汎用人型大型土木作業機械(レイバー)はいつ出る?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハイパーテクナナンシー
03/03/12 04:45ID:v8x71VFl何年後くらいになるのかを みんなで議論するスレッドです
関連リンク>>1-50くらい
0002
03/03/12 04:56ID:nskebBZjあの四本足で地面を耕すのかな
0003メカ名無しさん
03/03/12 04:59ID:v8x71VFl◆パトレーバーはまだ〜?◆
http://caramel.2ch.net/future/kako/995/995281919.html
0004メカ名無しさん
03/03/12 05:00ID:Lr04GCUg0005メカ名無しさん
03/03/12 05:01ID:v8x71VFlシャベルカー(バックホウ)だって
昔の人がみたら これは何? と思うだろうしね
0006
03/03/12 05:05ID:nskebBZjどうやって土掘るの?
3本の足で体支えて残り1本でほるのかな
0007メカ名無しさん
03/03/12 05:06ID:v8x71VFlhttp://www.miraikan.jst.go.jp/
0008メカ名無しさん
03/03/12 05:07ID:v8x71VFl1本の脚は爪先がスコップみたいになってなかった?
ちなみにクラブマンはオートバランサーが秀逸だから
2本足で立てるように設計されてるらしいよ
0009メカ名無しさん
03/03/12 05:09ID:v8x71VFlttp://www.miraikan.jst.go.jp/exhibit/ex2/index.html
0010
03/03/12 05:12ID:nskebBZj警視庁はパトユンボ隊をつくれ!
0011メカ名無しさん
03/03/12 05:15ID:v8x71VFlhttp://www.aist.go.jp/
0012メカ名無しさん
03/03/12 05:18ID:v8x71VFlhttp://www.aist.go.jp/aist_j/aistinfo/aist_today/vol03_03/vol03_03_main.html#e
0013メカ名無しさん
03/03/12 05:20ID:v8x71VFlhttp://www.kawada.co.jp/ams/promet/index.html
0014メカ名無しさん
03/03/12 05:23ID:v8x71VFl出淵のデザインだったのは知ってたけど
プロメテって名付けたのもブチだったのか
0015メカ名無しさん
03/03/12 05:26ID:v8x71VFl通報されてから追いかけても間に合わない
0017メカ名無しさん
03/03/12 07:25ID:v8x71VFlhttp://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1033992081/l20
0018メカ名無しさん
03/03/12 16:52ID:4ZNLWXx00019駐輪具の味
03/03/12 18:10ID:+J1Nct/a私も出来るとしたら戦車に上半身が付いた物になると予想しています。
つまりガンタンクね。
それでも無理やり趣味に走れば人型も…。
0020メカ名無しさん
03/03/12 18:56ID:ashetKn3ガ ン ヘ ッ ド !!
コレが一番作りやすいかと思われます
軍隊用によさげだし
0021メカ名無しさん
03/03/12 20:40ID:QDdnJtFz・マルチプルタイタンパ(有人)
・シールドマシン(有人)
・ロボット火星探検車「ローバー」(無人)
0022
03/03/13 00:44ID:xUMQfklV0023メカ名無しさん
03/03/13 03:43ID:70XsGpX+どっちかと言うとザクタンクでしょ
ガンタンクは手が大砲だし
発破作業でもやるなら楽そうだけど
0024山崎渉
03/03/13 13:13ID:YXE+Ee760025メカ名無しさん
03/03/13 15:23ID:Jk9sx5Gd趣味の世界キタ━━━━━━━━(・∀・)━━━━━━━━!!!
0026メカ名無しさん
03/03/13 17:09ID:Rh6UZsWy山岳用とか
つうか二本脚じゃないと欲しくない
0027肉球 ◆NiKuQYxpwk
03/03/13 18:06ID:rOQlRtMDフチコマみたいに車輪も持ついて、道路で体重移動しながらコーナリング(;´Д`)ハァハァ
人型はやっぱり人と同じ環境(家の中とか)で作業するのが一番だな
0028メカ名無しさん
03/03/13 18:39ID:t6xtLK2rそれを補うぐらいの利点があるかどーかとゆーことで。
0029メカ名無しさん
03/03/13 19:04ID:UsdfBPmIキャタピラでも地面につく跡の始末に気を使うそうだが、
歩行型となると間接が多いから重量が格段に増えるのに足だから接地面積がかなり減る。
そんなんで現場をうろついたら地面がぼこぼこになって作業に支障が出る。
さらに重心が高いせいで転倒の可能性も高く危険だ。
導入や維持にかかるコストもかなり違うだろうな。
そこまでして使うメリットはあるのか?
0030メカ名無しさん
03/03/13 19:10ID:k/ncMlhQ0031肉球 ◆NiKuQYxpwk
03/03/13 22:11ID:rOQlRtMDあーそれあると思う
クレーン車とか横に足出すときアスファルトが凹まないように
木の板で保護したりするもんね
そういえばレバー1本だけで片手で操縦するショベルカーってあるから
アームを2本にして、両腕で操作すればレイバーっぽくなるんじゃない?w
0032駐輪具の味
03/03/14 00:23ID:Uy8T7BA9まず丈夫で軽量な素材が出来ないと巨大な二足歩行の機械は
地球上では実現しなさそうですね。
0033メカ名無しさん
03/03/14 08:10ID:EHdkC+cy0034肉球 ◆NiKuQYxpwk
03/03/14 11:21ID:jngYR3mkhttp://www5c.biglobe.ne.jp/~koseki/1lever.htm
0035メカ名無しさん
03/03/14 14:51ID:62Wq1ARR篠原ソフトウェアが新OS『HOS』を開発
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1038332297/
>>31
それはバーチャロ (ry
0036みみずの神様 ◆M7voo/tI2E
03/03/15 00:23ID:0eNbYidZ伸縮式のバケットの先端に、2碗のロボットアームと人間が乗り込む
キャビンがあり、電線に通電したまま電気工事ができる奴。
今のところ一番レイバーに近いのはこれかも。
0037メカ名無しさん
03/03/15 03:38ID:x0O2eLuS0038メカ名無しさん
03/03/15 12:27ID:1GvQVjWt今、ムービーが手元に無いけど北欧(だったかな)では山林地帯での作業用に4速歩行の
重機があるよ。見た目は四つ足のショベルカー。
来週まで待ってくれ。ムービーを会社のパソから持って帰ってくるから
0040メカ名無しさん
03/03/15 17:51ID:HZ/8GI9d(・∀・)イイ!!
でも移動速度がもっとあればカッコいいのにな
(カッコよくする必要があるかどうかは別として)
ただそうするとやっぱり衝撃が問題になるだろうなー
0043肉球 ◆NiKuQYxpwk
03/03/16 06:57ID:i7C9HvPb(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-スッゲー
(´-`).。oO(でも、あの殺人的な乗り心地はどうなんだろう・・・
0045メカ名無しさん
03/03/18 23:30ID:6T5cN48iリモコン遠隔操作のほうがよくない?
0046旧ザク
03/03/19 02:06ID:TOCpjp2Nもう少し小さくて4〜5mぐらいなら何とかなるんじゃないの?
0047肉球 ◆NiKuQYxpwk
03/03/19 14:23ID:uAsK9uST動力源が内臓できそうもないから外部からケーブルで・・・
初期はマニュアル操作が主流だと思うからあんまり大きいと
操縦者は機体の感覚つかみにくいと思うな。軽自動車とバスの運転みたいな感じ。
自動制御とか信頼できるようになって操縦者が簡単なコマンドで操作して
障害物回避とか完璧で、転倒とかほとんどなくなった頃に
大型化が進むと予想しますた。
0048巴武蔵
03/03/19 14:36ID:9izp/c7N0049メカ名無しさん
03/03/19 15:01ID:stAL5HbP歩く度に土に足が刺さって不便なのでは?
つーか二足歩行で歩くと言う事は、しばしば片足の狭い範囲に全体重+αがかかる。
小さいサイズならまだしも、巨大化するとそれも考慮に入れなければならなくなる。
それに耐えられる地面はあるのか?
夢が無いけど実用的に考えると意外と小型サイズに落ち着くか
ガンタンクになるかのどちらかな気がする。
0050あぼーん
NGNG0051肉球 ◆NiKuQYxpwk
03/03/19 15:48ID:uAsK9uST体重移動のやり方と足裏の材質がちゃんとしてれば、突き刺さりはしないと思うけど
アスファルト凹ませない程度の軽さは欲しいよね
数トンの大き目のトラックでもアスファルト大丈夫な訳だし
土の地面にわだちが出来るのは車やキャタピラでも同じだと思う
大型化は軽量化との戦いになりそうだねぇ
やっぱ金属の塊のモータや油がいっぱいの油圧じゃあ重いね
電導性高分子とかの軽い人工筋肉系しかないってことか
0052メカ名無しさん
03/03/19 17:56ID:diZaXxnMボトムズだな。4m位とサイズも手頃(w
0053メカ名無しさん
03/03/20 08:38ID:Pjb9FU9uこれかな?
http://www.eamex.co.jp/tech.html
コレが進化すれば駆動そのものは問題なさげな予感。
筋肉の100倍・・・
0054メカ名無しさん
03/03/20 18:42ID:zLcop5Ru・人の安全性を考慮した装備を載せなければならない
・人体に悪影響のない程度の挙動しか出来ない(させられない)
点でかなり制限があるね。これが二脚歩行型になると
・転倒の危険性が高い
ってのまで追加されるし。
0055メカ名無しさん
03/03/20 21:29ID:1VNY4TWf重機に「かなりの制限が」あるとでもおっしゃる?
0056旧ザク
03/03/20 21:58ID:8Jq99Wi+いいんじゃない?人間が腕や足を動かすとモーター作動。
そしてバランスは人間が取る。全高が3〜4mぐらいならいけるんじゃない?
理系じゃないので詳しくないけど。。
0057メカ名無しさん
03/03/22 13:40ID:MdVB3f2W理系であっても詳しいヤシは多くない。
3,4mぐらいまで行けるかどうかは知らんが、それは現在各所で研究中の介護用スーツの考え方だね
0058肉球 ◆NiKuQYxpwk
03/03/23 02:46ID:ewXaUgzk操縦者の手足の動きを連動させる場合、フィードバックをどうするんだろ。
コケた時とかの複雑になった体勢をそのまま操縦者に伝えて骨折れちゃったとかヤだなー
0059メカ名無しさん
03/03/23 21:12ID:twqH8rOH0060旧ザク
03/03/23 23:28ID:tNfEskFz0061メカ名無しさん
03/03/24 03:59ID:PqxGs/mittp://www.tmsuk.co.jp/jap/
0062メカ名無しさん
03/03/27 23:41ID:1u0O/AaPこれで解決かと思われ。
0063メカ名無しさん
03/03/27 23:45ID:1u0O/AaPオートバックスみたいなパーツショップもできるのか・・・?
0064メカ名無しさん
03/03/27 23:59ID:EZRGAQpB0065旧ザク
03/03/28 02:07ID:iKHSuHux途中二足歩行のロボットが出ていたけどあれならいけるんじゃない?
0066メカ名無しさん
03/03/28 05:59ID:gUpnbJ+f0067メカ名無しさん
03/03/28 07:19ID:J6L8ttDy昔、両腕を大車輪のようにぐるぐる回して歩くロボットの玩具があったな。
倒れても起き上がるのは、簡単な技術。
0068メカ名無しさん
03/03/28 07:44ID:mmiqTKEp0069メカ名無しさん
03/03/28 10:53ID:t2g2QkT5江頭みたいな三点倒立したりするロボット発表してたな。
0070メカ名無しさん
03/03/29 15:17ID:YlUzCQ3j発売されるとしたら最初はどこのメーカーだろうかな
まぁ用途にもよるんだろうが
三菱重工?ホンダ?日立建機?富士通?むぅ…
0071あぼーん
NGNG0072旧ザク
03/03/29 23:27ID:CJzmAWTN激しく川重キボンヌ
昨日パトレイバーのプラモ買ってしまったぜ〜
今まではガンダム派だったけど、より現実的なパトレイバーの方が
最近はお気に入り。
0073メカ名無しさん
03/03/30 02:27ID:b4rtUr4V一機45〜60億と聞いた事があります
0074メカ名無しさん
03/03/30 03:04ID:+8NakjiP量産と簡素化で安くして
0076メカ名無しさん
03/03/30 12:20ID:kBEIYy5hおまえガサラキ見てないだろ?
ていうかアニメの話はアニメ板でやれ
0077メカ名無しさん
03/03/30 15:55ID:+8NakjiPどうする?いい手ある?
0079メカ名無しさん
03/03/30 23:54ID:mgdYCtphこのスレそのものを否定してみる
0080メカ名無しさん
03/03/31 02:37ID:W6BkvIf+たしかにそうだ、、、
では 百歩ゆずって人型機械が必要と想定される
社会体制や企業体制についてだれか希望のある事いってくれ、、、
0081メカ名無しさん
03/03/31 02:52ID:aSCrpMe9天井にペンキを塗る。
0082メカ名無しさん
03/03/31 05:56ID:okX+Jo8Hhttp://www.gasaraki.net/index.html
TA
http://www.gasaraki.net/library/meca/index_a.html
MF
http://www.gasaraki.net/library/meca/index_b.html
0085メカ名無しさん
03/03/31 14:54ID:1jxKWD1w大惨事ですた。(怖
0086メカ名無しさん
03/03/31 15:10ID:YWDKm0uDああ。大型?。そんなもんやくにたつのは遊園地くらい。
0087メカ名無しさん
03/03/31 16:30ID:vPZUGwmZ荷役作業は人の背において運ぶべしとする宗教にみんなが入信する。
車輪が発明されない社会。
以上、絶望的です。
0088メカ名無しさん
03/03/31 20:26ID:uJRohcQ2そういやタイラント2Kがつるはし持ってる画があったな
0089メカ名無しさん
03/04/01 01:49ID:4jlBxZtR建築するのに、まず屋根を作って持ち上げて
順繰りに下の方を作って
最終的に土台を作るのだが
こういう建築なら人型機械は使えそうだ。
0090メカ名無しさん
03/04/01 02:33ID:jI7kUFOB今の材料だと脚が持たないなら、ヂャンボヂェットの脚は何でできてるんだろう?
着陸の際に発生するすごい衝撃も吸収し、耐えるが。
しかも、航空機という性格上軽量に出来ている。
747の重量は知っているよね?
0091メカ名無しさん
03/04/02 01:20ID:Cos8OpQFあれの脚ってロックするよね
レイバーの場合って、膝とか動かさなきゃなんないし
固定と可動じゃだいぶ違うと思うんだけどどうなんですかね
0092メカ名無しさん
03/04/02 04:43ID:wRwzNRTfサスまでロックする事は絶対に無いぞ。
サスペンションも立派な稼動部です。
しかも、激しく重荷重に晒される場所だ。
0094メカ名無しさん
03/04/02 14:06ID:Cos8OpQFでも、あれってただ単に緩衝支柱を4本のボギービームで支えてるだけでさ
とても歩けそうにないと思ったりしてみたり
膝とかないし
0095メカ名無しさん
03/04/02 14:15ID:Cos8OpQF0097メカ名無しさん
03/04/03 11:06ID:bbi/lGEB0098メカ名無しさん
03/04/03 20:57ID:/Qe0n0Ct0099メカ名無しさん
03/04/03 22:50ID:JCwAvZrq脚も要素の複合体。
要素の組み合わせで脚にも手にもなる。
>>96
馬鹿は煽るだけだろうな。
材料工学でも勉強しなよ。
0101メカ名無しさん
03/04/03 22:54ID:JCwAvZrq機構学を学んだら理解できるよ。
0102メカ名無しさん
03/04/03 23:19ID:wQbM4JR4それって凄いじゃん!人間の筋肉の100倍の力って、なんでもっと
注目されないの?もしかしたら実は注目されてるの?
0103メカ名無しさん
03/04/04 07:51ID:HE64uyu5それなりに注目はされているが現状は制約が多すぎるの
0104メカ名無しさん
03/04/04 09:01ID:uK8kLoS1人工筋肉のロボット以外の使い方を考えるスレ
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1046784257/l50
0106メカ名無しさん
03/04/04 21:15ID:2OyXi8aU知ったような事を書いてる風だけど、何も知らないのでしょ?
機構学?材料力学?
そんな知識を駆使すれば、飛行機は飛行不可能な重量になり、道路は車の重量に耐えられない。
人間の骨も自己の負荷で砕け、建物という建物は己の重みで倒壊するだろう。
一つ言えることは、丸棒や角棒だけの世界では無いと言うこと。
ロボットの脚を丸棒・角棒その物で作る技術力では、飛行機の翼も削り出しの金属の塊だね。
さて、747の機体重量はいくらでしょう?
0107メカ名無しさん
03/04/04 21:49ID:BXFA8H9y0109メカ名無しさん
03/04/04 23:23ID:MZTD8DPG金属の丸棒削り出しだって話だね。
0110メカ名無しさん
03/04/04 23:41ID:2OyXi8aU嘘付くなよ。
あれは鍛造だぞ。
>>108
断面形状や面の組み合わせで、遥かに少ない質量で大きな体積の物体を作れ、また、同等程度の応力に耐える事も可能と言う事。
丸棒より肉厚パイプの方が曲げ応力に対して強いのと同義。
0112メカ名無しさん
03/04/05 00:04ID:HS9LIdPC事実を事実として指摘すると。
0113メカ名無しさん
03/04/05 00:06ID:cpz68dxY事の成り行きだ。
>>77の考え方ではパワーショベルのアームですら存在が難しい。
アレは機種にも拠るが、アーム一本で自重を支える事も可能だからな。
0115メカ名無しさん
03/04/05 14:56ID:BY3Sw4kO0116メカ名無しさん
03/04/05 15:16ID:VyTpenqJできるとかできないという話じゃ意味がないだろ、
国会じゃあるまいし。
できる範囲でなにができるのか?
もしくは、物理的限界があるならそれを延ばすにはどうするか?
じゃないのか?
0117メカ名無しさん
03/04/05 18:36ID:LwujhiL60118メカ名無しさん
03/04/05 18:46ID:Erfe6kqU趣味の世界って奴です。
0119メカ名無しさん
03/04/05 20:57ID:6Guha8l8何故ヒトはヒトに似たヒトで無いものを作りたがるのか
という事に興味が有ります。
実用性なんて、実はどうでも良い事で
人間型ロボット作りは、実は
究極の創造を模倣する事なのですよ。
「趣味」の一言で片付けられる様な問題じゃ無い。
0121あぼーん
NGNG0122あぼーん
NGNG0123メカ名無しさん
03/04/06 03:39ID:pi/Rk5XDどーでもいいからレイバー作ってくれ
自信あんだろ?
0124ヒューマノイド・ロボットは必要か
03/04/06 04:50ID:ZbvTRBVJ私たち人間は、神を殺して、
自ら神になろうとした。そしてさらに、
自らに似せてロボットを造ろうとしている。しかし残念ながら、
私たち人間は神のような完全な存在者ではない。
私たちは、完全な存在者ではないからこそ、
その不完全性を少しでも補おうとして道具を作っている。
人間を完全な模範とみなし、
ロボットをそれに一歩でも近づけることが
技術の進歩だと考えることは、
道具の本質に対する誤解に基づいている。
道具を開発する意義は、人間と同じ種類の不完全さを増やすことではなく、
その不完全性を補って減らすところにあるのだから、
いかに人間と同じロボットを作るかではなくて、
いかに人間とは異なるロボットを作るかということこそ、
ロボット開発の目標でなければならない
http://www.nagaitosiya.com/lecture/0125.htm
0125メカ名無しさん
03/04/06 05:41ID:351qD2Th科学者は人型ロボットなんか作るな!!
時間の無駄!!
レイバー はぁ! 夢見てんじゃねーよアニオタが!!
これみて目覚ませボケ!
http://www.nagaitosiya.com/lecture/0125.htm
0127メカ名無しさん
03/04/06 23:42ID:Vu8dqi+M所詮アニメネタのスレだからでつか?
0129メカ名無しさん
03/04/07 07:00ID:MVOHu9pU今の世界を見せたいけどね
0131メカ名無しさん
03/04/07 13:50ID:9OBJFrWRクラブマンハイレッグとかはレイバーじゃないの?
0132メカ名無しさん
03/04/07 17:56ID:a4iTzRARそれまでは変人呼ばわりされても仕方ないよ・・・。
理屈で言えばUFOとかと同じだな。
仮に本当に宇宙人のUFOが存在して証明されたとしても
その時点で証明された事実となる訳だ。
ちなみに漏れは信じてないが・・・。
何でも素直に信じてたらそれはそれでおかしいてこったな。
別にどうでもいいけど一応。
0134メカ名無しさん
03/04/08 12:06ID:Ek3O7AW6http://www.tankiyo.com/jpg/liver01s.jpg
0135あぼーん
NGNG0136メカ名無しさん
03/04/08 20:09ID:0yDW3v6bこりゃ〜ないだろ〜o
0137メカ名無しさん
03/04/09 15:39ID:hT2GGCMqライト兄弟が飛行機開発してた頃は世界中で開発競争がくり広げられてた頃なんで
キチガイ扱いなんぞされんぞ!
しかしテム5は十分レイバー的じゃないか?
0138あぼーん
NGNG0139あぼーん
NGNG0140メカ名無したん
03/04/09 23:34ID:EuEk6omq3点倒立ロボがシパーイしてたので結局江頭倒立見れませんですた。
(つД`)
0141メカ名無しさん
03/04/14 08:35ID:SWZ5Qsgfコロンブスの卵
0142あぼーん
NGNG0143メカ名無しさん
03/04/15 07:52ID:R7Iuc0mh→実機で制御せんと認めてもらえんてのもあるが。
・ろくでもない性能なのにアニメ趣味全開の凝った外装付ける研究者、研究所。
→醜い。ROBODEXはこんなんばっかし。テ●ザックとか。
・移動に油圧なんぞ使えるか。
→作業中は何かしら固定しとくにしてもな。半日万歩計つけて活動してみれ。
移動の研究してるうちは燃費や耐久性なんぞには触れないから。
・二足で転倒。保証はどこがする?
→大事な製品等をそんな危なっかしい機械に任せられるか。最低でも4−6足。
以上。レイバーは無理! ロボットは小型〜中型の特殊作業用限定!
おとなしく車輪とクローラで動いとけ!
0144メカ名無しさん
03/04/15 07:55ID:U3SmeNa90145あぼーん
NGNG0146メカ名無しさん
03/04/15 09:46ID:jxjyHT/x0147メカ名無しさん
03/04/15 12:47ID:ZDm1OwjH0148メカ名無しさん
03/04/15 15:59ID:KcLn5/3oあれの検査はめんどくさいなあ。
ああいうのこそロボットを活用すべきだが、
すでに建設の終わった建築物の検査ってのは
足場組まない限り、とてもへんな体勢でとか
車両乗り入れに不便なところとかあるから
こういうときこそ人型ロボットの出番だ。
0150メカ名無しさん
03/04/16 09:09ID:3VtIMNaD0151山崎渉
03/04/17 08:47ID:FDBRf1KZ0152メカ名無しさん
03/04/19 02:30ID:jI6wCyG9電源切ったら倒れる機械なんて虻名過ぎます。
0153メカ名無しさん
03/04/19 14:01ID:Iq7ipUg1レイバー開発したって監督官庁から使用認可降りないだろ。
レイバーは投票しないからな。
0155メカ名無しさん
03/04/20 00:05ID:2nhnVcdDじゃあなんでパワーショベルやバックホーは認可されてるのさ
0156山崎渉
03/04/20 03:54ID:M1YAqAdM( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0157メカ名無しさん
03/04/20 11:14ID:zWJL/in+安全姿勢をとらないと電源切れなくすればいいのでは?
あるいはバッテリーならばバッテリー着れそうになったら自動でゆっくり安全姿勢に移るとか
0158http://that.2ch.net/robot/
03/04/20 11:43ID:XEtsCcKG0159あぼーん
NGNG0160あぼーん
NGNG0161あぼーん
NGNG0162メカ名無しさん
03/04/20 16:15ID:WeOCwLZZ座ればいいんだよ。
0163メカ名無しさん
03/04/20 16:22ID:V/Bb1Wgeパワーショベルなら止まるだけだが、二足歩行ロボットだといきなりバタッ
0164メカ名無しさん
03/04/20 16:24ID:562TGSof0165ふと思ったんだが……
03/04/20 17:19ID:TWdlolYaコトバ出てきたっけ?
登場人物が読んでたレイバー運転免許の教本の表紙には
「多脚歩行式マニュピレータ」とか書いてあったような気がするんだけど。
もしかして「汎用人型決戦兵器」と混ざってる?
0166メカ名無しさん
03/04/20 18:12ID:g8siJXCGアニメの話がしたければしかるべき板にいけば?
0167メカ名無しさん
03/04/20 18:43ID:i2AN78prサブマニュピレーターが働いて
自動的に制御するとか・・・。
それかエアバック?
0168メカ名無しさん
03/04/20 22:08ID:TZiJDrQ6いきなり止まったら危ないのは走行中の自動車も航空機も同じだろうに。
飛行機のエンジン急に全部止まったらどうすんの?
0169メカ名無しさん
03/04/20 23:39ID:W13coUigそれ作って稼げるかどうか。
所詮資本主義
0170メカ名無しさん
03/04/20 23:52ID:Rc1eSGCsある程度は宣伝効果があるとしても
それ自体には余り
収益の無い物にお金をかける企業はそんなに無いわけで・・・。
0171メカ名無しさん
03/04/21 01:08ID:iMSI49RO0172メカ名無しさん
03/04/21 01:25ID:qIIfb5bl| こっそり募集中
|____________
______ ∧∧
/| ┏━━┓| (*゚ー゚) アリガトーゴザイマシタ
___/. | ┃´∀`┃|__つ@0________
|\ |\| ┗━━┛|  ̄ ̄ \
| .\\|| ̄ ̄ ̄ ̄| \
| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
詳しくはこちら
http://www4u.kagoya.net/~goodmorning/idol/choice.cgi
スレッドはこれ
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1050580242/l50
0173メカ名無しさん
03/04/21 02:43ID:/suj3uTg昔は仕事量の増加が作業員の増加では追いつけなかったから
機械化したんじゃないのかな。高度成長期の建設ラッシュみたいな。
今は一転して公共事業は削減、失業率は増加の時代。
土木作業の機械化を進めるのは難しいんじゃないの?
政治家は企業献金も欲しいだろうけど組織票も欲しいだろうし。
0174あぼーん
NGNG0175http://academy2.2ch.net/english/
03/04/21 02:49ID:X4ErK/3i0176メカ名無しさん
03/04/21 12:13ID:TPmi8S6+人間を減らす方が合理化で安く上がるだろう。
だから、レイバーは汎用の手じゃなくて
付け替える専用の工具になってればいいんだよ。
今人間が手作業でやってる作業を機械化して。
0177メカ名無しさん
03/04/21 12:16ID:n1CjBuqd0180メカ名無しさん
03/04/22 07:45ID:98J3pBjH0181メカ名無しさん
03/04/22 07:50ID:wlxOrgWJでも移動中はともかく、土木作業中は常に静的安定であれば
突然電力系が逝っても各間接にブレーキがかかって止まるだけで済むよね。
二足じゃなきゃ作業できないような場所がレイバーの登場によって
発生する可能性だってあるし、二足の応用を全否定する事は無いと思うぞ
0182あぼーん
NGNG0183178
03/04/22 11:29ID:N4nrWiHS漏れは163じゃないよ。168の理屈の持って行き方がどことなく
83や90に似てたから言ってみただけ。
私怨厨に仕立て上げたかったのなら残念でした(w
0184あぼーん
NGNG0186メカ名無しさん
03/04/22 15:31ID:+kEh7FZL0187メカ名無しさん
03/04/23 17:51ID:JCPkNlTx0188メカ名無しさん
03/04/24 09:32ID:vJ8WggFL0189レイバーへの第一歩
03/04/24 16:17ID:xh5J2y+Z腕がもう一本欲しくてなりませんでした。
現在のユンボにもうひとつ腕を付ける事はできないのでしょうか?
0190メカ名無しさん
03/05/13 22:03ID:YGLNguWB0191メカ名無しさん
03/05/14 09:21ID:WKkCu/DC当方、トーシロですが、
ウォルドゥ型で左右に腕のあるマニュピュレーターって
解体とかに便利だったりしません?
0192メカ名無しさん
03/05/14 15:34ID:AnbrLKFk金属製のシリンダーじゃなくて、チューブみたいな柔軟性がある
もののように見受けましたが、あんなん現実にあるのん?
0193あぼーん
NGNG0194あぼーん
NGNG0195あぼーん
NGNG0196あぼーん
NGNG0197山崎渉
03/05/21 21:47ID:5TtKUlGn0198山崎渉
03/05/21 23:23ID:dNCaMJpx0199メカ名無しさん
03/05/24 23:27ID:Y4uDvRXi今手元にある資料で一応内部設定みたいなの見てみたけど。
リニアアクチェーター自体は既存のモーターみたいな駆動で
それが直動シリンダーの動力になってるだけ、みたいだけど?。
違ったらごめん。マニアじゃないので。
でも非線形な軌道出力出せるアクチェータ・・・・
あっても制御できるのかね。
0200メカ名無しさん
03/05/25 15:02ID:dFqfQvAgttp://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2003mar/04/CN2003030401000336H1O10.html
設定道理にはいかないとしてもねー。
動きゃいいよ、動きゃ。
0201山崎渉
03/05/28 14:24ID:a7DNjOpwピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
0202山崎 渉
03/07/12 12:27ID:QSSjW9Bk__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0203あぼーん
NGNG0204詠み人知らず ◆GUN/24L6LE
03/07/16 22:13ID:jobkcYX00205あぼーん
NGNG0206あぼーん
NGNG0207ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 03:08ID:IG0WPJ1eピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
0208207
03/08/02 15:36ID:wGt0Dygf\ .|_|__|__|__
グシャ ∧_∧ ∧_ |_|__|__
( *O*) ( *;;;;|_|__|__
=〔~∪ ̄ ̄~∪~|_|__|__|_
= ◎――――|_|_|__|__|__
、
0210_
03/08/05 04:36ID:RaYRxfAL0211_
03/08/05 05:12ID:RaYRxfAL0212メカ名無しさん
03/08/06 10:26ID:Y8mGxorU稿田
0214メカ名無しさん
03/08/10 18:08ID:krl2/PSW問題は駆動系と電源ですな
0215あぼーん
NGNG0216あぼーん
NGNG0217あぼーん
NGNG0218あぼーん
NGNG0219あぼーん
NGNG0220あぼーん
NGNG0221メカ名無しさん
03/08/11 22:23ID:i4mDT4TMかなり使用箇所が制限されるぞ
0222あぼーん
NGNG0223あぼーん
NGNG0224あぼーん
NGNG0225メカ名無しさん
03/08/11 22:59ID:i4mDT4TM人を乗せない(遠隔操作)
それなら今必要なところがあります
チェルノブイリ
つか危険地域は全てロボットだろ普通
0226あぼーん
NGNG0227メカ名無しさん
03/08/14 15:21ID:reev3QbX0228メカ名無しさん
03/08/14 15:22ID:6SCxq6k9そういうのってもう予算ついちゃってるしね。研究とか。
どうせならやっぱり大型ははずせないのでは?
とりあえずヒトガタはあれとして脚移動ということで。
0229あぼーん
NGNG0230あぼーん
NGNG0231山崎 渉
03/08/15 17:51ID:Ie+r+RSn│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
0232メカ名無しさん
03/08/18 20:06ID:QafX9W3q>ヒトガタ
対放射線用の車両内で作業やってたら埒があかなくて
結局人力使って作業やってるわけだが
まさかチェルノブイリ知らないの?
0233メカ名無しさん
03/08/18 20:08ID:QafX9W3q死ね
0234あぼーん
NGNG0235メカ名無しさん
03/08/23 01:37ID:drlnCQlT>>233
おれだってレイバー大好きだよヒトガタ好きだよ。
でも実際問題使い物になるのできるのいつの話よ・・・。
開発するなっていう論をもってるわけじゃないよ。
多脚かクロウラーに上半身は二本以上マニピュレータがついた
半ヒトガタが先にくるのはと思うのは自然じゃないかよぉ〜。
0236メカ名無しさん
03/08/23 20:37ID:23V8EUE1「極秘に開発してました」って言って世間を驚かせる訳だ。
俺の読みでは、おそらく三菱…
…鉛筆株式会社
0237たんぽん君
03/08/25 03:18ID:jpJnF+AU¥
0238メカ名無しさん
03/09/03 10:24ID:8VF3ez4y0239;kじょ;ふ;いg;
03/09/03 10:32ID:eZZE3sxw0240メカ名無しさん
03/09/03 23:54ID:JsMuFNwE正論にして結論!!
0241
03/09/04 18:48ID:gR67+k/hアシモに肩車してもらってコントローラーで動かしたら
立派な搭乗型2足ロボットになると思いますが。
0242あぼーん
NGNG0243メカ名無しさん
03/09/04 20:56ID:UoHrCrsa>アシモに肩車してもらってコントローラーで動かしたら
ASIMOが倒れたり潰れたりします。
てか、搭乗前提の設計じゃないものを「搭乗型」って呼ぶのに違和感ありすぎ。
0244メカ名無しさん
03/09/05 07:39ID:AY5oBQxH0245メカ名無しさん
03/10/22 22:16ID:hslgIXU4そもそもそんな高価なロボットなんかどこの業者も買わないし。
おっさん何人か雇ったほうが安いし高機能だし。
0246メカ名無しさん
03/11/11 21:37ID:B7CYTtwT0247メカ名無しさん
03/11/13 22:12ID:fseuhLFm運転席に座って遠隔操作で運転する。
半端なアシモみたいな形だった。
0248メカ名無しさん
03/12/10 15:42ID:eUW4GmdZそれでグランドゼロでのアシモでの作業結果はどうなったのよホンダさん
0249あぼーん
NGNG0250メカ名無しさん
04/01/21 10:57ID:DjQWc69Y0251メカ名無しさん
04/01/21 14:22ID:pBNPsXw7戦国無双
買いだな
0252メカ名無しさん
04/01/22 04:00ID:cKhjh5/5陸上自衛隊の装甲車
0253メカ名無しさん
04/02/01 01:08ID:/zgUVW7Dそういえば援竜の話題出た?
0254メカ名無しさん
04/02/01 04:38ID:vj3DPyNjhttp://that.2ch.net/test/read.cgi/robot/1073615400/
0255メカ名無しさん
04/04/01 04:09ID:GwMC5qBa国内では1台しか売れなかったとか
0256メカ名無しさん
04/04/03 14:43ID:c0yNoElmHRPを馬鹿にするでない
0257メカ名無しさん
04/04/04 10:32ID:igG8o4nTP3も知らんような馬鹿の言うことは無視しとけ
0258メカ名無しさん
04/04/04 11:12ID:JCSknEKkこれも突き詰めれば人型じゃなくてよくなっちゃうんだけど、
前のレスに1本アームで作業をしてて歯がゆいとか
よくしらないけどチェルノブイリの作業員も操作とイメージの差があるせいで
人がやったほうが効率いいっていう風に思ったんじゃないかな。
つまりは現状のロボットは操作性の問題を形でカバーしてるってことだと思う。
両手あれば支えながら作業ができるとか足ならばまたいでいけるとか
効率のほかにも人としての操作イメージが思ったとおりにできれば
人がやることを人の形でやるのは自然なんじゃないかな。大型は・・・置き場に困るね
0259メカ名無しさん
04/04/04 11:17ID:JCSknEKk人が手をあげるように手があげられればって話。ゴメン長くて
操作性や起動性が向上すれば人型じゃなくてもよくなってくると思う。
0260メカ名無しさん
04/04/04 12:41ID:vr8jBTDNあれ操縦するのに免許を二つ取得しなくちゃならない。
それすら満足に操縦できないやつが
レイバーの搭乗者になれるはずがない。
0261メカ名無しさん
04/04/06 04:09ID:bdLrrvDC最近、この動画を見つけて、ずっと気になっているのですが。
http://www.r50rd.co.uk/research/internal/v2i/engin/videos/stop_test.htm
0262メカ名無しさん
04/04/06 04:57ID:6R7LlF3k掲示板
http://jbbs.shitaraba.com/game/13154/mirai007.html
TOP
http://homepage3.nifty.com/Mirai19/index.htm
0263メカ名無しさん
04/04/06 10:44ID:54C1ewDa0264メカ名無しさん
04/04/07 18:33ID:Mp4esBYw合成だからだろう
ttp://slashdot.org/comments.pl?sid=99869&cid=8549467辺り参照
0265メカ名無しさん
04/09/01 22:15ID:rk3S6OzAあれを解体現場に持ていったらどうなる?
0266メカ名無しさん
04/09/02 00:59ID:BF8fkST+十分言えると思う。
希望としては二足歩行して欲しいが。
現実的には、ガサラキに出てきたTA程度の大きさが限界だと思うが。
0267メカ名無しさん
04/09/02 20:37ID:1fnaGSbxその場合二本腕は要請がないわけではないが売れるかどうか・・・
(ほる場合は一本で十分なので解体にしか・・・・そのためにライン新造は・・・)
それと現状一本腕でも二本のジョイスティックでそうさしてるから無理ちゃうんと
おっちゃんに言われたことがある。
そのほかに進化できるとしたら足回りが複数の履帯になって踏破性が上がるとかかなぁ。
脚方向にはすすまんきがする。進んでも6か4でしょ。
あとはz方向にベースより上が上下できるようになるとか。
これはこれで十分面白い機械だなぁ。
でも数十年革命のない建機にこんなもんでるかね。
0268メカ名無しさん
04/09/14 09:27:03ID:vIHmeeoq熟れた奴なら片手でできたりするし。
必要なのは素人でも熟練者並みにうごかせれる支援システムであって
もう一本腕があれば効率上がるってわけじゃない。
逆に腕を増やせば腕一本分、可搬重量が減って非効率だろ。支点がほぼ同じなんだから。
(ヤジロベイの腕を2本同じ方向に刺すとき重りの重さを半分にするか
距離を半分にするか。)
絶対的にアームが2本欲しい作業なら、重機の先っぽに大アシモの上半身くっつけるような
感じになるんじゃないの。それか重機二台でやる。
0269メカ名無しさん
04/09/20 00:23:40ID:A5wpThYm0270メカ名無しさん
04/09/20 01:52:29ID:mt1yQxn+0271メカ名無しさん
04/09/20 07:53:22ID:zGNY6Do0むしろあの世界でもヒトガタが目立ってただけで
主流ではなかったはずだよ。
ん〜全レイバー網羅したサイトないかしら。
でもタイラントとかヘラクレスとか・・・・役に立ちそうにないな。
0272メカ名無しさん
04/09/20 08:05:38ID:zGNY6Do0リスト見たらほとんど二足二本ウデ霊長類型ばっか。
まぁ・・・・アニメですから。
建機が面白い進化を遂げるかどうかは期待したいところだが難しい。
おそらく複雑なアタッチメントや繊細なマニピュレータ
複数のアクチェータを制御するためにどんどん電子化が高度になる。
そうすると砂漠から北極までが難しくなってしまうし。
中国なんかじゃ売れなくなってしまう。
費用対効果が追いつかないだろうね。
0273鷲羽
04/09/23 11:47:57ID:r6qp/qIv0274メカ名無しさん
04/09/24 02:06:00ID:n7MF8rhn実現可能でも売れなきゃ意味がないのよ。パイのでかい自動車業界とは違う。
日本最大、世界二位の小松でさえ売り上げはスンスンマツダに劣っている。
しかも建機や重機は単価が高い、それゆえ冒険はできんのだよ。
建機に革命がおきない一因はここじゃなかろうか。
それともうひとつ
工事現場ではあっとうてきに穴掘りならしに用いられてるショベル
(一番レイバーに近いといえばこれしかない、腕がついてるから)
あれが多脚になる理由は作業的にある?
解体ではたぶんカニさん見たいのでもいいと思うけど。
今の二倍働いて二倍高い・・・・じゃすまないんじゃない?
技術的にも・・・・安全性クリアするの、出せないと思う。
0275メカ名無しさん
04/09/24 05:45:40ID:tSadIkRy過疎板がますます過疎板になる。
0276鷲羽
04/09/24 20:11:20ID:TO6hpfbR別に売れる必要は無いでしょう、ていうかそんなことを言うと作る必要も無いのでは?
0277メカ名無しさん
04/09/24 22:58:51ID:6MPrvHPDレイバーとは汎用土木作業機械だ、
建機会社が作るのならば売らんとならん。それでくっとるんだから。
作る必要はないよ?はっきりいって。売れないなら。
でも援竜とかペイしてんだかしてないんだかわからないけれど
おもしろいよね。あれの足回りが多脚にでもなれば
踊りだすやつはいっぱいいるだろう。
だからレイバーをどう捉えて話していくのか
大事なんじゃないの?面白いだけならいくらでも想像力分妄想できるでしょ。
レイバーだというのなら産業特殊車両として売れなくてはならないという拘束か
作業上役に立つという拘束がないと意味ないでしょう。
0279メカ名無しさん
04/09/25 10:23:45ID:yy60J4l2レイバーはほかで散々たたかれている搭乗形
巨大ロボットだ。だけれども、出さなくてはならないパワーや
視認性の問題から。巨大かつ搭乗形という形以外ははなかなか難しいようだ。
無線型建機操縦ロボを研究している人がいるのだが。
視認性はどうもにもならんといっていた。
そのてんでは搭乗形、巨大ロボット。でなくてはならない。
0280メカ名無しさん
04/09/26 23:07:09ID:Ow6KmON70282メカ名無しさん
04/10/07 00:06:22ID:ykGK+DLM献体はここ(ttp://ironwork.jp/monkey_farm/botoms/botom-top.html)だ。
鉄で出来た原寸大のアーマードトルーパー。コレを五体満足に動かせる理屈がひねり
出せるならレイバーも出来るだろ。当然コックピットを動力で埋めるのはなし。人が乗るからな。
とは言え指一節とっても手の平からこぼれるほどの大きさだから、空間がないわけじゃない。
また背中にランドセルも付くはずだからそれなりの追加空間も生まれる。
達成すべき動作は、二足歩行・走行、ローラーダッシュ、降着ポーズ、格闘戦ができる動作、
アームパンチ機構内蔵、こんなところか。
0283メカ名無しさん
04/10/30 03:16:56ID:4uKQbiYQhttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1099066962/
0284メカ名無しさん
04/10/30 08:30:44ID:vekdeJBw(戦前の日本がトラクターの導入に消極的だった理由でもある)
0285メカ名無しさん
04/10/30 15:32:05ID:45O+IfTF逆に レイバー製造業と整備業で雇用が増えます
0286メカ名無しさん
04/10/30 15:58:57ID:SwGTvKB3それほどでもないと思うよ、ユンボができて失業者が増えたなんて話ないもの
むしろ大規模工事が可能になって雇用は増えたぐらい。
レイバーができたとしても、効率が良くなる分また別分野で人が要るようになるだろ。
レイバー製造はそれほど雇用増はないんじゃない、ユンボのラインを転換するだけで
今の人員とそう変わらないと思う。整備もしかり。
0287メカ名無しさん
04/10/30 17:12:37ID:b8Ize/QU使用できる場所は限られる
0288メカ名無しさん
04/11/04 04:01:04ID:udv1HhCoもっとも周辺技術が追い付くまで最低30年は掛かりそうだが
0289メカ名無しさん
04/11/04 20:16:28ID:uctyZDTg何万年たってもむり。
いつの日か、マンガの中に入れるといいですね。
0291メカ名無しさん
04/11/04 20:32:42ID:udv1HhCo0292メカ名無しさん
04/11/07 06:14:04ID:bFk2vNQF腕をオーダーメイド出来る廉価版を発売。
↓
サイズを一回り大きくさせ、ブロック化を進めた新型を発売。
整備換装車を発売。
↓
0293メカ名無しさん
04/11/07 11:41:52ID:+ApmCxVP重い瓦礫や資材を持ったら絶対に倒れる。足はキャタピラとのハイブリッドにする必要がある。
0294メカ名無しさん
04/11/07 23:58:06ID:kZQzR9OB問題は現場にレイバーが利用できるほどの足場を確保できないことなんだが。
0295メカ名無しさん
04/11/10 11:21:58ID:euQ0l6ciつーか、要はバランスでしょ。
100kgのバーベルをベンチプレスで持ち上げるのと立った状態から拾い上げるのでは
意味合いがまるで違ってくる。
0296メカ名無しさん
04/11/10 23:26:23ID:gmua3+dE0297メカ名無しさん
04/12/04 20:06:27ID:A2dPrCuXキャタピラーは役に立たないのは分かった。
ああいう現場に入るのと足場を確保するにはどういうのが良いだろう?
0298メカ名無しさん
04/12/05 05:44:48ID:ItsrrF6H足場を確保するのは伝統的な人海戦術しかないな。
面倒くさがって発破すると振動で何が起きるか予想できん
0299メカ名無しさん
04/12/07 02:58:34ID:ABAZVGjQ0300メカ名無しさん
04/12/09 22:20:28ID:+NsQDBz50302メカ名無しさん
04/12/22 00:45:18ID:TqV8cpnz長めのクレーンの先っちょにアームと操縦席取り付けて
(クレーンとアームの両方を操縦席から操作可能)
クレーン車自体は現場から離れた安定した足場に固定、パワー供給
細かい瓦礫はアームで取り除けて重いものはクレーンで持ち上げる
・・・とか。作業員をクレーンで吊り下げるよりはマシな事が出来そう
0303メカ名無しさん
04/12/24 14:26:00ID:nAXnTEOX転んでも自力で立てるようにしておくことが重要なのです。
0304メカ各無しさん
04/12/29 18:10:16ID:oSNJW5R9下半身は荷物+上半身をもちあげる力が必要になる。
0305メカ名無しさん
04/12/30 01:36:09ID:UlQMBEwaオプションで頭部周辺にクレーンとかショベル
手の部分をドリル等に変えられるようにすればいいんじゃない?
0306メカ名無しさん
04/12/30 10:30:27ID:y/N0mXyL紀元前3世紀頃、中国では「戦国の七雄」が覇権を争っていたが、
そのころ、陰陽家の雛衍は陰陽道の研究を重ねた末に、
木で作った馬を霊の力で自在に操る術を編み出した。
これは「霊馬」と呼ばれ、熟練した者が乗る霊馬は、
数は少ないものの戦場において圧倒的な破壊力を発揮した。
秦が中国統一を果たした際には、この霊馬が大きく貢献したと言われる。
なお、現在世界中で利用されているレイバーがこの霊馬に
由来していることは、ほとんど知られていない。
民明書房刊「機械工学発展史(7) レイバーの誕生とその普及」より
0307メカ名無しさん
05/01/06 17:31:57ID:ONGNJL5Yレイバーが存在していれば活躍できたかな?
0308メカ名無しさん
05/01/06 18:05:33ID:ESDvY1gQレイバーも高性能な腕が一本なら活躍の可能性がある。
0309メカ名無しさん
05/01/19 12:57:10ID:6EHYpuN6のかな?
ユンボやレッカーはその力を発揮する為に相当な重量のカウンターウエイト
を積んでるけど、重心変更可能な「脚」システムがあればウエイトの量は
かなり減らせるはず。
ウエイト減は作業範囲の拡大につながると思うのだが、どうか?
0310メカ名無しさん
05/02/07 23:53:03ID:njdGdgF3最近チョコっと勉強したんだけど脚支持の場合姿勢の保持も制御により可能だし
大きな力を受けたときのサスによる沈み込みによる許容幅が大きいので
(サスは当然バネダンパー系ばかりなわけではない)
そういう受ける荷重や力に対する対応の可動脚に対するポテンシャルは大きい.
からそういうのもあるかもしれない.
0311メカ名無しさん
05/03/14 12:03:11ID:VxGEAXQI民家押しつぶしたり。あれの被害はパトレイバーで破壊され民家よろしく
めちゃめちゃなわけだけど。カウンターウェイトの話をすると非常にそれが取れにくそうな
クレーン車の支持脚といってもつっかえ棒にしか見えんが
あれをちゃんと姿勢制御用の脚を開発して利用できんもんかね・・・・。
0312メカ名無しさん
05/03/14 12:06:32ID:VxGEAXQI自分で読んであきれてしまった。
要は4機ドンと支持点をおいてあるだけのものではなくて
重心の質移動をコントロールまたは危険の際転倒回避できるものに
出来ないのかなと思った次第。
0313メカ名無しさん
05/03/16 19:52:02ID:N8H+ILqq絶対ひっくり返らないように設計された動作範囲のリミットとかついてるよ
0314メカ名無しさん
05/03/17 09:10:41ID:iMLBot3Qつうことは。姿勢制御入れても、どうせ規格外動作が起こって
事故はなくならないと。・・・・・残念だ。
リミットということは設計段階の仕様にそった限界のことだよね?
で、今までニュースで見るような事故は、人為的ミスだったり風だったり
のせいでリミットを越えてしまったと。現状の規格外まで対応しようとすれば
オーバースペックのコストカットの敵か・・・・商品ってのは難しいね。
0315メカ名無しさん
2005/04/22(金) 09:47:29ID:oCd9UI7hすり足移動でエンジン音なっててガソリンで動くらしいね
倒れたら自分でおきられないって
愛知球博のやつはどうなのかだれかしってる?
0316メカ名無しさん
2005/04/22(金) 19:00:26ID:/BnD0iy4あれは、バンツァーみたいですね。
すごいなぁ 二足歩行は日本の御家芸なのでしょうか?
0317メカ名無しさん
2005/04/24(日) 14:39:23ID:MkYaWC3jないからな。不整地や段差、溝等の問題も蛇型にするなり昆虫型にするなり
あるからな。他国はそういう思想だ。
0318メカ名無しさん
2005/04/24(日) 23:33:20ID:pA3crw1dttp://www.sakakibara-kikai.co.jp/products/other/LW.htm
これの開発者らはアミューズメントに使いたいらしい
0319メカ名無しさん
2005/04/26(火) 15:58:09ID:+y3Xqioo搭乗者の上半身がけっこう左右に動いてたんで乗り心地は
悪そうだった。搭乗者が急に立ちあがったりしたら倒れるな。
0320メカ名無しさん
2005/04/28(木) 17:11:18ID:ZmwuxtTXそうはいってもここまで来たんだからあと少しだろう。
マンガ版の冒頭で後藤さんがシュミレーターを試乗して吐いてただろう?そんなもんだよ、きっと。
それよりもこれにどうやって腕を付けるかを考えよう。前向きに。
0321メカ名無しさん
2005/05/01(日) 11:38:57ID:mCJLdJ5E0322メカ名無しさん
2005/05/06(金) 16:13:53ID:zAUry+8h愛地球博のは無理だね。人間くらいが限界でしょ。
土木作業なんて・・・
0323メカ名無しさん
2005/05/07(土) 22:14:34ID:XTk9ZL6M変なロボットよりも今の時代に近くて異星人技術も無いし。
0324メカ名無しさん
2005/05/09(月) 12:40:13ID:tgVoTi8o同意見。頑張れば不可能ではない。問題は経費とメリット・デメリットだ。
これがはっきりせんと企業は手を出さない。
0325メカ名無しさん
2005/05/09(月) 20:37:37ID:/JW+IQXR実際やってみんとな
まぁとりあえず油圧はやめとけ
0326メカ名無しさん
2005/05/10(火) 07:58:36ID:/gUfrP/b乗用ロボって出てたんだけど、榊原製作所だかなんだかって所が開発して
3600万円って。
でも、アサヒコムって前のニュース見られないみたいで
今日探しても記事がみつからなかったんだけど
だれが、どっかから画像ひっぱってこれないかな?
かなりレイバーっぽかったよ。
0327メカ名無しさん
2005/05/10(火) 08:03:56ID:/gUfrP/bあった。
榊原機械
レイバーの下半身って感じ
0329メカ名無しさん
2005/05/10(火) 19:48:54ID:V7IWHtmT重心が高すぎる
大きくても3mが限界だとおもう
電気モーターや油圧機構の稼動は重量過多のため現実的ではない
人工筋肉の開発が進みより強力で軽量であれば実用に耐えるだろう
バランサーや各種マニュピュレーターは工業機械や
アシモなどを機構を応用すれば可能だと思う
建設現場にはフチコマ型四足がいい
二足に関しては人間型歩行よりも鳥足、所謂逆関節がよい
人間型歩行はバランスがとり難いと考えられる
あと高速機動のためローラーダッシュ機構つけるのもおつだ
二足の使用目的は四足にはできない高低さを移動できるジャンプ能力があれば尚良し
危険作業や四輪車が入らない足場の悪い作業に適するだろう
バランサーと足機構の調節次第だが
以上妄想してみる罠
0330メカ名無しさん
2005/05/11(水) 18:09:36ID:0V/uDtpz多脚の問題は接地圧とかかなあ?あと整備性。
どうでもいいけど、全長三メートルでジャンプするのは危なくないか?
0331メカ名無しさん
2005/05/12(木) 12:53:08ID:QsIF9Jl3一番どこでも動けるぞ。
0332メカ名無しさん
2005/05/14(土) 14:01:07ID:16sa2gv80333メカ名無しさん
2005/05/14(土) 17:07:44ID:QJGR1/hYただ、開発者が「南雲」さんって、一応パトに出てたキャラと同姓だったので「キター」と思ってしまいましたよ。
0334メカ名無しさん
2005/05/20(金) 21:55:29ID:HWIBwmbQ高い所の作業が楽になる。
0335地獄大使
2005/05/27(金) 22:49:40ID:RuSJQ2fm遠隔操作だと災害時の救助作業に支障が出ると思う。遠くから動かした場合、タイムラグが生じてとっさの反応ができないと考えられる。
0336メカ名無しさん
2005/05/28(土) 00:03:44ID:Cth/cPnx0337メカ名無しさん
2005/05/29(日) 00:35:56ID:2fXnp7f+あとLANDWALKERかな。
0338メカ名無しさん
2005/05/29(日) 00:51:38ID:3y0288bt/ ,' 3 `ヽーっ
l ⊃ ⌒_つ
(⌒`'ー---‐'''''"⌒):: 〜荒巻スカルチノフ牧場〜
(......... ... )::
(,, ,, ,, ,, ,, ,, ,, ,, ,, ,, ノ''
_,,..,,,,_
_,,..,,,,_ / ,' 3
/ ,' 3 `ヽーっ .l ⊃
. l ⊃ ⌒_つ _,,..,,,,_ (⌒`'ー---‐
 ̄ ̄ `'ー---‐'''''" ̄ ̄] / ,' 3 `ヽーっ (,, ,, ,, ,, ,, ,, ,,
――――――┬―┘ l ⊃ ⌒_つ
. ____ . | `'ーヾヽ 〃''"
| | |.. ⌒((
| _,,..,,,,_ | | ))⌒
|/ ,' 3 `ヽ| | ⌒((
|I. ⊃ | | ))⌒ @ @
 ̄ ̄ ̄ ̄ | _,._((.,,__ ヽ|ノ ヽ|ノ
'' 、, ,,,'' ,, '' '、', '''' 、 _,,..,,,,_
@ _,,..,,,,_ ./ ,' 3 `ヽーっ
, , ヽ|ノ、, 、,, ./ ,' 3/⌒ヽ-、_ 、 ,, l ⊃ ⌒_つ
、, /l. /____/ n `'ー---‐'''''" ,,
,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄ ,,, 、,, 、, 、, . @
、、, ,, 、,, , " , ,, 、、, ,, ,,, 、, . ヽ|ノ,,
,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,,
..二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二
0339メカ名無しさん
2005/05/31(火) 15:19:27ID:MFtv8Hmw加えて言うならロボットのいる位置から直接見ているわけではないので
遠隔操作型は状況把握に多少の経験を要するのではないだろうか。
それと作業には人型が向いているが全地形に対応しようと思うと
下半身だけでも多脚型にすべきでは?
0340メカ名無しさん
2005/06/01(水) 09:18:07ID:q4K2PRjTパトレイバー2のオープニングみたいな奴が
無理やり入ろうとするとかなり不細工になるかも…
0341シゲ シゲオ
2005/06/03(金) 16:24:58ID:F0wNS3Wd0342後藤さん
2005/06/03(金) 16:27:11ID:F0wNS3Wdぼくも、そう思う!
0343後藤さん
2005/06/03(金) 16:35:16ID:F0wNS3Wd0344ピッケル君
2005/06/03(金) 16:37:18ID:F0wNS3Wdグイイイイイイン「イングラムに向けてぱんち!」
0345後藤さん
2005/06/03(金) 16:39:09ID:F0wNS3Wdドカアアアアアアアアアン
完
0346リボーン
2005/06/03(金) 16:42:55ID:F0wNS3Wd0347メカ名無しさん
2005/06/03(金) 23:46:51ID:H2lCppXZ0348メカ名無しさん
2005/06/11(土) 22:10:35ID:+jmWp5c+それにはシャフトよりも技術者よりも内海課長が必須だ。
0349シゲ
2005/06/15(水) 16:38:30ID:KqWT7FtE0350シゲ
2005/06/15(水) 16:43:14ID:KqWT7FtE0351川内
2005/06/15(水) 16:45:43ID:KqWT7FtEたぶん、功殻機動隊じゃないの?
0352内川
2005/06/15(水) 16:47:14ID:KqWT7FtEそんなわけないやろ、だってイノセンスやったっしょ?
0353山口
2005/06/15(水) 16:48:28ID:KqWT7FtE0354水川
2005/06/15(水) 16:50:27ID:KqWT7FtEDVD売ってないし、、
0355石川陽一
2005/06/15(水) 16:51:51ID:KqWT7FtE0356斉藤
2005/06/15(水) 16:53:13ID:KqWT7FtE0357斉藤
2005/06/15(水) 16:53:45ID:KqWT7FtEーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0358メカ名無しさん
2005/06/17(金) 15:36:19ID:/woUXAjpぶっちゃんと川田工業にプロメテ作られて
天狗の鼻をへし折られて逃げたヘタレ
0359メカ名無しさん
2005/06/17(金) 15:39:11ID:/woUXAjp榊のおやっさんと南雲隊長か
後は後藤さんがキレすぎて左遷されてくればスタートだねw
0361メカ名無しさん
2005/06/23(木) 00:48:17ID:H6mGz6Piあの手の出っ張りが気に食わないww
一番ネックのは、操縦系だろうな。
脳波をトレースするやり方も一番いいかもしれないが、
技術的にも難しいだろうし如何せん個人差が大きい。
0362メカ名無しさん
2005/06/23(木) 00:54:17ID:H6mGz6Piでも大部分は(補助的な意味で)A.I化しないといかんと思う。
ゲームのZ.O.EのADAみたいに。
0363シバ シゲオ
2005/06/23(木) 16:25:57ID:+X1prqTsどうりで、面白いわけだ、
0364シバ シゲオ
2005/06/23(木) 16:29:39ID:+X1prqTs0365wawwd
2005/06/27(月) 16:12:45ID:VKSpTpV/amoruyou,,押井さん?
souiei
0366oirdshod
2005/06/27(月) 16:14:33ID:VKSpTpV/kdp;clkdpvcklkpdkfd
0367uaaxdqyjt
2005/06/27(月) 16:15:26ID:VKSpTpV/わかるわかる、ガブリエルの憂鬱でしょ、
0368メカ名無しさん
2005/07/03(日) 19:45:20ID:HOc2Y4ou0369あぼーん
NGNG0370メカ名無しさん
2005/07/10(日) 21:48:50ID:dol7uLuOキャタピラか多足型になるんじゃね
0371カムイ
2005/07/12(火) 16:21:06ID:jhcDUbKr0372メカ名無しさん
2005/07/14(木) 02:54:45ID:g915FAtsちゃんと読み仮名ふってくれ
0373メカ名無しさん
2005/07/14(木) 03:20:49ID:1fZ8zyw30374メカ名無しさん
2005/07/15(金) 01:24:56ID:sPtb4HRnよって山岳地域での登山道整備・山小屋管理・遭難者救助に有効。
但し、大きさは3m程度
・・・か?
0375メカ名無しさん
2005/07/15(金) 11:06:06ID:q8KMttTY0376メカ名無しさん
2005/07/17(日) 09:56:09ID:EoM/MS2b0377メカ名無しさん
2005/07/17(日) 11:13:33ID:AdtDQqmh何しろ人の重量が重たい。
田植え機だってGPSを積んで無人化させようという研究がされてるのに
オペレーターを積極的に載せる方向での土木機械の開発方針は時代遅れでは。
0378メカ名無しさん
2005/07/18(月) 01:35:30ID:FmeU1U/20379メカ名無しさん
2005/07/19(火) 17:10:26ID:IVH+qdFM日立の双腕作業機(写真アリ)
0381メカ名無しさん
2005/07/23(土) 15:58:19ID:+MCBoqfa0382メカ名無しさん
2005/07/23(土) 22:23:57ID:6D0HAiaF0383メカ名無しさん
2005/07/24(日) 02:18:02ID:X71Lsi+0以前建機の遠隔操作用ロボット(建機の中の人がロボット)の研究をしている先生に
結局一番ネックになってるのは視認性だといわれたよ。
実際に人が搭乗して直視している感覚にはぜんぜんかなわんのだと。
話は変わるけど建機は接地圧をなるべく低くするように(地面にめり込まないように)
作ってあるが実際のショベルなり見てみると案外履帯面積ってでかいもんでもない。
クラブマンみたいに爪で立ってってのは作業用地荒らしまくりで論外だけど
足裏で接地圧を同等にするのは案外いけそうな大きさだと思う。
現在実現できる脚の安定性とか脚に対する訴求性とかは無視しての話だけど。
0384メカ名無しさん
2005/07/25(月) 00:58:53ID:kDVz1lLt>結局一番ネックになってるのは視認性だといわれたよ。
とは言え、その作業腕のせいでコックピットからの視界が遮られる事も多々あったりする。
フライバイワイヤ(この場合は何て言ったら良い?)で操作部と動作部が制御信号で
結ばれているだけなら、一番見やすいところに操作部を持ち込んだ方が仕事の精度が良くなる。
0385メカ名無しさん
2005/07/25(月) 02:37:28ID:f414NZKv確かに作業腕が視界をさえぎることがあるのはわかるんだけど
一番みやすいところって例えばどこになるのか教えてもらえないだろうか?
操作者の視界という問題であれば
将来的にカメラでの視認性の問題がクリアされれば離れた場所にいても大丈夫だとは思うけど
現在の状態では直視でその場合離れるほど操作者の受ける情報は粗くなるし
ショベルなどで穴を掘る場合どこが一番みやすい?って考えると
作業機の近くしかないように感じるのだけれど。
(搭乗する以外では危なくて作業半径に近寄ってはいけないことになってる)
ラジコン型の建機はもうずいぶん前からあるけれど普及しないのはこのあたりも
関係しているのではないだろうか?そりゃ高いというのもあるのかもしれないけど。
0387車両系建設機械免許保持者の意見(実務経験1年)
2005/07/25(月) 08:52:07ID:Xw+zO6ZG体全体で受ける感覚というか、いわゆるフォースフィードバックですね。
これが無くなるって事だと思うのです。車両(建機)の傾きだとか、そういった
情報を体で感じて初めてバランスとったり出来ると。ROMってて感じたことを
書き連ねてみました。失礼。
0388メカ名無しさん
2005/07/25(月) 21:17:55ID:F8gJ82fr>車両(建機)の傾きだとか、そういった
>情報を体で感じて初めてバランスとったり出来ると。
車両の姿勢制御の応答性は既にプロドライバーより巧みだったりするが。
シューマッハーだって、ABSの秒間100回を超える油圧の出し入れを上回る事は出来ない。
トラクションコントロールもF1で禁止されるほど巧みになったし、アクティブサスもミリセカンド単位で応答できる。
0389メカ名無しさん
2005/07/26(火) 02:05:49ID:BtL5bxbaなんでシューマッハがF1カー乗ってるのよ?
0391メカ名無しさん
2005/07/26(火) 18:24:36ID:j2T9T1yx確かに近いけど・・・なんかしっくりこないな。
逆操作になるし掻いてるバケットの中身が見えれない。
精度上がるかな・・・
あとその場合法面を掘削するときとかはかなり危ないよ。
ただ平地を掘り下げる場合なら、俺が自分で無理めと感じるだけだから
できるって思う人にはそれで効率的なのかもしれない。
>>388
建機の場合スピードでないしサスもないから最新制御技術のうまみがない・・・orz
脚がついたら応用可だということかもしれないけど、まだ見たことない。
そういう研究見たいねぇ。斜面に張り付くようにして平然と掘削作業するミニロボット建機とか、
小さいやつはモータだから掘削力でんかな。
ただ>>387がいいたかったのは空間やその変化の把握能力のことじゃないのかと俺は読んだんだけど
どうだろう?路肩がちょっと崩れたような気がする、
旋回させたら急に何かがあるのに気がついたのであわててとめる、とか。
0392メカ名無しさん
2005/07/26(火) 18:32:59ID:j2T9T1yxフォースフィードバックって書いてあるからぜんぜん違うや。
フォースフィードバック話なら
フライバイワイヤじゃなくて旧来のパイロット油圧方式の場合で、これも最近駆逐されてるそうなんだけど
パイロット圧の反力がそれなりに手に返ってくるのでどのくらい力かけてるかなっていうのが
なんとなくわかる、たとえばアームを伸ばしたときに伸びきってもまだジョイスティック倒し続けると
がんばってるけどこれ以上無理だよ〜って言うのが手でわかる。
地球掘ってて掘削力が負けてるときも体全体でわかる。という利点が惜しまれてるそうなという話があります。
油漏れないから電気式のほうがいろいろ簡単なんだろうけどね。
0394メカ名無しさん
2005/07/30(土) 21:53:57ID:sCUx8XpW>ただ>>387がいいたかったのは空間やその変化の把握能力のことじゃないのかと俺は読んだんだけど
>どうだろう?路肩がちょっと崩れたような気がする、
>旋回させたら急に何かがあるのに気がついたのであわててとめる、とか。
エレキの能力を存分に使った姿勢制御なら、オペレータが気付くより早く接地面や旋回範囲にある危険物の
察知と対応をする事もエレキの進歩で可能になるでしょ。
オペレータがやる事はもっと抽象化した指示に出来るし、オペレータに特別な職人技が要らなくなる。
0395メカ名無しさん
2005/07/30(土) 22:23:03ID:QD7cogET無人化は研究の対象だからそういう方向に進んでいくと思うんだけど
そこまでのセンシングと反応速度って
ABSとかの比じゃない高度さだと思うんだ。
いつ出る?ってスレタイをかんがみると生きてるうちにできるかなぁって印象で
それまでは結局長く人の手がつかわれるんじゃないかなぁ。
今作れって言うのは無理だよね。
0396メカ名無しさん
2005/07/30(土) 23:09:32ID:sCUx8XpW一般道路でもある程度使える、進化したオートドライブシステムが
クラウンやフーガで導入されている。
気まぐれなヒトが運転する周囲の車への対応の方が、土木工事現場での
静止した環境への対応より難易度が高いのだから、あともう少しって処だろう。
ちなみに、俺は「脚で歩く」大型機械はナンセンスだと思ってる。
0397メカ名無しさん
2005/07/31(日) 15:59:44ID:lgAs6ewNあれ、そんなところまできてるんですか?ちょっと調べてみます。
確かに脚で歩く大型機械はちょっと何のメリットがあるのさといわれると
何もいえなくなりますね。まぁ自分にも好きであるとかロマンだとかならいくらでもありますが。
0398メカ名無しさん
2005/08/20(土) 17:33:12ID:Xs9krRQ+クレーンが使用不可な場合、代替としての重量物搬送
フォークリフトでは真似できない、最小転回半径を実現
0399ura2 i218-44-124-110.s02.a027.ap.plala.or.jp
2005/08/20(土) 18:04:02ID:dVqhYN3s0400メカ名無しさん
2005/08/20(土) 21:07:27ID:dVqhYN3s削除以来出しましたがだめだったのでそのまま放置してください・・・
0401メカ名無しさん
2005/08/22(月) 01:04:13ID:eRRke3U50402メカ名無しさん
2005/08/22(月) 23:03:23ID:5r+WxO7W0403メカ名無しさん
2005/08/22(月) 23:10:01ID:ZGMJpUXB災害時の瓦礫上移動や未開拓地移動には適しているんじゃない?
0404メカ名無しさん
2005/08/23(火) 17:19:28ID:JXa9vm8o0405メカ名無しさん
2005/08/23(火) 19:50:31ID:6RBYM/Bcなにせ、東京湾埋め立てプロジェクトでレイバー大活躍だからなぁ。
0406メカ名無しさん
2005/08/23(火) 20:07:43ID:D5HXuFyl10年後については定かではない。
0407メカ名無しさん
2005/08/23(火) 22:37:41ID:6RBYM/Bc原作連載時にも10年後については定かでないと思ったものだったorz
0408メカ名無しさん
2005/08/23(火) 23:02:40ID:/KlUqfQf立派な「脚」よりは、立派な「腕」で、片っ端から瓦礫を引っぺがしていった方が早い。
大型重機を現場に持ち込めない理由は、不用意に重機を動かして、下に居るかもしれない被害者を
踏み潰しかねない事が大きかったりするから。
「腕」を駆使して踏み込める場所を作れたなら、そこにキャタピラで踏み込んでも支障は無い。
0409メカ名無しさん
2005/08/24(水) 02:34:41ID:u43vrLdVといっても二足なり四足だとしてもバランサー次第だけどなw
0410メカ名無しさん
2005/08/24(水) 05:30:11ID:NvfYZzzR0411メカ名無しさん
2005/08/24(水) 11:05:12ID:jAZAhRJ30412シゲ
2005/08/25(木) 16:05:25ID:ITmtBbI+0413榊班長
2005/08/25(木) 19:30:51ID:IbQFtXXM0414メカ名無しさん
2005/08/25(木) 20:48:25ID:0VzB6CEOで、箱船は・・・無いからとりあえず、海ほたるPAかな?
あれって、劇場版2だっけ?
0415メカ名無しさん
2005/08/25(木) 21:41:31ID:oxwird5Lうーん・・・現場で2足歩行か〜。
俺もロボットアニメ世代なんで嫌いじゃない。
なので妄想してみたが、使いどころがわからんな〜。
まず、重機での土木作業って基本は資材の運搬移動と、地面や砂利の掘削整地だけど
単純にレイバーみたいなのが6m×3mの鉄板を移動する時にクレーンよりも
速く正確に、移動設置出来るだろうか?
掘削に関しては、まさかレイバーにスコップ持たせて掘る訳じゃあるまいしねw
足の設置面積に関しては詳しい計算とかは知らんけど
例えば、ラフター(クレーンの一種)の機体重量35トンで車輪が4つ
ってことは車輪一つで8トンちょい。んで設置面積が約60cm×50cmくらいかなぁ
これで地盤の良い現場ならそのままグリグリ走ってるよ。
0416メカ名無しさん
2005/08/25(木) 22:34:01ID:OAkD5nOo歩く機械は歩行時、どこかの足が宙に浮いている事と、地面を踏み付けた時に荷重分布が動く事で
接地圧のピークが出来て、これが足場に悪さをするんじゃないかと。
0418メカ名無しさん
2005/08/26(金) 07:37:32ID:mgzAkxaNあんな高い位置にアームつけたらアームの性能が死ぬ
テムザック5から援龍への進化が一番わかりやすい見本
結局、現在ある重機のシルエットが最適化された結果だと気づく
0420シゲ
2005/08/26(金) 16:11:06ID:5JFzEci60421メカ名無しさん
2005/08/26(金) 17:23:27ID:zUBXdwWR0422メカ名無しさん
2005/08/26(金) 17:24:25ID:2pxjMwy40423メカ名無しさん
2005/08/26(金) 17:31:57ID:zUBXdwWR0424メカ名無しさん
2005/08/26(金) 18:27:43ID:2pxjMwy40425メカ名無しさん
2005/08/26(金) 18:56:13ID:KOQy4S2r0426メカ名無しさん
2005/08/26(金) 19:11:33ID:NZL0F1l3懐かしマンガ板なり懐かしアニメ板なりに行ってくれ。
0427メカ名無しさん
2005/08/26(金) 19:17:31ID:KOQy4S2rんじゃ、真面目に。
作るとしたら油圧シリンダで、になると思うけど、どこにポンプを配置する?
0428メカ名無しさん
2005/08/26(金) 19:22:27ID:zUBXdwWR0429メカ名無しさん
2005/08/26(金) 19:30:25ID:zUBXdwWR0430メカ名無しさん
2005/08/26(金) 20:08:19ID:zUBXdwWR0431メカ名無しさん
2005/08/26(金) 20:55:24ID:6hNmzn/00432メカ名無しさん
2005/08/26(金) 21:05:01ID:6iJBHojk大穴・・・ニッカド電池単2で4本
0433メカ名無しさん
2005/08/26(金) 21:22:39ID:6hNmzn/0機械が作動する
0434メカ名無しさん
2005/08/26(金) 21:34:13ID:zUBXdwWR核はやばいかも。ミニパト見たら?
バンダイチャンネルで。
0435メカ名無しさん
2005/08/26(金) 21:42:52ID:1yp8BiNYコスト的に考えても2足歩行はありえないと思う、現に軍事
用ロボットはすでに開発され一部投入されている。
それは、2足歩行型ではない。
尚、2足歩行のロボットにこだわっているのは世界的に見ても
日本ぐらいな物だと思う。
>>433
マイクロウェイブの技術が確立されれば不可能ではないかもし
しれない。
0436メカ名無しさん
2005/08/26(金) 22:43:55ID:zUBXdwWRそーだよね2足歩行のロボットにこだわることないよね。
でも、HAL-X10なんかを市街地で走らせるとすごい道幅が・・・。
やっぱだめだ。これ以上は・・・。
0437メカ名無しさん
2005/08/26(金) 23:01:20ID:1yp8BiNY2足歩行のロボットそんなに好きならもうあるよw
どっかの製作所の社長が作ったよw
すり足で歩く奴、しかもめっちゃ遅いw
なんかテニスボール見たいなやつをでっかいエアーガンで
打ってたww
0438メカ名無しさん
2005/08/26(金) 23:06:28ID:1yp8BiNY@ついでに言うとイラクでアメリカ軍がちょっと使って実績
上げたロボットはキャタピラ駆動で大きさが50センチ程度の
遠隔操縦物だよ。
0439メカ名無しさん
2005/08/26(金) 23:23:15ID:KOQy4S2r検波ラジオじゃないんだからそんな大電力送れない・・・って訳でもないか。
0440メカ名無しさん
2005/08/27(土) 00:19:31ID:HZbHEOraレイバー見たいには早くは動けない物だけど一応
出来てるよ。
そこで提案です、操縦仕方と機構は筑波大のロボスーツ
を応用したものが簡単でいいと思う。
0441メカ名無しさん
2005/08/27(土) 10:09:08ID:F2cDTLFE0442メカ名無しさん
2005/08/28(日) 09:26:01ID:PyLthIk6ってのはどうなるんかいな?
腕・手は作業用車両よろしく
走行とは別の操作系統で
マニピュレータの延長みたいにすりゃいいけど。
個人的に人型ロボットを操縦する現実的な方法は、
搭乗者の動きを駆動系でそのままトレースする
エスカフローネが一番近いと思う。
0443メカ名無しさん
2005/08/28(日) 10:46:31ID:ttidYxx20444メカ名無しさん
2005/08/28(日) 23:48:44ID:lYh/UIAOhttp://www.toysrus.co.jp/toys/cat_big.sp?ITEM_ID=846074&SUB_ITEM_ID=000&TAB_ID=1&CAT_ID=8&TABLE_NAME=TAB_TOP_0001&x=104&y=191
0446メカ名無しさん
2005/08/30(火) 06:51:51ID:MHgYgRyO0447メカ名無しさん
2005/08/30(火) 07:18:20ID:Gd+VCrmjような気がするねぇ。解体ならまだいいのかな・・・土木作業というより建築作業に
なにか大型機械で新たに活躍の場はないかな。高所に作業領域があれば
重心が低すぎるのもデメリットになるかも。
0448メカ名無しさん
2005/09/02(金) 20:35:40ID:L1MVH2Esマスタースレイブのほうがいいんじゃない?
劇場版2参照のこと。
でも、マスタースレイブのメカニズムがイマイチ解らない。
0449メカ名無しさん
2005/09/02(金) 23:16:13ID:jl6tZnYc基本的な考えは、格闘ゲーのキャラの振り付けをやるモーションキャプチャーと同じ。
しかし、バカ正直にオペレータの動きを拾って動作されても疲れるだけじゃないか?
A地点からB地点までただ歩くだけの行為中ずっと、生身の足を動かして
振りを付けるのはアホな気がする。
0450メカ名無しさん
2005/09/04(日) 13:09:40ID:ywm0to3f荒れ地とかには適さんのでわ無いか?
舗装された一般道でさえ坂や轍(?)などの
でこぼこがあるんだし
0451メカ名無しさん
2005/09/04(日) 21:56:13ID:eHbonYw4足裏の情報が入らん状態でマスタースレーブやって何の意味があるのかと。
0452メカ名無しさん
2005/09/05(月) 07:12:49ID:BBWiItb/0453メカ名無しさん
2005/09/05(月) 20:50:27ID:IuanzCDNもまいはガイメレフにでも搭乗汁
0454メカ名無しさん
2005/09/19(月) 13:14:46ID:VSV1BOo0ソニーのキュリオ(ハヌマン)
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/QRIO/top_nf.html
川田工業のプロメテ(イングラム)
http://www.kawada.co.jp/ams/promet/
榊原のおやっさんのランドウォーカー
http://www.sakakibara-kikai.co.jp/products/other/LW.htm
0455メカ名無しさん
2005/09/22(木) 05:42:55ID:MvV/V11s普段は爪引っ込めたり車輪で移動。
多脚だけど二足歩行できるほどオートバランサが発達してるって話だから、
立つのに余分な脚で建物解体。
0456メカ名無しさん
2005/09/22(木) 05:57:45ID:H30APXU5結局問題はアクチュエータってことになるのかねぇ。
0457メカ名無しさん
2005/09/22(木) 23:23:19ID:zE1t5TTV物体が安定するのは3点支持なワケで、空いた3本の足を新たな接地点に動かせて制御も簡単。
それよりもっと具合が良いのは、常に全ての接点が接地していると見なせる車輪式だけど。
0458メカ名無しさん
2005/09/22(木) 23:49:42ID:H30APXU5車輪型レイバーってあったっけ?
0459メカ名無しさん
2005/09/23(金) 00:19:39ID:HHfdztcV水中用、宇宙用のレイバーは怪しいが。
0460メカ名無しさん
2005/09/23(金) 11:55:35ID:CLJ4awKV大型って、人型か?
0461メカ名無しさん
2005/09/25(日) 01:29:37ID:htHEzk4S0462メカ名無しさん
2005/09/25(日) 10:53:50ID:g6EVUyBK0463メカ名無しさん
2005/09/25(日) 21:58:41ID:4mjZXuJ1>>車輪型レイバーってあったっけ
車輪の形していたらレイバーじゃねぇだろうがヴオォケェェッ!
車輪が足の先についたレイバーはあるだろ。
神奈川県警の高速のアレが。
0464メカ名無しさん
2005/09/26(月) 01:09:08ID:F0dVTLchだから人型じゃない奴もレイバーって呼んでんだろうとおもたが。
0465メカ名無しさん
2005/09/26(月) 01:45:49ID:mDTe9e5+0466メカ名無しさん
2005/09/26(月) 05:14:53ID:uPMdsFhPぴっける君は名前とワイヤー付きロケットランチャーから、
車両の通れない急な山岳で吊橋を作るのに使うんではなかろうか。
0467車輪型レイバー「ヨコハマ」
2005/09/26(月) 10:23:10ID:kk0VLJyh,.-' ,r'' _,,.. - 、 ` 、
,.r'/// / ,.-' `' 、. \
/ ,r' ,r' ,rfn、 \ '、
/ ///// ,' ,' ,rffn. '" ヽ ',
i ,.ァ .i '" ,riiニヽ. ',. ',
| ,.r '" |. { ,riiニヽ _. ', ',
| .,.r' | ! ,.. _,,.. -‐' _,..r' i .i
|,' ', ', '、., __ ,.. -‐''"゙ } | .|
| ', `、 ヽ ! } .}
', ', '、 ヽ ./ ! .|
'、 `、 \ `ヽ==='゙ ,' !
`、 '、 ' 、 / .,'
'、'-..,,_____ ___`、 `''‐- ..,, ,,.. r' /
\ ヾヾヾヾヾ \ /
` 、 、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
`' - .,,_ _,. - ''"
`"'' '' '' ""
0468メカ名無しさん
2005/09/27(火) 02:01:58ID:6/wJ8qH7じゃ、車輪型もありか。
0469メカ名無しさん
2005/09/27(火) 12:04:09ID:+Ik0Msyj最近パトレイバーにはまって制覇しました。
で、過去ログとかもあさっています。
そしたら、WXIII公開前夜に放送されたというオールナイトニッポンの
パトレイバースペシャルを拾うことができました。
相当濃いい番組で激しくワラタ。大満足。
ありがとう3年くらい前の人。
好きなレイバーはクラブマンです。
797 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2005/09/26(月) 07:40:31 ID:???
パトレイバーのオールナイト日本って誰がやってたんだっけ?
やたらマニアックだったのを覚えてる。
そこまでこの作品有名だったんだとか思ったな。
800 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2005/09/26(月) 21:02:46 ID:???
ttp://www.allnightnippon.com/at/
吉田尚記(よしだ ひさのり )
1975年12月12日生まれ。東京出身。もういい年なのに、いまだに最大の娯楽はアニメ・ゲーム・マンガという既婚局アナ。
一番好きなアニメは、機動警察パトレイバー。どんなに忙しくても、週に2回の秋葉原通いは欠かさない。趣味は妄想。
なんだ、ニッポン放送にはパトヲタが多いのか。
811 :792:2005/09/27(火) 10:08:38 ID:???
つttp://briefcase.yahoo.co.jp/bc/w_liquid/lst
パーソナリティーは>>800の人でした。
自分はしょっぱなからのP2オープニングのパロディにやられたw
0470メカ名無しさん
2005/09/27(火) 12:05:24ID:+Ik0Msyj0471メカ名無しさん
2005/10/06(木) 17:32:11ID:qtLT89lC廃棄物がいるのかな?
0473メカ名無しさん
2005/10/08(土) 01:06:10ID:roPZNdjB誰だよニシワキトロフィン撒いたバカ
0475メカ名無しさん
2005/10/12(水) 00:17:20ID:ZE1EgZMA月面ならいけるんでないかとおもわれ
1/6だべ
0476メカ名無しさん
2005/10/12(水) 22:32:05ID:7Qnx0VnD作り易いのは分かるが
0477メカ名無しさん
2005/10/14(金) 23:58:45ID:bY3PeZM+http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1129288536/l50
0478448
2005/10/17(月) 19:12:25ID:SwpfwDsCレス番448です。
「37mmリボルバーカノン」はどう思いますか?
0479448
2005/10/17(月) 19:14:23ID:SwpfwDsC,.-' ,r'' _,,.. - 、 ` 、
,.r'/// / ,.-' `' 、. \
/ ,r' ,r' ,rfn、 \ '、 アイヨ〜〜〜!!
/ ///// ,' ,' ,rffn. '" ヽ ',
i ,.ァ .i '" ,riiニヽ. ',. ',
| ,.r '" |. { ,riiニヽ _. ', ',
| .,.r' | ! ,.. _,,.. -‐' _,..r' i .i
|,' ', ', '、., __ ,.. -‐''"゙ } | .|
| ', `、 ヽ ! } .}
', ', '、 ヽ ./ ! .|
'、 `、 \ `ヽ==='゙ ,' !
`、 '、 ' 、 / .,'
'、'-..,,_____ ___`、 `''‐- ..,, ,,.. r' /
\ ヾヾヾヾヾ \ /
` 、 、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
`' - .,,_ _,. - ''"
`"'' '' '' ""
0480メカ名無しさん
2005/10/18(火) 06:56:44ID:sq1z4qtiそんなもん街中でぶっ放すなよって思う。
たしか屠竜の37mmって、一撃でB-29を撃破だったような。
数発命中したら、その辺の雑居ビルだと崩落しかねないぞ。
0481メカ名無しさん
2005/10/18(火) 16:11:24ID:TnAxLGdf太田みたいに何発も撃つ奴を想定した武器ではないでしょ。
大事に備えて6発撃てるようにはなってるけど、基本は1発必中でしょ。
0482メカ名無しさん
2005/10/18(火) 20:27:59ID:AFm2IgGh一丁事あらば一撃必中。
日本の兵隊とお巡りさんは、そー言うことになっとんの。
0483メカ名無しさん
2005/10/18(火) 22:20:56ID:kXhvWa7O勿論それをやると特車二課の出番がロクに無くなってしまうんだが。
0484メカ名無しさん
2005/10/19(水) 05:33:09ID:/XFweupuそれ対空砲だよね?
リボルバーカノンとは初速が全然違うでしょ?
砲弾というより
鉄の塊を飛ばしてぶつけるって感じだよね
解体用クレーンハンマー(@あさま山荘)くらいの威力でしょ 多分
>>483
対戦車ロケット砲を使う歩兵みたいに
警察機動隊肩筒班がネット弾か粘着弾を撃ったほうが確実だよね
0485メカ名無しさん
2005/10/21(金) 18:51:33ID:c/jvmh4kそれ試そうとしてむさい男が何人もくっついて
取れなくなったのを忘れたのか!
どうしてもやりたいならシゲさん抜きでやれ。
0486メカ名無しさん
2005/10/21(金) 22:20:42ID:I/dfbkyY屠竜搭載のは対空砲じゃないよ。
炸裂弾ではあるけどさ。
というか、37mmで炸裂しない弾頭ってのがちょっと想像つかないし、
初速落ちたらしょんべん弾で当たらないと思うよ。
そんなんだったら、12.7mmで十分じゃまいかと。
ブローニングM2という超汎用の機関銃があるんだから、いちいち作るなよと。
それでも、人に当たったら上半身消し飛ぶけど。
>解体用クレーンハンマー(@あさま山荘)くらいの威力でしょ 多分
当たった面積に比例して、威力は落ちますよ。
37mm弾頭の大きさで人にあたったら、血しぶきしか残らないような・・・
0487メカ名無しさん
2005/10/22(土) 02:38:12ID:9c9pbela0488メカ名無しさん
2005/10/22(土) 12:38:12ID:UUuJEdnr遊馬「あいつ(太田)は実戦で一回も命中したことありませんよ」
後藤隊長「(コックピットに)当てちゃった ことも無いだろ?」
0489メカ名無しさん
2005/10/22(土) 20:49:09ID:oW6IWVg8いいかげんネタが尽きたんだろ。
リアルレイバー関係のニュースが現れるまでの繋ぎってことで俺はいいと思うよ。
0490メカ名無しさん
2005/10/24(月) 04:37:26ID:rUaks2gbランドウォーリアーに乗ったことある人いる?
0491448
2005/10/25(火) 15:21:30ID:vgLVrkws反論反論反論!!!ミニパトみろよ〜〜
後藤さんだって「リボルバーカノンには、貫通しない弾丸を使ってる。」
って言ってたよ。
0492メカ名無しさん
2005/10/25(火) 15:44:33ID:1N6o4Dh/貫通しないって事は、逆に言うと、衝撃が全部命中した箇所に集中するわけだが。
0494メカ名無しさん
2005/10/25(火) 16:39:10ID:c96Oc8mp>>489
板のローカルルールを否定しますか。
なるほど。
0495メカ名無しさん
2005/10/25(火) 19:05:27ID:uqkFiqfdリボルバーカノンへのレスなら
スレの趣旨が
「アニメ・漫画(パトレイバー)のロボットが実現できるか否か、実現できるならいつ実現するか」
を考察することなわけで、アプローチは2つ。
そのロボットの形態から実現する際の機能・使用目的考察するか、
機能・使用目的から実現する際の形態を考察するか。
前者なら完全に現実のロボットや重機のデータだけで考察できるけど、
後者なら作品のネタを検証してからでないと考察できない。
だからローカルルールを多少無視するのはやむをえない。
スレそのものへの指摘なら「10ケタ代で指摘しておけ。今更遅い。」。
0496メカ名無しさん
2005/10/25(火) 19:07:28ID:MliJGtA2大砲は土木作業にはいらないですよ
0497メカ名無しさん
2005/10/25(火) 20:03:24ID:c96Oc8mp土木作業機械、は別にすれ違いじゃないし。
パトレイバーネタがすれ違いってのは過去に何度もでてると思うがなぁ。
0498メカ名無しさん
2005/10/25(火) 20:15:40ID:c96Oc8mp「アニメネタ」か。
0499メカ名無しさん
2005/10/25(火) 20:21:25ID:Vmb4Mc6dオートバランサーが発明されない限り無理。って事だな。
0500メカ名無しさん
2005/10/25(火) 21:48:33ID:zrPnCuoe0501メカ名無しさん
2005/10/25(火) 22:05:34ID:Vmb4Mc6d0502メカ名無しさん
2005/10/25(火) 22:58:50ID:zrPnCuoehttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005060600165&genre=G1&area=O10
http://eizo.tea-nifty.com/ganbare/2004/03/post_23.html#more
ムラタセイサク君
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0510/04/news088.html
0503メカ名無しさん
2005/10/26(水) 02:10:18ID:fVhpNisb0504メカ名無しさん
2005/10/26(水) 02:15:09ID:6Y9EKhrf東大のH5以降に実装されている
0505メカ名無しさん
2005/10/26(水) 17:55:45ID:MNbLi8jjフリーザ様のように移動できるのか
0507448
2005/10/31(月) 19:24:30ID:iIqf6QQj0508メカ名無しさん
2005/11/01(火) 02:39:15ID:ddwHSHqv0509メカ名無しさん
2005/11/02(水) 01:15:13ID:WVH0Hpxq予知夢にでできたのがパワーローダータイプらしい。
【JJ氏】 JJの予知夢を語る 第31夜 【専用】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1130858332/
0510メカ名無しさん
2005/11/10(木) 12:24:49ID:VAnj+Tg8∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) ( ´∀`)
⊂ つ⊂ つ
.人 Y 人 Y
し'(_) し'(_)
「あぁ 恋せよ アミーゴ♪踊ろう セニョリータ♪」
∧_∧ ∧_∧
(・∀・ ) (´∀` )
⊂、 つ⊂、 つ
Y 人 Y 人
(_)'J (_)'J
「眠りさえ忘れて 踊り明かそう♪サーンバ ビバ サーンバ♪」
∧_∧ ∧_∧
( ・∀・ ) ( ´∀` )
( つ⊂ ) ( つ⊂ )
ヽ ( ノ ヽ ( ノ
(_)し' (_)し'
「マ・ツ・ケ・ン サーンバー♪オレ♪」
∧_∧ ∧_∧ 【ゴールデンレス】
∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩ このレスを見た人はコピペでもいいので
〉 _ノ 〉 _ノ 10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
ノ ノ ノ ノ ノ ノ そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
し´(_) し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
0512メカ名無しさん
2005/11/19(土) 05:23:21ID:wcBYKg8uなつかしいな
0513暇人
2005/11/19(土) 11:16:44ID:StnnDWKj0514メカ名無しさん
2005/11/20(日) 00:51:54ID:3fJHhkIVhttp://gedo-style.com/g/?v=41401&n=1&d=d.jpg
0515メカ名無しさん
2005/11/23(水) 00:38:07ID:qw6tgfgt4足の三脚(四脚?)型高所作業ロボットが欲しいです。
トラックやクローラーが使えない地形でも高所作業ができる…
高低差や斜面をそれぞれの足の高さで調整、中央の収縮シリンダーで作業台が上下。
自力歩行が不可能かなぁ…
0516メカ名無しさん
2005/11/23(水) 10:04:23ID:C5eAgosNの多脚が現実的だと思います。
現状のオートバランサーの安定性(こけないこと前提)
では使えんでしょ、危なすぎて
0517メカ名無しさん
2005/11/23(水) 10:53:47ID:YER2gBU10518448
2005/11/27(日) 11:39:01ID:ZTtx9qFS0519テムジン ◆R8nlCNn1zw
2005/12/27(火) 00:11:26ID:fmWuLDUM0520テムジン ◆R8nlCNn1zw
2005/12/28(水) 21:55:25ID:tAkJh9Qs意外と簡単なものですねw
0522メカ名無しさん
2006/01/06(金) 02:02:38ID:hM8R9E5Zシネコンの定義が映画業界で決まってなかったようにな
0523メカ名無しさん
2006/01/07(土) 19:02:05ID:hyxNvgg00524メカ名無しさん
2006/01/09(月) 01:58:05ID:H4O6ROILttp://014.gamushara.net/bbs/bicycle/html/ff.html
0525メカ名無しさん
2006/01/09(月) 02:23:56ID:H4O6ROILttp://014.gamushara.net/bicycle/data/ff.jpg
0526メカ名無しさん
2006/01/09(月) 20:15:44ID:haC0imde格闘で犯人の機体を取り押さえろって言うけどさ
あんなデカイ重機が格闘やったら
余計被害が増えると思うんだが
0527メカ名無しさん
2006/01/14(土) 14:41:24ID:g3RLfDcT0528メカ名無しさん
2006/01/14(土) 16:08:51ID:GAtcJc2C0529メカ名無しさん
2006/01/16(月) 16:39:44ID:1NSBugrj0530メカ名無しさん
2006/01/27(金) 18:35:12ID:sqlBBREKアイボ&キュリオの開発&生産停止を発表
ソニー上層部って本当にバカなんだね
0531メカ名無しさん
2006/01/28(土) 09:36:32ID:Z47ROwcc鋼板打ち込み大型バイブロ用の大型クレーン
0532メカ名無しさん
2006/01/28(土) 17:04:05ID:FIX9d5U1見た目が非常にレイバーっぽいw
0533メカ名無しさん
2006/01/29(日) 20:00:49ID:FfG43gqM使者「出井社長の使者じゃ」
社長「なに 社長の! こちらから入られよ」
使者「勅使でござる」
社員「ははっ」
使者「勅命!本社はすでにロボット事業撤退に決定いたした 研究所にたてこもる諸将も職を捨て 野に下ることを命じる」
担当課長「な なに! 馬鹿なことを申せ!ロボット事業は我らが見事しのいでいる」
使者「ファイナンスひきいる別の事業が計上利益を黒字にいたした」
課長「なんと」
使者「ウォークマンは打死 工場は自害 もしここでいたずらに抵抗すれば 社長およびその一族に害が及ぶ すみやかに機器を捨てなされ」
課長「信じられぬ その詔書お見せ願いたい」
使者「よくご覧あれ」
姜維「これはまさしく本物」
使者「おわかりいただけたかな 早々に野に降りたまえ 勅命にさからうは これ反逆罪となりますぞ では本社に そのむね伝えて参る」
社員「課長なぜでございます 我らはまだ十分戦えまする そうですなぜ本部は撤退決定したのです」
社員「赤字など新製品を発売すれば蹴散らせたはず 我らだけでも赤字と十分戦えまするる 戦いましょう」
課長「それはならぬ 我らが戦えば本社や社長の身に害が及ぶ それに我らは反逆者の汚名をかぶることになる」
社員「今まで我らの父も兄も開発で戦死しました この開発はなんだったのでございます? こんな馬鹿なことがあっていいのか」
社員「くそっ」 ボキッ
社員「くそっ」 バキッ
社員達は号泣しながら機器を壁に叩きつけて壊した (バキッ バキッ)
課長「泣け 泣くがよい」
課長「盛田会長 ソニーの未来を託されていながらこの始末 申し訳ございませぬ この体ももはやソニーのために使えませぬ」
課長「このっ」バキッ
オオオ
翌日 ソニーはロボット事業から撤退した
墓に眠る盛田会長は それをどのような気持ちで眺めていたことであろう
0534メカ名無しさん
2006/01/30(月) 11:28:21ID:dEH94FVM0535メカ名無しさん
2006/01/31(火) 10:37:31ID:nn7k6i330536メカ名無しさん
2006/02/04(土) 18:25:21ID:ODwe3tRiやっぱイイわパトもレイバーも
…土木レイバーじゃないと世間話さえダメ?
0537メカ名無しさん
2006/02/05(日) 11:37:22ID:kF96zWPG札幌雪祭りの雪像とかサマワの基地建設とかみたいな
作業関係も陸自レイバーでやるんだろうか
0538メカ名無しさん
2006/02/06(月) 14:10:41ID:OAzZI+uIhttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139125640/l50
0539メカ名無しさん
2006/02/06(月) 19:21:10ID:1goNbrxNttp://www.kaiser.li/content.php?SiteId=56&lang=eng
1979年に実用化されてるし…
0540メカ名無しさん
2006/02/08(水) 07:29:05ID:8vRGG8Zeレイバーに見えなくもないな。
OSも積んでてオートバランサーも搭載したらレイバーと言えるかも。
0541メカ名無しさん
2006/02/08(水) 22:43:05ID:Fe4fw+5Y海底ケーブルと一緒にNTTの海底作業用レイバーが映ってる(廃棄物13号編)
0542メカ名無しさん
2006/02/14(火) 21:49:49ID:aVPJj/O5【比】レイバーネット フィリピントヨタに対する抗議呼びかけを掲載す [02/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1139806969/l100
0543メカ名無しさん
2006/03/03(金) 15:54:43ID:hEhcv5HVhttp://www.kawada.co.jp/ams/promet/
榊原の南雲さんが作ったのなんだっけ?
0544メカ名無しさん
2006/03/17(金) 19:51:17ID:+fIPnlXB0545メカ名無しさん
2006/03/20(月) 12:10:27ID:Ch+CqSOTスゲー、こんなの有ったんだ。
転倒した時にキャビン潰れないかなこれ。
斜面で使ってる画像見ると、ちょっと危なっかしい感じが。
0546メカ名無しさん
2006/03/28(火) 22:11:34ID:MUfm5Emdドラゴンワールドでもモーターは使われてるらしい(原作漫画から推測)。
結局16号は600個のモーターを使用している計算になります。
3000kwのモーター1個の値段が4億円なので600個で計2400億円。
3000kw×600個で最大出力180万kwのジェネレータを搭載しなければならない。
100万kw級の原発1基の建造費は3000億円だから100万kw×2基で計6000億円。
ボディを作る構造代やコンピュータおよびセンサ等の電装費用、更にそれらの加工費を含めると最低でも1兆円は必要。
0547メカ名無しさん
2006/05/31(水) 14:12:37ID:DTIgVSxbhttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1148645042/l50
0548メカ名無しさん
2006/05/31(水) 17:41:49ID:A001CYGV0549メカ名無しさん
2006/06/18(日) 18:47:41ID:MDc6n8i7http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006061701000899.html
0550メカ名無しさん
2006/06/21(水) 15:06:41ID:VvtqEFyR0551メカ名無しさん
2006/06/21(水) 23:57:27ID:uGZmSNeW実用4足歩行型法面作業ロボットTITAN XI
ttp://www.chukyo-u.ac.jp/liaison/pics/gaiyou_pic/64/1.jpg
ttp://www.chukyo-u.ac.jp/liaison/lia/kenkyusha_syosai.php?kid=64
0552メカ名無しさん
2006/06/26(月) 23:05:27ID:irVKqz1qhttp://www.youtube.com/watch?v=_mzZMV_ixzY&mode=related&search=
実写版パトレイバー
767 :名無し三等兵 :2006/06/26(月) 21:37:46 ID:???
>>764
……久しぶりに見たなあ、これ。まだ続いてるのか。
あのお顔も変わってねえ。(^O^)
0553メカ名無しさん
2006/06/27(火) 20:35:02ID:SsU9cfdCi゙ 〃 、__;;ェ'′ .| i: 、',_l _,
| " 彡`ーェ.,ィ ノ ;リ il ミェテ
゙:、 、'ュ,ニ" `‐-;テ‐'゙ '′ ゙ゝ、ー彳
_ノi゙, ミニ彡,ィノ、、,,_ ,ィニ"_ 「リノ
|:' イ ´,ニr=t で:ン゙ レ'′ ユリアン…、教えてあげる
゙! f'^;、!. ー゙‐'′ ', ;'
゙ゞ! ゙ヾ'、゙ .. 〉 ;'
`(i`ーi.、 _....., ,'
,)代l \ `ー'゙ /
i゙(、iリ ` :、, `´ ィ'、
/.::::`::-.、,_ `''ー-イ ヽ::゙:ヽ、
_,/,;:::::::::::::::::::`:r─-、ィ'''^゙ゞi, f、L,,_
-:''"::::::::'::;;::::::::::::::i'i| ゙「ヽ ヽ!l::| ;::::`:ー
::::::::::::::::::::::::'::::;;:::;i l| ゙い iノ::l ;:::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::ノ ゝ、__,,..、-'゙.:::::'::::::::::::::
だめよ、ユリアン…やさしく、やさしく…、そう、舌の先で…アアッ…。
もう…?でも、いいのよ、最初は誰でも、そうなんだから。
あの人なんか、もっと早かったんだから…あ、もう元気に…だめ、だめ…ハァハァハァハァ
あっ、あっ、あっ、あっ、あっ…、ユリアン…アアアアアァァッァァ
耳は…だめ…アッアッアッ…すごい、すごいは…アッアッアッ
男を知ってすぐに未亡人になった体をもてあましてる私が、新スレを立てたので、挨拶にやってまいりました。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1150468063/
0554メカ名無しさん
2006/06/27(火) 20:35:54ID:SsU9cfdCi゙ 〃 、__;;ェ'′ .| i: 、',_l _,
| " 彡`ーェ.,ィ ノ ;リ il ミェテ
゙:、 、'ュ,ニ" `‐-;テ‐'゙ '′ ゙ゝ、ー彳
_ノi゙, ミニ彡,ィノ、、,,_ ,ィニ"_ 「リノ
|:' イ ´,ニr=t で:ン゙ レ'′ ユリアン…、 すごかった…
゙! f'^;、!. ー゙‐'′ ', ;'
゙ゞ! ゙ヾ'、゙ .. 〉 ;'
`(i`ーi.、 _....., ,'
,)代l \ `ー'゙ /
i゙(、iリ ` :、, `´ ィ'、
/.::::`::-.、,_ `''ー-イ ヽ::゙:ヽ、
_,/,;:::::::::::::::::::`:r─-、ィ'''^゙ゞi, f、L,,_
-:''"::::::::'::;;::::::::::::::i'i| ゙「ヽ ヽ!l::| ;::::`:ー
::::::::::::::::::::::::'::::;;:::;i l| ゙い iノ::l ;:::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::ノ ゝ、__,,..、-'゙.:::::'::::::::::::::
ユリアン…、よかった…体がしびれて動かないもの…。
本当に、初めてだったの?
素敵だった…、あ、だめ…、だめだって…、嗚呼…アンアンアアン
すごい、すごい大きくなってるわ…そこ、もっと、右…、そう、そこ…アアアアアアアアアアア…
第3ラウンドに入った私達が、新スレを立てたので、挨拶にやってまいりました。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1150468063/
0555メカ名無しさん
2006/06/27(火) 20:37:31ID:SsU9cfdC/ ,,、-〜_二二,」
,i゙ 〈K) _,、-''"´ ゙ヽ、
|ー〜ヽ、 _,、 ,,、-'" , ,; j'ト、 ヾ;.i ヾ;)
゙ト、__,ニ-ァ"/ ,イ,ク グハハNハ リ i, ソ
/';';';';' ,ノ,ノノイ∠幺ダ 'ェェ=キレ|l;, ;レ゙
| ;;;'' ='イ ''"'〒テ~`' .i 'Tフ` ,!''ソ
ヽ、 ;;''イ `¨´ !: | ト こんにちは。養父と義兄弟になってしまったユリアンです。
ネ ;;'' ヒ , _. 〉 ,|イ,リ 黄色くなったのをいっぱい出してしまった私が新スレたてました。
| ;;い ,i゙,ナ゙ 【自衛隊のヤン・ウェンリー 】
ヾミ iト、 ー''二 ̄ ./ツ http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1150468063/1-100
)ぃ,l リ ヽ、 /ト-:、
,, -'^;;ゝ|ヽ `''ー、___,,ノ_」'''ァ ゙i,
.|.n '';;;〈 >'"~>''"ニ=F".:::::,ノ'!:!_
_,、-| |:゙i, ;;l゙Y゙ r'ア{ . |,ィ'|.|:::::::l;_ノ:::::::::`ー
| |::::゙i::|`! ゙( | | リ::::::::::::::::::::::::::::
0556メカ名無しさん
2006/07/15(土) 21:00:22ID:C8I57Rvqファントムが大暴れしたテレポートタウンに出来た 日本未来科学館
その制服は知っててわざとやってるだろ
http://www.miraikan.jst.go.jp/j/volunteer/index.html
0557白いネコ
2006/08/19(土) 14:05:21ID:+TrgCLOS最近、私はどんな子かと言うと、パソコンで(リョウ モンスター 物語)で
検索すると見た目とか分かりやすいかもしれません。ちなみに携帯からは
URLの最後に/?mと付けると観覧可能です★
こんな私ですが仲良くしてくれる方がいたらすごくうれしいです。
0558あぼーん
NGNG0559メカ名無しさん
2006/09/05(火) 22:00:40ID:r64asMMh0560メカ名無しさん
2006/09/06(水) 00:56:29ID:OdYmknvZ0561あぼーん
NGNG0562メカ名無しさん
2006/09/25(月) 04:26:15ID:vMVtYB27自動車メーカーが自社の技術と名前の宣伝とエンターテイメントのために
世界のテーマパークを回りながら客寄せの報酬もらう事業とか
やってくんないかなぁ・・
0563メカ名無しさん
2006/09/26(火) 00:28:39ID:afnkPYaB初期の航空機はそうだったね。
曲芸団というかただ飛行機で飛ぶだけの見世物をする外人が日本にも来てた。
かなりの盛況ぶりだったが、中には風の強い中、強行して墜落したりしたそうな。
0564メカ名無しさん
2006/11/04(土) 00:23:25ID:3xKgGwFY0565名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/06(水) 03:11:22ID:8r8T5bvIhttp://wiki.ninki.org/wiki.cgi?p=%c8%c6%cd%d1%bf%cd%b7%bf%c2%e7%b7%bf%c5%da%cc%da%ba%ee%b6%c8%b5%a1%b3%a3%28%a5%ec%a5%a4%a5%d0%a1%bc%29%a4%cf%a4%a4%a4%c4%bd%d0%a4%eb%a1%a9
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/10(日) 19:06:15ID:S8+gI05dhttp://wiki.ninki.org/wiki.cgi?p=%c8%c6%cd%d1%bf%cd%b7%bf%c2%e7%b7%bf%c5%da%cc%da%ba%ee%b6%c8%b5%a1%b3%a3%28%a5%ec%a5%a4%a5%d0%a1%bc%29%a4%cf%a4%a4%a4%c4%bd%d0%a4%eb%a1%a9
0567あs
2006/12/10(日) 21:22:10ID:iyGONIbw0568メカ名無しさん
2006/12/13(水) 23:29:07ID:nb4QPkHkオペレータの技術も大したもの。重機でミリ単位の制御なんて。
この国に住んでいるとどういうわけか徹底的に極める気になる。
0569メカ名無しさん
2007/05/29(火) 11:59:25ID:6iBpzqVwhttp://robot.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/05/25/493.html
ロボット化する建設機械の可能性
〜本当の屋外現場で活躍する「ロボット」たち
0570メカ名無しさん
2007/05/29(火) 20:57:04ID:VPhDEEQJ0571メカ名無しさん
2007/06/05(火) 21:45:53ID:7C/hSyTPどのみち専用アタッチメントがなきゃ汎用重機だって作業速度が稼げないんだし
0572メカ名無しさん
2008/07/16(水) 08:16:17ID:gmITfj3B0573メカ名無しさん
2008/07/27(日) 11:32:32ID:XJ2i1aY/アメリカの4足が一番進んでいるな
あれだけ機敏に状況を選ばず歩けるロボットは他にない
0574メカ名無しさん
2008/09/01(月) 22:51:04ID:R5uFqNXc0575メカ名無しさん
2008/11/08(土) 21:09:56ID:jAmWj39e歩行型限定で。
0576メカ名無しさん
2009/09/19(土) 05:50:32ID:3a2miVi/0577メカ名無しさん
2009/09/19(土) 19:00:17ID:74mLpqpWここで質問の意味を再確認したい。
@エヴァンゲリオンが完成した場合、
他に開発された人型ロボットの立場はどうなるのか。
Aエヴァンゲリオンの用途にどのようなものがあるか。
Bエヴァンゲリオンはヒト科であり、取り扱いは困難だが
どのように対処するつもりか。
どの件について訊きたいのか?
0578メカ名無しさん
2009/09/24(木) 06:23:14ID:eAjQUntn☆☆☆★とくに千葉県、静岡県、東京都や関東で大震災の恐れが★☆☆☆☆☆
☆☆☆★とくに千葉県、静岡県、東京都や関東で大震災の恐れが★☆☆☆☆☆
☆☆☆★とくに千葉県、静岡県、東京都や関東で大震災の恐れが★☆☆☆☆☆
☆☆☆★世界の支配者ユダヤが地震兵器を使うのか★☆☆☆☆☆
友人、知人、親類縁者、あらゆるつながりを駆使して巨大地震がくることを教えて下さい。
四川地震より大きいのが来る可能性があります。
http://goldenta★★matama.bl★★og★8★★4.f★★c2.c★★om/
警告!21-23日の地震は外れた次は27日やヴぁいかも5
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1253716942/
ワタスの予言では今月中に関東大地震だす3
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1253594903/
e-PISCO Part11
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1252991726/
ほんとに大震災だったら犯人は特権階級全員だってことにwwwwwwww
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
カナダの世界的科学者ロザリー・バーテルはハープが地震兵器や脳を損傷させる兵器の疑い
があるので情報を公開するように要請している
http://www.youtube.com/watch?v=8AMlqRsHUXI&feature=player_embedded#t=511
0580メカ名無しさん
2009/10/29(木) 10:49:01ID:MySfl320岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1256630318/1
早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww
0581メカ名無しさん
2009/10/29(木) 11:06:41ID:+pO48bVq岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1256630318/1
早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww
0582メカ名無しさん
2009/11/01(日) 10:35:45ID:mf/jlnL8矢野さん軸にしとけば問題ないが、斎藤あたりが課題だな
0583メカ名無しさん
2009/11/20(金) 09:16:49ID:qN4Ab6vX問題は作中にサイド建設用のモビルスーツが登場しなかった事だ。
0584メカ名無しさん
2009/11/20(金) 09:26:43ID:qN4Ab6vX0585メカ名無しさん
2010/03/03(水) 02:56:55ID:fettxgFWhttp://www.youtube.com/watch?v=poKjZvjMUxo&feature=related#t=2m27s
0586メカ名無しさん
2010/07/02(金) 18:25:04ID:GQu0L8zchttp://www.enryu.jp/t52/index.html
下半身
http://www.sakakibara-kikai.co.jp/products/other/LW.htm
後は合体させるだけ。なんだ、もう殆んど実現してんじゃん!
0587メカ名無しさん
2010/07/13(火) 20:14:44ID:SCNXW6IBキャノピーないから危ないけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています