変形・合体ロボットを大真面目に考えるスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001メカ名無しさん
03/03/15 15:25ID:87E/cWFkアニメ・特撮ネタは嫌いじゃないけど、あまりそっち方面には偏らない方向でお願いします。
0002メカ名無しさん
03/03/15 15:34ID:/nwWCKtR0003メカ名無しさん
03/03/15 15:34ID:ZMJDWQwb蛇みたいに長く合体させる奴だっけ?
災害救助用の。
0004メカ名無しさん
03/03/15 15:41ID:ZMJDWQwbこんなのか?
0005メカ名無しさん
03/03/15 22:32ID:30L7S7JE→鉄道車両(連結)→編成事ではなく1両単位で判断する電車、もちろん
全連結も自動、運転手なし。大江戸線みたいにボタン押す仕事もなし。
宇宙にいかない999号みたいなモノ。
0006メカ名無しさん
03/03/15 22:33ID:nmw6Yb3Xやっぱり基本は移動方法の変更かな。
平地では歩くより車輪の方が速いし制御も楽だろうけど、地形や作業目的によっては
二足や多足の方が適している場合もあるし。
そのうち飛行形態、水上形態なんてのも出てくるんじゃないかと。
0007メカ名無しさん
03/03/17 00:03ID:IiJvnsSIってのは変形ロボに分類される?
0008メカ名無しさん
03/03/17 00:39ID:UCgOFrDR0009メカ名無しさん
03/03/17 02:36ID:QIJsKWDQ木星の衛星だったか海が存在するとかいうのって、
そしたら潜水艇とヘリコプターを合体させるのとかは
どうでしょう。
0010メカ名無しさん
03/03/17 11:21ID:I0U5aMSTあとヘリは大気が無いと無理だと思われ。
0011メカ名無しさん
03/03/18 03:52ID:oOiKnxTuttp://unit.aist.go.jp/is/dsysd/mtran/
0012メカ名無しさん
03/03/18 16:20ID:d0NqohT8それなりに語る余地がある気がする。
兵器関係だと結果が見えてるので禁止の方向で・・・
0013メカ名無しさん
03/03/18 17:02ID:m1I5oOsY0014メカ名無しさん
03/03/18 18:25ID:fIz0HhhJたぶん・・・
はいんないとおもわれ(w
0015肉球 ◆NiKuQYxpwk
03/03/18 20:37ID:MSnFxc8j( ´∀`)σ)Д`)
0016メカ名無しさん
03/03/19 00:33ID:4tbdyBi+普通の民間車両のように敵国に潜伏させておいて、いざ攻撃が始まったら空爆と呼応して、みたいな。
0018メカ名無しさん
03/03/21 03:39ID:i65GXVWAそのままじゃだめでも、自転車とロボがケーブルでつながってたら?
ごっついフレームと6自由度ぐらいのフレキシブルジョイントでつながってたら?
変形に分類されるならそれは人間が一生自転車背負って生きていくようなもんだな。
自転車置き場に置いとけよ。
0019最弱ロボ
03/03/21 10:22ID:V6JciN6dそういえば第一次大戦中に開発された最初の戦車を移動させる時
火器を外しタンク車に偽装させて国境を越えたんじゃなかったっけ。
それがもとで戦車の事をタンクと呼ぶと。
これもある意味変形と呼んでいいんじゃないかな。
0020メカ名無しさん
03/03/22 12:47ID:fNoEpSDx0021最弱ロボ
03/03/22 14:15ID:waalL8rT0022メカ名無しさん
03/03/22 15:32ID:eZnZp5710023メカ名無しさん
03/03/22 18:11ID:gA/H7uU+0024メカ名無しさん
03/03/22 18:16ID:feJ5xO3s0025メカ名無しさん
03/03/22 21:01ID:/HIyD33P0026メカ名無しさん
03/03/25 16:15ID:rRaBEXxVなかった?
0027メカ名無しさん
03/03/27 00:18ID:swyugZXu0028メカ名無しさん
03/03/27 00:33ID:xMTbKOQKあくまでも、変形合体前後のそれぞれで稼動可能であることが条件かと。
0029メカ名無しさん
03/03/29 18:23ID:glGOuPQK更に変形や合体は、しないロボットより機能を制限されてしまうので。
ただ研究や技術開発目的で副産物が出る可能性はあるけどね。
0030メカ名無しさん
03/04/01 18:12ID:W0Trm5C/0031メカ名無しさん
03/04/02 12:46ID:xL1ds9vg…それよりロボット自体たくさん作って協力させるほうがいいのかな。
0032メカ名無しさん
03/04/02 23:17ID:DUEio/ugロボットの燃料やエネルギーを節約する為に他の移動用マシンやパーツと合体して
戦闘や作業場所へ急行する。ロボット自体のエネルギーを消耗せずに移動出来て
仮にロボットが破損したりしても合体すれば帰りの移動には支障が無い。
もっと現実的にするとロボット積んだトレーラーって事だろうけどな。
ただトレーラーに荷物の様に積まれただけじゃなくて積んだ時に一体のマシンに見える様にデザインすれば
合体って思われるね。
0033メカ名無しさん
03/04/03 00:43ID:NF+ma/t+ttp://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2003/pr20030313/pr20030313.html
0035メカ名無しさん
03/04/04 01:09ID:mjnpgzkZ2足の場合、人間の出入り出来る所ならまあ何処でもいける。
でも移動速度は遅い
背中にタイヤでも付けて高速移動出来るようにしたとすると、まだバランスが悪い。
だからある程度の変型を可能にする。腕の収納、あるいは翼化とか
これ位でないかい。
0036メカ名無しさん
03/04/04 02:54ID:bwJjsj0u最高速度は10キロ位。歩くよりは速い。
0037メカ名無しさん
03/04/04 07:42ID:HE64uyu50038メカ名無しさん
03/04/04 10:01ID:bwJjsj0uttp://www.gasyapon.ne.jp/jpg/rb04_01.jpg
0039メカ名無しさん
03/04/04 22:08ID:E8UnR1Swロボコンでつか?
0040山崎渉
03/04/17 08:54ID:FDBRf1KZ0041山崎渉
03/04/20 04:02ID:82WRxuX9( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0042山崎渉
03/05/21 22:06ID:dNCaMJpx0043山崎渉
03/05/21 23:09ID:dNCaMJpx0044山崎渉
03/05/28 14:30ID:ToI+Nsniピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
0045山崎 渉
03/07/12 12:24ID:eBsCjgo7__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0046山崎 渉
03/07/15 12:41ID:neHfDs0K__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0047ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 03:04ID:IG0WPJ1eピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
0048山崎 渉
03/08/15 18:11ID:Ie+r+RSn│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
0049メカ名無しさん
03/08/22 05:59ID:SVIqzJNLhttp://www.konamijpn.com/products/zoe2/japanese/download.html
MGS2 -sons of liberty-
http://www.konamijpn.com/products/mgs2/japanese/topic/index.html
オープニングムービー↓
http://jpn01.konami.co.jp/movie/mgs2/kyle_e_forweb.asf
「ボクらの太陽」公式サイト↓
http://www.konamijpn.com/products/boktai/japanese/images/manga06.jpg
「ポリスノーツ」がPS one Books版で登場 公式サイト↓
http://www.konamijpn.com/products/psonebooks/policenauts/message01.html
0050メカ名無しさん
03/08/22 16:24ID:dcUdQdiFエステバリスみたいなもん。
0052たんぽん君
03/08/25 03:14ID:jpJnF+AU0053メカ名無しさん
03/08/29 13:53ID:WquwHEIgやは。ロボットじゃないよ。
アンドロイドだよ。
0054メカ名無しさん
03/09/01 12:46ID:Qz5lf7zeしてくれますね。後は、自動操縦でもしてくれれば
可変ロボットの出来上がり。
0055メカ名無しさん
03/10/22 00:38ID:d4Ug8wZ2可能だと思いますか?
0056メカ名無しさん
03/10/22 00:41ID:ySFrpqeA主語「ロボット自身がAIで」
目的語「合体プログラムを」
述語「制御する」
じゃ意味わからん。
005755
03/10/22 01:56ID:d4Ug8wZ2では「ロボットがAIを使って合体プログラムを制御する」
でどうでしょうか?
0058メカ名無しさん
03/10/22 15:36ID:HDcgAmHOようは、合体の利点は、運搬を考慮できる点と言ってたよたしか。
アニメの見すぎだって・・・。
実際は作業形態だと入りにくい所に作業ロボット?作業箇所に入れる際に
最終的手段として部分に分けて運搬するしか手がない考えられるからだそうです。
005956
03/10/22 19:12ID:ySFrpqeA漏れの理解では AI もコンピュータプログラムだから
「コンピュータプログラムがコンピュータプログラムを制御する」って読めて、
ある意味当り前だし、「制御する」ってのが例えばどんな感じのことを指しているのか、想像できないんだ。
0060メカ名無しさん
03/10/22 22:53ID:8iHNx0Suバイクから変形するアレ。
0061メカ名無しさん
03/10/24 20:28ID:nJlIrIC+うるさい!
お前なんかロボットで十分だ!(バシッ!!)
0062(´∀`)
03/10/28 01:10ID:bv5dYxpDブレイク♪
0063メカ名無しさん
03/10/31 12:15ID:X4TB6cQf006455
03/11/08 22:36ID:IxXcflv5制御と言うより「合体プログラムを起動させるべきか否か」をロボットが
AIで判断するのは可能か?
という事です。
理解しにくい文章で御免なさい。
0065メカ名無しさん
03/11/09 00:24ID:X3+atunf0066メカ名無しさん
03/11/20 16:06ID:hbTnAPNvそうすりゃ地上も移動できる空母で大活躍だ
0067メカ名無しさん
03/11/22 13:41ID:I6MnyGjNそれが馬鹿馬鹿しいものに思えてしまうのは、アニメや特撮で
合体する場面を見せてきた戦闘ロボの影響だろう。
大体、戦闘ロボなのに敵前で合体しているのだ。
戦闘ロボなのに敵前で長々と合体を進行するなんて
「さあ今のうちに攻撃してください」というようなものではないか。
子供ながらに「敵もアフォだな・・」と思っていたものである。
架空の戦闘ロボ合体の不合理、理不尽さが、合体そのものが
意味のないものであるという観念を植え付けている気がしてならない。
0069ガンダムアスクレプオス
03/11/23 22:42ID:bszcVtVe0070あぼーん
NGNG0071メカ名無しさん
04/01/14 01:04ID:8OObVzFe「半人型に」という定義はOKなんかいな?
0072メカ名無しさん
04/02/22 13:39ID:vx6hYwV4パイルダーオンとかスクランダークロスあたりが限界だろう。
(アレを合体と言っていいのかは疑問だが・・。)
合体変形ロボの理想系は恐らくゲッターだろうな
陸・海・空(宇宙)と三形態がそれぞれ得意分野を持っているし
アニメを見てみたら展開・再合体がものすごく早い
いかんせん現実的にムリポな合体形態なのがアレだしなぁ・・。
0073メカ名無しさん
04/02/22 20:07ID:NcAALBA1そんなんでいいなら、三菱GTOとかポルシェ911だって・・・
0074メカ名無しさん
04/02/23 18:38ID:Dqe1Z+Hmクラークの「進化した科学は魔法と見分けがつかない」という法則で言えば、アレも
超科学で説明つかない事もないかも。
まぁ、どのみちこのスレで語り合うには不適当だろうが。
0076メカ名無しさん
04/02/25 06:37ID:9BgHn6z2この前、タモさんと稲メンの番組の最後にちょっと出てた、
産業技術総合研究所の変形ロボットすごかった。
話題にはなってないの?この板では。
0078メカ名無しさん
04/02/25 11:57ID:9BgHn6z2あ、これこれ。既出だったのか。
色々な科学技術紹介してたけど、最後にちょっと出てきただけなのに一番インパクトあった。
0079メカ名無しさん
04/02/25 12:42ID:KVxF5GPPバルキリーはガウォーク形態くらいなら高度の高いところでの救助活動に便利だけど、
変形するときにバランスとるためにかなり推進力いるだろ足のブースターとかに
0080メカ名無しさん
04/02/25 14:38ID:VM+qdJGm・・・脱帽。
いや、なんか根本からやられたかんじですな
作業用ロボットも専門分野やってりゃいい時代は過ぎそうだな
0081メカ名無しさん
04/12/27 18:29:53ID:cepRTZlQ0082メカ名無しさん
05/01/02 21:25:57ID:gYObY/DRファイブスターストーリーズって知ってる?
永野護ってエルガイムやキュベレイのデザインした人が書いてるんだけど
大河原邦夫との対談で面白い事言ってる
そのマンガの中で変形するロボットが出てくるんだけど
それの変形ってのはモーフィング装甲によって行われる
形状記憶樹脂が変形の指令をうけてみょいーんと伸びたりちじんだりする
作者が言うには別に不可能な技術ではないと
0083メカ名無しさん
05/01/04 13:12:52ID:3T8mhhfH単機能のロボットが連携して動作するタイプの合体とか、
複数機能を切替えて使うための変形ってのはありじゃないか?
台車部分+センサーを残してアクチュエータを挿げ替えるようなイメージで。
0084メカ名無しさん
05/01/06 09:06:35ID:T6WiYaB60085メカ名無しさん
05/01/06 16:10:17ID:ajGh8Gtj0086メカ名無しさん
05/01/07 19:16:00ID:ViReooM70087メカ名無しさん
05/01/08 22:22:03ID:8haZBqdp外装は不可能な技術じゃないが、内部動力までは変形させられないので×
0088メカ名無しさん
05/01/08 22:24:14ID:8haZBqdpえっーいい面倒くさいパトレイバー読め
ロボットで格闘するとどうなるかリアルに描写されて現実的だぞ
0089メカ名無しさん
05/01/09 02:12:07ID:ByJWJXE90090メカ名無しさん
05/01/10 10:58:00ID:Pg70YBo3産総研の変形ロボットは漏れもすごいと思った。
実際に動いているところ見たけど、状況に応じて適切な形態に変形する様子は感動すら覚えたね。
少人数というかほとんど一人でやっているようなので大きなプロジェクトでやれば多いに期待できる。
0091メカ名無しさん
05/01/10 13:40:57ID:YlHaw6Sk0092メカ名無しさん
05/01/10 14:38:26ID:E/3yTi9i凄いと思ったけど、よー考えたらあれ段差とか凸凹道とかこえれるのか?
しかもうねうねは地味。
多分ミミズとかののりなんだろうけど。
同じ規格の部品で作るにしても
作業、センサー、移動の3種類のユニットくらい作った方が現実的なんじゃなかろうか。
009378
05/01/10 18:39:21ID:sEgqsoQUホットゾヌ2の巡回に入れてるから、
このスレにレスがあったことに気づいたんだけど、
年末からちょっと盛り上がってるね。
オレは文系なんで、専門的なことは全然分からんが。
0094メカ名無しさん
05/01/10 21:05:46ID:RjDCmhEF走行環境に応じて最適な形状に変形していくようすは感動すら覚えた。
聞いたらほとんど一人でやっているようで、ああいう研究にもっとお金と人を投入すべきだね。
変な二足歩行ロボットより応用範囲が広いと思うけどね。
0095メカ名無しさん
05/01/11 02:39:33ID:XJvbB9Or無数の微小サイズのこれを、
思考ルーチンのレベルをもっと上げた段階で立体的に組み合わせりゃ
群体的・流動状生物的(アメーバ)な動きも可能になるって事か?
まぁナノテクとかそれ以前の技術力がまだ実用段階に至ってないから
こんな予想も無意味に近いんだが。
0096メカ名無しさん
05/01/11 05:49:10ID:hsjesdDH0097メカ名無しさん
05/01/11 17:26:31ID:EzKmPrpU段差もないし。
一つだけくぐる映像があったけど
素人目にはどうしても背を屈めてくぐっただけに見えるんだけど。
凄いんだけどよく出来たおもちゃにしか見えなくて。
もう一段上のレベルを見たいような。
センサ類もないらしいから環境の違いを感知して移動するって事もできないみたいだし。
もう一つ上の代物を見てみたいなー。
ほんとにおいらにはこんな凄いの絶対作れないから凄いし
アイディアそのものの可能性も凄いと思うけどね。
0098メカ名無しさん
05/01/11 17:31:20ID:sOmfJMFp0099メカ名無しさん
05/01/11 22:42:33ID:lSM7s1Ey平面だけ?
以前実物見たときは、坂道や障害物に対応していたけどね。
2つに分裂して、それぞれ別々に動き出したときはびくーりしたyo
0100メカ名無しさん
05/01/13 16:15:15ID:UWyqhxt0100Get。
それめちゃくちゃ見たいです?
どっか見れるところあります?
0101メカ名無しさん
05/01/15 12:56:50ID:o+NZsCPM変形じゃないけどリアルっぽかったような
0102メカ名無しさん
05/01/16 15:12:37ID:WHOk3Ee+どこが?
どう見てもめちゃくちゃだろ?
費用対効果って概念とか法整備とか医療との関係や
国家による合法部分の認証とかしってるか?
0103メカ名無しさん
05/01/17 19:35:24ID:L4uph+C8,最初の方にも書いてあるが、
tp://unit.aist.go.jp/is/dsysd/mtran/index.html
にいろいろ動画もあるよん。
0104メカ名無しさん
05/01/18 09:27:34ID:jzHT3zHm0105メカ名無しさん
05/01/18 11:28:01ID:OzQJoHsN前にも書いたが、ほとんど一人でここまで完成させたんだから、
大きなプロジェクトを立ち上げればもっと進展するでしょう。
0106メカ名無しさん
05/01/19 21:17:04ID:oC8ICnDk0107メカ名無しさん
05/02/04 09:41:48ID:IsTYfscU車輪か無限軌道の地上用メカに飛行ユニットつけるくらいが
今の技術でつくれる最高の合体じゃね?
実在する変形=F−14
実在する合体=列車
↑今は悲しいけどこんなもんすよ
0108メカ名無しさん
05/02/04 11:48:41ID:uLZAmAsW2ちゃんねる掲示板七人の女性を監禁殺害
犯人:西村博之
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1097592237/l50
2ちゃんねる掲示板では
内社人(1人)による書き込みで収益を拡大させています
皆さん全文 自演なので 相手しないように
通報するように
東京プラス会社だけは 就職しないように 儲からんから
0109メカ名無しさん
05/02/05 10:02:23ID:AwTSRAhyでも夢があってもいいんでない。未来を語りましょうや。
0110メカ名無しさん
05/02/08 15:52:52ID:2R1nklKO0111メカ名無しさん
05/02/08 23:26:49ID:oBuFO6OV今のところメリットは無いが……イオンクラフトの応用で空中空母とか開発されないかな?
0112.
05/02/09 00:18:53ID:z6barw3p予測しているみたいです。
ズバリ彼らが狙っているのは無効試合に追い込むことです。
試合後、関東のどこかで、偽北朝鮮サポーター(工作員)が、
偽日本サポーター(これも工作員)に暴行を受けるという自作自演
事件を引き起こす計画を立てている可能性がかなり高いです。
このような自作自演の暴行事件を起こすことにより、
騒ぎ立てて無効試合にしようと企んでおります。
関東のどこで実行するのが分かりませんが、特に”試合後”、
関東全域で警備を強化する必要があります。
埼玉県警だけでなく首都圏の主要駅職員や、交番や、
その他もろもろ総動員して、防ぐのは難しいですが、”北朝鮮サポーター姿の
不振人物”を発見したら徹底的に監視するべきです。
そして、もし自作自演が起きてしまったら、きちんと内外に向けて、
「日本人が暴行したとは限らない」と政府レベルで毅然と発表
するべきです。
0113メカ名無しさん
05/02/21 20:45:57ID:Lqjh3C1W0114メカ名無しさん
05/02/21 20:47:18ID:Lqjh3C1W0115メカ名無しさん
05/02/23 03:55:04ID:yjpPj1rl先生方、このムービーに出てくるWとZというロボットの変形は実現可能ですか?
0116メカ名無しさん
05/02/23 10:20:28ID:cKIMiEs1模型板に行けば可能
0117メカ名無しさん
2005/03/24(木) 20:20:07ID:wo0jixFw0118メカ名無しさん
2005/03/24(木) 20:43:19ID:pIGm4g3v【ボーボボ】 ハメドリ大蔵事務官 21 【お母さんゴメンネ】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1111663678/
大阪国税局職員のスレ.part2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1111500981/
流出した全写真(サムネイル) http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=j&file=1111627437828o.jpg
イッチー写真集 http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=pan&file=1111581153875o.jpg
みィッチー http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=j&file=1111661853484o.jpg
(画像を右クリックしてSを押すと保存できます)
0119メカ名無しさん
2005/03/25(金) 20:47:21ID:fhaY4dCgすでに実現しています
0120メカ名無しさん
2005/03/26(土) 17:57:20ID:zB3dN/s/0121メカ名無しさん
2005/04/11(月) 20:17:33ID:R5b6kdJ80122メカ名無しさん
2005/04/17(日) 18:14:37ID:I1vCI0qY0123メカ名無しさん
2005/06/07(火) 22:39:16ID:Nzni/90H0124メカ名無しさん
2005/06/25(土) 20:38:15ID:OBtXFsX70125メカ名無しさん
2005/07/03(日) 17:50:25ID:86s6tSubおまえ合体・変形をなんだと思ってる?実現?ちがうそんなのただのハリボテだ
みんなを見ろ幼きあの日の夢を失っていない象徴だ。
おれはそんなものは変形とは認めない、ただの組み換えだ、玩具かよ。
ちなみにおれは神ゲッターのファンさ。
0126メカ名無しさん
2005/07/05(火) 23:27:21ID:WAMOoJfw0127メカ名無しさん
2005/07/21(木) 09:36:59ID:lhMKGoNy0128メカ名無しさん
2005/07/22(金) 16:55:34ID:Oh8f12n10129メカ名無しさん
2005/07/23(土) 14:15:21ID:FP0x/Q0Q自律型ロボットでやろうとしたときに
要求される技術要素ってなんだろ?
1. 合体部分の位置合わせ
2. しっかり結合でき、かつその保持にエネルギーの入らない結合の機構
3. 複数コントローラをもつので、その間の協調
4. 3に対応した、合体前後でモードを動的に切替えるソフトウェア
5. 変形時の、パラメータの変化に対応した制御
なんだ、この程度か。自作ロボットでも、できそうな気がして来たw。
0130メカ名無しさん
2005/07/30(土) 22:08:00ID:sCUx8XpWそこはオモチャの世界でって言っても、今時ロボットアニメが大好きなのは
「子供」ではなく「大きなお友達」になっちゃってるし。
「大きなお友達」に財力があったとしても、どの道先細りだしなぁ。
0131メカ名無しさん
2005/08/01(月) 10:06:19ID:2ccvB/Ryラジコン式戦隊ロボ玩具を...
劇中のアイテムをリモコンにすれば混信対策もなんとかなるし。
0132メカ名無しさん
2005/08/05(金) 22:47:34ID:zUgIZTCoまぁ、概ね同意だけど、実用での優位性はありえると思うぞ。
合体・変形のメリットは、機能を切替えることが出来ること。
例えば掃除機ロボットの掃除機部分と、移動機構を切り離し可能にして、
掃除機部分の変わりに別なモジュール(例えば床拭きモジュール)を取り付けることで、
移動機構を使いまわすことが出来る。
上手くシステムを作りこめば、単機能で高性能な機械を、複数用意するよりも、
合体・変形の方がメリットが大きくなる可能性がある。可能性だけで、本当にそうなるかは知らんが。
0133メカ名無しさん
2005/08/08(月) 07:45:31ID:W5A79Twmそれを「合体・変形」というなら、現状のユンボだってやってるじゃないか。
バケットに当る部分のアタッチメントは、穴掘り以外に色々なのがあるぞ。
0134メカ名無しさん
2005/08/09(火) 21:49:02ID:C3gDm7z20135メカ名無しさん
2005/08/09(火) 21:53:39ID:C3gDm7z2早乙女博士が100万人の命よりゲッターパイロットの命の方が大事って言ってたからあいつら人外の存在だな。
0136メカ名無しさん
2005/09/01(木) 10:13:38ID:PPxGcRuM0137メカ名無しさん
2005/09/03(土) 05:09:26ID:lrxg3Xjvバルキリーみたいなのが実際にできれば、
ガウォーク形態になって着陸簡単じゃん!
とか子供の頃思ってたんだけど、今思うと足もげるよな
0138メカ名無しさん
2005/09/03(土) 10:56:30ID:eDhRGrG3JミLミΓミつ=====
0139メカ名無しさん
2005/09/21(水) 00:13:31ID:AsmjnSKN合体すると大きくなる=熱容量が増す=大砲打った時の熱を逃がしやすくなる。
コックピットに熱を逃がすために5人ぐらい乗せておく・・・。
だけじゃダメか?
接触しただけで墜落の危険のある航空機とはあんまり合体したくないな・・・。
0140メカ名無しさん
2005/09/21(水) 22:13:25ID:QAIJZY3A陸上要員焼きコロス問題が現実存在しているよ。
0141メカ名無しさん
2005/10/14(金) 17:38:04ID:uJsvR8aU0142メカ名無しさん
2005/10/17(月) 14:11:10ID:AbyCt+q/0143メカ名無しさん
2005/10/24(月) 04:16:31ID:s4nMJh+r「一人の命は地球より重い」って言うけど
実際は地球の方が、一人の命よりも遥かに重いってのと
同じなんじゃない?
ゲッターパイロットがいれば、人類のほとんどを守れるから
ゲッターの合体がマニュアルなのは、最終的な判断が
コンピュータでは予測しきれないからじゃないか?と言ってみる
(劇中でも言ってたけど)
0144メカ名無しさん
2005/10/24(月) 07:45:53ID:GzMEkSfyだめ?
0145メカ名無しさん
2005/10/26(水) 14:28:38ID:D+yh/hOU音速超えて飛ぶような飛行機が、飛行中にいきなり足出して機体をくの字に曲げようもんなら、即、空中分解しそうだが。
ファイター⇔ガォークならありかもしれんが、やっぱり離着陸の低速時のみな。
高速時にやったら、足もげちゃうよ。
でも、まぁ、それならハリアーとか垂直離着陸機がすでにあるわけで。
0146メカ名無しさん
2005/10/26(水) 14:42:07ID:6Y9EKhrf0147メカ名無しさん
2005/10/27(木) 00:10:15ID:89EaVktG0149侍見習
2005/11/27(日) 18:48:45ID:3R7w3NABフロートの支脚もたためるし
爆砕ボルトでフロートの切り離しも可能
な上、伊-2000以降の潜水航空機母艦から
の変形から20分で初めの機体が出撃できる
(伊号は、3機単位で晴嵐を収納)
対して>>27のコルセアは、昇降機に
今まで一機づつ運んでいたものを
2機一回の行動で運べるように
した物、零21の様に翼の端を畳むのでなく、
胴体の付根から畳む(グラマンの後期型も同じ)
コルセアが制空戦闘機に
対し晴嵐は奇襲攻撃機に入る
(晴嵐のフロートを外し各部改修した晴嵐改こと春嵐は制空)
変形といえば「特参号戦車」はどうだ、
空も飛べるし、着陸後は、翼が装甲版になるし
・・・自力で離陸は無理だか。
0150メカ名無しさん
2005/11/28(月) 11:32:27ID:FmWxekf+そんな事をわざわざやる意味のある高性能なロボットである必要があるな。
変形ロボットは無理。デリケートな燃料やエンジンを、衝撃を受けまくる
足や腕に持ってきたらその時点で終わり。腕や足が、腕、足の機能のみ備えるようなら、
変形後にはただの荷物。
0151メカ名無しさん
2005/11/28(月) 11:36:42ID:FmWxekf+軽いから!!と言って使用しているのに、(戦闘用)ロボットを飛ばす???
機動力無し、装甲は脆弱、火器も重さの割りには少ない、航続距離も当然短い。
ああ…何の意味もねぇ。
0152メカ名無しさん
2006/01/05(木) 15:08:35ID:YtlQg9+E0153メカ名無しさん
2006/01/05(木) 15:20:06ID:4tqNw+yQ0154メカ名無しさん
2006/01/05(木) 15:31:37ID:SNNWPKIs最初は標準装備、しかし日本の航空会社のヤメテクレコールでオプション化。
オプション装備の実績ナシ。
実用性、信頼性を考えれば、変形や合体の実現にはムダが多すぎか。
やっぱシンプルが一番。
0155メカ名無しさん
2006/01/14(土) 14:51:07ID:g3RLfDcT0157メカ名無しさん
2006/02/18(土) 02:43:16ID:zQgzoq+j無限拳やら霊体云々やらエンジンとか力学無視とかを抜きにしても、
この機体のどこに駆動系やらなんやらが入る空間ができるんだろうと。
へたすりゃコクピットを組み込む余裕もないぞあの機体。
0158メカ名無しさん
2006/03/05(日) 13:43:39ID:EmLRpy45駆動系は関節だけでなんとかしてるんでしょ?
実用的なのはやっぱ用途に合わせて手足を換装する目的での合体かな?
最近の戦隊ロボは合体後にジャッキアップする形式をよく見るが、
あれならそれほど無茶でもない気がする。
0159メカ名無しさん
2006/04/28(金) 20:20:08ID:thz6hWvXhttp://www.naiko-kaiun.or.jp/401-426/433/index.html
http://www.jsanet.or.jp/d6-18.html
0160メカ名無しさん
2006/04/28(金) 21:02:30ID:uvQMcUCZ変形するものを作っていたとか。
市街地でいきなり武装蜂起するにはそれまで隠しておく必要があるから
変形合体するロボットが有れば需要は有るよな。
さんざん暴れたあとばらして逃げることが出来るし。
0161メカ名無しさん
2006/04/29(土) 01:22:40ID:9N88Pw270162メカ名無しさん
2006/05/05(金) 17:19:39ID:e50h4lZkhttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/rradio/1145451469/l50
0163メカ名無しさん
2006/05/05(金) 23:34:38ID:JzDty8nKここにもSFあるけど今ひとつ弱いな。ロボットは。
0164メカ名無しさん
2006/05/23(火) 11:38:25ID:lboLWQvT変形機構で容積を食われているコアファイター内臓ガンダムやZZ、V・V2
は明らかに出力の低下は否めない。
バルキリーも戦闘機並のフライト速度であんな複雑な変形をしたら、空中分解
してしまうだろう。
アッシマー飛行形態には水平翼がない、だからハンバーガーになっても空は飛べない。
スラスターでのゴリ押しで飛ぶと言われてるが、上方への揚力が働かないので
地面を超スピードで滑走するだけ。
0165メカ名無しさん
2006/06/02(金) 14:17:45ID:x5dT6oFG1:コアブロック自体の変形はブロック移動程度なのでたいして可動部分はない
それに、たいがいのガンダムは複数ジェネレーターを積んでいる。
機体によってはランドセルとか太腿にも内蔵してる。
F91はそれ以前のMSよりも高出力のはずだがジェネレーターは1機。
(F90プラモのインストより)
2:オーバーテクノロジーの産物なんで強度は無視。
でも、足は一度切り離してアームで移動するという設定なんでそれは問題かも。
3:芝刈り機が空を飛べる理由を説明してくれ。
0166メカ名無しさん
2006/06/06(火) 11:41:20ID:FW6yjvAo良いかもな! 一般道を痛めずに現場まで行けそうで。
駐車場も一般車のスペース使えるし(笑
やっぱり、合体後 各ユニットの原点出しするとキメポーズになるのかな?
0167メカ名無しさん
2006/06/16(金) 01:02:43ID:xVzujtsJバトラクター?
0168メカ名無しさん
2006/06/23(金) 13:11:03ID:eJuA+Iv7面白いなこれ、変形する時にサポートマシンに入って
サポートマシンのリフトやアームで変形するのか。
これだと、変形時のみに使用される機構を本体外のサポートマシンに
搭載出来るから 軽量、シンプルになりそうだな!
0169名無し
2006/06/29(木) 14:03:07ID:JVHBfLSO0171メカ名無しさん
2006/07/04(火) 09:02:34ID:ie5bT/n6戦闘兵器は変形合体必要なくね?
多目的運用よかりかは目的特化型の方がコスト安くなりそうだし
変形合体だと複雑だし頑丈さにも難あり?
単純に頑丈になるための変形合体もありか?
0173メカ名無しさん
2006/07/05(水) 11:31:17ID:PMyDe064、、、、、、はおいといて/
戦闘ロボの場合に求められるのは任務完遂までに停止しないって事だろ?
だったら右足モジュールとか左手モジュールとか各モジュールを独立した
燃料、動力、制御系にした上で、規格統一したコネクタで合体させれば
一部の負障(故障)の影響が全体に響かなくなるんでないか?
”右足ショートしたらメインブレーカ落ちました〜〜〜! 動けませ〜〜ん”
右腕削岩機モジュールとか、荒地用下半身モジュールとかで変形(?)も可能さ!
メインコントロールはホバーPるだとか、えんとりPとかだよな(笑
0174メカ名無しさん
2006/07/16(日) 05:38:04ID:Yibmk1cx0176メカ名無しさん
2006/07/16(日) 10:10:42ID:fGwJw5lEそれてしまうのは仕方がないのか
俺はもう若くないので高齢者がこれを利用して寝たきりにならないように
利用できないか1番に考えたんだが
0177メカ名無しさん
2006/07/16(日) 15:17:48ID:8P7TcCw/0178メカ名無しさん
2006/07/16(日) 19:25:39ID:Ygktmv3I0179メカ名無しさん
2006/07/17(月) 15:32:34ID:SpQzNkJT手が届かないので「背の高いやついないか」とか狭いので「小さい奴いないか」とか
0180メカ名無しさん
2006/07/17(月) 19:07:46ID:7M5l3Ige平時なら人間で十分.
0181メカ名無しさん
2006/07/21(金) 11:47:35ID:2GsRYbEK0182メカ名無しさん
2006/07/22(土) 08:22:14ID:jjmhuni80183メカ名無しさん
2006/09/17(日) 17:28:56ID:55H8mfqeなぜ合体するかって?そのほうがカッコイイからさ
アニメと玩具を比較して、
これじゃ、ここが可動しない!プロポーションが悪い!嘘ついてる別物!
言うけど(まあ自分も思う時あるけれど)
あくまで人型に見えるような形に変形・合体出来ればいいのさ
・・・って僕は大真面目に考えてるんだけど
0184メカ名無しさん
2006/10/21(土) 23:21:38ID:Lh4or12o歳をとってくると、人型であることが格好いいとは思わなくなるぞ。
むしろ滑稽に感じる。
そのうち解る。
0185メカ名無しさん
2006/10/22(日) 00:34:34ID:i7y38Wvg0186メカ名無しさん
2006/10/24(火) 13:00:35ID:7/sgHAo90187メカ名無しさん
2006/10/24(火) 14:09:16ID:GuEP3gWs指で、舌で、アレでぬぽぬぽ!
(*´д`*)ムッハー
http://www.sweetnote.com/images/1296ecd8eb6ccab6cab00fb53f9fde4e.jpg
安田美沙子特設 おっぱい
↑
コピペして検索してお!
0188メカ名無しさん
2007/11/14(水) 00:27:00ID:ySRYjOEAl/ | ! ___ / __ ヽ | | / ___ \
|ハ` ̄ r'" ̄`// V⌒! j | ┌─┐
ヽ r=、 , -へ ┌、 }Jj / | └─┘
|// r<イ ̄ | |nト-イ/ | /_|_
,∠二乙====- 、 _ ヽ、 ヽ /ノ /|从{{ / /| /|ヽ
, イ/ / / ,ィ1 | \ ヾミY┼ん、 `丶、`ニ='" 二人__/ | / ┼ヽ
〃 / / / /|ハ || ヽ--ミ|ニK ヽ r‐‐イ/oト、_rイr──、」|
| //|┼ト!| | || |_!__ ||-一ヘ┼〉 /レ /0/ 〃 /|| [] []
__ノ川| レ‐|| 工|__! `ト /川レ'i / / └ ' rン / //| o o
////l l / n n ヾルノ// jj i / / /-< 〃 \
|/|/ハ| | ∪ ∪ }} r=く//| ヽ / / / \ 〃 └─── ´ ̄
|//‐ ' //〃 rく |{{ ヽ ヾゝ /\〃 /⌒ヽ //
ヽ r─‐ 、 /_ノ八\`ヽ、〉 トト从/! /⌒ヽ/| / /\ / |
/\_ \l }__, '"!厂 ̄`ヽリ厂 i ハ / // / / /{ ト人ィ
| ち└、 /` ̄´{___ノ V i/ V // / / / / ⌒ヽ て
| ょ | | r---へ || ト、 r┴┴zァ‐'--ァ' / // 〈 j (__
| っ | | \/ || |__r─┴ニr─‐'´ /\ 〃 ヽ / r'´ ̄
| と | V ハ i ト |\¬ ` ̄} / | | i / ≦
| !! | ! /ハ ! | __L i ノ 〈 ̄ ̄| | __」 ん⌒
0189メカ名無しさん
2008/09/07(日) 02:02:19ID:uQgcxD9o0191メカ名無しさん
2008/09/20(土) 00:22:48ID:+7NrPZ5Wいつか未来に充分な技術が揃ったなら、最初に変形合体ロボを作るのは多分、日本人
0192メカ名無しさん
2009/02/18(水) 18:49:50ID:nNTI1q2Q変形のカテゴリーに入れていいのか微妙だが、変形する兵器なら日本にもうある(あった)。
日本初の空母「鳳翔」は最初の頃だけ変形機能があって、巡航時⇔戦闘時に形状を変えた。
まあ、変形っていっても、煙突の向きを変える(巡航時は立てる・戦闘時は倒す)だけだが、
当時からこういった発想をする奴はいたんだな。
(補足:ちなみにこの変形機能、最初っから戦闘状態で問題なかったので、後に外されたww)
0193メカ名無しさん
2009/04/13(月) 17:16:36ID:E1rLOsrc麻生ならやってくれると思っていたのだが
0194メカ名無しさん
2009/07/25(土) 19:16:11ID:8JtkJyWm0195メカ名無しさん
2009/10/07(水) 18:26:04ID:uVy+xP6J両陣営ともにステルス化が進むと最終的にドッグファイトになるんじゃな
いかと思うんだよな。(長距離レーダで捕捉、AMRAAMでの撃墜が困難に)
するとだな、現在のAIM-9Xみたいな変態機動のミサイルを先に撃たれた方が
オワタ\(^o^)/になるから何らかの対策を講じる必要がある。
そこでバルキリーの出番ですよ。
まあ、考えれうるかなりの可能性を考えない場合だが。
でもバルキリーみたいな航空機は高く・速く・自由に空を飛べそうだから実現してほしい…
0196メカ名無しさん
2010/02/14(日) 14:39:24ID:lmjLHrmE■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています