ロボットは人間にどこまで近づけるか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001メカ名無しさん
03/03/15 14:33ID:oCzLBFlD0002メカ名無しさん
03/03/15 15:35ID:/nwWCKtR0003メカ名無しさん
03/03/15 18:36ID:BR7vGF37___ ¶__
/ ,lll
l┃。 ┃lllll
≡入 ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/=@( ´∀`) <ヤターにゃんまげに飛びつけたモナ。
(| ⊂ ) \_____________
| | ⊂_ノ←>>1
(__(___)
0004メカ名無しさん
03/03/15 18:37ID:BR7vGF37¶
l| ̄ ̄ヽ
(⌒\ llll┃ 。┃l
\ ヽ ≡人≡
(m ⌒\
ノ / /
( ∧ ∧
ミヘ丿 ∩Д` )
(ヽ_ノゝ _ノ←>>1
0005肉球 ◆NiKuQYxpwk
03/03/15 18:50ID:16R1JUa6いつまでも追いつけない
=======終了=======
0006メカ名無しさん
03/03/15 20:58ID:80IfZHOF一人登録されると1000円もらえる☆
簡単で儲かるYO
0007メカ名無しさん
03/03/17 00:33ID:7eErlWbY持ち主の掛けた言葉に対して、屁理屈こねたり、あげ足取ったりしそう。
体が人並みだったら。
花粉症になったり、関節炎になったり、カビはえたり。
0010メカ名無しさん
03/04/02 00:03ID:0Hi8Zf/A0011山崎渉
03/04/17 08:55ID:FDBRf1KZ0012山崎渉
03/04/20 04:01ID:82WRxuX9( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0013山崎渉
03/05/21 22:06ID:5TtKUlGn0014山崎渉
03/05/21 23:10ID:dNCaMJpx0015山崎渉
03/05/28 14:30ID:ToI+Nsniピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
0016メカ名無しさん
03/07/01 23:55ID:vclHgyoI顔ロボ仕様でちゃんと表情もできる、もちろん顔もそっくり
ちゃんと声もあってもちろん喋れて
二足歩行とかできたりしてさ・・・・
0017( ´Д`)ゞ 様ちゃん ◆EudUXEVDrU
03/07/02 16:02ID:76HMlQpf0018メカ名無しさん
03/07/02 16:10ID:or4hj/LOhttp://endou.kir.jp/yuminet/link.html
0019_
03/07/02 16:18ID:68q54vpz0020メカ名無しさん
03/07/03 21:25ID:d1W9Tm8L反乱しないとつまらないから
0021メカ名無しさん
03/07/11 16:07ID:wQK66XTC有り得ない。
0023山崎 渉
03/07/12 12:10ID:eBsCjgo7__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0024山崎 渉
03/07/15 12:45ID:lgyt0JeZ__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0025メカ名無しさん
03/07/16 11:21ID:BFNNH4DKずーっと未来にできそう。
AIみたいなんは、無理そう。
0026メカ名無しさん
03/07/16 13:07ID:DkgYisMr★ 激安アダルトDVDショップ ★
★ 開店セール1枚500円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
激安でDVDをGET!
http://www.get-dvd.com
何と! 1枚 500円均一 セール中!
インターネット初!「きたぐに割引」
北海道・東北の皆様は送料も激安!!
http://www.get-dvd.com
ゲットDVDドットコム!
今すぐアクセス Let's go !!!!!!!
0027メカ名無しさん
03/07/16 13:36ID:Ia058pIv簡単に誰でも自宅でなめるだけのエイズ検査キット、oraquickはここで
特別入荷!!!彼氏を、彼女の浮気をチェック!?1本の赤線ならokです!
http://www.labora.jp/hiv/index_pc.html
http://members.goo.ne.jp/home/oraquick
0028メカ名無しさん
03/07/19 22:01ID:YizvN+5u0029メカ名無しさん
03/07/19 22:04ID:J5UvB/cw0030メカ名無しさん
03/07/20 11:06ID:7coWwYL3に同意。一つの指標としては良いとは思うけれど。
0031八重洲支店
03/07/20 14:16ID:M/0QfmiR0032メカ名無しさん
03/07/23 19:48ID:fKl/WOS20033メカ名無しさん
03/07/30 22:06ID:L++2p08Uつまり、熱力学第二法則は熱現象におけるエントロピー増大則のことなのであるが、一方エントロピー増大則は熱が関係しない現象をも対象にしており、したがって決してこれら2つの法則は同一のものではない。
それにもかかわらず世間では誤ってこの熱力学第二法則がエントロピー増大則の意味で用いられているケースが少なからず見られる。
ソース
http://www1.kcn.ne.jp/~mituto/mat32.htm
http://www1.kcn.ne.jp/~mituto/mat52.htm
http://www1.kcn.ne.jp/~mituto
0034ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 02:55ID:IG0WPJ1eピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
0035メカ名無しさん
03/08/09 09:25ID:LakUI+5H限りなく人間に近づける必要性はあると思う。
例えばダッチワイフとか。。。
0036メカ名無しさん
03/08/09 21:04ID:dYFSdM84違いがはっきりと分かるようになる思う。
0037山崎 渉
03/08/15 17:55ID:cpvy5MKx│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
0038あぼーん
NGNG0039人を超えなければ・・生み出す意味がない!
04/02/05 02:08ID:uiZ4T1zq。・゚・(ノ∀`)・゚・。 『コナミスタイル本日入荷…!!』
[内容説明]
http://www.konamijpn.com/products/zoe2/japanese/new.html
http://jpn01.konami.co.jp/movie/zoe2/zoe2_tgsj.asf
[直販購入]
http://konamistyle.com/product/product_detail.aspx?pfid=VW173-J1
0040メカ名無しさん
04/03/19 23:24ID:VRUEPzIB0041メカ名無しさん
04/05/04 17:10ID:n7xRTdDsこの場合は人間とロボットとの共通の歯車(プログラム)が必要になるかも?
このプログラムは単純明快で
そう 生まれたての赤子のそれである、内容は不明だが、単純なものだと思う
イメージで言えばすりこみの理屈のようなもの
これがプログラムされれば後々の学習プログラム・強化・・・・
も、少ないメモリーで十分人工頭脳が出来ると思う。
0042メカ名無しさん
04/05/04 18:47ID:n7xRTdDsそうでないとロボットが自閉症になる。
0043メカ名無しさん
04/06/13 12:24ID:S3aIo7a0嘘をつく、などの感情性自守行動もできない。
>>36に賛成
0044メカ名無しさん
04/06/15 10:09ID:z1+/DWht0045メカ名無しさん
04/06/15 10:10ID:z1+/DWht0046メカ名無しさん
04/06/15 23:08ID:40FZw7gK自動学習プログラムと言語認識プログラムのエッセンスだけでも取り入れている現行のロボットってありますか?
0047メカ名無しさん
04/06/26 21:18ID:vYcvptL/基本的で且つ複雑なプログラムはまだ完成していないと思うよ、
今現在では、簡単で単純なもは在るみたい、しかしそれを発展させるには、根本的に対応できるだけの、
構造とかがまだ確立されていないと思うよ、
まあ根本的な技術が確立され、あとはそれを発展させれば人工知能はできるわけだが。
現行のロボットについては、いろいろ紹介されているよ。
0048メカ名無しさん
04/06/27 00:28ID:m8baI/OP根本的な構造が確立されない技術的なボトルネックは何でしょうか?
フレーム問題、チューリングテスト等の古典的な課題が関係してますか?
また、国内のロボットに関しては、企業、研究機関、大学の各方面でいずれも苦戦が続いているように感じているのですが、欧米などの海外の方が技術的に先行しているのでしょうか?
そうであれば、1例でもよいので具体的な研究例を御紹介願えるとありがたいです。
0049メカ名無しさん
04/06/27 12:31ID:JE62frhH要するに、人間の意思、心、等が機械に伝わらない、もしくは如何伝えるか、
このことであるとすれば、人間側に原因がある、極端な言い方では機械は鏡です。
>フレーム問題、チューリングテスト等の古典的な課題が関係してますか?
たぶん、これを避けるために、色々考えている段階かと思います。
>・・・などの海外の方が技術的に先行しているのでしょうか
なにぶん研究中ですのでこの手の情報は一般まで、まだ下りてきていないと、思われ
>1例でもよいので具体的な研究例を御紹介願えるとありがたいです
当方なにも分かりません、質問スレ等で
私も素人ですので、そこのところよろしく
0050メカ名無しさん
04/07/04 00:59ID:Ppyg/GvH例えば、「環境との相互作用を通して学習,発達,進化し,行動を獲得する知能ロボットの実現 」を掲げている以下
http://www.er.ams.eng.osaka-u.ac.jp/Research/research-jp.html
なんかは、どうでしょうか?
0051メカ名無しさん
04/09/16 23:11:10ID:/YRbar3N完成しています、でも実現できないのは技術が遅れているだけだと、
理解しました。
未来の人工知能はまがりなりにも人間特有の知能状態がほしいものです。
これについての研究は皆無、(ニュウロンとか発火とかクオリア)状態です。
多分、これ以上行かず、代替手法を発展さすでしょうね?
遅れてきた人工知能と言うわけ、すでにロボットは発進しました。
0052age
05/01/20 10:11:09ID:dJlM7B080053メカ名無しさん
05/01/20 17:31:51ID:QsIiPKsq0054メカ名無しさん
05/01/21 19:35:25ID:OCQRfHl4機械だって生物(人間)が作った物で有る以上、将来、完全なロボットが
出来る訳です。
しかるに今、出来ないのは、人間自体のシステムが飲み込めないでいるのである、
これが解明されれば、出来るわけです、時間の問題だ。
また、解明されなくても試行錯誤を繰り返しいずれは完成するのです、
なぜか? 生物(人間)が作った機械だからです。
0055メカ名無しさん
2005/10/09(日) 13:05:39ID:UA5AVGOD「材質が異なっていれば、同じ物ができなくてもおかしくない」というのは普通の考えである。
人間は複雑な構造になっている。その完全な設計図を作るとすれば、膨大な情報の量になるだろう。
「膨大な情報の量になる」とはどういうことか。→ この設計図で表されうるものがたくさんあることになる。
表されうるものの正誤確認に1時間かかるとすると、1Mで表されるうるものから正しいものを探すのに最高100万時間がかかる(平均50万時間)。
単純な試行錯誤だけでは通用しない。
0056メカ名無しさん
2005/10/10(月) 16:34:42ID:hdRLAhdxあまりにも漠然としているな。
「志村けんロボをつくれるか」に変えたら?
0057廃人
2006/01/02(月) 03:31:01ID:WTXUj7atそれは自然の情報伝達手段において、機構が同一且つリアルタイムでやり取りが
成されているからである、例えば言語、表情等の定型の情報手段。
要するに自分は対面する人間の状態を受信する能力が有り、相手も
発信する能力が有る訳です、この前提条件の存在が有ってこそ心とか、意思
とかが語られています。
要するに対面する両者に置いて、片方の知能が全く無くても、もう片方の
知能にとっては無知脳の相手に心の存在を感ずるのであります。
0058廃人
2006/01/16(月) 14:41:14ID:R8pR6XAo人は人工知能に対して心を感じるか?であるが、答えは当然イエスです
もしノーであったならばロボットは開発も成立もされていません。
ロボットは自分の分身であり自分の体の拡張された姿である。
自分と言う固体から分離された自分自身である、これは人が始めて
経験する状況である。
この状況、事態において様々な工夫、理論が展開されました、結局、心は
人自身の問題でありロボットにおいて必要の無いものであった、極端に言うと
知能さえ要らないのであります、自分の状態はロボットが承知しているため
決して誤解は生まれない、あたかも心が宿っているかの様な信頼感を感じる
はずである。
0059廃人
2006/01/16(月) 14:46:51ID:R8pR6XAo0060通貨廃止祈祷師
2006/01/17(火) 09:05:07ID:YtwVo7iwロボットが人間の代わりに食糧や生活必需品を生産し、輸送すればどうなるか。
人間は働かなくても生きていくことができるようになる!
ならば何故人間が働かなければならない?
そして、そうなった時に何故人間が金を稼ぐ必要がある?
そう、通貨を廃止することはできるのだ。
人間の仕事は全てロボットで代替できる。ならば通貨の廃止を成し遂げるのだ。
0061通貨廃止祈祷師
2006/01/17(火) 09:05:59ID:YtwVo7iw農業用ロボットなら、屋内型工場で天井にレールを通す。そして天井のレールを
移動するロボットによって、種まき、収穫をする。それでロボットで農業はできる。
作物の育成具合を調べる必要など無い。日照量、雨量、気温が屋内で一定条件で
管理されていれば、農作物の育成具合も同じであるはずだから、そんなものを
いちいちロボットで調べる必要は無いのだ。
車の自動運転装置も同じだな。車の前面に、2台のカメラを並列に置く。
これで遠近感を持って周囲の状況を把握できる。道路のルート設定は
GPSと地図ソフトを併用すれば問題あるまい。これで行きたい場所を
人間が指定するなり、人工知能から目的地のデータを受け取れば、
後はルートを自動検索して、適切なルートを走る。
前に障害物があれば停止する。交差点など、物陰があるところは、
交差点に交通管制ロボットを 配置し、交差点の交通データを各車両に送信して、
衝突事故を防ぐという方法もあるな。
もちろんもっと細かく安全確保のプロセスを詰めていく必要はあるが、
基本はこれで食糧の生産と配送は理論的には可能であるはずだ。
0062通貨廃止祈祷師
2006/01/17(火) 09:06:50ID:YtwVo7iw店頭に野菜を置く。人間がそれを使う分だけ持っていく。持っていった量はPOSを
利用してどこでどの商品がどれだけ消費されているのか把握する。
そして消費された分の量を補充するよう、中央のコンピューターが物流コンピューターに
命令する。そして物流コンピューターが、手頃な生産工場で在庫されている食糧を
運送するようにトラックを手配する。
ロボットが生産した農産品をロボットがトラックに積載する。当然トラックも
自動運転装置で動いている。目的地は、人間が野菜を持っていったスーパー。
そのスーパーの前までトラックが自動で移動し、トラックが到着した後、ロボットが
その商品を下ろして所定の場所まで運び込む。そして店頭に並べられた商品を、
また人間が持っていく。
これで十分自律的なシステムを作ることができる。しかもコンピューターは
プログラムされた通りの命令しかしていない。
自己判断をする必要など無い。だから人間の存在を脅かす危険なふるまいもしない。
何か問題があるか?
0063通貨廃止祈祷師
2006/01/17(火) 09:07:34ID:YtwVo7iwそしてそういうロボット群を作ることは可能だ。
0064ロボヲタA
2006/01/18(水) 21:05:37ID:rD1766Md覚えとけ〜!!!!!!
0065メカ名無しさん
2006/01/18(水) 22:39:27ID:PaPDdlBA配送も完全専用線ならまだわかるが既存の道路を想定してるなら大間違い。
それこそプログラムに無い事態が起こったときに自己判断する能力が必要になる。
そしてそれは万が一の事態ではなく、いつ起こってもおかしくない。
結局管理対応は人間がしなくてはならない。
学校や会社に一人はいるだろ、チョット予想外のことが起きただけでパニックになるやつ。プログラム以外の対応が出来ないヤツ。
0066メカ名無しさん
2006/01/19(木) 01:24:36ID:yb9F6NGjこれからいろいろ想定していけば良いと思います。
0067メカ名無しさん
2006/02/05(日) 17:53:26ID:UddqsazB脳が解明されれば人工知能はできる。
0069メカ名無しさん
2006/02/09(木) 20:42:00ID:9DLAPmKc古典的かぁ。
まあ、人工知能研究と脳科学の研究は分かれた分野として
世の中にでているからイコールで結ぶのはダメだったかなぁ・・。
現代的手法って強化学習だったっけ?
サポートベクターマシンとかあるけど。
0070メカ名無しさん
2006/02/09(木) 22:10:52ID:GH+i8HWS機械は機械の考え方が有るのかもしれない?
0072メカ名無しさん
2006/03/29(水) 15:43:43ID:Am9yy19Rしかし現実世界のヒューマノイド・ロボットのモーター数は30〜40個程度。
宇宙世紀でもモーターが使われてるらしい(公式本から推測)。
結局MSは600個のモーターを使用している計算になります。
3000kwのモーター1個の値段が4億円なので600個で計2400億円。
3000kw×600個で最大出力180万kwのジェネレータを搭載しなければならない。
100万kw級の原発1基の建造費は3000億円だから100万kw×2基で計6000億円。
ボディを作る構造代やコンピュータおよびセンサ等の電装費用、更にそれらの加工費を含めると最低でも1兆円は必要。
0073あぼーん
NGNG0074メカ名無しさん
2006/08/09(水) 10:47:22ID:+qMAKaeNそもそも人間の動きって筋肉の収縮によって行われているわけで、
モーターの様な回転系の動きじゃないわけだよね。
それでもコロッケのものまねなんかを見ていると
人間の動きもかなりロボットに近づいてきたなと感心させられる今日この頃。
0075メカ名無しさん
2006/08/21(月) 20:33:05ID:gqqewt2D初期の車こそ、原始的だが、改良が加えられて、機能と洗練されたフォルムは、
現代人のよき友である。
馬がいくらがんばってみても、車に追いつくことはできない。
ロボットも、今の段階では、稚拙な出来栄えではあるが、未来になったら、
人間の能力を凌駕するだろう。彼らは超人なのである。
人間の時代とともに、チンパンジーの時代は終わった。
新人類の発生とともに、原始人の時代が終わったように。
ロボットが人間を超えたら、人間の時代は終わると
いっても、過言ではないだろう。
0076メカ名無しさん
2006/08/21(月) 20:54:10ID:gqqewt2D人類は絶滅するのである。
進化とは、脳というハードの更新である。チンパンジーよりも、人間の方が性能がよい。
ロボットやコンピュータはハードをさらに更新させる。
チェスの名人がコンピュータに負けるようなことが、他分野でも発生するだろう。
0077メカ名無しさん
2006/08/22(火) 08:39:07ID:NSTjPATg人類全体ではない。
モマエより優れたロボットはできるかもしれないが。
モマエより激しく優れた人間だっている。
0078メカ名無しさん
2006/08/27(日) 01:25:36ID:Zvzlm18sお前の理屈で言うと、原生生物界がなくなるよ
0079メカ名無しさん
2006/08/27(日) 01:32:21ID:/tayFSPA0080メカ名無しさん
2006/08/27(日) 21:19:10ID:Tv5kkfOXおそるべし、石黒研究室!!
リプリーQ1は、ニンゲンそっくり っていうかかなり不気味
動画をyoutubeとかqooqle videoで見たのですが、やっぱりブキミ
キモイのひとこと
0081メカ名無しさん
2006/08/27(日) 22:42:33ID:Tv5kkfOXかれのデータは26万人くらいでしたっけ?
何TB(テラバイト)にも上るというふうに算出される。
ロボットなら、軽くメモリだけでもそこまでいくかも。
ニンゲンのサヴァン症候群だと、忘れることが出来ないために、
社会不適応者になっちゃうんです。記憶が膨大になると、
ニンゲンとしては、生活に破綻を来たしちゃうんですね。
0082メカ名無しさん
2006/10/28(土) 23:26:56ID:i7MJP/M6>何TB(テラバイト)
SF=スタートレックの時代では、バイトという単位は存在しない。
コンピュータの基礎概念も基本的に別物。
ストリーム、手順という形で記憶もしないし情報処理も行っていない。
この世界では金の価値観も排除した世界だからw
当然テレビも新聞もラジオも職業とか会社すら無い
0083メカ名無しさん
2006/11/12(日) 00:00:02ID:MfSMsnlWという意味は、どこまで対応できるか であるな
0084メカ名無しさん
2006/11/25(土) 21:44:51ID:GunZxoDXターミネーターは絶対にできるし、今のコンピュータがウイルスによって
誤動作をするように、人間の知能以上を持ったロボットが暴走することは十分ありえる。
もう今は、ロボットがロボットを作り始めていて、人間が関与できる時間の方が
少なくなっているのではないか。
機械の生産現場ほどロボット化は進んでいるし、大根やレタスの生産から出荷までもが
機械でできる時代になっている。
すべての機械に、人間の知能的なCPUが付けられたらと考えると恐ろしくなる。
戦争はロボット対人間となり、最後はロボット同士となるだろう。
地球はロボットのものとなり、生物は無用で、さらに言えば地球環境など
どうでもよくなる。
ロボットの進化は、人間以上の知能を得た瞬間から機械の合理的アルゴリズムにより、
ムダなものは全て排除されるだろう。
これらはSFではなく、人類の存亡がかかった非常に危険な予感がするもので、
絶対に楽観できない未来社会(100年以内)が予測される。
0085新入り
2006/11/25(土) 23:43:42ID:2e6BqlMi「生物の進化」というのは「人間」で終わりでは無いだろう。 人間がさらに進化したらどうなる?
ある一段階の存在は常に次の段階のための一時的なものである、とすると、人間の次の段階とは何か?
てなものだった。
「自然」には「加工」という「進化」が無かった。
道具を使うのは人間の特権では無いが、「加工」「改良」は人間の特権でしょう。
ならば、人間の存在そのものが次の進化段階への一時的存在と考えても良いのでは?
じゃ、今どうかな? と考えると、
見た目?、何ぼでも近づけると思います。ちょっと見分からない程度にまでも。
動き?、 結構いけると思います。でも、ロボット作るのに人間の動きを全部コピーさせるのって
それ自体が目的でも無い限り、どうかな? 開発にあまり意味を感じられないのですが?
例えば、義肢を作って元の体通り動かすってんなら良いと思う。神経系との接続なんか疑問ですが。
会話? 出来るの? 不特定話者、特定単語の認識なら、そこそこ実用化してますよね。
でも、不特定話者、不特定単語とかなると、今のところ語彙がどうにもならないですよね。
「なんですか?」って聞き返されてばかりになってしまうのでは???
ましてや会話となると・・・人間同士の場合、「当然の前提としての省略」が多いからどうにもならない
・・・と思います。 代名詞に対応してくれる様になれば、ちょっとは先が明るいかな?
動力? 人間なら食事と排泄だが、自分で充電を手配する位でしょう。 大した問題ではなく出来そう。
メンテ? 自己診断は人間よりよっぽどしっかり出来ると思います。 だけど、自分で自分を修理するのはどうかな?
自分で、壊れきらない内に修理場に移動する位? そしてそこには修理専門のロボットがいる、と。
物覚え? 忘れるって事は無いでしょう。 だけど、経験と同時にどんどん蓄積されていくと、
記憶の淘汰ってのは必要ですよね。 でないと、どんどん反応が遅くなるかな?
仕事? 自分の仕事の内容は理解していないでしょう。 「言われた通りの事を言われたとおりにやる」だけ。
だから、融通は利きませんよね。 例外対応能力も無いに等しいのでは?
だから? 先にも出てますけど、幾つかの内容においては、既に人間を上回る能力をもってると思います。
でも、多くの分野ではどうにも及びも付かないし、現時点で近づける必要も無いと思う。
ロボットは道具なのだから、それぞれが得意な分野のために特化した姿で、専門的な作業だけやってればいいのでは?
0086メカ名無しさん
2006/11/26(日) 08:06:01ID:MYtuj704シミュレーションが可能になっている。
また足元の技術では、自動車のエンジンが電子制御になったころから、
または、ハイブリッドや電気自動車が生産されてきたあたりから、
自動車は限りなく電子化されロボットに近づきつつある。
スパコンがワンチップになり自動車に搭載されたらどうなるか?
(スパコンは専用ソフトやハードでできているので、そのまま使用できなし、
自動車のアクチェータも開発する必要があるが、イメージとして考える)
それこそ完全自動の自動車(正に)ロボットになり、運転不要・事故なし
など完璧になる。
もっと考えれば、飛行機や船舶にも応用され、最後(一番最初かもしれない)
には、軍事転用されロボット同士の戦争になるだろう。
(トマホークのような自動標的認識装置が搭載されたミサイルはすでにあるが)
こうなったら最後世界中で戦争が勃発し、人類は最初に絶滅するだろう。
このように非常に恐ろしい未来が待っている気がしてならないが、
希望が持てるロボット社会構築論があったら聞かせてほしい。
0087メカ名無しさん
2006/11/26(日) 08:55:34ID:MYtuj704>でも、ロボット作るのに人間の動きを全部コピーさせるのって・・・
とあるが、あまりにも技術を過小評価している。
アメリカは、有人宇宙飛行からアポロ11号で月面に着陸するのに
15年かかってない。
当時の冷戦下の状況を差っ引く必要はあるが、金さえあれば
現在の科学技術で、できないことはほとんどない。
たとえば、ES細胞で全身のコピーができ、脳にAIのような
超並列型CPUが搭載されたらどうなるか?
人間の体は確かに神経ネットワークで構成されてはいるが、
そもそも脳から神経への伝達は電気信号によるものなのだ。
CPUからそれなりの信号を送れば筋肉など簡単に動く。
また、開発に意味を感じられないとあるが、君は日本でいう
明治以前の人間ですか?
たとえば、先に述べた宇宙開発ではLSIが開発され、現在では
あらゆる電子機器に搭載されている。
インターネットはシンクロトロンなどの核物理学者がネットワーク
を構築し世界に広がったものだ。
人類にとって意味のない研究開発などありえない。
さらに、現在の科学・産業技術の90%以上は偶然偶発的な
産物なのだ。
0088新入り
2006/11/26(日) 22:37:33ID:YP73aTMfダイナマイトもレントゲンも真空管も皆似た様なもんですしね。
あなたは「行ったれ 行ったれ ニーズは後から付いてくるわい!」 ってタイプの人?
人間の動きを人間サイズで全部コピーさせる、って事それ自体を目的とした場合、出来上がるのは何だ?
歩くマネキン人形か? それとも、合法売春宿でも作るか? 私には、その程度のニーズしか感じられないのですよ。
貧困? まぁ、大いに結構。 実際、自分でも結構納得してるから。
道具としてのロボットを開発するならば、目的とコストの呪縛からは逃れられない。
ならば、大したニーズの感じられないものに対し、開発に意味を感じられないのも当たり前の話。
先にある通り、義肢としての開発ならそりゃあもっともだと思いますよ。
でも、「じゃ、小人症の人の為に全身を」と言われると、疑問を感じる。出来る、出来ない以前に、やって良いのか? と感じる。
技術の暴走等とたいそうな言葉を並べる気は無い。 私個人が疑問を感じているだけ。
まぁ、ロボットと言うと自律動作が当たり前と思うが義肢の場合そうではない。
って事は、どんなに発展してもロボットにはならないかな? ならば、全身の分を用意しても構わない。
じゃぁ、・・・ (5行戻る)
既に私自身、この辺ではある程度の矛盾の中に落ち込んでいるので、あんまり突っ込まないでね。
でも、人間のコピーを作るって事は、人間の体ならではの不便さまで取り込むと言う事。 道具に対してそんなことは不必要だ。
だから、それぞれの分野で、それぞれに特化してどんどん動くロボットを作れば良い。
0089メカ名無しさん
2006/11/27(月) 16:07:22ID:j26K9fwL0090メカ名無しさん
2006/11/27(月) 22:30:07ID:hStDpXkj君は話の前後をもっとよく読みなさい。
>>84、86、87は全て俺なんだよ。
早い話が、科学技術を過小評価していると、
とんでもない世界になってしまうということを言ったのだ。
したがって、>>86や>>88のような「どんくさい」ことを言っていたら、
技術は君らの遥か先を行っているので、100年以内に地球上は
機械やロボットだけの世界になってしまうと言ったのだ。
>>それぞれの分野で、それぞれに特化してどんどん動くロボットを作れば良い。
とあるが、ロボットという機械の進化の過程を知らない素人は、30年前の思想を
今頃持ち出して、こんな「トンチンカン」なことを言い出す。
30年前なら確かにそれはロボット開発の中心だったが、現在はヒューマノイド
に向かっており、しかも考える・見る・話す・歩くなどといった人間型あるいは、
人間に限りなく近づきつつあるロボットの開発が中心なのだ。
なぜか?人間が楽になりたいという一点につきる。
このサイクルはおそらく軍事にも転用されるだろうし、そうなったら開発
は恐ろしいスピードになり、用途で特化するロボットはまさしく軍事ロボット
専用ラインで、金太郎飴のように製造されるだろう。
北朝鮮の核が云々と騒いでいるが、知能を持ったロボットほど恐ろしい
物体はないのだ。
ここまで言えばわかると思うが、核なんぞ機械には何の役にも立たない。
原子力発電所の点検ロボットを考えたらわかるはずだ。
すなわち、人類の未来は人類の技術によって破壊され滅びるだろうと
推測できるのだ。
そんなことは無いと、君らに断言できるのか?
0091メカ名無しさん
2006/11/28(火) 05:53:19ID:22ao5SJiチミは知能を持ったロボットを勘違いしているだろう?w
ロボットに不要なものは主体性であり、命令に従わないものは
道具ではない。つまり現在のコンピュータなどの自動化は既に
その道具の条件はすべて有しているではないか。
単に人が欲するのは、ロボットに主体性をほしがっている面がある。
形作られた偽者の主体性ならプログラムの通り動くので問題ないが
プログラム以外の機能を実現できるものはロボットを超えた能力と
いえる。この超えた能力(主体性)を知能だと勘違いしていないか?
プログラムはバグや設計に問題が無ければ設計のままに動く、
間違えを起こすのは道具を使う人間だけ。
知能が高等化しても擬似主体性は実現できても、物事を創造できる
主体性は生まれない。これを行うのはロボットではなく機械生命体
といった表現が正しいだろう。
恐ろしく矛盾を抱擁できるオカルト的な機能を有しているのが主体性
の根本にある。合理的手順や理屈だけの世界で動くものがロボット
という概念であろう。
0092メカ名無しさん
2006/11/28(火) 20:23:38ID:YbcZc0FW君のロボットに対する認識は30年前の技術で議論しており、
ロボットはプログラムどおり忠実に動作するのが当たり前と
思ってないか?(爺さんのように頭が固いな)
100年以内に人間以上の知能を持ったロボットができる
と言っているのだ。
それは君が言う主体性を持っているだろうし、計算スピード
はスパコン並みになり、機械生命体と呼ぶのが正しいのか
ロボットのままが良いのかわからないが、いずれにしても
機械に変わりはない。
また、>>物事を創造できる主体性は生まれない・・・
と言うが、君に何でそんなことが断言できるんだ?
君の「機械生命体」とやらも漫画の読みすぎだな。
人間が自身の脳で判断し行動するメカニズムなんか、
50年以内には解明され、ICのロジックやソフトで構成できる
ようになるだろう。
したがって、その応用される分野が良い方向に向かうとは
限らないから警告しようと言っているんだが。
0093メカ名無しさん
2006/11/28(火) 20:39:33ID:ShhOCBTv人間だってギリギリのところに来ていると思うんだが、
人間以上の存在が、ばかみたいに生きていられるかどうか。
0094新入り
2006/11/28(火) 21:34:23ID:83ma3Jev読み返して考えたこと。
「何処まで近づけるか」って話題の所で「やったって無駄だ、やりっこない」って話は確かにアホですな。
はい。 反省してます。
で、頭切り替えて、「ロボットは、多くの分野で人間の代用をこなす位までは進化すると思います。」
消防署とかは喜んで使うんじゃないかな? 警察もかな?
軍隊では大歓迎でしょうね。 死なない兵隊。訓練する必要の無い兵隊。
サラリーマンの代用が出来れば会社は喜ぶ。 新人教育、給料、社会保険、組合、皆無くなる。 経費でメンテすればいい。
医療とか介護の分野では「人の温かみ」という曖昧な要求があるだろうけど、それも時間の問題でしょうね。
メーカーに発注する段階で「うちではこういった使い方をします」と、今の「各分野のスペシャリスト」としての
必要な知識などをインストールしてもらえばいいのだから、簡単だ。
現場の経験ってのも、新入りが先輩から情報をコピーすればそれで良いし、各個体の物理的能力も均一だから、
「向き不向き」とか「得手不得手」なんてのからも全て解放される。
私は具体的に時間を切る勇気は無いが、ある日警察が自宅に来て、
「あなたと同棲している方についての事なのですが、実はあれは脱走したロボットでしてね。」
なんて言われる日が来るかもしれない。 つーか来ると思う。 いつかは見当付かないけど。
0095メカ名無しさん
2006/11/28(火) 22:43:40ID:YbcZc0FWしかし、リアリティのない小噺だな。
その警察が優秀なCPUを搭載したロボットなんだよ。
「ロボットが犯罪を犯して刑務所に入って、しかも脱走?」ハーッ?だ。
犯罪を犯したら即死刑(スクラップ)で、ソフトやハードを徹底的に調査
されるはずだ。
しかも、この段階では人間はまだロボットと共存しており、それ以降が
問題なのだ。
話はそれるが、ロボットによって殺された人間は1人や2人ではない。
産業用ロボットの誤動作やティーチング時のミスでロボットに殴り
殺された人が、多数いることを付け加えておく。
0096新入り
2006/11/29(水) 21:09:32ID:iuPVNNMj脱走、と言う言葉がまずかったかな?
「本来のオーナーのもとから脱走」と言う心積もりでかいたのだが。
誰がどんな用途で、ってのは色々あるだろうけど。
0097メカ名無しさん
2006/12/01(金) 22:45:49ID:0Eeeq3hNカラオケをしている時に機械を使い脳に電波ではいり、人をもて遊んでいる
だれにもばれないとおもってやりたい放題。そして気づかれないように思考盗聴、自殺、突然死、、マインドコントロール、誰かをずっと好きにさせるなど。
痛みやいやがらせや声を聞かせることもできる。
0098新入り
2006/12/02(土) 22:04:19ID:ykwC3OJu私の答え 「どこまでも」で、それほどに人と変わりの無いロボットが販売される世の中になる場合、
どのような過程を持って人に近づいていくのでしょうか?
形から入っていくのでしょうか? 能力から入っていくのでしょうか?
どのアプローチでも既に十分クリアしている領域もあり、てんで及んでいない領域もあります。
ならば、それぞれのアプローチで段階的に近づけていくでしょうか?
それとも、ある程度ニーズを絞った上で「これぞ」ってのが出来た段階で世に出るのでしょうか?
義肢ならば、いいのが出来たらどんどん発表されていくと思いますが、自律動作が無い点でロボットでは無いですよね。
でも、関節などはロボットの技術の応用されるでしょうから、段階的な進歩が日に日に分かる領域かな?
最初の頃の義手は3本指が精々だったけど、さして時間が掛からない内に5本指物が出回る、等と。
動力にしても、まぁ電池だと思いますが、最終的には意識しなくて済むのが理想ですよね。
最初のうちはバッテリーを背にしょって、その後ウエストポーチ程度になり、最後に内蔵と段階があるように思います。
関節等は動作が何とか成ったとして次には精度と速度が同時に求められ、さらに関節同士の連携が求められますよね?
ボールをくるくる回す程度の3本指の手は実現してますが、ボールを投げる、変化球を投げる、等と行くとかなり複雑なものが
要求されると思います。「投げる」程度は今でも出来るでしょうけど、変化球となると???
そんな所が、段階的な進歩の現場なんでしょうね。
私は、まず細かい見た目は後に回して大雑把に形を整え、まず、「家の中で、家事のサポートが出来ます」なんてのを作ってほしい。
料理、洗濯、掃除、など代わってほしいことは結構あるから。 掃除専門でも良いから。
0099メカ名無しさん
2006/12/04(月) 15:43:38ID:WQNQr0X7カラオケをしている時に機械を使い脳に電波ではいり、人をもて遊んでいる
だれにもばれないとおもってやりたい放題。そして気づかれないように思考盗聴、自殺、突然死、、マインドコントロール、誰かをずっと好きにさせる、思ったことを行動させるなど。
痛みやいやがらせや声を聞かせることもできる。
中国人でヤクザという少数派
マインドコントロールの機械は存在する
0100メカ名無しさん
2006/12/06(水) 10:01:29ID:pH1vL7seこのスレはキチガイと池沼と、DQNに支配されました。
このスレはキチガイと池沼と、DQNに支配されました。
このスレはキチガイと池沼と、DQNに支配されました。
このスレはキチガイと池沼と、DQNに支配されました。
このスレはキチガイと池沼と、DQNに支配されました。
このスレはキチガイと池沼と、DQNに支配されました。
このスレはキチガイと池沼と、DQNに支配されました。
0101メカ名無しさん
2006/12/28(木) 23:55:32ID:SjBih3pI母校東北大の機械系特任教授なんかも兼任されてる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%80%AC%E5%90%8D%E7%A7%80%E6%98%8E
0102メカ名無しさん
2007/01/01(月) 18:31:31ID:aPCXKSFTA(自分のイメージを再生してきたんでしょう)
0103メカ名無しさん
2007/01/01(月) 19:49:38ID:WPaNcqT/少しは人間に近づけたかな?首は無いけど
0104メカ名無しさん
2008/03/08(土) 13:52:58ID:wd+krqxM0105メカ名無しさん
2008/03/15(土) 18:28:51ID:Ssh4IEU1人間よりずーと優れている。
だから元々人間以上であるので人間の知能とか心は要らない、
もっと優れた知能とか心を想定している、例えば神の心とか?
もちろん同居の歴史も有るだろうが、そんなの一時のことである。
0106メカ名無しさん
2008/08/07(木) 22:17:32ID:vwZAeUq40107メカ名無しさん
2009/02/24(火) 04:49:38ID:C/czG8NF0108メカ名無しさん
2010/06/09(水) 20:02:44ID:lRx3ZzVeMMD】月読アイちゃんが吹っ切れて遊んでみたようです。 http://app.xrea.jp/nicoview/?id=sm11001137
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています