トップページrobot
587コメント175KB

汎用人型大型土木作業機械(レイバー)はいつ出る?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハイパーテクナナンシー03/03/12 04:45ID:v8x71VFl
人型作業機械 通称レイバー が実際に街中で見られるようになるのは
何年後くらいになるのかを みんなで議論するスレッドです
関連リンク>>1-50くらい
0002 03/03/12 04:56ID:nskebBZj
それより、クラブマンハイレッグはどんな土木作業に使うんだ?
あの四本足で地面を耕すのかな
0003メカ名無しさん03/03/12 04:59ID:v8x71VFl
未来技術板の過去スレ

◆パトレーバーはまだ〜?◆
http://caramel.2ch.net/future/kako/995/995281919.html
0004メカ名無しさん03/03/12 05:00ID:Lr04GCUg
KOMATSUのブランドを背負ったレイバー(一般名詞)がみたいなあ。
0005メカ名無しさん03/03/12 05:01ID:v8x71VFl
>>2
シャベルカー(バックホウ)だって
昔の人がみたら これは何? と思うだろうしね
0006 03/03/12 05:05ID:nskebBZj
>>5
どうやって土掘るの?
3本の足で体支えて残り1本でほるのかな
0007メカ名無しさん03/03/12 05:06ID:v8x71VFl
日本科学未来館 MeSci
http://www.miraikan.jst.go.jp/
0008メカ名無しさん03/03/12 05:07ID:v8x71VFl
>>6
1本の脚は爪先がスコップみたいになってなかった?

ちなみにクラブマンはオートバランサーが秀逸だから
2本足で立てるように設計されてるらしいよ
0009メカ名無しさん03/03/12 05:09ID:v8x71VFl
MeSci [ 技術革新と未来|常設展示 ]
ttp://www.miraikan.jst.go.jp/exhibit/ex2/index.html
0010 03/03/12 05:12ID:nskebBZj
最近の重機を使ったATM荒らしはレイバー犯罪を彷彿とさせる。
警視庁はパトユンボ隊をつくれ!
0011メカ名無しさん03/03/12 05:15ID:v8x71VFl
産業技術総合研究所
http://www.aist.go.jp/
0012メカ名無しさん03/03/12 05:18ID:v8x71VFl
バックホウの遠隔操作
http://www.aist.go.jp/aist_j/aistinfo/aist_today/vol03_03/vol03_03_main.html#e
0013メカ名無しさん03/03/12 05:20ID:v8x71VFl
ヒューマノイドロボット−人間型ロボットHRP−2(Promet)-川田工業株式会社-航空・機械事業
http://www.kawada.co.jp/ams/promet/index.html
0014メカ名無しさん03/03/12 05:23ID:v8x71VFl
>>!3
出淵のデザインだったのは知ってたけど
プロメテって名付けたのもブチだったのか
0015メカ名無しさん03/03/12 05:26ID:v8x71VFl
>>10
通報されてから追いかけても間に合わない
0016肉球 ◆NiKuQYxpwk 03/03/12 06:45ID:iVkQ1pzy
>>13
(´-`).。oO(趣味の世界だねぇ)
0017メカ名無しさん03/03/12 07:25ID:v8x71VFl
土木作業用ロボット「レイバー」っていつできるの?
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1033992081/l20
0018メカ名無しさん03/03/12 16:52ID:4ZNLWXx0
工事現場は やはり両腕付キャタピラのほうがいいのだろうか?
0019駐輪具の味03/03/12 18:10ID:+J1Nct/a
>>18
私も出来るとしたら戦車に上半身が付いた物になると予想しています。
つまりガンタンクね。

それでも無理やり趣味に走れば人型も…。
0020メカ名無しさん03/03/12 18:56ID:ashetKn3
それにかろうじて変形機能をつけたすと

 ガ ン ヘ ッ ド !!

コレが一番作りやすいかと思われます
軍隊用によさげだし
0021メカ名無しさん03/03/12 20:40ID:QDdnJtFz
既にあるレイバー達

・マルチプルタイタンパ(有人)
・シールドマシン(有人)
・ロボット火星探検車「ローバー」(無人)
0022 03/03/13 00:44ID:xUMQfklV
魚ーカーマシンの方が土木機械っぽい
0023メカ名無しさん03/03/13 03:43ID:70XsGpX+
>>19
どっちかと言うとザクタンクでしょ
ガンタンクは手が大砲だし
発破作業でもやるなら楽そうだけど
0024山崎渉03/03/13 13:13ID:YXE+Ee76
(^^)
0025メカ名無しさん03/03/13 15:23ID:Jk9sx5Gd
>>16
趣味の世界キタ━━━━━━━━(・∀・)━━━━━━━━!!!
0026メカ名無しさん03/03/13 17:09ID:Rh6UZsWy
車輪より二本脚の方が良い環境ってのもあるよな
山岳用とか

つうか二本脚じゃないと欲しくない
0027肉球 ◆NiKuQYxpwk 03/03/13 18:06ID:rOQlRtMD
機動性の良さならクモみたいな多脚型なんだろうなぁ
フチコマみたいに車輪も持ついて、道路で体重移動しながらコーナリング(;´Д`)ハァハァ
人型はやっぱり人と同じ環境(家の中とか)で作業するのが一番だな
0028メカ名無しさん03/03/13 18:39ID:t6xtLK2r
関節が増えるとその数だけメンテする場所が増えるしなぁ。

それを補うぐらいの利点があるかどーかとゆーことで。
0029メカ名無しさん03/03/13 19:04ID:UsdfBPmI
重機を歩かせるのってまずくないか?
キャタピラでも地面につく跡の始末に気を使うそうだが、
歩行型となると間接が多いから重量が格段に増えるのに足だから接地面積がかなり減る。
そんなんで現場をうろついたら地面がぼこぼこになって作業に支障が出る。
さらに重心が高いせいで転倒の可能性も高く危険だ。
導入や維持にかかるコストもかなり違うだろうな。
そこまでして使うメリットはあるのか?
0030メカ名無しさん03/03/13 19:10ID:k/ncMlhQ
重量と歩行時の振動によっては地面が液状化する可能性もあるな。
0031肉球 ◆NiKuQYxpwk 03/03/13 22:11ID:rOQlRtMD
>>29
あーそれあると思う
クレーン車とか横に足出すときアスファルトが凹まないように
木の板で保護したりするもんね

そういえばレバー1本だけで片手で操縦するショベルカーってあるから
アームを2本にして、両腕で操作すればレイバーっぽくなるんじゃない?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています