スコープドッグだけはガチ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001メカ名無しさん
03/03/12 08:22ID:JxuKoc5q0002メカ名無しさん
03/03/12 08:36ID:kWzqGGg70003メカ名無しさん
03/03/12 09:27ID:l0Uw/8PF0004メカ名無しさん
03/03/12 09:38ID:kimiteqR0005メカ名無しさん
03/03/12 09:56ID:p9gHao9I0006メカ名無しさん
03/03/12 10:01ID:r5hZNiii0007メカ名無しさん
03/03/12 12:21ID:vjYdxZDKgame.2ch.net/test/read.cgi/cgame/985864620/l50
0008メカ名無しさん
03/03/12 16:21ID:8Gz6a8E9ガンダムより作りがいがある
0009メカ名無しさん
03/03/12 21:36ID:hPEfbiyXhttp://that.2ch.net/test/read.cgi/robot/1047431475/l50
0010メカ名無しさん
03/03/12 22:32ID:YGZbxrJ2とはいえチャンピオンREDは天国11人しか読んでない。
0011メカ名無しさん
03/03/12 22:35ID:hPEfbiyX0012メカ名無しさん
03/03/13 07:37ID:wNSPrt/W関節のモーターで駆動するのではなく、人工筋肉で駆動するアニメロボは
ダグラムのCBアーマー(後付け設定だろうが)
ボトムズのAT(マッスルシリンダー)
ガサラキのTA(人工筋肉MILE-1)
他になんか知ってる?
そういえば人工筋肉って本当に開発中なんだねぇ。
0013メカ名無しさん
03/03/13 10:12ID:k/ncMlhQってことで削除依頼よろ。
>12
合成樹脂製の人口筋肉開発に成功したとかニュースで聞いた様な気がする。
0014メカ名無しさん
03/03/13 10:31ID:+blihsiMリヴァイアスのヴァイタル・ガーダーは?
でもあれは「ロボット」とは言えないか…微妙だな。
0015メカ名無しさん
03/03/13 11:08ID:9tcOJzviフルメタルパニックの通常機体も人工筋肉。
キングゲイナーのオーバーマシンも一応人工筋肉。
オーラバトラーは動物から採れた筋肉を使用。
エヴァは生物、ブレンは…?
0016山崎渉
03/03/13 13:10ID:oKTtMtMt001714
03/03/13 14:04ID:HVe7YBOY追記。
今だと、ガンパレの士魂号も人工筋肉のアニメロボだな。
0018メカ名無しさん
03/03/13 14:05ID:hQYoBCMN001912
03/03/14 07:46ID:dCJmU6Lf>>13
合成樹脂のコイル状繊維を束ねた人工筋肉で、薬液に反応して収縮
するんだそうですね。なんかマッスルシリンダーが実現しそうで、
おいらは萌えましたよぅ。 実用ロボットは人工筋肉を目指すのか?
>>14
2つとも番組タイトルしか知らなくて…そうだったんですか。
>>15
キングゲイナーは番組中でもオーバーホールで人工筋肉取り出して
マッサージしてたのが面白かった。ブレンパワードは筋肉じゃなく、
関節が板バネの集合体で、反撥力で駆動してたような。
L-GAIMはどうなんだろう?なんか足の中とか人工筋肉っぽい。
>>18
ダンバインは工業力のない世界だから、生体系の材料なんですね。
ファンタジーだから原理はよく分からないけど。
0020メカ名無しさん
03/03/15 16:33ID:/nwWCKtR0021メカ名無しさん
03/03/16 17:32ID:ddSGlz+y「R/C TECH ROID MS-09ドムを改造してタコにするスレ」
に認定してもいいでつか?(w
0022メカ名無しさん
03/03/22 18:04ID:wGlAfwRwスコは解るが、タコって何? どこからきたんだ?
0023日本昔ばなし
03/03/22 19:06ID:EbScvFKNむか〜し昔…
ボトムズの本放送が始まる前、アニメ誌でスコープドッグの設定画を
見た人々は、その「タコ頭」の異様な格好悪さに衝撃を受けたそうな…
しかし本放送の第1話『終戦』で動くスコープドッグを見たとたん、
その異様な格好良さに皆シビレてしまったそうな…
それ以来「タコ」はドッグ系ATの代名詞となったそうな…
>>21
改造してこのスレで公開しる!
0024メカ名無しさん
03/03/23 16:37ID:JvEwMlS20025メカ名無しさん
03/03/23 18:47ID:606JQV5Y0027メカ名無しさん
03/03/24 23:40ID:8hCZn1D70028メカ名無しさん
03/03/27 10:53ID:2cRCPpD6初めて見たとき、ボトムズ思い出した。
0029メカ名無しさん
03/03/27 12:48ID:aOPoRK/Jhttp://www.mainichi.co.jp/digital/computing/today/1.html
タカラさん、恥も外聞も忘れてパクってください。
夢のバトリングが実現する…出来ればアームパンチとパイルバンカーもよろしく。
0030メカ名無しさん
03/03/28 01:12ID:7NUw0ffE腕部・・・ユビとヒジをMCに、手首と肩関節はMC+油圧Cに
胴はコクピット容積考えても可動部もうけず、腰の回転軸のみ油圧C
これら全関節が(自立バランス優先で)連動して、決まった動きをする
パターンを思いつく限り考えてMO(もうちょい技術革新があれば
DVD−ROMみたいなもの)に収め、堅牢でスピーディなOSを
入れたPCに。
動きの補正は随時PCスペックとソフトの改良で行う。
ここらへんは今のPC業界と同じで。
シートはジムカーナとかに使うやつでいい。ただ少しサスで浮かす。
ゴーグルに各種カメラからの映像を投影する装置も、
乗ってから実際にゴーグルの入力端子とPCの出力端子を1334か
USB2で手でつなぎゃあいい。
量産するんで安く鉄板製で。気密性は皆無。マーシィドッグとか
ダイビングビートルは超高級機。
メカニックのスペース大きく取れる分、じつはSタートルとかは安あがり。
そんな感じに考えるともう作れるんじゃねーか?とか思う
0031メカ名無しさん
03/03/28 01:19ID:7NUw0ffEターンピックにも、機体も人間も絶えられないっぽ。
0032停止しました。。。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています