トップページrobot
587コメント175KB

汎用人型大型土木作業機械(レイバー)はいつ出る?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハイパーテクナナンシー03/03/12 04:45ID:v8x71VFl
人型作業機械 通称レイバー が実際に街中で見られるようになるのは
何年後くらいになるのかを みんなで議論するスレッドです
関連リンク>>1-50くらい
0179メカ名無しさん03/04/21 23:00ID:6dBjL83i
>>178>>163?
0180メカ名無しさん03/04/22 07:45ID:98J3pBjH
飛行機は土木作業機械じゃないぞ>168
0181メカ名無しさん03/04/22 07:50ID:wlxOrgWJ
土木機械に二足歩行する必要があるかと問われれば、答えは「無い」だな。
でも移動中はともかく、土木作業中は常に静的安定であれば
突然電力系が逝っても各間接にブレーキがかかって止まるだけで済むよね。

二足じゃなきゃ作業できないような場所がレイバーの登場によって
発生する可能性だってあるし、二足の応用を全否定する事は無いと思うぞ
0182あぼーんNGNG
あぼーん
018317803/04/22 11:29ID:N4nrWiHS
>>179
漏れは163じゃないよ。168の理屈の持って行き方がどことなく
83や90に似てたから言ってみただけ。

私怨厨に仕立て上げたかったのなら残念でした(w
0184あぼーんNGNG
あぼーん
018517903/04/22 11:59ID:CwfvtveB
>>183
なんだ、只の煽り厨かよ
0186メカ名無しさん03/04/22 15:31ID:+kEh7FZL
でも、ユンボ二台を並べて、真ん中にキャビンをつけると・・・、見えてこねぇか?
0187メカ名無しさん03/04/23 17:51ID:JCPkNlTx
プチコマはまだでつか?
0188メカ名無しさん03/04/24 09:32ID:vJ8WggFL
ユンボでキャッシュディスペンサー抜きする犯罪って、パトレイバーッぽいよな。
0189レイバーへの第一歩03/04/24 16:17ID:xh5J2y+Z
今日、ユンボ(0.7)に鉄骨カッター付けて倉庫の解体をしていたのですが、
腕がもう一本欲しくてなりませんでした。
現在のユンボにもうひとつ腕を付ける事はできないのでしょうか?
0190メカ名無しさん03/05/13 22:03ID:YGLNguWB
イングラムを作ってみようか。
0191メカ名無しさん03/05/14 09:21ID:WKkCu/DC
>>189
当方、トーシロですが、
ウォルドゥ型で左右に腕のあるマニュピュレーターって
解体とかに便利だったりしません?
0192メカ名無しさん03/05/14 15:34ID:AnbrLKFk
マンガ版パトレイバーのリニアモーターアクチュエーターって、
金属製のシリンダーじゃなくて、チューブみたいな柔軟性がある
もののように見受けましたが、あんなん現実にあるのん?
0193あぼーんNGNG
あぼーん
0194あぼーんNGNG
あぼーん
0195あぼーんNGNG
あぼーん
0196あぼーんNGNG
あぼーん
0197山崎渉03/05/21 21:47ID:5TtKUlGn
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
0198山崎渉03/05/21 23:23ID:dNCaMJpx
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
0199メカ名無しさん03/05/24 23:27ID:Y4uDvRXi
>>192
今手元にある資料で一応内部設定みたいなの見てみたけど。
リニアアクチェーター自体は既存のモーターみたいな駆動で
それが直動シリンダーの動力になってるだけ、みたいだけど?。
違ったらごめん。マニアじゃないので。

でも非線形な軌道出力出せるアクチェータ・・・・
あっても制御できるのかね。
0200メカ名無しさん03/05/25 15:02ID:dFqfQvAg
まあ、こんなものができる時代だから将来的にはできそうなもんでしょ。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2003mar/04/CN2003030401000336H1O10.html

設定道理にはいかないとしてもねー。
動きゃいいよ、動きゃ。
0201山崎渉03/05/28 14:24ID:a7DNjOpw
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
0202山崎 渉03/07/12 12:27ID:QSSjW9Bk

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0203あぼーんNGNG
あぼーん
0204詠み人知らず ◆GUN/24L6LE 03/07/16 22:13ID:jobkcYX0
レイバーじゃなくてオーラバトラーならどうよ?
0205あぼーんNGNG
あぼーん
0206あぼーんNGNG
あぼーん
0207ぼるじょあ ◆yBEncckFOU 03/08/02 03:08ID:IG0WPJ1e
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
020820703/08/02 15:36ID:wGt0Dygf
                    .☆
                      \ .|_|__|__|__
            グシャ ∧_∧ ∧_ |_|__|__
               (  *O*) ( *;;;;|_|__|__
              =〔~∪ ̄ ̄~∪~|_|__|__|_
              = ◎――――|_|_|__|__|__
                           


0209メカ名無しさん03/08/05 02:47ID:iB3oi2/b
>>204
もっと無理
霊子甲鋳くらい
0210_03/08/05 04:36ID:RaYRxfAL
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
0211_03/08/05 05:12ID:RaYRxfAL
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku09.html
0212メカ名無しさん03/08/06 10:26ID:Y8mGxorU
>208
稿田
0213メカ名無しさん03/08/06 21:21ID:XUZauL7e
>>191
ウォルドーキター━━━━━━━━(・∀・)━━━━━━━━!!!
0214メカ名無しさん03/08/10 18:08ID:krl2/PSW
接地圧問題は先祖の残したかんじきで解決できるとして
問題は駆動系と電源ですな
0215あぼーんNGNG
あぼーん
0216あぼーんNGNG
あぼーん
0217あぼーんNGNG
あぼーん
0218あぼーんNGNG
あぼーん
0219あぼーんNGNG
あぼーん
0220あぼーんNGNG
あぼーん
0221メカ名無しさん03/08/11 22:23ID:i4mDT4TM
スレタイに限界がある

かなり使用箇所が制限されるぞ
0222あぼーんNGNG
あぼーん
0223あぼーんNGNG
あぼーん
0224あぼーんNGNG
あぼーん
0225メカ名無しさん03/08/11 22:59ID:i4mDT4TM
大型にこだわらない
人を乗せない(遠隔操作)

それなら今必要なところがあります
チェルノブイリ

つか危険地域は全てロボットだろ普通
0226あぼーんNGNG
あぼーん
0227メカ名無しさん03/08/14 15:21ID:reev3QbX
オナニー用メイドロボ希望
0228メカ名無しさん03/08/14 15:22ID:6SCxq6k9
>>225
そういうのってもう予算ついちゃってるしね。研究とか。

どうせならやっぱり大型ははずせないのでは?
とりあえずヒトガタはあれとして脚移動ということで。
0229あぼーんNGNG
あぼーん
0230あぼーんNGNG
あぼーん
0231山崎 渉03/08/15 17:51ID:Ie+r+RSn
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0232メカ名無しさん03/08/18 20:06ID:QafX9W3q
>>228
>ヒトガタ
対放射線用の車両内で作業やってたら埒があかなくて
結局人力使って作業やってるわけだが
まさかチェルノブイリ知らないの?
0233メカ名無しさん03/08/18 20:08ID:QafX9W3q
>>228
死ね
0234あぼーんNGNG
あぼーん
0235メカ名無しさん03/08/23 01:37ID:drlnCQlT
>>232
>>233
おれだってレイバー大好きだよヒトガタ好きだよ。
でも実際問題使い物になるのできるのいつの話よ・・・。
開発するなっていう論をもってるわけじゃないよ。
多脚かクロウラーに上半身は二本以上マニピュレータがついた
半ヒトガタが先にくるのはと思うのは自然じゃないかよぉ〜。
0236メカ名無しさん03/08/23 20:37ID:23V8EUE1
まぁ、ASIMOの時みたいに意外な会社が突然「完成しました」とか
「極秘に開発してました」って言って世間を驚かせる訳だ。

俺の読みでは、おそらく三菱…












…鉛筆株式会社
0237たんぽん君03/08/25 03:18ID:jpJnF+AU
きこりが職を失います。
0238メカ名無しさん03/09/03 10:24ID:8VF3ez4y
>>236どう考えてもホンダだろ
0239;kじょ;ふ;いg;03/09/03 10:32ID:eZZE3sxw
ドラえもんてできますか?
0240メカ名無しさん03/09/03 23:54ID:JsMuFNwE
>>235
正論にして結論!!
0241 03/09/04 18:48ID:gR67+k/h
ん?搭乗型2足ロボットならもうありますが・・・

アシモに肩車してもらってコントローラーで動かしたら
立派な搭乗型2足ロボットになると思いますが。
0242あぼーんNGNG
あぼーん
0243メカ名無しさん03/09/04 20:56ID:UoHrCrsa
>>241
>アシモに肩車してもらってコントローラーで動かしたら

ASIMOが倒れたり潰れたりします。

てか、搭乗前提の設計じゃないものを「搭乗型」って呼ぶのに違和感ありすぎ。
0244メカ名無しさん03/09/05 07:39ID:AY5oBQxH
その前にASIMOの荷重制限に引っ掛かります。
0245メカ名無しさん03/10/22 22:16ID:hslgIXU4
ほんとは軽量小型の重機の方が需要は大きいんだよね
そもそもそんな高価なロボットなんかどこの業者も買わないし。
おっさん何人か雇ったほうが安いし高機能だし。
0246メカ名無しさん03/11/11 21:37ID:B7CYTtwT
APUでいいやん。
0247メカ名無しさん03/11/13 22:12ID:fseuhLFm
パワーショベルにを運転するロボットなら知ってる。
運転席に座って遠隔操作で運転する。
半端なアシモみたいな形だった。
0248メカ名無しさん03/12/10 15:42ID:eUW4GmdZ
>>225
それでグランドゼロでのアシモでの作業結果はどうなったのよホンダさん
0249あぼーんNGNG
あぼーん
0250メカ名無しさん04/01/21 10:57ID:DjQWc69Y
できたね
0251メカ名無しさん04/01/21 14:22ID:pBNPsXw7
ここだけの話来月の11日に発売されるらしいよ。








戦国無双
買いだな
0252メカ名無しさん04/01/22 04:00ID:cKhjh5/5
やっぱりコマツの二式はかっこいいな



陸上自衛隊の装甲車
0253メカ名無しさん04/02/01 01:08ID:/zgUVW7D

そういえば援竜の話題出た?
0254メカ名無しさん04/02/01 04:38ID:vj3DPyNj
【援竜@テムザック】について語るスレ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/robot/1073615400/
0255メカ名無しさん04/04/01 04:09ID:GwMC5qBa
日立建機がラフターの足回り+油圧ショベルの上回りでレイバーとか言う商品を出してました。
国内では1台しか売れなかったとか
0256メカ名無しさん04/04/03 14:43ID:c0yNoElm
>>247
HRPを馬鹿にするでない
0257メカ名無しさん04/04/04 10:32ID:igG8o4nT
>256
P3も知らんような馬鹿の言うことは無視しとけ
0258メカ名無しさん04/04/04 11:12ID:JCSknEKk
人型を作るのは人が操作しやすいため何じゃないかな。
これも突き詰めれば人型じゃなくてよくなっちゃうんだけど、
前のレスに1本アームで作業をしてて歯がゆいとか
よくしらないけどチェルノブイリの作業員も操作とイメージの差があるせいで
人がやったほうが効率いいっていう風に思ったんじゃないかな。

つまりは現状のロボットは操作性の問題を形でカバーしてるってことだと思う。
両手あれば支えながら作業ができるとか足ならばまたいでいけるとか
効率のほかにも人としての操作イメージが思ったとおりにできれば
人がやることを人の形でやるのは自然なんじゃないかな。大型は・・・置き場に困るね
0259メカ名無しさん04/04/04 11:17ID:JCSknEKk
いや、まあ要は人がものをつかむイメージでものをつかんだり
人が手をあげるように手があげられればって話。ゴメン長くて
操作性や起動性が向上すれば人型じゃなくてもよくなってくると思う。
0260メカ名無しさん04/04/04 12:41ID:vr8jBTDN
ショベルカーの先がつかむ形になってるやつ
あれ操縦するのに免許を二つ取得しなくちゃならない。
それすら満足に操縦できないやつが
レイバーの搭乗者になれるはずがない。
0261メカ名無しさん04/04/06 04:09ID:bdLrrvDC
この板では、r50rについて語られないんですか?
最近、この動画を見つけて、ずっと気になっているのですが。

http://www.r50rd.co.uk/research/internal/v2i/engin/videos/stop_test.htm
0262メカ名無しさん04/04/06 04:57ID:6R7LlF3k
スレ立てられなかった方、そうでない方も是非遊びに来てください
掲示板
http://jbbs.shitaraba.com/game/13154/mirai007.html

TOP
http://homepage3.nifty.com/Mirai19/index.htm
0263メカ名無しさん04/04/06 10:44ID:54C1ewDa
大型ヒト型ロボ母っきり言って今の技術では無理
0264メカ名無しさん04/04/07 18:33ID:Mp4esBYw
>>261
合成だからだろう
ttp://slashdot.org/comments.pl?sid=99869&cid=8549467辺り参照
0265メカ名無しさん04/09/01 22:15ID:rk3S6OzA
とまってるスレ挙げてごめん。援竜はレイバーといえないの?
あれを解体現場に持ていったらどうなる?
0266メカ名無しさん04/09/02 00:59ID:BF8fkST+
>>265
十分言えると思う。

希望としては二足歩行して欲しいが。
現実的には、ガサラキに出てきたTA程度の大きさが限界だと思うが。
0267メカ名無しさん04/09/02 20:37ID:1fnaGSbx
基本的に作業機械といえば建機、特にレイバーを語るならば。
その場合二本腕は要請がないわけではないが売れるかどうか・・・
(ほる場合は一本で十分なので解体にしか・・・・そのためにライン新造は・・・)
それと現状一本腕でも二本のジョイスティックでそうさしてるから無理ちゃうんと
おっちゃんに言われたことがある。
そのほかに進化できるとしたら足回りが複数の履帯になって踏破性が上がるとかかなぁ。
脚方向にはすすまんきがする。進んでも6か4でしょ。
あとはz方向にベースより上が上下できるようになるとか。
これはこれで十分面白い機械だなぁ。
でも数十年革命のない建機にこんなもんでるかね。
0268メカ名無しさん04/09/14 09:27:03ID:vIHmeeoq
不器用な奴が両手使ってもできないことでも
熟れた奴なら片手でできたりするし。

必要なのは素人でも熟練者並みにうごかせれる支援システムであって
もう一本腕があれば効率上がるってわけじゃない。
逆に腕を増やせば腕一本分、可搬重量が減って非効率だろ。支点がほぼ同じなんだから。
(ヤジロベイの腕を2本同じ方向に刺すとき重りの重さを半分にするか
距離を半分にするか。)

絶対的にアームが2本欲しい作業なら、重機の先っぽに大アシモの上半身くっつけるような
感じになるんじゃないの。それか重機二台でやる。
0269メカ名無しさん04/09/20 00:23:40ID:A5wpThYm
ageときます
0270メカ名無しさん04/09/20 01:52:29ID:mt1yQxn+
人型ロボットは作られない。土木作業に向いてないから。
0271メカ名無しさん04/09/20 07:53:22ID:zGNY6Do0
そりゃイングラムは作られないと思うがね。
むしろあの世界でもヒトガタが目立ってただけで
主流ではなかったはずだよ。
ん〜全レイバー網羅したサイトないかしら。
でもタイラントとかヘラクレスとか・・・・役に立ちそうにないな。
0272メカ名無しさん04/09/20 08:05:38ID:zGNY6Do0
前言撤回。人間に近いのフォルムが珍しいというせりふはあったが
リスト見たらほとんど二足二本ウデ霊長類型ばっか。
まぁ・・・・アニメですから。
建機が面白い進化を遂げるかどうかは期待したいところだが難しい。
おそらく複雑なアタッチメントや繊細なマニピュレータ
複数のアクチェータを制御するためにどんどん電子化が高度になる。
そうすると砂漠から北極までが難しくなってしまうし。
中国なんかじゃ売れなくなってしまう。
費用対効果が追いつかないだろうね。
0273鷲羽04/09/23 11:47:57ID:r6qp/qIv
クラブマンの二脚でない物なら可能だと思います
0274メカ名無しさん04/09/24 02:06:00ID:n7MF8rhn
>>273
実現可能でも売れなきゃ意味がないのよ。パイのでかい自動車業界とは違う。
日本最大、世界二位の小松でさえ売り上げはスンスンマツダに劣っている。
しかも建機や重機は単価が高い、それゆえ冒険はできんのだよ。
建機に革命がおきない一因はここじゃなかろうか。

それともうひとつ
工事現場ではあっとうてきに穴掘りならしに用いられてるショベル
(一番レイバーに近いといえばこれしかない、腕がついてるから)
あれが多脚になる理由は作業的にある?
解体ではたぶんカニさん見たいのでもいいと思うけど。
今の二倍働いて二倍高い・・・・じゃすまないんじゃない?
技術的にも・・・・安全性クリアするの、出せないと思う。
0275メカ名無しさん04/09/24 05:45:40ID:tSadIkRy
夢のないことを言うな。
過疎板がますます過疎板になる。
0276鷲羽04/09/24 20:11:20ID:TO6hpfbR
274
別に売れる必要は無いでしょう、ていうかそんなことを言うと作る必要も無いのでは?
0277メカ名無しさん04/09/24 22:58:51ID:6MPrvHPD
>>276
レイバーとは汎用土木作業機械だ、
建機会社が作るのならば売らんとならん。それでくっとるんだから。
作る必要はないよ?はっきりいって。売れないなら。

でも援竜とかペイしてんだかしてないんだかわからないけれど
おもしろいよね。あれの足回りが多脚にでもなれば
踊りだすやつはいっぱいいるだろう。
だからレイバーをどう捉えて話していくのか
大事なんじゃないの?面白いだけならいくらでも想像力分妄想できるでしょ。
レイバーだというのなら産業特殊車両として売れなくてはならないという拘束か
作業上役に立つという拘束がないと意味ないでしょう。
0278メカ名無しさん04/09/25 03:13:52ID:PMdjh09m
>>277
夢のないことを言うな。
過疎板がますます過疎板になる。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています