変形・合体ロボットを大真面目に考えるスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001メカ名無しさん
03/03/15 15:25ID:87E/cWFkアニメ・特撮ネタは嫌いじゃないけど、あまりそっち方面には偏らない方向でお願いします。
0133メカ名無しさん
2005/08/08(月) 07:45:31ID:W5A79Twmそれを「合体・変形」というなら、現状のユンボだってやってるじゃないか。
バケットに当る部分のアタッチメントは、穴掘り以外に色々なのがあるぞ。
0134メカ名無しさん
2005/08/09(火) 21:49:02ID:C3gDm7z20135メカ名無しさん
2005/08/09(火) 21:53:39ID:C3gDm7z2早乙女博士が100万人の命よりゲッターパイロットの命の方が大事って言ってたからあいつら人外の存在だな。
0136メカ名無しさん
2005/09/01(木) 10:13:38ID:PPxGcRuM0137メカ名無しさん
2005/09/03(土) 05:09:26ID:lrxg3Xjvバルキリーみたいなのが実際にできれば、
ガウォーク形態になって着陸簡単じゃん!
とか子供の頃思ってたんだけど、今思うと足もげるよな
0138メカ名無しさん
2005/09/03(土) 10:56:30ID:eDhRGrG3JミLミΓミつ=====
0139メカ名無しさん
2005/09/21(水) 00:13:31ID:AsmjnSKN合体すると大きくなる=熱容量が増す=大砲打った時の熱を逃がしやすくなる。
コックピットに熱を逃がすために5人ぐらい乗せておく・・・。
だけじゃダメか?
接触しただけで墜落の危険のある航空機とはあんまり合体したくないな・・・。
0140メカ名無しさん
2005/09/21(水) 22:13:25ID:QAIJZY3A陸上要員焼きコロス問題が現実存在しているよ。
0141メカ名無しさん
2005/10/14(金) 17:38:04ID:uJsvR8aU0142メカ名無しさん
2005/10/17(月) 14:11:10ID:AbyCt+q/0143メカ名無しさん
2005/10/24(月) 04:16:31ID:s4nMJh+r「一人の命は地球より重い」って言うけど
実際は地球の方が、一人の命よりも遥かに重いってのと
同じなんじゃない?
ゲッターパイロットがいれば、人類のほとんどを守れるから
ゲッターの合体がマニュアルなのは、最終的な判断が
コンピュータでは予測しきれないからじゃないか?と言ってみる
(劇中でも言ってたけど)
0144メカ名無しさん
2005/10/24(月) 07:45:53ID:GzMEkSfyだめ?
0145メカ名無しさん
2005/10/26(水) 14:28:38ID:D+yh/hOU音速超えて飛ぶような飛行機が、飛行中にいきなり足出して機体をくの字に曲げようもんなら、即、空中分解しそうだが。
ファイター⇔ガォークならありかもしれんが、やっぱり離着陸の低速時のみな。
高速時にやったら、足もげちゃうよ。
でも、まぁ、それならハリアーとか垂直離着陸機がすでにあるわけで。
0146メカ名無しさん
2005/10/26(水) 14:42:07ID:6Y9EKhrf0147メカ名無しさん
2005/10/27(木) 00:10:15ID:89EaVktG0149侍見習
2005/11/27(日) 18:48:45ID:3R7w3NABフロートの支脚もたためるし
爆砕ボルトでフロートの切り離しも可能
な上、伊-2000以降の潜水航空機母艦から
の変形から20分で初めの機体が出撃できる
(伊号は、3機単位で晴嵐を収納)
対して>>27のコルセアは、昇降機に
今まで一機づつ運んでいたものを
2機一回の行動で運べるように
した物、零21の様に翼の端を畳むのでなく、
胴体の付根から畳む(グラマンの後期型も同じ)
コルセアが制空戦闘機に
対し晴嵐は奇襲攻撃機に入る
(晴嵐のフロートを外し各部改修した晴嵐改こと春嵐は制空)
変形といえば「特参号戦車」はどうだ、
空も飛べるし、着陸後は、翼が装甲版になるし
・・・自力で離陸は無理だか。
0150メカ名無しさん
2005/11/28(月) 11:32:27ID:FmWxekf+そんな事をわざわざやる意味のある高性能なロボットである必要があるな。
変形ロボットは無理。デリケートな燃料やエンジンを、衝撃を受けまくる
足や腕に持ってきたらその時点で終わり。腕や足が、腕、足の機能のみ備えるようなら、
変形後にはただの荷物。
0151メカ名無しさん
2005/11/28(月) 11:36:42ID:FmWxekf+軽いから!!と言って使用しているのに、(戦闘用)ロボットを飛ばす???
機動力無し、装甲は脆弱、火器も重さの割りには少ない、航続距離も当然短い。
ああ…何の意味もねぇ。
0152メカ名無しさん
2006/01/05(木) 15:08:35ID:YtlQg9+E0153メカ名無しさん
2006/01/05(木) 15:20:06ID:4tqNw+yQ0154メカ名無しさん
2006/01/05(木) 15:31:37ID:SNNWPKIs最初は標準装備、しかし日本の航空会社のヤメテクレコールでオプション化。
オプション装備の実績ナシ。
実用性、信頼性を考えれば、変形や合体の実現にはムダが多すぎか。
やっぱシンプルが一番。
0155メカ名無しさん
2006/01/14(土) 14:51:07ID:g3RLfDcT0157メカ名無しさん
2006/02/18(土) 02:43:16ID:zQgzoq+j無限拳やら霊体云々やらエンジンとか力学無視とかを抜きにしても、
この機体のどこに駆動系やらなんやらが入る空間ができるんだろうと。
へたすりゃコクピットを組み込む余裕もないぞあの機体。
0158メカ名無しさん
2006/03/05(日) 13:43:39ID:EmLRpy45駆動系は関節だけでなんとかしてるんでしょ?
実用的なのはやっぱ用途に合わせて手足を換装する目的での合体かな?
最近の戦隊ロボは合体後にジャッキアップする形式をよく見るが、
あれならそれほど無茶でもない気がする。
0159メカ名無しさん
2006/04/28(金) 20:20:08ID:thz6hWvXhttp://www.naiko-kaiun.or.jp/401-426/433/index.html
http://www.jsanet.or.jp/d6-18.html
0160メカ名無しさん
2006/04/28(金) 21:02:30ID:uvQMcUCZ変形するものを作っていたとか。
市街地でいきなり武装蜂起するにはそれまで隠しておく必要があるから
変形合体するロボットが有れば需要は有るよな。
さんざん暴れたあとばらして逃げることが出来るし。
0161メカ名無しさん
2006/04/29(土) 01:22:40ID:9N88Pw270162メカ名無しさん
2006/05/05(金) 17:19:39ID:e50h4lZkhttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/rradio/1145451469/l50
0163メカ名無しさん
2006/05/05(金) 23:34:38ID:JzDty8nKここにもSFあるけど今ひとつ弱いな。ロボットは。
0164メカ名無しさん
2006/05/23(火) 11:38:25ID:lboLWQvT変形機構で容積を食われているコアファイター内臓ガンダムやZZ、V・V2
は明らかに出力の低下は否めない。
バルキリーも戦闘機並のフライト速度であんな複雑な変形をしたら、空中分解
してしまうだろう。
アッシマー飛行形態には水平翼がない、だからハンバーガーになっても空は飛べない。
スラスターでのゴリ押しで飛ぶと言われてるが、上方への揚力が働かないので
地面を超スピードで滑走するだけ。
0165メカ名無しさん
2006/06/02(金) 14:17:45ID:x5dT6oFG1:コアブロック自体の変形はブロック移動程度なのでたいして可動部分はない
それに、たいがいのガンダムは複数ジェネレーターを積んでいる。
機体によってはランドセルとか太腿にも内蔵してる。
F91はそれ以前のMSよりも高出力のはずだがジェネレーターは1機。
(F90プラモのインストより)
2:オーバーテクノロジーの産物なんで強度は無視。
でも、足は一度切り離してアームで移動するという設定なんでそれは問題かも。
3:芝刈り機が空を飛べる理由を説明してくれ。
0166メカ名無しさん
2006/06/06(火) 11:41:20ID:FW6yjvAo良いかもな! 一般道を痛めずに現場まで行けそうで。
駐車場も一般車のスペース使えるし(笑
やっぱり、合体後 各ユニットの原点出しするとキメポーズになるのかな?
0167メカ名無しさん
2006/06/16(金) 01:02:43ID:xVzujtsJバトラクター?
0168メカ名無しさん
2006/06/23(金) 13:11:03ID:eJuA+Iv7面白いなこれ、変形する時にサポートマシンに入って
サポートマシンのリフトやアームで変形するのか。
これだと、変形時のみに使用される機構を本体外のサポートマシンに
搭載出来るから 軽量、シンプルになりそうだな!
0169名無し
2006/06/29(木) 14:03:07ID:JVHBfLSO0171メカ名無しさん
2006/07/04(火) 09:02:34ID:ie5bT/n6戦闘兵器は変形合体必要なくね?
多目的運用よかりかは目的特化型の方がコスト安くなりそうだし
変形合体だと複雑だし頑丈さにも難あり?
単純に頑丈になるための変形合体もありか?
0173メカ名無しさん
2006/07/05(水) 11:31:17ID:PMyDe064、、、、、、はおいといて/
戦闘ロボの場合に求められるのは任務完遂までに停止しないって事だろ?
だったら右足モジュールとか左手モジュールとか各モジュールを独立した
燃料、動力、制御系にした上で、規格統一したコネクタで合体させれば
一部の負障(故障)の影響が全体に響かなくなるんでないか?
”右足ショートしたらメインブレーカ落ちました〜〜〜! 動けませ〜〜ん”
右腕削岩機モジュールとか、荒地用下半身モジュールとかで変形(?)も可能さ!
メインコントロールはホバーPるだとか、えんとりPとかだよな(笑
0174メカ名無しさん
2006/07/16(日) 05:38:04ID:Yibmk1cx0176メカ名無しさん
2006/07/16(日) 10:10:42ID:fGwJw5lEそれてしまうのは仕方がないのか
俺はもう若くないので高齢者がこれを利用して寝たきりにならないように
利用できないか1番に考えたんだが
0177メカ名無しさん
2006/07/16(日) 15:17:48ID:8P7TcCw/0178メカ名無しさん
2006/07/16(日) 19:25:39ID:Ygktmv3I0179メカ名無しさん
2006/07/17(月) 15:32:34ID:SpQzNkJT手が届かないので「背の高いやついないか」とか狭いので「小さい奴いないか」とか
0180メカ名無しさん
2006/07/17(月) 19:07:46ID:7M5l3Ige平時なら人間で十分.
0181メカ名無しさん
2006/07/21(金) 11:47:35ID:2GsRYbEK0182メカ名無しさん
2006/07/22(土) 08:22:14ID:jjmhuni80183メカ名無しさん
2006/09/17(日) 17:28:56ID:55H8mfqeなぜ合体するかって?そのほうがカッコイイからさ
アニメと玩具を比較して、
これじゃ、ここが可動しない!プロポーションが悪い!嘘ついてる別物!
言うけど(まあ自分も思う時あるけれど)
あくまで人型に見えるような形に変形・合体出来ればいいのさ
・・・って僕は大真面目に考えてるんだけど
0184メカ名無しさん
2006/10/21(土) 23:21:38ID:Lh4or12o歳をとってくると、人型であることが格好いいとは思わなくなるぞ。
むしろ滑稽に感じる。
そのうち解る。
0185メカ名無しさん
2006/10/22(日) 00:34:34ID:i7y38Wvg0186メカ名無しさん
2006/10/24(火) 13:00:35ID:7/sgHAo90187メカ名無しさん
2006/10/24(火) 14:09:16ID:GuEP3gWs指で、舌で、アレでぬぽぬぽ!
(*´д`*)ムッハー
http://www.sweetnote.com/images/1296ecd8eb6ccab6cab00fb53f9fde4e.jpg
安田美沙子特設 おっぱい
↑
コピペして検索してお!
0188メカ名無しさん
2007/11/14(水) 00:27:00ID:ySRYjOEAl/ | ! ___ / __ ヽ | | / ___ \
|ハ` ̄ r'" ̄`// V⌒! j | ┌─┐
ヽ r=、 , -へ ┌、 }Jj / | └─┘
|// r<イ ̄ | |nト-イ/ | /_|_
,∠二乙====- 、 _ ヽ、 ヽ /ノ /|从{{ / /| /|ヽ
, イ/ / / ,ィ1 | \ ヾミY┼ん、 `丶、`ニ='" 二人__/ | / ┼ヽ
〃 / / / /|ハ || ヽ--ミ|ニK ヽ r‐‐イ/oト、_rイr──、」|
| //|┼ト!| | || |_!__ ||-一ヘ┼〉 /レ /0/ 〃 /|| [] []
__ノ川| レ‐|| 工|__! `ト /川レ'i / / └ ' rン / //| o o
////l l / n n ヾルノ// jj i / / /-< 〃 \
|/|/ハ| | ∪ ∪ }} r=く//| ヽ / / / \ 〃 └─── ´ ̄
|//‐ ' //〃 rく |{{ ヽ ヾゝ /\〃 /⌒ヽ //
ヽ r─‐ 、 /_ノ八\`ヽ、〉 トト从/! /⌒ヽ/| / /\ / |
/\_ \l }__, '"!厂 ̄`ヽリ厂 i ハ / // / / /{ ト人ィ
| ち└、 /` ̄´{___ノ V i/ V // / / / / ⌒ヽ て
| ょ | | r---へ || ト、 r┴┴zァ‐'--ァ' / // 〈 j (__
| っ | | \/ || |__r─┴ニr─‐'´ /\ 〃 ヽ / r'´ ̄
| と | V ハ i ト |\¬ ` ̄} / | | i / ≦
| !! | ! /ハ ! | __L i ノ 〈 ̄ ̄| | __」 ん⌒
0189メカ名無しさん
2008/09/07(日) 02:02:19ID:uQgcxD9o0191メカ名無しさん
2008/09/20(土) 00:22:48ID:+7NrPZ5Wいつか未来に充分な技術が揃ったなら、最初に変形合体ロボを作るのは多分、日本人
0192メカ名無しさん
2009/02/18(水) 18:49:50ID:nNTI1q2Q変形のカテゴリーに入れていいのか微妙だが、変形する兵器なら日本にもうある(あった)。
日本初の空母「鳳翔」は最初の頃だけ変形機能があって、巡航時⇔戦闘時に形状を変えた。
まあ、変形っていっても、煙突の向きを変える(巡航時は立てる・戦闘時は倒す)だけだが、
当時からこういった発想をする奴はいたんだな。
(補足:ちなみにこの変形機能、最初っから戦闘状態で問題なかったので、後に外されたww)
0193メカ名無しさん
2009/04/13(月) 17:16:36ID:E1rLOsrc麻生ならやってくれると思っていたのだが
0194メカ名無しさん
2009/07/25(土) 19:16:11ID:8JtkJyWm0195メカ名無しさん
2009/10/07(水) 18:26:04ID:uVy+xP6J両陣営ともにステルス化が進むと最終的にドッグファイトになるんじゃな
いかと思うんだよな。(長距離レーダで捕捉、AMRAAMでの撃墜が困難に)
するとだな、現在のAIM-9Xみたいな変態機動のミサイルを先に撃たれた方が
オワタ\(^o^)/になるから何らかの対策を講じる必要がある。
そこでバルキリーの出番ですよ。
まあ、考えれうるかなりの可能性を考えない場合だが。
でもバルキリーみたいな航空機は高く・速く・自由に空を飛べそうだから実現してほしい…
0196メカ名無しさん
2010/02/14(日) 14:39:24ID:lmjLHrmE■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています