ロボットは人間にどこまで近づけるか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0094新入り
2006/11/28(火) 21:34:23ID:83ma3Jev読み返して考えたこと。
「何処まで近づけるか」って話題の所で「やったって無駄だ、やりっこない」って話は確かにアホですな。
はい。 反省してます。
で、頭切り替えて、「ロボットは、多くの分野で人間の代用をこなす位までは進化すると思います。」
消防署とかは喜んで使うんじゃないかな? 警察もかな?
軍隊では大歓迎でしょうね。 死なない兵隊。訓練する必要の無い兵隊。
サラリーマンの代用が出来れば会社は喜ぶ。 新人教育、給料、社会保険、組合、皆無くなる。 経費でメンテすればいい。
医療とか介護の分野では「人の温かみ」という曖昧な要求があるだろうけど、それも時間の問題でしょうね。
メーカーに発注する段階で「うちではこういった使い方をします」と、今の「各分野のスペシャリスト」としての
必要な知識などをインストールしてもらえばいいのだから、簡単だ。
現場の経験ってのも、新入りが先輩から情報をコピーすればそれで良いし、各個体の物理的能力も均一だから、
「向き不向き」とか「得手不得手」なんてのからも全て解放される。
私は具体的に時間を切る勇気は無いが、ある日警察が自宅に来て、
「あなたと同棲している方についての事なのですが、実はあれは脱走したロボットでしてね。」
なんて言われる日が来るかもしれない。 つーか来ると思う。 いつかは見当付かないけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています