、
よろしくお願いします。
http://www.internext.ne.jp/kibutu/
0542メカ名無しさん
03/11/15 02:27ID:2cgUvqnF0543メカ名無しさん
03/11/15 02:32ID:2cgUvqnF早稲田大学21世紀COEプログラム
「超高齢社会における人とロボット技術の共生」
http://www.waseda.jp/prj-rt/
中核となる専攻等名 :理工学研究科機械工学専攻
0544メカ名無しさん
03/11/25 01:29ID:rzYglVLq0545メカ名無しさん
03/12/14 07:59ID:Gz4yFnwp0546メカ名無しさん
03/12/14 18:47ID:AyzY03Hc一学年あたり4人で、その内の2人は内部推薦。
残りの2人も内部の優秀な人間が殺到するから、よほど自信がない限り競争に勝ち抜くのは無理だな。
あの研究室は入ってからの地獄のように厳しい日々が待ち受けている。
東工大には他にもロボットを研究している人は大勢いるから探してみろよ。
あの先生は宣伝活動が得意だから目立っているけど、他にも優秀な研究室はありますよ。
0547メカ名無しさん
03/12/14 19:02ID:ljSd3NdN///ヽ
〈 \ \
0548メカ名無しさん
03/12/14 19:03ID:ljSd3NdN///ヽ
〈 \ \
0549メカ名無しさん
03/12/14 20:04ID:Gz4yFnwpそうなんだ。ありがとう。
東工大のロボット=広瀬研っていうイメージがあったので。
0550メカ名無しさん
03/12/15 00:16ID:JMMA9ORqやっぱ、CMUのMatt MasonかMITのRodney Brooks でしょ
そこに行くためには、東大(工学系なら大体良い)か東工大(広瀬)京大だろうな
0551メカ名無しさん
03/12/16 13:08ID:kKiSYlUe人間系のロボットがやりたかったら、長津田の伊藤研もいいかも。
0552メカ名無しさん
03/12/16 14:40ID:h9w58bbw層は東工大が圧倒的に厚いが、それ以外の大学でも有名な研究をしている人は多い。
0553メカ名無しさん
03/12/18 02:48ID:7CnLuge6何のためにゲイン調整してるの?
ゲインの変化による応答性の変化の数値を取ってるのなら
研究とはそーゆうものだし、動け!動け!でゲイン調整してる
なら、大学でやる事じゃないね。
0554メカ名無しさん
03/12/18 20:54ID:SAMMs/S9東工大の機械知能システム学科が最強!
機械力学・制御工学 > すぐれた大学は?
http://www.kawai-juku.ac.jp/sci/wg_sugure_univ.php?pid=1506
↑
東工大第一位
熱工学 > すぐれた大学は?
http://www.kawai-juku.ac.jp/sci/wg_sugure_univ.php?pid=1505
↑
東工大第二位
機械工作・生産工学 > すぐれた大学は?
http://www.kawai-juku.ac.jp/sci/wg_sugure_univ.php?pid=1502
↑
第二位
知能機械工学 > すぐれた大学は?
http://www.kawai-juku.ac.jp/sci/wg_sugure_univ.php?pid=1507
↑
第二位
偏差値にとらわれない大学選びをオススメします。
0555メカ名無しさん
03/12/19 12:50ID:8N0aJPUw0556メカ名無しさん
03/12/21 12:08ID:WeA03UApまあ理系に生まれなかったからしょうがないか
最近のDNA解析の結果
理系の能力て遺伝はほとんど無いらしいね。
なんでも環境と努力できまるらしい。
反対に文系や芸術関係は遺伝の影響が強いらしいね。
と言うことはこの二つの才能無い人間の方が理系になりやすいって事なのでしょうか?
理系人間て生物学的にいったらダメってことなのかな?変なきもい人多いし。
理系は偶然の産物だね。さずがったひとは運がいいと思いなさい。
0557メカ名無しさん
03/12/21 18:54ID:9T5+9Pj4あんたはそうやって努力から逃げようとしているだけだ。
0558メカ名無しさん
03/12/22 00:45ID:jjNvpoAGttp://robonaut.jsc.nasa.gov/Other_bots.htm
0559メカ名無しさん
04/01/03 03:04ID:m0akUzRm>>550
Masonは凄いんだけど、ラボ自体は結構地味だよ。折り紙ロボットとか。
Brooksは今や研究よりも管理職がメイン。その弟子達がいるからMIT行けるものなら行くべきだけどね。
0560メカ名無しさん
04/01/03 03:44ID:zpDRA1nC0561メカ名無しさん
04/01/03 03:44ID:hewcM/Np0562メカ名無しさん
04/01/03 03:47ID:m0akUzRm0563メカ名無しさん
04/01/03 09:43ID:zpDRA1nC0564メカ名無しさん
04/01/03 09:46ID:hewcM/Np0565メカ名無しさん
04/01/03 09:46ID:m0akUzRm0566メカ名無しさん
04/01/05 22:46ID:1eHuRh0K実際見たけど、ロボットすごいよ。
0567あぼーん
NGNG0568メカ名無しさん
04/01/06 09:48ID:/KVVcuBB東工大は講義に複数のロボコン大会を擁しており、多くの学生がロボットに接している感が強いですね。
鳥人間コンテストもロボット研究者になるにはよい勉強だと思います。
研究者の層も厚く、国からのロボット開発資金も十分頂いていますしね。
他の大学でも有名な教授や研究室は多くありますけど、各大学に1人や2人という例が大多数です。
その点でいえば、東工大はロボット関係の研究室は多数存在して学生にとっても利点は大きいようです。
機械系専攻の他にも知能システム専攻や精密工学専攻にもロボットの研究室は多数存在しています。
0569メカ名無しさん
04/01/08 00:59ID:k0sPZE6Bhttp://www-robot.mes.titech.ac.jp/
0570メカ名無しさん
04/01/09 22:44ID:9XiWeKC2>>569
それにしても広瀬研、金持ってそうだな。
0571メカ名無しさん
04/01/11 00:38ID:mSymW52T0572メカ名無しさん
04/01/11 02:18ID:8jrkVd6e詳細はココ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1049086468/
http://www.roland.co.jp/DTMP/index.html
0573メカ名無しさん
04/01/12 11:12ID:CydKBg+Y毎晩死体が転がっている。お前ら研究のしすぎだぞ!
遊びのない大学生は社会で使えなくなるものだ。
0574メカ名無しさん
04/01/14 03:00ID:SNXGgYVQ相当お疲れですねぇ。
大丈夫なんでしょうか?
0575メカ名無しさん
04/01/15 17:50ID:bw/083mv就職のことなら任せとけ!とか。
広瀬研なら教授の力で就職安泰だろうけど。
0576メカ名無しさん
04/01/17 11:35ID:7rkEwBR10578メカ名無しさん
04/01/18 19:01ID:Nzv/L+sy彼らにとってはあれが遊びなんでしょ?終電ギリギリまで何かやってるからな。
それにしても身内が多い掲示板ですね(w
ロボット制作や宇宙工学が三度の飯や睡眠よりも好きな人にとっては天国なんじゃないの?
彼らは濃すぎて普通の人は近寄りがたいな(w
0579メカ名無しさん
04/01/25 00:37ID:Thggu2XE既に漏れには無理だな
私立理系学士コースの漏れはニュータイプでも目指すことにします
よって一刻も早くガンダムとは言わないまでもダグラムクラスのロボットを作ってください
とりあえず赤いペンキとGTウイング準備して待ってます
0580メカ名無しさん
04/01/25 20:57ID:tQiYiQpG終電ギリギリで帰宅、
というよりあそこが家なんだろうよ。
そして確かに(あらゆる意味で)濃いな・・・
0582メカ名無しさん
04/01/29 08:53ID:h7NFY1Ej0583メカ名無しさん
04/01/30 17:11ID:u6TuLV3L0584メカ名無しさん
04/01/30 23:03ID:Z4LLi1TE0585メカ名無しさん
04/01/31 05:55ID:wqm0Pt/gでなければ海外目指せ。
0586メカ名無しさん
04/01/31 17:11ID:VsMCzGns馬鹿は諦めろ。
0587メカ名無しさん
04/02/01 16:18ID:tQ8TjGEQこれからはナノテクでいこうよ
0588ヒロシマン ◆xj5aoi8gEM
04/02/01 21:18ID:P0MElJoc0589メカ名無しさん
04/02/01 21:23ID:ZKl2Pn+L後はアイディア勝負なんじゃないですか?
0590メカ名無しさん
04/02/01 22:51ID:VWxWiQCa私大とかしか受かんないようならロボットの最先端は無理よ無理。
数学がとんでもなくぶっちぎってできるとかならまだいいけど。
がんばれ、旧帝のみなさん。
応援してるよ。
俺はどっかの中堅企業で働きながらロボット工作を趣味にします。
>>589
ロボット工作たのすぃーとかのレベルでよろしければそれでどうぞ。
環境はすげー大事です。
つか、下手なところいったら、まともに動くロボットがなかったりするからね。
それに自分で作るにしても材料費だけでも馬鹿にならん。私費じゃ無理。
0591メカ名無しさん
04/02/02 07:18ID:Jz+pJ9lHキュリオやアイボ、アシモ、HRPみたいな最先端は東大・東工大の博士をとるような人たちが開発している。
ロボコンレベルならばアイディア勝負なのかもしれない。
最先端の高度な制御をして、新型のロボットを開発するなら旧帝に行けってことだな。
制御には高度な数学と物理を使いこなす必要がある。あとは金だな。
0592メカ名無しさん
04/02/02 08:02ID:E8HjYDeE0593メカ名無しさん
04/02/02 13:51ID:WlUqtkhB俺はよく理科大と比べられる電通大の学部生だけど、
もっと夢持ちなよと言いたい。
理科大の院生ならそれなりにやってりゃ
ロボットバリバリ研究し始めてるような一流企業行けるし、
ロボットはこれから市場がでかくなるだろうから、
別に帝大や東工出身じゃない奴もどんどん研究開発に関わって行くだろう。
電通大や理科大卒にもチャンスはすぐ回ってくる。
政府はこの分野の規模は、あと数年で三兆円、
2020年には自動車産業を抜くのではないかと予想しているらしい。
俺は院で東工大とか東北大とか受けようと思ってるが、
別にそのレベルに行けなくてもチャンスは間違いなく来る気がするね。
0594590
04/02/02 14:04ID:51ktlexg598につっこむ一番のポイントだったのにね。
ところで誰かH∞を判り易く解説してください。もしくはそういう書籍しりませんか?
0595590
04/02/02 14:09ID:51ktlexgごめん、ちょっと感動して涙でそうです。
ここで一発奮起してがんばろうと思います。ありがとう!!
あ、他大の院いくなら気をつけな。
人気のない研究室の補充要員にまわされる恐れあり。
知り合いの先輩でうちから東工大いったものの、造船関係にまわされたやつがいる。
そんなに不満がないなら自大の行きたいところのほうが安全。保険はかけたほうがいい。
0596メカ名無しさん
04/02/02 14:52ID:IWfLJQCaそんな感謝されるようなことでもないけどw
お互い夢に向かって頑張りましょう。
院についてはよく考えます。
0597メカ名無しさん
04/02/02 17:52ID:Jz+pJ9lH超有名な先生方は大岡山にいて、内部性のほとんどが大岡山の院に進学。
ほとんどの外部性はすずかけ台キャンパス行きに。
外部で大岡山は聞いたことありません。
東大も東工大も外部性が大勢入ってきますが、行く専攻は内部と外部で大きな違いがあります。
その辺りの事情も考慮した方がいいでしょう。電通や理科大にも優秀な先生はいますでしょうし。
0598メカ名無しさん
04/02/02 22:35ID:G1zNuOGH東大の情報理工はとんでもない難易度だと聞いたことはありますが
(内部でもロボット系は普通に落ちるとか)
東工大大岡山はむずかしいむずかしいといっても、
学部入試を超えるほどではないと思うのですが。
電通大や理科大から自主的に数年がかりできっちり学力をつければ
院試もその後も突破できるのでは。。。無理かな?
0599590
04/02/02 23:01ID:51ktlexg東工大クラスなら院試自体は普通に半年ぐらい腰すえて勉強すれば通るんだけど、狙いのところにはいれないんだって。
(東大だとがんばらないとむずいって聞いた)
なぜかっていうと受け入れ人数の問題で研究室がイッパイになるといくら勉強できてもはいれないのよ。
で、ロボットなんて人気高いんだから内部生の優秀なので埋まっている。
こればっかりはどうにもならない。
どーしてもっていうなら、どうにかコネとか作るしかないんじゃない?自己完結だけじゃ多分無理。
0600メカ名無しさん
04/02/02 23:10ID:0MCUtlzjでも、下手な内部生よりよっぽどできる人たちだ。
しかし機械の専攻は今は大体半分内部推薦で残り半分が試験で平等
じゃなかったかね?。内部生も試験組みは過去問説くくらいしかないわけで。
となるとできる人はやっぱ差が出てしまってるのかなぁ・・・。
まぁできない俺には関係ない話であったが。
0601メカ名無しさん
04/02/02 23:50ID:G1zNuOGHでも大岡山のロボット系研究室ってものすごくたくさんありますよね。
確かに広瀬研とかがねらいならあれでしょうが、
どこも内部の優秀な人で埋まっちゃうの?
というわけで>>600さん、半分内部推薦っていうのは
各研究室の半分?それとも専攻全体で半分で、人気研は内部推薦で埋まるってこと?
是非教えてもらいたいのですが。
ところで東工大内部生で自分の事「できない」とは謙遜し過ぎではw
はたから見ててありえな過ぎ。
0602メカ名無しさん
04/02/03 10:19ID:lek6Qj/T東大の情報理工は8割以上が内部だよ。
東大の中でダントツで内部の比率が高い。
0603メカ名無しさん
04/02/04 10:08ID:eKcLGjGg現在、多くの予算を使って、地雷発見ロボットを開発しているが、
火星の2万メートル級の頂上を探査するような多関節ロボットを
開発していると言っても過言ではない。
実際の商品としては、軍事偵察ロボットは商用化されて販売されている。
福祉用ロボットが、提案されているが実際に商用化までに、こぎ着けたと言いにくい現状だ。
掃除、洗濯ロボットが、300万で満足出来る機能があれば、商用化されるだろう。
お前らもがんばれ!アニメを見過ぎるなよ!!!!
0604メカ名無しさん
04/02/04 18:56ID:0Ycwwxu6どこの学部にも属してないみたいですけど・・・
http://www.it-chiba.ac.jp/furo/index.html
0605メカ名無しさん
04/02/05 18:02ID:jozQEOWQ何か理由があるか、それとも内部の人間が優秀なのだろう。
有名研究室は内部の優秀な学生たちで激戦が繰り広げられるから厳しいな。
下手に有名どころを狙って落ちるよりもランクを下げた方がいいだろう。
0606メカ名無しさん
04/02/05 18:10ID:jozQEOWQ内部でもバタバタ落とされる。ただでさえ外部性は大岡山に入れないのだから、人気研究室は無理だろう。
ロボット系はどこも人気だから、入るのなら学部から入れという話。
俺は院試で9割くらいの出来だったからロボット系の研究室に入れた。受験生の平均が2〜3割のできだから優秀の方だろうw
0607メカ名無しさん
04/02/05 21:49ID:aQJh24zaまぁ確かにあそこは超難関だし、何より人数制限があるからキツイ
頭が良いだけでなく、運も必要ってことだ。
0608メカ名無しさん
04/02/06 02:34ID:8OB0JvFm0609メカ名無しさん
04/02/06 18:27ID:1lhsuhm1東工大の機械系の院進学率は90%を超えるから、人気研究室の定員が空くことは無いだろう。
3人の定員の研究室に、学部で所属していた3人と他学科から数人、外部から数人が殺到したら厳しいことになる。
内部生にとっても狭き門だ。呂義研の後輩は頑張ってくれたまえ。
すずかけ台の研究室にもロボット関連で成果を挙げているところは多いぞ。
広瀬研は確かに目立っているが、あそこよりも優れた研究室は多い。
2足歩行を研究したいなら東大へ行け。2足歩行では東大が最強。
0610メカ名無しさん
04/02/06 18:31ID:1lhsuhm1さて、そろそろ院死が始まるわけだが
http://www.titech.ac/test/bbs.cgi/1028555742/
0611メカ名無しさん
04/02/07 04:17ID:zYxvBOP+どこが一番いいですか?
あと、2足の研究ってもういろんな人がやっちゃってるみたいで、これから
大学で研究するならどんなテーマが残ってますか?
0612メカ名無しさん
04/02/07 09:41ID:YDI/bZSk東大の院試は専門科目が英語で出題される。
東大でロボット研究するのは凡人には無理なこった。
外部から東大へ行くには新領域〜という外部専用の専攻があるからそこへ行け(w
0613メカ名無しさん
04/02/07 09:47ID:YDI/bZSk東大生の入学直後のTOEICの平均点が650点というから妥当な線だな。
学部入試にリスニングがあるから鍛えられている。
JSK -Home-
http://www.jsk.t.u-tokyo.ac.jp/index-j.html
0614メカ名無しさん
04/02/10 13:08ID:nA9qzxYC0615メカ名無しさん
04/02/10 17:07ID:D+gp06Xk誰が制御とか始めたんだろ。
教官の指導が得られない環境で新しいことを始めるのは、容易なことじゃなかったと思うが。
0616メカ名無しさん
04/02/11 09:58ID:RWTqI2kK本気ならば勉強してここを受験したほうがいい。
0617メカ名無しさん
04/02/11 11:08ID:/zGLxDhWすごいんじゃないの?
0618メカ名無しさん
04/02/11 15:41ID:oJbAP4pV井 上 教 授 は 今 年 で 退 官
0619メカ名無しさん
04/02/14 14:03ID:AalkFHzE0620メカ名無しさん
04/02/14 17:04ID:vq2b1t9c今のままでもすごいが、慶應等の要素技術を組み込む等して
連携すればなお発展が期待できる。
0621メカ名無しさん
04/02/15 04:56ID:vlmYGUz/慶應の要素技術って?
0622メカ名無しさん
04/02/17 01:44ID:Ju5BJqTJ0623メカ名無しさん
04/02/17 16:56ID:DmTPbmqf学会のプロシーで動向を掴むべし。
宮廷+早稲田、立命
かな、目立つのは
0624メカ名無しさん
04/02/17 22:52ID:Ju5BJqTJ0625メカ名無しさん
04/02/17 23:21ID:VL8ywqSUhttp://www.sequle.co.jp/
0626メカ名無しさん
04/02/18 01:15ID:LeucGyb8ジャンケン強けりゃどこでも入れる。
院試も人気と思われるところは意外と内部生は
自信なくて回避の方向。第一志望で強気につっこめ。
0627メカ名無しさん
04/02/19 15:37ID:kYMmcaDm稲葉先生ん所で「歩行の研究」ができるんか?
RoboOne みたいなのを10年くらい前からやってるのは知ってるけど、
あれじゃ「歩行の研究」にはならないんじゃ?
0628メカ名無しさん
04/02/20 15:29ID:FzQl7bPAレイバーみたいなロボットの研究に筑波大も参加している。
他に筑波のロボット関連で有名なのはパワードスーツだな。
>>622
千葉大は最近ロボットにかなり力を入れてますね。
0629メカ名無しさん
04/02/21 00:10ID:/VV/9GNtそうなんだよね、頭じゃなく運。
最初に知ったときはびっくりしたよ。
てゆうかここ内部多いね。
0630メカ名無しさん
04/02/21 08:01ID:3r4o5mmd院試の合格ラインがたったの3割だからな。成績悪くても同じ研究室に残れるというシステム。
卒研で志望の所に入れなくても、面倒だからそのまま修論でも同じ研究室に残る例が多い。
結果として人気のあるロボットや人工衛星の研究室もそのまま残る例が多い。
同じ研究を続けた方が教授にとっても都合がいいから点数の底上げもある。
私も研究を変更するのは面倒だから惰性で残りましたw
0632メカ名無しさん
04/02/22 01:59ID:2FzygFrbそれの最後にでてたロボットの名前、誰か知りませんか?
ブロックが集まってできたやつみたいな。
0633メカ名無しさん
04/02/22 02:12ID:c6J++rYP人工衛星のM研は人気あるんですか?
あそこに行けば死ぬ、という噂が…
0634メカ名無しさん
04/02/22 02:29ID:0gKOuWbzM-TRAN II
ttp://unit.aist.go.jp/is/dsysd/mtran/
0635632
04/02/22 02:37ID:2FzygFrbありがとうございます。諦めかけてたからすっごいうれしいです。
涙でそうです。
0636メカ名無しさん
04/02/22 09:34ID:myAsfTjw一部の人には人気ありますよ。
あそこの研究室に入るために東工大へ来たという人もいます。
学生生活の全てを捨てないと無理なところです。
このスレ内部多すぎ(w
0637メカ名無しさん
04/02/22 09:44ID:JCSQNAHS東工大理工の機械系いきて〜。
でも総理工があるせいで、理工に外部から入るのめちゃムズって本当?
それなら阪大にしとこうかな〜と迷ってます。
0638メカ名無しさん
04/02/23 09:12ID:P5jHiTBE内部性も総理工へ行きたくないから必死で勉強する。試験問題は期末試験の中から出題。
だから、外部も内部も同数くらいの人が受験しても外部が合格するのはわずかに数%。
外部出身者は15人に1人いるかいないかの割合だ。
0639メカ名無しさん
04/02/23 21:27ID:pWd86WNrなるほど〜。でもそのくらい難しい方が良いかも。
だって東大とか総理工みたいに学部よりはいるのラクなせいで、
「ロンダ」とかいう意味のわからない言葉まで生まれて、
馬鹿にされて悔しい思いするなら、
(もちろんこの板の人のような教養ある方々はそんな下品な事言いませんが)
内部生のように苦労して入る事で同等に扱ってもらえたほうが。。。
それにしても数%ってのはマジですか?受けた人のって事だよね?
ただの3流駅弁大学のあほの漏れが受かるとは思えない(死)
一応大学はいってから勉強2〜3時間は毎日続けてるんだけど、
なんかアドバイスとかないですかね?
テキストは東工大の取り寄せろとか、むしろ学校の完璧にしろとか。
0640メカ名無しさん
04/02/24 16:25ID:A5sLBsuy機構なら東工大、認識/推論なら阪大
ではなかろうか?つーか、ロボットなら東大目指せよ。
0641メカ名無しさん
04/02/24 18:40ID:dHlD/24w>一応大学はいってから勉強2〜3時間は毎日続けてるんだけど、
そんなに勉強しているのなら東大でもどこでも合格可能。
0642639=637
04/02/24 21:45ID:/PCTX10p>>641
>機構なら東工大、認識/推論なら阪大
なるほど〜。
たしかに河合塾の本とか2ちゃんでもそういわれてますね。
でも両校ともかなりロボットの研究室多いから、
オールラウンドに研究してますよね。
>つーか、ロボットなら東大目指せよ。
>そんなに勉強しているのなら東大でもどこでも合格可能。
東大は尻ゴミしちゃいます。
なんか一般人じゃいくら努力しても受からなそう。
もちろん阪大や東工大だって雲の上ですが(死)
それから学科が機械工学科なので、
東大のロボットやってる「知能機械情報学」
の受験科目に上手く対応してない気がする。。。
ロボティクスとか情報システムとかソフトウェアとか、
うちの学科ちゃんとやるのかなあ。
まだ低学年なのでよくわからないですが。
よく調べてみます。
0643メカ名無しさん
04/02/25 04:25ID:QuG4hI6rその大学の得意分野に行かないと意味ないでしょ?
例えば早稲田で音声認識なんてやってる奴は負け組だし、
阪大で機構やろうとしてもろくな研究室はない。
0644メカ名無しさん
04/02/25 09:09ID:1J+tBbbBまあ、そういう人間は何処でやってもそれなりの結果を出せると思うがな。
世に出るのは40才が目標か?笑われぞ、世に認められるのは50才なんて言ったら。
0645メカ名無しさん
04/02/25 12:49ID:QuG4hI6r0647メカ名無しさん
04/03/03 01:20ID:Tc+HyFI+なんで?
0648メカ名無しさん
04/03/07 21:59ID:3Hp0MCiT0649007
04/03/07 22:00ID:3Hp0MCiT0650最没徒
04/03/07 23:10ID:qMqLA4ve0651メカ名無しさん
04/03/08 01:32ID:jUJhJatJhttp://www.gisoku.com/
0652メカ名無しさん
04/03/08 04:11ID:UXsA1FsJ正直私立でこの分野で成果をあげてるのは早稲田だけ。
資金力と学生の質では国立に全く太刀打ちできんのよ。
0653メカ名無しさん
04/03/10 15:31ID:TiYfS0cH有名なロボットエンジニアいたよな。
ソニーか本田か産総研か忘れたけども。
受験がいまいちでも大学で努力してトップに行ける良い例だ。
0654メカ名無しさん
04/03/11 01:22ID:K0y5w4SA0655緊急のお知らせ 七月中部関東に核が襲う
04/03/11 01:27ID:WvKNbxAtチェルノブイリと同様に偏西風に乗って、七月頃中部地区関東地区に核の雨が拡散、風向き次第では関西地区に拡散、何千万人が癌に侵されてしまいます。
●陳情詳細は2チャンネル臨時地震板のトップ・・【東海】原発浜岡なんとかスレ【地震】・・参照して下さい。
トップリンクには・・とめよう裁判の会(訴訟団募集のお知らせ)で訴訟団加入申しこみお願いします
N0. 88には・・メ−ルで国内・外のマスコミにメ−ル攻勢
NO.103には・・メディア偏向報道への怒りメ−ル攻勢
NO.134には・・デモ参加(至急募集)
原告団・メ−ル攻勢・デモにならないと国会も動きません。原告団は300名余、メ−ル数も不足、デモ予定もない
●中国ODAよりも地方へ企業誘致の税源移譲、全国の津波防波堤や原発、石油コンビナ−トも危険整備すべき問題点でメ−ル等に入れてください。
●七月東南海地震、5月か9月関東大震災(火災旋風で首都消滅)NO,35参照、安全圏に避難しつつ攻勢もかけてください。
詳細は世界の地震学者・各新聞社共同制作本 ニュ−トン「せまりくる巨大地震」ご一読を
●ニュ−トンで全国の活断層・過去の2次被害状況把握できます
★日本人の平和・安全・人権・財産・領土を脅かし、他国援助重視の日本政府に断固反対!!
韓国>>>日本亡国! 2チャン廃止追い込む日本政府に反対!!
0656メカ名無しさん
04/03/11 01:39ID:YR05qTgt動画はないのか?
0657メカ名無しさん
04/03/12 01:11ID:mv318Iqy俺んちから100mもないところにあるんだが、地元民にもバカ大学と思われてるけれど
ああいうことをやってるとは見直した
隣の熊大よりセンセーショナルなことやってるなぁ
ただ回れ右に二十秒かかるそうだが
0658メカ名無しさん
04/03/12 02:37ID:JdgjssdIあの人工口唇は早稲田のぱくりかな?
0659メカ名無しさん
04/03/12 12:13ID:HHbii0UV人口唇
0660メカ名無しさん
04/03/12 14:26ID:JdgjssdI0661メカ名無しさん
04/03/14 14:05ID:iod2KL7j0662メカ名無しさん
04/03/16 12:59ID:SJYjmgcM右手降ろさないで、左手上げて、
左足上げて、右手降ろして、
おーい、今何センチ上げ下げした???
まあ、こんなモンです。その気になれば、その気になる前にツクッチマウ事です。
発表を、アメリカですれば、完璧ですよ。
0663hana
04/03/16 13:51ID:foRUiQwZうちのHPだよ!遊びに着てね!
メアドはhana0204@msn.comだよ!
0664メカ名無しさん
04/03/19 22:35ID:kWCytsdr0665メカ名無しさん
04/03/22 21:49ID:jZjL3MrN。 。 + ヽヽ
゜ 。・ 。 +゜ 。・゚ (;゚`Дフ。 うわぁぁぁんちくしょおぉぉぉぉ
ノ( / 北大は腐っても旧帝なんだよぉ
/ > 工学部の研究予算がすげえんだよぉ
0666メカ名無しさん
04/03/22 21:50ID:jZjL3MrN。 。 + ヽヽ
゜ 。・ 。 +゜ 。・゚ (;゚`Дフ。 うわぁぁぁんちくしょおぉぉぉぉ
ノ( / 北大は腐っても旧帝なんだよぉ
/ > 工学部の研究予算がすげえんだよぉ
0667メカ名無しさん
04/03/22 21:51ID:jZjL3MrNほんとごめんなさい
吊ってきます
0668メカ名無しさん
04/03/22 23:47ID:dT3/QhHmおまいら、禁欲してみませんか。
大学生活板では、オナ禁マラソン大会を4/1に開催予定です。
こういう下らない企画で競い合ってみないか。
負けず嫌い・童貞・包茎・ヒッキー歓迎。
学籍のある人、参加はこちら↓(開催は次スレ、開催までの埋め立てもよろしく)
【オナニーより】禁オナマラソン 3【勉強】
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/campus/1075883711/
協賛:オナ禁マラソン公式ホームページ(轟氏製作)
ttp://yellow.ribbon.to/~todoroki/
0669メカ名無しさん
04/03/23 22:02ID:WcF1gJrz佐藤研、下山研、中村研、新井研、石川研、池内研、舘研(は違うか?)、、、。
それぞれどうなのよ?
あと京大は?吉川研、足立研、土屋研、大須賀研、他にもあったっけ?
知名度は研究の中身に関する情報源としてアテにならない気がしてるので、
中の人教えてプリーズ
0670メカ名無しさん
04/03/26 08:04ID:Npd4LOig0671メカ名無しさん
04/03/26 08:21ID:+tF292qg週刊文春3月25日号記事「NY郊外でついに狂牛病発症か」
http://www.asyura2.com/0403/gm10/msg/136.html
ここに90年代の米国のニクコプーンの作り方が載ってる
肉骨粉と副産物のレシピ
http://www.asyura2.com/0311/gm9/msg/133.html
吉野家の言い分
http://www.yoshinoya-dc.com/safety/index.html
0672メカ名無しさん
04/03/26 19:10ID:dtePT+5Q0673メカ名無しさん
04/03/27 07:24ID:d1KSC8Ry0674メカ名無しさん
04/03/27 23:31ID:euXBQPND大阪大は医療用ロボの研究が優れていそうだ。
0675メカ名無しさん
04/03/28 06:52ID:Q3sKXmys0676メカ名無しさん
04/03/28 13:18ID:3vrdqQGwhttp://www.wabot-house.waseda.ac.jp/
0677メカ名無しさん
04/03/29 06:29ID:h3Pozi5u慶応にロクなロボット研究室がないのとはえらい違いだ。
0678メカ名無しさん
04/04/01 01:47ID:53Ib/6Bf学生から見て化け物としか思えない。
それでも世間的に「天才」って事にはならないんだろうなぁ。
天才とか神とか呼ばれてる人はどんななんだろう・・・・・
0679飯泉政直
04/04/01 06:04ID:rTURh+Ywhttp://202.212.211.213/news/image/20040316/naonao.html
【なおなおの】砂の器のVTR編集winny愛用か?【キンタマ】
http://202.212.211.213/news/image/20040316/naonao.html
【なおなおの】砂の器のVTR編集winny愛用か?【キンタマ】
http://202.212.211.213/news/image/20040316/naonao.html
【なおなおの】砂の器のVTR編集winny愛用か?【キンタマ】
http://202.212.211.213/news/image/20040316/naonao.html
0680メカ名無しさん
04/04/02 19:06ID:+Inc0RAJ0681メカ名無しさん
04/04/08 13:48ID:fhLkpp4y歴とした学生論文賞は既にあるのに、国際会議の場で
日本人が日本人だけを対象にした賞を授与するって恥ずかし過ぎる。
いかにも賞とか箔づけの好きな日本らしい考えだけど、
その前に普通に学生論文賞とってみろよ。
0682メカ名無しさん
04/04/08 22:40ID:Xf8DuDec> 横小路先生は凄すぎ。
>
具体的にどうすごいの?
0683・・
04/04/09 00:00ID:im1wURpN流力+ロボットっていう感じです。
CFDのレベルの高さが、ロボットの制御を支えている。
0684メカ名無しさん
04/04/09 05:26ID:lDFkfljq0685メカ名無しさん
04/04/09 09:25ID:pFh5od3gおまいら暇だべ、ほーむぺえじさ作るべ
http://www.j-ns.com/freehomepage/
http://www.sumnet.ne.jp/domp/hplink/
http://www.hisas.net/
http://www.geocities.co.jp/
http://isweb.www.infoseek.co.jp/
http://tadamono.to/
http://www.geocities.com/Tokyo/Towers/7749/
http://www.weblink.ne.jp/freelinx/user/10000/
0686メカ名無しさん
04/04/14 02:12ID:uRr6PGtuまず、ロボットに限らず理系が大学4年でやれることなんて、たかがしれてるで
特に話題の研究室だけど、1年で身に付く知識なんて、その分野のさわりぐらいのもんよ
おそらく、ここに来てる奴はヒューマノイドをやりたいんだろうけど
それに関わりたいなら、企業で開発側になるか、大学等で研究側になるかのどっちかになるわけだけど
そういう一部の人間になるには、どこの大学に入ったかより、大学でどれだけ勉強したか
自分にどれだけ能力があるかの方がず〜っと大事よ
もし希望じゃない大学に入ることになっても、学力なんて在学中にいくらでも逆転可能だから
頑張って東大、東工大の院を目指せ
研究室が本当に問題になるのは院に入ってからよ
スレ違い、長文スマン
0687メカ名無しさん
04/04/14 18:38ID:i1G3Nryu0688メカ名無しさん
04/04/14 20:02ID:dtU67Oer高西研・菅野研とマスコミに取り上げられるような研究室がいくつかあり、また肝心の研究室への配属も直接配属と呼ばれる枠とクジ引きで決まる枠が半々ずつある。
直接配属の枠は激烈な競争があるが、クジ枠は運なので何とかなる。
クジ枠で配属されたやつが院にそのまま推薦されるのはかなりきついけどな・・・。
0689ひら
04/04/14 22:52ID:KOM/dA8V0690ひら
04/04/14 22:54ID:KOM/dA8V0691メカ名無しさん
04/04/14 23:03ID:xKC4UO0E関係の大学ベスト5ってどんな感じなんですか?
1位 東大
2位 東工大
位まではわかるんですがそれ以降があんまりわからないんで
誰か教えてください。
0692メカ名無しさん
04/04/15 02:30ID:OnE+H2su上二つがブチ抜けてるから
ちなみに私学なら早稲田一択
0693メカ名無しさん
04/04/15 12:08ID:Tra5rEMu二軍:早稲田/阪大/筑波
って感じかな。
0694メカ名無しさん
04/04/15 22:00ID:Mvkc++EP0695691
04/04/16 17:51ID:NhGg7zjnとすると第一志望は東大で早稲田・筑波が第二志望という感じですね。
自分の今の成績ではかなり高めですがあと2年間こつこつと
勉強していこうと思います。
0696メカ名無しさん
04/04/16 18:05ID:vd4o4stJhttp://www.maeno.mech.keio.ac.jp/biorobo.htm
ちなみに前野先生は東工大出身。
>>453,455
ロボット学会では前出の前野先生とCOEをとった吉田先生(スキーのロボット)、
情報工学科の今井先生が論文を出している。早稲田の教授の論文は最近、見ないぞ。
0697早稲田
04/04/16 23:22ID:37q4Sptu現在世界でゆういつ膝を曲げないで歩くことが出来るロボットがある
(ソニーやアシモは膝を曲げて重心を低くしている。こっちの方が簡単。)
ちなみに ソニーのQrioの開発者はほ全員早稲田でもあります。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/QRIO/interview/index3.html
土井さん以外ほぼ全員早稲田だよ。
ここで東大や東工大の方が上だといってる人は恐らくロボットの生みの親の加藤さんも知らないだろう。
東大、東工大が全ての分野において優れているという偏見は捨てたほう
が良いんじゃない?
0698メカ名無しさん
04/04/16 23:51ID:4inIPSxX言い過ぎだ。
加藤先生の偉大さは十分判っているが、世界で初めて二足歩行ロボットを
作った人なんて、今となっては誰も分からん(一応Oxford大学のWittとい
うのが公式見解)。加藤先生自身も83年の論文でそう仰ってる。
WAPシリーズが世界で初めて三次元歩行(ある平面内に拘束されないという
意味で)を行ったというのが、いつの間にか伝言ゲームになってるんだろう。
膝を曲げないロボットはWABIAN2が唯一ではない。
QRIOの開発スタッフの早稲田出身者は今や小数派だし、主力でもない。
まぁ、高西研の学生さんが自分の出身研究室に誇りを持つのは結構だが、
実態は知っておくべきだ。
>東大、東工大が全ての分野において優れているという偏見は捨てたほう
>が良いんじゃない?
これは確かにその通りで、そもそも大学単位で考えるのではなく、それぞれ
の研究室を見るべきだと思うぞ。個人的に今注目しているのは、
東大中村研
京大吉川横小路研
東北大吉田研
名工大佐野研
広大金子研
ぐらいか。私大では慶大の山崎前野研に興味あるけど、山崎先生はもはや
ロボットに興味なさそうなんだよね。稲葉研は割と現状に甘んじていると
ころがあるので、今後は落ちめになるんちゃう?あと、東工大の美多先生
が亡くなっちゃったのはショックだった。
0699早稲田
04/04/17 00:42ID:POs6nzER誰から聞いた?URL行ったか?検索してみろ、あそこに乗ってる人々
(研究開発のリーダー達)はほぼ全員早稲田だぞ。彼らの部下のことは
知らないが、所詮部下だろ?底辺の話をしたら早稲田以外の人も大勢いるだろうよ。
まず根拠を提示してくれるか?俺はすでにしたぞ。
>高西研の学生さんが自分の出身研究室に誇りを持つのは結構だが
俺は高西研ではない。ただ、この掲示板はヒューマノイドの知識が
全く無いくせに東大だ東工大だと根拠なしに叫んでるのにうんざりしただけだ。
東工大は確かに蛇型ロボットなどのロボットは大変優れていて恐らく日本一なのは認めるが、
ヒューマノイド研究に関しては全くといって良いほど力を入れてない。
東大の情報システム工学研究室のヒューマノイドのすごさは認めるが
残念ながら井上博允先生は定年退官されてしまう。
0700メカ名無しさん
04/04/17 01:53ID:BPDvEObJ700げちゅおぉぉぉぉうぉんげろ
0701メカ名無しさん
04/04/17 06:02ID:WTYuePxmまぁあれだ。大学受かっても、希望の研究室に必ず入れる
ワケじゃないが、メンド臭がらずに「日本のロボット研究」
とかロボット学会の学術講演会のプログラムとかをググって
自分で探してみる方がいいと思うぞ。
百聞は一見にしかず...
0702メカ名無しさん
04/04/17 12:49ID:Dtnv3fzPものを作ってないだけで理論は進んでいる。
ただ、ボスが反ヒューマノイドだからな。
0703メカ名無しさん
04/04/17 18:05ID:5VbCE3E9名工大佐野研ってすごいの?
0704メカ名無しさん
04/04/17 23:20ID:+gXpwWhF>(研究開発のリーダー達)はほぼ全員早稲田だぞ。彼らの部下のことは
>知らないが、所詮部下だろ?底辺の話をしたら早稲田以外の人も大勢いるだろうよ。
そうだよね。ハードウェア・ソフトウェアや制御理論を開発している実働部隊よりは、
広告塔である部長クラスの方が偉いよね。
>俺は高西研ではない。ただ、この掲示板はヒューマノイドの知識が
はいはい、菅野研はそこで傍観しててね。アメあげるから。( ´∀`)つ-◎
ま、早稲田がみんな>>699みたいなヤシばっかだと思われたくはないがな。
0705メカ名無しさん
04/04/17 23:57ID:bwJn8TSR0706メカ名無しさん
04/04/18 00:54ID:MNVJiUdlだから大学でやるんだろ
0707メカ名無しさん
04/04/18 02:10ID:5UvOXR970708メカ名無しさん
04/04/18 02:56ID:HSHPSzlg高西研の中の人?
0709メカ名無しさん
04/04/18 15:26ID:0cqhfng70710メカ名無しさん
04/04/18 17:41ID:fatl6bSJここのレベルはどのくらいなんでしょうか?
0712早稲田
04/04/18 18:43ID:DT+mvrY1広告塔である部長クラスの方が偉いよね。
「ハードウェア・ソフトウェアや制御理論を開発している実働部隊」が早稲田以外の人がほとんど
だって言ってんだろ?だったら証拠を提示ろって言ってんのよ。あんたバカ?URLでもなんでもいいから
証拠もってこいよ。無駄口はだれでもたたけるぜ。大体テメーはQrioの幹部と会ったこともねえんだろ?
Qrioの開発チームの講義聞いたことあんのかお前?嘘ついて強がらなくても良いからね。
0713メカ名無しさん
04/04/18 22:46ID:g8K/8IUQどなただか知りませんが、これ以上菅野研の評判を貶めるような書き込みはやめてください。
>>704
>>712の挑発に乗ってスタッフの情報を流したりしないでください。
この世界わりと狭いので、出身大学を書けばだいたい誰だか推測されてしまうから。
それは生き馬の目を抜くようなこの現状では、企業の危機にもつながります。
ただ、たしかに実働部隊に早稲田出身はほとんどいないです。
0714早稲田
04/04/18 23:15ID:DT+mvrY10715早稲田
04/04/18 23:19ID:DT+mvrY1いや、だから根拠挙げようよ。君日本語分かる?
根拠が無きゃ信用できないでしょ?
0716早稲田
04/04/18 23:21ID:DT+mvrY1次から変えるから
0717メカ名無しさん
04/04/19 09:07ID:zw5CTRCJん〜、そこまで強硬に「『実働部隊に早稲田出身はほとんどいない』わけねー」と
主張する根拠とか証拠とかを藻前の方から提示してみるのも一興かと。
0718メカ名無しさん
04/04/19 11:00ID:lmRsw4v2だと勘違いしてる早稲田生がいるスレはここですか?(w
0719ひら
04/04/19 11:13ID:59TvY8b5たいした利点はないですよね.エンターテイメントで開発しても仕方ない.
ちなみに僕は東大生です.おもしろい開発をしているのは,岡山県立大学の渡辺教授ですね.
役に立つとかよくわかりませんが.科学博物館にありました.
0720メカ名無しさん
04/04/19 11:16ID:cXccb3jT当然早稲田生の発表もゴマンと用意されてるでつ。
でも東大の勢いには敵わんでしょうな。。。
0721ひら
04/04/19 11:32ID:59TvY8b50722メカ名無しさん
04/04/19 13:55ID:uqPKGNQK0723メカ名無しさん
04/04/20 04:39ID:WAJstjq00724メカ名無しさん
04/04/20 09:39ID:/3ZRsaqa0725メカ名無しさん
04/04/20 13:22ID:6W88rFdY教官以下大半を内部生で固めてるし、もともと流動性を持たせて研究の幅を広げる気はないみたい。
ま、別にいいんじゃない?結果は出してるみたいだから。
0726ニック変え
04/04/20 20:43ID:DXbV8XJ0いるでしょ?何かと理由つけて。東大がいい例。自分が東大受けて落ち
た瞬間に東大の悪いところを見つけて批判しまくる。あたかも落ちて
良かったみたいにね。人間そんなもん。だからここでも早稲田が世界初
のヒューマノイドを開発したにも関わらず、その事実を認めたがらない人たちがいて自然だな。
遠い昔話だの、今ではろくな研究してないだの批判したがる連中はいつもいる。悲しいね、少なくともテメーらの大学
のヒューマノイド研究よりかマシだってーの。大体加藤博士がいな
かったら日本のヒューマノイドはここまで来てないんだからさあ。一般
に知られてるかがいり、日本で始めてヒューマノイドを作ったのは早稲田
だろうが。僻みはやめて現実を受け止めろ。ちなみに俺は東大のJSKもいい研究してると思う。
>「加藤博士は知ってるけど、早稲田がヒューマノイドの元祖だと思っ
てる奴がいるとしたらそれは勘違いだよ。」
僻みか?じゃあどこが元祖なんだよ?また東大か東工大とかいうつ
もりか?MITか?何度も言ってるように証拠を提示してから発言しようよ。
早稲田が世界初のヒューマノイドを開発したという証拠はYahooに
行って検索すれば腐るほど出てくるけど、違うといってるのは今までで
お前しか見たことねえ。お前らみたいなやつはどうせ「アメリカの月面着陸は偽だった」とか言ってんだろ?
同時多発テロはCIAの仕業だったとかも言いそうだな。
ちなみにおバカさんたちに繰り返すが俺は早稲田じゃねえぞ。
0727メカ名無しさん
04/04/20 21:49ID:WAJstjq0君はP2発表当初のロボット学会MLでの議論を知らないんだね。正解は698が定説。
あと悪いけど高西研も菅野研もJSKの足元にも及びませんよ。
といっても今はYNLの方がホットだと思うけど。
頑張って「俺は早稲田じゃねえぞ。」とか言ってなさい。
0728698
04/04/20 22:58ID:I4Vg6WNn>>727
>君はP2発表当初のロボット学会MLでの議論を知らないんだね。正解は698が定説。
えーと、変な>>726を弁護する気はないんだが、世界初の「本格的」ヒューマノイドは、
一応加藤先生のWABOTということになっとります。なんで「本格的」などというアイマイ
な接頭語があるかというと、「茶くみ人形は立派なヒューマノイドじゃ!」「蒸気人間が
あったじゃないか!」とか言い出す人がいたら困るから。それにしても、結局主観以外
の根拠で反論はできない。なにしろロボットを定義できてないんだから。
洩れが書いたのは二足歩行ロボットの元祖。そしてそれもホントかどうか怪しい。趣味
や秘密研究で作ってたかもしれない人なんていくらでもいそうだし。要は、軽々しく元祖
を主張するととんだ恥ずかしい思いをするハメになる可能性もあるよ、ってこと。
元祖よりも、その後につながる成果を出せたかどうかが重要だと思う。学会とかだと
往々にして価値観が逆転するが。さて、早稲田の成果は今後につながるのかな。
>YNLの方がホットだと思うけど。
なかなか通なことを。でもあそこまだ動いてないからな、、、。動き出したらJSKどころ
じゃなく凄そうだが。ちなみにYNLというのは東大中村研ね。
>>726
藻前が提示したものの中に証拠とか根拠とか呼べるものは何一つないってことに
気付けや。>>713も言ってるけど、本当の証拠を部外者が簡単にこんなとこでバラして
いいようなヌルい世界じゃないんだぜ?
と、なんか釣られてる気がしてきたので今後は放置の方向で。
0729メカ名無しさん
04/04/20 23:05ID:6gDvy+Hn0730ニック変え
04/04/20 23:09ID:DXbV8XJ0は?なんで頑張らなきゃいけないの?君も妄想君?
0731メカ名無しさん
04/04/20 23:11ID:6wAMsI8y0732ニック変え
04/04/20 23:30ID:DXbV8XJ0といっても今はYNLの方がホットだと思うけど。
中立ぶって、東大関係者なのばればれだよ。あー恥ずかしい。
大体俺は一度もJSKの存在を否定してないし、むしろすごいのは知っ
てるって726で述べてるでしょ?せっかくそっちのメンツをたててあげ
てるのに、調子に乗っていい気になってんなよ。
足元にも及ばない?君Wabian見たことある?人間型フルート演奏ロボットは
トヨタよりもずっと前に完成してたんだぜ?君あの演奏聞いたことある?
足元にも及ばないと豪語するんだったら何で東大はロボットでCOE取れなかった?
それこそ東大は早稲田の足元にも及ばないな。まずロボットでCOE取ってからほざけ。
早稲田のロボット技術は国から認められてんだぜ。俺でもお前でもなくて「政府」だよ?
詳しいこと知りたい人は http://www.waseda.jp/prj-rt/ に行ってください。
0734ニック変え
04/04/21 00:09ID:L0JzCkHV研究室だって何回言わせるの?早稲田のロボット技術を否定してる人が
いるから誤解を解こうとしてるだけですよ。君達は勘違いが激しいらしいが、やめてくれ。
ってかむしろ「あと悪いけど高西研も菅野研もJSKの足元にも及びま
せんよ」って言ってる727に言ってくれる?
0735メカ名無しさん
04/04/21 01:17ID:3Rq7NtPH> 足元にも及ばないと豪語するんだったら何で東大はロボットでCOE取れなかった?
そういう君は「COE 実世界情報システムプロジェクト」でググってごらんなさい。
0736メカ名無しさん
04/04/21 01:30ID:GTAQyWBX> 俺でもお前でもなくて「政府」だよ?
などとあまり気負うのはいかがなものかと。
でも早稲田がいい仕事をしているのは認めるよ。
ただ東大とは馬力が違うし、なんというか。。視点がどうかと思うんだ。
今やるべきなのは認知や意図といった内面の問題だと思うんだけど。
ものづくりの枠からいつまでも出ようとしないんだわ、早稲田って。
どこに力を入れるかは各大学の自由だし、
そういうところが早稲田らしいともいえるんだけど。
0737ニック変え
04/04/21 01:52ID:L0JzCkHVあれだけ頑張ってヒューマノイド研究して、技術提供して
日本のヒューマノイド技術に貢献して終いには批判だけが残る。
加藤博士がいなかったらとっくにアメリカにぬかされてたかもしれないのに。
まあ、どうでもいいや。早稲田のヒューマノイド研究に興味がある人は
http://sc-smn.jst.go.jp/8/bangumi.asp?i_series_code=D001001&i_renban_code=027
に行って、29分のビデオを見て。ダンスするWabianなどが見られる。
0738メカ名無しさん
04/04/21 20:53ID:metKZLp+バカ殿
ttp://www.takanishi.mech.waseda.ac.jp/eyes/index_j.htm
0739メカ名無しさん
04/04/21 23:55ID:3Rq7NtPH東大のオールスター総出演って感じやね
0740メカ名無しさん
04/04/22 01:31ID:EDVB5AoT0741メカ名無しさん
04/04/22 02:46ID:FUlxnU960742メカ名無しさん
04/04/23 06:52ID:NAHSbR/x0743メカ名無しさん
04/04/25 08:10ID:Jja7XaIAアメリカのが遅れてるといわれてる分野ですが、
俺はアメリカのロボ専。
0744メカ名無しさん
04/04/25 12:33ID:DCIX5E6BいるのにホンダのP1,P2について一言も触れていなかったというの
は、どうかと思います
ttp://www.moriyama.com/1999/sciencebook.99.7.htm
0745メカ名無しさん
04/04/25 21:46ID:hE6TLitb機構なら日本かね。認知やビジョンではアメリカの方が数段上をいってるけど。
0747メカ名無しさん
04/04/28 01:42ID:Lk6RXjXq父の威光で付属校の教師に赴任した先生は、熱血教師路線を前面に出しながらも、父があまりに偉大すぎるためか、どこか影のある人でした。
0748メカ名無しさん
04/04/28 13:15ID:neHA7o80で参加できないしとのために、ICRA 2004 Digestがウプされてます。結構おもしろいですよ。
ここでどーぞ。
http://www.icra2004.org/
0749メカ名無しさん
04/04/28 16:32ID:MKIQlY7xhokushin.h.fc2ドットコム
0750メカ名無しさん
04/04/28 20:19ID:/jfH+cBY誰が取ったか教えて。
0751メカ名無しさん
04/04/29 15:41ID:gheoDMKrオレオレオレダヨッ
0752メカ名無しさん
04/04/30 00:19ID:N1sEQe6M0753メカ名無しさん
04/04/30 12:26ID:IVOUClaJ0755メカ名無しさん
04/05/01 21:45ID:T58r49nxロボットは一つの研究室だけで開発研究できるわけじゃない。
大規模な大学の方が有利なのは言うまでもないわけなのだが?
0756メカ名無しさん
04/05/02 11:54ID:Dkeca3CQそろそろ帰国組もいると思うのだが。こんなとこ見てねーか
0757メカ名無しさん
04/05/02 20:34ID:le8+Huhk現状である.
0758752
04/05/03 19:16ID:IJ3HLRUA0759メカ名無しさん
04/05/05 21:01ID:wFd7ACqshttp://www.bio.titech.ac.jp/coe21/
分子多様性の創出と機能開拓
http://www.coechem6.titech.ac.jp/
産業化を目指したナノ材料開拓と人材育成
http://lucid.rlem.titech.ac.jp/~coe21/
フォトニクスナノデバイス集積工学
http://www.coe21-pni.titech.ac.jp/
量子ナノ物理学
http://www.phys.titech.ac.jp/coe/
先端ロボット開発を核とした創造技術の革新
http://131.112.98.86/COE21/Japanese/index.html
都市地震工学の展開と体系化
http://www.cuee.titech.ac.jp/
世界の持続的発展を支える革新的原子力
http://www.nr.titech.ac.jp/coe21/events/kickoff.html
大規模知識資源の体系化と活用基盤構築
http://www.coe21-lkr.titech.ac.jp/
東京工業大学「21世紀COEプログラム(文部科学省・TOP30大学)」拠点一覧(全9拠点)
http://www.rso.titech.ac.jp/coe21/program_list.htm
0760メカ名無しさん
04/05/06 00:53ID:nvP5qQ4I目先の事象にしか目がいかないようじゃ研究者失格。
0761メカ名無しさん
04/05/06 22:02ID:ox8rLVBr0763メカ名無しさん
04/05/07 21:38ID:xBh2xVze>>762
独法後は教官から教員に変わるので退官とは言わなくなる。豆知識その1
0764メカ名無しさん
04/05/07 22:08ID:bdTFkHvX土屋研は苦労するらしい。
奥野研はやめとけ。
杉江研はロボなのかな?
0765メカ名無しさん
04/05/07 23:18ID:BaRT9qLi0766メカ名無しさん
04/05/08 18:01ID:mqcZnDVW自分で探せよ。もしかして英語読めない厨房?
0767メカ名無しさん
04/05/08 18:13ID:0Bn9IdDJん?もう載ってるか?関連サイトを探したがまだ何もないが・・・
0768メカ名無しさん
04/05/09 01:29ID:W5fewjyq入ってからのやる気次第といえばそうなんだけど、自分を評価するのは自分の事なんか知らないし、
よほどのことがない限り知ろうともしない人たちです。
そういう人たちに自分をアピールするには、将来何をするかは別にして、東大とか東工大とかにいくのが一番いい、ということは、
このスレの流れを見てもらえば一目瞭然でしょう。
ロボット開発に限らず、学部でできることなんか高が知れてます。
しかし、とくに総合大学の学部生に当てはまることだけど、一番重要なことって、教官の質とかではなくて本当は学生の質です。
だって、教官とは基本的に講義やゼミでしか会わないけど、学生とは入学してからほとんど毎日顔をあわせるのだもの。
ある程度高度な内容の話がしてお互いに感化し合えるような友人を作れることが、殊、研究職を目指すのなら一番重要だと思いますよ。
それに、いくら志が高くても、それを保持したまま一人でやり続けるのって、なかなか辛いものですから。
私は東大落ちて阪大に来た口ですが、専門分野に関する限り、予備校時代の友人で東大に行った人との話の方が、
やはり普通の阪大生との話よりも洗練されていて深みもあると感じることが実際多いのです。
こんなところに顔を出す受験生なら院まで進みたいと考えている人が大半でしょうが、学内進学の難易度も勿論重要ですが、
こういうことも参考に進学先を考えた方が良いと思います。
>>無関係な人たちへ
話の流れを遮ってしまい申し訳ない。
0769メカ名無しさん
04/05/09 09:50ID:pXMwQliC英語でいいから載せてくれ。
icra2004.org見てものってないんだよ。
R&Aマガジンが届くまで待てないんだよ。
0770メカ名無しさん
04/05/09 12:44ID:pQVtZGZf英語以外ってありうるのか?
まあそれはともかくファイナリスト一覧なら持ってるよ
0771メカ名無しさん
04/05/09 12:49ID:CnsJocrS0772メカ名無しさん
04/05/09 13:21ID:pQVtZGZf0773メカ名無しさん
04/05/09 13:44ID:7F6atoMoここなどいかが?半角御用達
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/imgboard.cgi
0774メカ名無しさん
04/05/09 13:47ID:CnsJocrS神!
よろしこおながいします。今年はGWと重なって混んでなかったでつか?
今回はそれで参加をあきらめたのでつが・・・来年はスペインだしなぁ危ないしなぁ。
ttp://kyrietan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgb/imgboard.cgi
ttp://a.jmpd.com/upload/bbs.php?db=toushu
0775メカ名無しさん
04/05/09 13:51ID:7F6atoMo0776メカ名無しさん
04/05/09 13:53ID:CnsJocrS科研費の時期と同じくらいかな・・・・
0777メカ名無しさん
04/05/09 13:55ID:hTI26VMbよほどヘマして無い限り心配する事ないよ。
0778メカ名無しさん
04/05/09 13:58ID:7F6atoMo0779メカ名無しさん
04/05/09 14:02ID:CnsJocrSトリプル7様、昨年はICRA並みの6割だったらしい。ま、ベガスだったから・・(ry
今年も仙台だし日本だし投稿数は多いと思うよ。
0780メカ名無しさん
04/05/09 14:23ID:7F6atoMoアジアで開催すると欧米からの投稿が激減するから、全体としては特に変わらないんじゃないでしょうか?
雨人はニューオリヌzで十分遊んだし。
0781772
04/05/09 15:38ID:pQVtZGZfttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/udd40509153620.jpg
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/v5s40509153654.jpg
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/hd940509153714.jpg
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/fnp40509153732.jpg
0782772
04/05/09 15:57ID:pQVtZGZfロスで開催ということでロサンゼルス市長を呼ぶらしいです。
ほんとにくるかどうかはまだわからんらしいけど
0783772
04/05/09 16:07ID:pQVtZGZf0784メカ名無しさん
04/05/09 16:28ID:7F6atoMoさんきゅ!
best conf は誰が取ったの?
にしてもヤマネさんすげーー
0785メカ名無しさん
04/05/09 16:32ID:7F6atoMoコミティーのリストをみてみた。
こういう所にノコノコ出ていかないのがホンダのいい所だ。
CAの知事?ICRA規模の参加者数ならまだしも、humanoidsじゃ淋しいわな。
0786メカ名無しさん
04/05/09 18:17ID:QPXx7XnE同意。阪大は十分に学生に質が高いほうでしょうが。
多くの人が大学受験で進学校以外から超一流大学へ入る困難さを身にしみているはず。
大学受験なんて完全に個人の努力次第だが、周りの環境は重要。一人で東大を目指すよりも30人で目指した方が励みになる。
研究は大学受験よりもはるかに難しい。設備や金もかかる。人脈やコネも必要。
周りに志が高い学生が大勢いて、世界トップクラスの教授の指導を受けるのと、バイトのことしか頭にない学生に囲まれるのではぜんぜん違う。
特に私立大学は教授1人あたりの学生数があまりにも多すぎて、教授の指導なんて当てにできないでしょう。
まだ高校生ならば死ぬ気で勉強して、浪人してでも東大や早稲田といった一流校へ進学する価値は十分あります。
0787メカ名無しさん
04/05/11 01:22ID:FgmgL5mn0788メカ名無しさん
04/05/12 06:16ID:n+LcPMnt0789メカ名無しさん
04/05/12 17:48ID:I/OGSmcF現行の二足歩行ロボをより人間らしく(走ったり飛んだりとか)させるには、高トルク、小スペース、高効率のアクチュエータの登場が必須
確かに現行のアクチュエータ(といってもほぼモータだが)で、それらをなそうとする研究はあるものの、実際トルク計算とかで引っかかってるのが実情
人口筋肉でも新型モータでも念力でもいいから、より良いアクチュエータを作るのがロボット開発の分野で一番(ってのは言いすぎだが)貢献することになる
てか、ロボットに限らないが実際に何かをなそうとするなら金がいる
それは企業でも大学でも一緒
ぶっちゃけた話個人で大金持ちであるなら(なれたなら)どこ大学だ〜、どこ研究室だ〜とか言うのはあまり関係なくなる
今有名なところ以上に金回りが良くなれば、自然と人や知識、技術も集まる
理系の夢の分かりやすい形であるロボット開発だけど、現実にはやっぱり金が絡んでくるってことだねぇ
今現在で一番いいところをって言うなら上でも散々言われているように東大、東工大に進むのがいいと思う
でも、現在の一番がいつまでも一番じゃないってのも理解して進むべき
マジレスすまそ
0790メカ名無しさん
04/05/12 22:36ID:H6pb/3tI0791メカ名無しさん
04/05/13 08:40ID:dPS23tgI0792メカ名無しさん
04/05/15 02:55ID:vck4NlV90793メカ名無しさん
04/05/15 06:25ID:SW4zuDVw0794メカ名無しさん
04/05/15 12:12ID:jV/Z8q570795sage
04/05/16 01:36ID:k6BkJir0東北
バイオロボティクス学科ってどうなんかな?
去年とか頻繁に学生募集のポスター見たけど.
0796メカ名無しさん
04/05/16 01:45ID:PjEcDHSp,.r<弌ヾヾヾヾヾヾ`ト`、-、__
/-ニニヘヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾ`ー-、
./ー二e `゙ `゙ ゙`ヾヾヾヾヾヾヾヾ、シナヘ
仁一彡 ゙、ヾ、ヾヾ ゙ヘイ〃メ入
f‐ニ=ツ ,.' - 、 __ チ彡ニ┤
!彡ニヽ ` ー -- 二 _ー_-- 三ニ-}
V;〃ラ /〃ニー  ̄ メ二ーヲ
ハテj ,. ニ、 、 、tヘヾi、 ヾミニソ
.l. レ < (・) > .; .;:' ,.= 、 lミ,‐ヲ
! l 、  ̄ ,! .i < (・) > レ' ノ
l ト 、 ` '"´ ,! l 、  ̄ , : ,j
`1゙ヽ ,! l ` ´ ,.イ ,/
l '; ,.:' (´,、 ,. ヽヾ ,.:' /`
.| ; ,:' ` ´ ′ヽ ,.' /
! ; ,.' _,,,_ __ ; ;' /
', ゙、"ー-ニニニ=ヽ ,.' /
ヽヾ `ー--'''ー-一''′ /
`ヽ、 、 _ノ/
` ー--一''''"´
わしの妹のところに無言電話をかける奴は許さん
公安に嫌がらせさせるぞ
0797h
04/05/16 01:46ID:D4TIXv/Nhttp://news10.2ch.net/test/read.cgi/news7/1076469480/l50
恋愛相談のコーナーで すぐに「彼女は」と言い直すが
公式HPの掲示板は祭り状態!
0798メカ名無しさん
04/05/18 09:41ID:vmTBW7/20799メカ名無しさん
04/05/25 09:25ID:25jTYEhk0800メカ名無しさん
04/05/26 21:05ID:WTj+Gpvmロボットをやっている奴らは殆ど夢を追いかけているようなもの。
でも、だからこそ格好いいのかもしれない。
本当に本当に好きなら、やりたいなら、とことんやって見せてくれ!!
0801メカ屋
04/05/29 06:03ID:VmUoivMg大学や企業じゃぁないけどね。
0802メカ名無しさん
04/05/30 18:20ID:naLgyG+w0803メカ名無しさん
04/05/30 20:27ID:88Ob3k2R頑張れ。あそこはロボットの殿堂だから競争は洒落にならないほど激しいとか。
0804メカ名無しさん
04/05/31 16:32ID:CroeWfdR0805メカ名無しさん
04/05/31 17:26ID:bnC1uJcq0806メカ名無しさん
04/05/31 19:18ID:a7YC9FTD合格したら神。ぜひ連絡してくれ。俺はTOFLEなんて受ける気がしねー。
0807メカ名無しさん
04/05/31 19:24ID:r/GLy9tq0808メカ名無しさん
04/05/31 21:16ID:21l50d8m今年の?それとも去年?
0809メカ名無しさん
04/05/31 23:18ID:77Zc/fQ60810メカ名無しさん
04/06/01 15:27ID:BsSJ9vW/0812メカ名無しさん
04/06/01 21:15ID:E359WPHb昨日発表だたよね?まだこないのよー、不安で不安で。
やっぱり日本開催だから日本人がたくさん投稿したのかなぁ。去年とほとんど変わらない採択率やんっ!
0813メカ名無しさん
04/06/02 23:45ID:fdXmaPIBだいぶ前に筑波はレイバーとかパワードスーツとかの研究室が有名って書いて
あったのですがどこの研究室か教えていただけませんか?くわしく知りたいです
0814メカ名無しさん
04/06/03 12:14ID:JNlJCfGT55%だったらしいよ。すごいねぇ、多いねぇー。ICRAよりも厳しかったり・・・
0815メカ名無しさん
04/06/03 17:44ID:2pbJpED3パワードスーツっぽいのは山海研。
レイバーは知らん
0816メカ名無しさん
04/06/03 21:49ID:vn3wsvycがんばれ!ロボの道は大変だ!勉強あるのみ!
あ、あと夢とね。
0817メカ名無しさん
04/06/03 23:16ID:PQq+gndbこの記事に出てる大学の研究してっていうのはどこだかわかりますか?
0818メカ名無しさん
04/06/03 23:46ID:UJANGqEdおめでと.
icraより少なくともcommentsはマトモだろ.
0819メカ名無しさん
04/06/04 01:03ID:ZxTddl/Zありがと。
今回は3人のレビューがあったなぁ。ハワイ、スイスの時は2人だったような気がするけど。
あ、落ちかけたので3人目に回されたのかな?
ただ、今回はメールにレビューが付いてくるだけでコメントも少なかったよ。評価も付いてこなかったし。
ちょっと予想外・・・。スイスの時はもっとまともだったけどな。
ま、仙台に行けるだけいいや。牛タン食ってきまつ。
0820メカ名無しさん
04/06/04 02:46ID:BzLPJFzvマジレスするけど、女の子は恋の為なら別人になるよ。
ジョーカーにつりあう人間になろうとして頑張ったんだと思う。
特に二十歳前後は変わるねえ。
0821一年
04/06/04 03:14ID:TTMakrj3詳しくは何があるんですか?
0822メカ名無しさん
04/06/04 20:24ID:BzLPJFzv21話でアニタは学校まで戻れたじゃん
ウェンディタンがガキが一人じゃ生きていけないって言ってたけど
あそこまで行動力があれば何とかなるんじゃないの、さいたまの山奥で野生化
0823メカ名無しさん
04/06/05 11:03ID:MdJ0uwbI歩行に関する研究はある程度やり尽くしてて、これ以上のことをやるにはソフト的
な問題ではなくハード的な制限がかかっている状態。ロボットの歩行の研究がしたい
なんて教授に言うと、「えっ、何すんの?」って聞かれるかも。
あとどの大学がすごいかっていう話だけど、ロボテクって書いちゃうとすごい範囲
が広い気がする。顔もあれば手もあれば足もあればってかんじなので、これから
研究室を探そうとしてる人は、しっかり調べることを勧める。漠然とロボットの研究
がしたいなんて言う人はグーで殴ります。
私はIROS出してないや・・・
0824メカ名無しさん
04/06/06 18:44ID:eHieYF7p0825メカ名無しさん
04/06/07 21:31ID:8qOYbOcehttp://www.rescuesystem.org/ddt/H14-report/web/frontpage.html
0826メカ名無しさん
04/06/08 12:27ID:ryprF6Xhオメデトです。
私も2足ネタで出したけど、
いまだに通知がこないということは落ちたのかな・・・。
ま、採択率55%ならばアキラメつきます。
がんばってね。
0827メカ名無しさん
04/06/09 01:49ID:rqyfNBET研究してる分野までは分からないよ。
だれか簡単に説明してくれぇ
0828メカ名無しさん
04/06/09 09:10ID:sKaUzMvC0829メカ名無しさん
04/06/10 14:04ID:9gNV8CeLさすがにヤバイと思った球団が登録名をわざわざ「マニー」としたみたいです。
それから今年、巨人に入団した「シコースキー」という外国人投手は、最初こそ「シコルスキー」で登録していたけど、いつの間にか「シコースキー」にチェンジ・・・。
0830メカ名無しさん
04/06/11 19:08ID:iu/r7h6+東工大の機械系専攻は内部生の6割が推薦で院試免除だぞ。
だから外部生が少ないのも当然。
もうダメポ・・・。
ウソかと思って東工大の友達に聞いてみたら「うちの研究室は全員内部推薦」だとよ!
0831メカ名無しさん
04/06/11 20:56ID:6V7ClHld0832メカ名無しさん
04/06/11 20:58ID:Hzvhqylyフィギュアスレで反日朝鮮人の工作活動!
反日朝鮮人が日本の選手を貶めるスレを立て、レスをしていることが判明!
日本人が普通使わない「敵対感」という言葉を使い、
在日朝鮮人だということがバレますたwwww
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/wsports/1071311178/434-/
--------------------------------------------------------------
大量の工作員出現とその活動の記録
(まず下記スレの>>632を読んでから>>564以降を読んでみよう)。↓
【韓国】「対馬島も われらの領土」日の丸を燃やし気勢上げる人々(写真)[05/20]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1085061852/564-633
0833メカ名無しさん
04/06/11 21:32ID:6V7ClHldいきなりなんやの。
0834メカ名無しさん
04/06/17 23:43ID:sOZCwgei0835メカ名無しさん
04/06/18 20:08ID:1bsW2zaK半数以上の内部が推薦で合格し、外部をほとんど採用しない噂は本当みたいですね。
なんで100人以上も受験して合格者が一ケタなのか分かったよ。
0836メカ名無しさん
04/06/19 03:44ID:wowF7xhu凄そうなところを挙げておくれよ.
0837メカ名無しさん
04/06/21 11:05ID:UsotbX80やっぱ実物展示があった東工大広瀬研かな.
レスキューロボ関係が多いと思ったのが率直な感想.
正門から少し下ったところにあった大学の喫茶店?の
「激辛 台湾とり丼」(\400)は辛杉.
0838メカ名無しさん
04/06/23 02:32ID:8D6D/UO30839メカ名無しさん
04/06/23 04:28ID:We6ivJgb制御なのか、メカなのか、エレキなのか、ソフトなのか、
基本設計なのか、学生の教育なのか、はたまた予算調達能力なのか。
0840メカ名無しさん
04/06/23 12:54ID:QZ0nNRIAもろもろの全般なのでしょう.
ここで出てる話も分野を限定してないし.
個人的には,メカができていたらそれでいいと思ってます.
シミュレーションだけならロボテクではありません.
0841メカ名無しさん
04/06/24 00:55ID:YxlHgVL0まともに動くってことがまずは第一条件。ロボット作るのに
金がいるもんだから、大義名分が必要なわけ。教育なんて要素
ないでしょ。でも,まともに動くようにシミュレーションする
ことはあるだろ。
0842メカ名無しさん
04/07/06 06:36ID:hQDmtObtいわゆる peg-in-the-hole を殆んど失敗無しにやってのけるんだよね?
0843メカ名無しさん
04/07/07 00:03ID:FMnbXMydそれより、 peg-in-holeの挿入可否条件までのハンドリングをロボット同士でやってしまうのがスゴイ。
0844メカ名無しさん
04/07/07 01:18ID:YS1kKljy研究なんて吹っ飛ぶよ.
0845メカ名無しさん
04/07/07 18:36ID:SI/8xw4Iムリ。
ファナックは確かに凄い技術を持っているけれど特定分野だけですよ。
0846メカ名無しさん
04/07/08 00:43ID:NFkFvX3S0847千
04/07/13 01:27ID:T0JbSaVy0848メカ名無しさん
04/07/13 15:45ID:xHAlqynRこの世界ではすごい奴はとことんすごいからな。
………なんて言ってみたり。
0849メカ名無しさん
04/07/13 20:37ID:xHAlqynRhttp://www-robot.mes.titech.ac.jp/
0850メカ名無しさん
04/07/23 23:30ID:/Om7fPsx0851メカ名無しさん
04/07/24 01:20ID:WBN71fH/0852ひろさん ◆EriosvaGhM
04/07/24 03:51ID:nsiSbC7X|:::∧_∧::::::::|:::| |
⊂(@∀@)つ|:::| <>>1クズ・・・っ!ゴミ・・・っ!
//(手 塚)//::::!
|:::|/とヽ ♂ θ|:::| :::/
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ | |
| |-----------| |
_
/ /|)
| ̄|
/ /
0853メカ名無しさん
04/07/25 08:34ID:clI03vc5IROS 2004 Workshop
Network Robot System: Toward intelligent robotic systems
integrated with environments
だけど、採択通知が論文〆切の3日後。。。これって出来レースだよな?
出すだけ労力の無駄?
0854メカ名無しさん
04/07/25 08:51ID:AZ9TVzMt、 ノヽ _ _ヒキヒキヒキ
く( -_-)ノ し(-_-し ヽ
丿 丿 \ |
し⌒ヽJ し⌒ヽJ
0855メカ名無しさん
04/07/29 19:48ID:FeEhrKMU同志社に理工系があることすら知らんぞ
0856メカ名無しさん
04/07/29 21:43ID:vR0rzb990857メカ名無しさん
04/07/31 00:26ID:msKRMSk70858メカ名無しさん
04/07/31 14:44ID:x6Z1k/LK0859メカ名無しさん
04/08/01 13:17ID:DgJfj/hH0860メカ名無しさん
04/08/02 00:02ID:oFxx4y6D0861メカ名無しさん
04/08/02 06:33ID:r39Augb/いたいけって言葉がぴったり当てはまるヒロインの描写がとにかく萌えるよ
抜きゲーとしてもレベル高いから買って損なし
特にロリ好きな人にまじオススメ、やってない人は一度やってみるべし
0863メカ名無しさん
04/08/02 22:57ID:oFxx4y6DIROS2004には3本くらいacceptされてるみたいだぜ>同志社
採択率が55%だったことを考えると上出来な方では?
0864メカ名無しさん
04/08/03 12:02ID:Guj58qae平均卒業年数5.5年だとか。
0866メカ名無しさん
04/08/03 15:07ID:vdlaX8Oe宣伝乙
0867メカ名無しさん
04/08/03 20:50ID:ch/FyGTSありえない。
0868メカ名無しさん
04/08/03 22:59ID:h7P6OmkXいや、これマジの話。
数年前は落としすぎて当時の文部省からクレームがついたほど。
ある学年は入試の足きり設定間違えて定員の1.5倍もいたらしい。
で、6割が留年してしまって次の年の学年に波紋を広げたらしい・・・ある学科の実話でつ。
0869メカ名無しさん
04/08/03 23:46ID:6p1NRKGb所長は面白い人だった
0870メカ名無しさん
04/08/04 02:21ID:CxrBbQUI本気でロボットやりたければ東大、東工大、早稲田に逝け
0872メカ名無しさん
04/08/04 23:04ID:9KXGLq0i0873メカ名無しさん
04/08/05 00:27ID:brkYcBnx0874メカ名無しさん
04/08/05 08:49ID:ea4ZedgK学歴厨はマジ帰って欲しい。
ここはそういう板じゃないから。
0875メカ名無しさん
04/08/05 11:43ID:Zg2X3ZGc0876メカ名無しさん
04/08/06 08:28ID:S6XDrnHV0877メカ名無しさん
04/08/07 02:22ID:oM6mkBl30878メカ名無しさん
04/08/07 10:45ID:m2UvZBAt無職、高卒、中卒ってのはなしね。www
0879メカ名無しさん
04/08/07 12:36ID:eQv29C4X0880メカ名無しさん
04/08/09 20:15ID:PfygWd5l0881メカ名無しさん
04/08/11 07:19ID:xCeqGi8R0882メカ名無しさん
04/08/12 00:54ID:NlSQcIXE0883メカ名無しさん
04/08/13 06:45ID:yNQIK8uq東大情報理工ですが何か?
0884メカ名無しさん
04/08/17 03:42ID:sr6q2IYk( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) …?!
0885メカ名無しさん
04/08/18 14:13ID:r4y2ylXg0886メカ名無しさん
04/08/18 18:11ID:UwJOatK30887メカ名無しさん
04/08/18 19:54ID:JWZOzR3D0888メカ名無しさん
04/08/18 23:22ID:IAReT9lH東工大の広瀬研:メカ、ひたすらメカ
阪大の白井研:ごめんしらん
東大の國吉研:起き上がっちゃったところ
0889メカ名無しさん
04/08/19 00:27ID:FxQnGILy0890メカ名無しさん
04/08/19 02:58ID:EV6s3rn5東京大学中村研 http://www.ynl.t.u-tokyo.ac.jp/index-j.html
東京工大広瀬研 http://www-robot.mes.titech.ac.jp/
大阪大学白井研 http://www-cv.mech.eng.osaka-u.ac.jp/index-j.html
東京大学國吉研 http://www.isi.imi.i.u-tokyo.ac.jp/index-j.html
0891メカ名無しさん
04/08/19 07:40ID:jhjr2cC+素人目に見てもどこも凄いね。俺みたいな2流私大では真似できないぽ
0892メカ名無しさん
04/08/19 07:41ID:jhjr2cC+素人目に見てもどこも凄いね。俺みたいな2流私大では真似できないぽ
0893メカ名無しさん
04/08/19 08:28ID:Vy8y8Q+Y0894メカ名無しさん
04/08/21 10:16ID:H3ZBencBここが日本のロボット研究室ベスト4?
いまから必死で勉強して東大か東工大か阪大へ行けということですね。
頑張ってみます。
0895メカ名無しさん
04/08/21 10:34ID:+PfjApC40896メカ名無しさん
04/08/21 12:47ID:mw+1Va4Lあそこメディア露出が多いだけで、全然大した事ないよ
0897メカ名無しさん
04/08/21 14:12ID:hCA2XJrVhttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/robot/1093064657/l50
0898メカ名無しさん
04/08/21 15:41ID:n/A3/Sr30899メカ名無しさん
04/08/21 15:44ID:+PfjApC4年内に次期型を公開するそうな。
morph3のような「1ヶ月製作ロボ」ではないらしい。期待。
0900メカ名無しさん
04/08/21 16:03ID:Cv/ypvZ43メートルぐらいの大き目の奴らしいでふ 解体ショウで直に聞いた。
0901メカ名無しさん
04/08/21 18:49ID:n/A3/Sr3あれだけ金(2千万?)掛けて、未完のままお蔵入りってこと?
センサーの数が多すぎて体内LANのトラフィックが問題になっているとどこぞに書いてあったが・・・
そういえば解体イベントでパーツを失くしたらしいw
0902メカ名無しさん
04/08/21 18:50ID:n/A3/Sr30903メカ名無しさん
04/08/21 19:26ID:+PfjApC4そんなのMINIのネタロボと同次元・・・w
俺はそんな話聞いてないな。
0904メカ名無しさん
04/08/21 19:31ID:+PfjApC4全部で3千万、ABSの胸カバーが200万だとか色々言っていたけど
結局ワンオフだから高いだけという印象‥
0905メカ名無しさん
04/08/21 22:41ID:n/A3/Sr3団子虫みたいな自動車もMIT昆虫ロボットの足をタイヤに変えたようなものだからなぁ
0906メカ名無しさん
04/08/22 00:55ID:RyOCBbeIって話は俺も聞いた
0907メカ名無しさん
04/08/22 05:29ID:0r64nkLS色々載せられるし、実際その方が使いやすいんだけど。
(危険度は増すが)
0908メカ名無しさん
04/08/24 18:02ID:+2unwS0q通の漏れに言わせりゃ今熱いのは阪大。
東北、京都、早稲田も捨てがたい。
立命館はこれから出てくるかなあ?
0909メカ名無しさん
04/08/25 03:47ID:GPRfM8jk東大・東工大とはラベルが違うのだよw
0910メカ名無しさん
04/08/25 07:44ID:mMd/+DCc東北、京都、早稲田は解らんでもないが…立命館????
0911メカ名無しさん
04/08/25 09:57ID:yhBS3qnaうそをいっちゃいけないよ.fuRoの所長さん.
どうせ,大きめのロボットもうそでしょ?
0912メカ名無しさん
04/08/25 10:12ID:++qFV2de俺の推薦は東大の国吉研と東工大の美多研
0913メカ名無しさん
04/08/25 14:09ID:y/JUc6Z90914メカ名無しさん
04/08/25 14:41ID:mMd/+DCcメディア御用達jan
0915メカ名無しさん
04/08/25 16:49ID:gOcMRh9oキミは何処の妬みクンだい?
0916メカ名無しさん
04/08/27 21:52ID:dJ1gU1B8もうやめちゃたの?また頑張ってほしい。早稲田無しに今のロボット技術は無かった
わけだし。
0917メカ名無しさん
04/08/28 06:19ID:twiBSE6B開発したばかりだし、世界で唯一卵を割れるロボットも数年前に開発されてるし。。。
やっぱりロボットといったら早稲田でしょう。
0918メカ名無しさん
04/08/28 08:32ID:5aRo6bF20919メカ名無しさん
04/08/28 13:09ID:R7VkAcir0920メカ名無しさん
04/08/28 18:31ID:nmzF5/dn0921メカ名無しさん
04/08/28 22:12ID:5aRo6bF2大したこと無いとか思っているだろうけど、いざ手を出すとサッパリ成績が出ないだろうね。特にマウス。
結局大学は研究が目的であって、実用・実成果よりも小奇麗な理論重視・・・。
0922メカ名無しさん
04/08/28 23:12ID:V2b3fF9v小奇麗?
ただ論文増やすために文章能力鍛えてるだけだろ?
0923メカ名無しさん
04/08/29 01:32ID:Kk4INX72同感
この前のROBO-ONEで,実際にフィードバック不整地歩行
した強者がいたが,研究室レベルでチャンピオンデータ使わずに
勝負できる研究室ってかなり少なそう
論文では巧い日本語使ってごまかしてるんだな・・・・
よく読めば確かにうそは言ってないけどって感じ
0924メカ名無しさん
04/08/29 01:43ID:PjabXEOT0926メカ名無しさん
04/08/29 05:10ID:f2cGbr9fそしてそれは研究として何か目新しい(とみなされる)ことをしなければならない。
競技ではトータルバランスが大事だから、勝つことは困難か。
マウスと違ってROBO-ONEはレギュレーションがまだ発展途上だね。
一体だけ巨大で重いロボがあっさり勝つ構図には・・・
0927メカ名無しさん
04/08/29 06:17ID:LMhnfmSqすぐに壊れる。
0928メカ名無しさん
04/08/29 20:30ID:eSSIzDdlそんな事言っていいの? ageちゃうぞ!
0929メカ名無しさん
04/08/30 10:27ID:UYXdURSdなったりしてるし、ヒューマン型だけがロボットでは無い罠。
0930メカ名無しさん
04/08/30 15:04ID:e/pF48Lbシステム構築自体の難度が高いから仕方がないんだけど。
0931メカ名無しさん
04/08/31 21:40ID:DuywOyfE(,,*゚/ /|> ,◇
ノつ、/||◇γ
(_,,う▲□□凸□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧ 〜♪
(*゚ー゚)
ヽ、ノ つC□
(_,,う▲□□凸□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
★★
口◇口口☆ ■ age!!
□ ☆口口◎口 ∧∧
口 ▽ ▼ ◎ (*゚ー゚)
○ 口 / |
▼ ○ 〜(,_,,ノ
0932メカ名無しさん
04/09/01 10:47ID:3MonbUWFと知的情報社会の創造,たとえば,ウェアラブルシステムやバイオメトリクス,
生体内システムなど,従来型のメカトロニクスでは対応できない領域での
研究開発,これらの領域においては,センサやアクチュエータを含む
メカニズムと知能・情報処理を司るエレクトロニクスの双方をマイクロ化,
集積化し,コンパクトなシステムチップを創製する必要があります.すなわち,
MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)とシステムLSIを融合し,
電子,機械,光,化学,バイオなどの複合領域に関わるエネルギー・
情報を微小空間内で組織的にプロセシングすることができる新しい
集積化システムを創造することが望まれます.
このような集積化システムの創造において,原子・分子レベルで
組成・組織を制御するナノテクノロジーによって実現される新規な
機能を有する機能材料を,マイクロシステムに融合・集積した新しい
集積化システムを実現するためには,マイクロからナノの領域で
新しいパラダイムを構築するとともに,大学におけるシーズを
産業界のイノベーションに繋げることが必要.
0933メカ名無しさん
04/09/01 11:51ID:cGQw2lS10934メカ名無しさん
04/09/02 14:22ID:OCR4ye7s不足っちゅう事らしい。それでその新しいシステムチップができたらロボット
今のプログラム制御以外に自らの判断で行動できるようになるのかな?
頭が割れそうにイタイ・・・
0935メカ名無しさん
04/09/03 03:17ID:T8WsVurG0936メカ名無しさん
04/09/03 03:19ID:T8WsVurG>>932のいったものができても知能にならない罠
0937メカ名無しさん
04/09/03 17:02ID:vpZhnCGnしようとすると現時点でもビル位の大きさになるそうな。それでも意思
は無いのでタダの機械止まり、更なる小型化と新技術の必要性は認識するも
本当にできるかどうかは神のみぞ知るって感じ。
0938メカ名無しさん
04/09/04 00:37ID:F8jv7uqh0939メカ名無しさん
04/09/04 02:31ID:UTvkPMn81秒間にざっと100兆回の計算が行なえる能力。この数字は、脳には
1000億のニューロンがあり、おのおのは他のニューロンと1000の結合
を有し、それぞれの結合部が毎秒約200回の演算を実行できるという
前提に基づいているそうだ。
エネルギー省が新しく構築を目指す2台目のスーパーコンピューター
ブルー・ジーンの速度は,性能は360テラフロップスになるという。
それでも人間の脳は、いくつかの点において、スーパーコンピューター
に勝る。人間の脳の能力は100テラバイトに達するとみられている。
しかも脳はポータブルだ。ASCIパープルは、冷蔵庫サイズの箱を197個
集めたほどの大きさで、830平方メートルの面積(バスケットボールの
コート2面分)を占め、重量は197トンにおよぶ。一方で、平均的な人間の
脳の体積は920立方センチ、重さは千数百グラムだ。
人間の脳には、単に即座に情報を処理する能力に加え、さらには思考し、
創造する能力が備わっている点で優れている。
以前テレビでブルー・ジーンを見たがあまりの大きさに驚いた。
0940メカ名無しさん
04/09/04 21:54ID:WVMizhhY0941アンパ祖間祖
04/09/04 22:41ID:52DVv6qk0942メカ名無しさん
04/09/05 12:58ID:qn7Tk4Hbそれとロボットなら湘南工科だw
0943メカ名無しさん
04/09/06 01:07ID:8x/qFwRU現象がある。一説ではイオンがどうのと言っているが理論的に説明できる
科学者は世界中に一人もいないという。さらに米政府が資金をだすから
解明しろとまで言う謎の現象だ。また、理論より先に現象が偶然発見さ
れた事例は多々ある。結局漏れが言いことは人間の意識のようなわけの
解からないことはスパコンがどうの漁師コンピューターがどうのという
よりは思わぬ研究から発見される可能性も無いとは言いきれないという
事だけだ。それが見つかるのか、見つかるとすれば何時、どんな方法で
見つかるかなんてこと現時点では誰にも答えられない。
0944メカ名無しさん
04/09/06 01:47ID:Rz0W0PN00945メカ名無しさん
04/09/06 01:52ID:8x/qFwRU0946メカ名無しさん
04/09/06 02:15ID:QKBi63/Bおお、こんなの知らなかっただよ...
すげぇ。
0947メカ名無しさん
04/09/06 02:23ID:8x/qFwRU0948メカ名無しさん
04/09/06 02:31ID:QKBi63/B0949メカ名無しさん
04/09/06 16:01ID:SrFN6FQF慶大、自重ゼロにしてロボットの運動性能を高める補償機構を開発
オマエラ的にはこれって凄いの?それとも日経の勇み足?
0950メカ名無しさん
04/09/06 16:50ID:+6FJcyAf3年前の学会で既に実物展示してたわな。
そのころは早稲田の助手ですた。早稲田で特許取ってるはずだから、後々もめなければいいけどねぇ。
人のいい(悪く言うと気の弱そうな)しとだったからなぁ・・・
0951メカ名無しさん
04/09/07 22:41ID:EBZ4qrTz0952メカ名無しさん
04/09/07 23:54ID:qYtpOlutイオノクラフトは強力な電圧でもって空気をイオン化して電磁誘導で力を発生する。
仕組みがわからんとか説明できんとか言ってるのはUFO信者だけ。
0953メカ名無しさん
04/09/08 02:41ID:CVrUE7ncマウスならアメリカの大学でやってるね。
あと逆にサルの脳みそに電極さしてマウスカーソルを動かさせるやつとか。
しかし、ゴキブリは知らんかった。
0954メカ名無しさん
04/09/08 09:44ID:KHpas6Z7東大の下山研だったかな?
文献調査で読んだことがあります.
0955メカ名無しさん
04/09/08 11:04ID:OeMYkwPr筑波だよ
0956メカ名無しさん
04/09/08 14:12ID:I47El8gJ東大下山松本星野研(旧三浦下山研)と筑波大神崎研の共同研究。
ちなみに神崎研は、今は学生ごと東大知能機械に移ってる。
0957メカ名無しさん
04/09/09 01:29ID:UJyivJXu0958メカ名無しさん
04/09/09 06:04ID:0mL88AFF0959メカ名無しさん
04/09/10 23:01:52ID:EOaT5B8Jみなさんありがとう。
ロボットの論文読んでて、さぶいぼがたったのは、後にも先にも、ゴキブリロボットだけだった。
0960メカ名無しさん
04/09/17 20:09:32ID:TsomH+UH∧_∧
オツカレチャ━━━━━━(´∀` )━━━━━━ソ!!!!!
/ ヽ
/ 人 \\ 彡
⊂´_/ ) ヽ__`⊃
/ 人 (
(_ノ (_)
0961メカ名無しさん
04/09/19 06:52:18ID:W/DRheEW0962メカ名無しさん
04/09/19 09:47:12ID:0XZcne6Tところで仙台はもう涼しいのか?地元民、情報きぼんぬ。
あと牛タンのうまいとこも。
0963メカ名無しさん
04/09/19 12:48:23ID:tqNNyQum賞もらいすぎです(w
東工大の広瀬先生
http://www.titech.ac.jp/whoswho/Profiles/0003/0001493/profile.html
0964メカ名無しさん
04/09/20 06:48:26ID:IgCXIWvQ0965メカ名無しさん
04/09/21 09:56:25ID:8xcP/cFrなんだこりゃ(w
0966メカ名無しさん
04/09/21 16:57:33ID:kb+h5S/v動物(というか昆虫)の筋肉やら神経系統やらの知識はある(これから勉強する分もふくめて)はずなんで、それが使えたら、と思うんだけど。
0967メカ名無しさん
04/09/21 23:47:38ID:rF+BwRIV東大に神経と機械を融合させるような研究している教授がいますよ。
いまから電気回路や機械工学を死ぬ気で勉強すれば間に合う。
春休みを全部つぶしてでも勉強すれば大丈夫だ。まずは研究室見学しに行け!
0968メカ名無しさん
04/09/22 01:49:06ID:up+DpV5Hそれに比べたら筋肉だの神経だのの知識は余技。片手間でも習得できる。
なので数学と物理学(と英語)をマスターする自信があるならOK
0969一浪受験生
04/09/22 10:40:41ID:vfQAdGQf今、東工大目指して勉強中だけど高校時代に全く勉強しなかったツケが大きく、東工大はなかなか厳しい_| ̄|○
0970メカ名無しさん
04/09/22 19:57:21ID:Jxm3Uw+Nうちの親戚は東大(法)を目指してがんばったものの、
現役で早稲田、一浪で中央、二浪で早稲田、しかし結局東大に固執して五浪して中央で収まった。
まあ、二浪で東大ならまだ許されるが、二浪で東工大だと負け組みの悪寒。
うちの親戚のようにならないように、がんばってくれ。
仮面浪人したって問題ないんだし、早まったことするなよ。
0971メカ名無しさん
04/09/23 02:46:31ID:vCa++g2Wそれならば筑波に行って、必要ならば院で東大や東工大へ行けばいい。
筑波で過ごす大学生活は退屈だけど、2浪で東大や東工大に行っても片身狭いよ。
東大生の7割が現役生。東工大生の5割が現役生。2浪は数%いるらしいが聞いたこと無い。
0972メカ名無しさん
04/09/23 15:35:22ID:uBo4/MfD0973メカ名無しさん
04/09/24 01:00:24ID:jJnlBhln0974メカ名無しさん
04/09/24 19:33:43ID:4xASXjWA2浪医者とかならまだ問題なし。理工系で2浪は親不孝。留年はもっと親不孝。
俺現役一流ヨタ内定。微妙なライン。
0975メカ名無しさん
04/09/24 20:17:44ID:+hgpHU7Bhttp://www50.tok2.com/home/kanamereijou/
0976一浪受験生
04/09/25 08:59:52ID:j0msUtPGでもまぁこのスレ見てるとロボットに関しては筑波も悪くないみたいだし筑波でもいいかな。
4月の時点で偏差値40なかった俺に宮廷以上は無理ですね、おとなしく上位国立に逝っときます。
0977メカ名無しさん
04/09/25 09:27:16ID:3V4VnGWF4月で40か。
それで東大とかいっていたのか。赤本やりゃあ、限界がわかるだろう。
わがままいって2個に絞ってさらに浪人したら元も子もない。
私立も上位のほうならロボットのいいところもあるから、国立に限らず私立も受けな。
金かかったって、大学はいってから返せばいいんだから。
つか、筑波に受かれそうなのか?
文章読んでると「筑波ごとき余裕」みたいな感じに読めるんだけど。
0978メカ名無しさん
04/09/25 09:44:45ID:QbOlM3jo筑波もレベル高いですよ。そりゃ東大東工大に比べれば簡単かもしれませんが、世間一般では難関大学。
来年から筑波エキスプレスも開通するから偏差値上がるでしょうね。
0979メカ名無しさん
04/09/25 11:38:51ID:QbOlM3joしかも、この時期は猛烈に追い上げの勉強を始める。
春に偏差値40の人間が挽回するには睡眠3時間で休まず集中して勉強しなきゃ無利だな。
0980メカ名無しさん
04/09/25 12:05:10ID:W0FMpOkw大丈夫か?
0981一浪受験生
04/09/25 14:20:47ID:yAhHuD7M筑波も余裕とは言えないけどB判定だったし(Cに近いBだけど・・・)このまま東工大を受けるつもりで勉強していけば自然と合格ラインを超えられるレベルだとは思ってる。甘いかな?
ちなみに東工大は辛うじてD判定。
0982メカ名無しさん
04/09/25 22:35:17ID:X7TYn6J3甘く見ない方がいいぞ。俺はA判定連発の第一志望に落ちたからな。
結局は本番ができなきゃどうしようもない。
油断しないで頑張れ!
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。