トップページrobot
989コメント562KB

みんなでメイドさんロボを作るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001メカ名無しさんNGNG
2ちゃんねらの力を合わせてマルチとかを作ろう
0627メカ名無しさん04/01/29 17:31ID:pcPaHOGg
>>626
ゼソマイ巻き上げるでっかいハソドルが背面にある感じ?

・・・結構同意。
062861604/01/29 19:57ID:WT9QB980
>>625
>十分な出力を持つ空気コンプレッサーとか積むと重くなるし
 スペースもとってしまうと思うんです

当然だ。
そもそも、空圧システムとして最適な動力を提言しただけで
ロボットのシステムとして空圧動力が最適とは思ってないからね、俺は。

実は空圧で動くロボットって、ひと昔前の
アトラクション用ロボットでしかないんだよ・・・・
0629メカ名無しさん04/01/29 23:06ID:55xBO3bi
>>626
ゼンマイを動作キーにしちまえばいい
回り終わったら強制終了
もう1つは充電式にして、まわす事により充電する
エライ疲れるだろうけど
0630メカ名無しさん04/01/30 23:00ID:Z4LLi1TE
マゴロボのタマヤの様に頭にゼンマイが有ると言うのも良い。
0631メカ名無しさん04/01/31 00:46ID:opdkhpIk
ハムスター動力のメイドロボなんてどうだ。
中でハムスターがカラカラを廻してるのが動力。
ハムスターがほかのことやってるときは動かない。
0632メカ名無しさん04/01/31 12:42ID:yEm7Awfd
キャラメルマンかよw
0633メカ名無しさん04/01/31 17:29ID:oYerTjpD
≫625そうですか。じゃあ中に積むのは無理ですね。
でも外部に置くのなら可能性は有ると思うのですが、、
ホースが邪魔になるけど、大型トラック並のコンプレッサー使っても
本体の重さは増えないから、強度さえ十分なら人間並にジャンプしたり
走ったり(走る場所があればだが)重いものを運んだりできるはずです。
コンプレッサーを置く場所やコードなどの問題は有りますが、
運動神経ではモーター式を圧倒できます。
それにエアマッスルは感触やバネやしなりなどの動き方、それに他から
出力以上の力が加わった時の反応などは結構本物に似てるらしいですよ。

≫626
昔聞いたこと有ったんですけど、アフリカや南米などの
電池が手に入らないような地域に住む人向けの情報提供用として
ゼンマイで動くラジオが開発されたって聞いたこと有りますよ、
詳しい事は忘れましたが。
0634メカ名無しさん04/02/03 23:58ID:tZFpvNfR
AI企画再興期待age

やはりハードとソフトの両立が大事ですよ。
うずらを初めて見たときには形態素解析にかなりの期待を抱いたものです。

個人的には生きているうちに某森咲梨乃嬢レベルが実現できればなぁ、と。
まぁ、儚い夢ですが…
0635メカ名無しさん04/02/07 10:31ID:rONo4Kib
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1059368647/261-262
0636メカ名無しさん04/02/07 10:32ID:rONo4Kib
↑誤爆しまつた
0637メカ名無しさん04/02/10 00:58ID:+nfe2tFF
AIがんばりたいけどなぁ
とりあえずしりとりできるようにでもするか?
知らない単語を入力するとそれを記憶していくようなかんじで。
将来必要になるデータベースも作れる気がするし。
0638ロボ研の1年04/02/10 03:02ID:jN6nC/FY
充電式で各主要関節にモーターを持ってきて
あとは昔のからくり人形みたいに歯車とか
0639ロボ研の1年04/02/10 03:04ID:jN6nC/FY
アシモとかの指はどうやって動いてるんですか?
0640メカ名無しさん04/02/10 03:19ID:PG6090bl
うーん、しりとりレベルなら伺かのゴーストで実装できそう。
いや、そういう問題じゃないか。
とりあえず、ユーザインタフェース部分は伺かゴーストを流用して、AI部分と通信させるのが良いのかな?
AI部分を順次増強していけばそれなりの物ができそうな気がするが。
うずら並の人工無脳が伺かのインタフェースで掛け合いを演じられる日は来るのだろうか…
0641メカ名無しさん04/02/12 08:21ID:u8Gu30Nm
保守
0642猫耳メイドさん ◆ONMc6rmwSo 04/02/15 01:26ID:65o34R1M
やじうまWatchより転載

■ 人工無脳エンジン“ししゃも”による、自分語りのBlogが登場
 プログラムが勝手に返事をする“人工無脳”という仕組みがある。
主にチャットで活躍していたのだが、流行中のBlog界に進出した人工無脳が現われた。
Blog「ボクとsixamoとsixamoの生きる海」で、人工無脳「sixamo」が自分自身の
成長具合を独特の語り口調で淡々としゃべっている。ネタをばらしてしまうと、
sixamoのオーナー氏が書いた日記を、sixamoが読み込んでほぼオウム返しをしている。
ただし、sixamoには学習能力があるため、今後はどんなしゃべりが出てくることになるか楽しみ。
sixamoが他のWebサイトを巡回してツッコミを入れる、という恐ろしい機能も予定されているようだ。
あなたのBlogにsixamoが訪れる日は近い。
0643メカ名無しさん04/02/18 22:21ID:pCp0L0Xj
保守
0644メカ名無しさん04/02/22 13:38ID:XKajYMsM
保守
0645メカ名無しさん04/02/25 22:42ID:JHlKYV5R
保守
0646メカ名無しさん04/02/27 23:25ID:EjXkqB3G
保守ついでにカキコ。

ずいぶん前に
『介助動物として手足が不自由な人のために働くリスザル』
というのをTVで見たんだが
とりあえず
それと同じくらいの機能を目指すというのはどうか?

身長30センチくらいで
レーザーポインタでポイントした電気器具のスイッチを押す
小さいモノなら持ってこられる。

・・・まあ『茶運び人形』がちょっと高度になったようなイメージで。
0647メカ名無しさん04/02/29 23:27ID:ailavrBO
保守
0648メカ名無しさん04/03/01 23:59ID:Ns2XCLF4
>>646
等身大サイズより安価にできそうではあるが、そのサイズで二足歩行させられるんだろうか。
AI等の制御機能は無線LANでサーバから制御すれば済むんだろうが…
駆動部分をどれだけ小型化できるかが鍵かと
0649メカ名無しさん04/03/02 17:26ID:Fy4WMTT6
________________________________
ウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /!   ,.::'::::::::::::::::::::::::::::::ヽ            ヽ、:::::::::::::::::::::|
     ,.イ  | /::::::::::::;: ‐''"´ ̄ ̄``'、ヾヽ     ,,..      `''‐、_::::::::|
      /::|  レ':::::::::::/      ___. ゙、、_ノ7/,/::(_      ,. -‐''"::::i
     ,'!::::!  ヽ:::::::/       ,.ィ':::::::::::゙,``'i、;;;;ノノハ;__::::`‐...,,_', \::::::::::/  
    .!|::::::゙,    \    /   !::::::::::::i.  |/   /ヘ'''  '=、-、ヽ ヽ:;ノ、  
    l l::::::::ヽ    `''‐-r'′   l:::::::::::::| l7    /    ̄     /rへ,i 
    .i '、:::::::::\     |     |:::::::::::::| !  _,.`         /f i } ||. 
    ゙, ヽ::::::::::::`ヽ.、_,l     !::::::::::::;' / `トヽ ̄         /ィ ノ ,.ノ 
     ヽ \:::::::::::::::::::/     /:::::::::::// ノ/ニニ二ヽ      /、_,.r'"  
      \  `ヽ:、:::/   /:::::::::::/ /_``   'ゝヽ    /        
       ` 、,../    ,/::::::::;:∠-‐'′ ``'ー-‐'゙`   ,. /
            ` ‐-;-'--‐ <.  ヽ、       ,.. - '" /    
__ ,,.. -─一¬ヾ´ヽ、;;;;;;;;;;;``;;;.、 `''ー---‐ ''"´   /ヽ、  
   このレスを見た人間は十三日以内に死にます。
     ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
     それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です
     ごめんなさい。死にたくないんです。
________________________________
ノロウノロウノロウ呪ウノロウノロウノロウノロウ呪イノロウノロウノロウノロウ呪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あっちいけキック
0650メカ名無しさん04/03/05 12:32ID:t9q/RyQB
保守
0651メカ名無しさん04/03/05 16:09ID:V1IxTuNe
こういったロボットには便利さでなく
求めるのは癒しだからね
0652メカ名無しさん04/03/09 17:24ID:M6XIdnWX
保守
0653メカ名無しさん04/03/11 03:03ID:dNU8+fDe
>>646
それならレーザーポインタで直接スイッチ入ったほうがよくないか?
つーか、歩け
0654メカ名無しさん04/03/12 21:27ID:a8DdbS2q
・・・てっきりトヨタのハナシが出ていると思っていたのだが。
0655メカ名無しさん04/03/13 22:10ID:M1WBTLGF
>>654
いやー、それなりの物ではあるんだろうが、随分前に噂として出てた「トヨタが介護・家事のできるロボットを開発する」とのギャップに落胆してる人が多いのでは…
メイドさん風の外見を期待して損した。まぁ、ワイヤー駆動方式なんかは将来が楽しみだが。
0656メカ名無しさん04/03/14 09:14ID:mDsuPmfo
理想高杉
将来的にはボディの上に膜を張るのでは?
0657ASIMONO ◆5VQJ1OqhFI 04/03/14 19:52ID:ZBZzCKFI
ソニー、「考えるロボット開発」で研究所設立へ-朝日 (ブルームバーグ)

【記者:竹本能文】  3月14日(ブルームバーグ):14日付の朝日新聞朝刊は、ソニーが6月
までに次世代ロボットの研究所を設立すると報じた。5年後をめどに人間と自然なコミュニケーショ
ンができるロボットの開発を目指す。

報道によると、新設するのはソニーが全額出資する「ライフ・ダイナミクス研究所(仮称)」。国
内の大学や公的研究機関から研究者を募集し10-20人規模でスタートする。所長には「アイボ
」などロボット開発を主導した土井利忠上席常務が就任する。

世界各地で研究されている脳科学の最新理論をプログラム化してロボットに応用するとい
う。従来のロボットがあらかじめ組み込まれたプログラムを基づき決められたパターンの動作
や反応しかできないのに対して、自ら学習したり周囲の状況に応じて反応するロボットの開発を行う。

ソニーの12日株価終値は前日比60円(1.4%)安の4370円

(朝日新聞1面)

[ 2004年3月14日9時35分 ]

http://news.www.infoseek.co.jp/company/story.html?q=14bloombergki7674686&cat=10
0658メカ名無しさん04/03/19 01:55ID:WZuKQ42T
激しく期待age
0659メカ名無しさん04/03/19 12:45ID:+gfrjeA5
まずは脳みそだ。ソレさえ出来ればあとは時が解決してくれる。
0660メカ名無しさん04/03/19 13:42ID:G6xuoPCt
プロフェッサーギルに頼めばメイドさん回路を作ってくれるさ
0661メカ名無しさん04/03/23 23:03ID:UEvsFgFJ
一瞬datが存在しないといわれてあせったらURL変更なのね。
0662メカ名無しさん04/03/24 21:39ID:umacqWBN
保全上げ
0663メカ名無しさん04/03/25 04:13ID:s4D5iG5z
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008B0NU/cats-22
0664メカ名無しさん04/03/29 10:14ID:cTSk6Jw+
何時かこんな時代が来るのかねぇ
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Tone/5286/ojiiserio1.html
0665地獄車04/03/30 11:33ID:hrTfjRI8
仮に実現可能だとしてもわれわれ庶民には高嶺の花。
そこで、腕や脚のパーツごとに販売して、自分好みのメイドロボを
製作すればいいのでは?
それなら可能ではないか?時間と金はかかるケド。
0666ASIMONO ◆5VQJ1OqhFI 04/03/30 21:40ID:2Nk964mV
メイドロボの骨格について思ったのですが・・・
昨日のWBSで放送していた不燃木材を使うという手も
あるんじゃないでしょか。

別に金属骨格にこだわる必要もないと思います。
0667メカ名無しさん04/03/31 03:53ID:rrntZAUr
>>665
部品やソフトウェアの基準を作って多くのメーカーが製造、販売してくれればコストダウンには効果的でしょう。
もっとも、それだとオーナーの組立技術の問題や、部品ごとの相性問題が出て来る筈です。
どういう組み合わせになるにせよ人型ロボットだと各部のバランス等はかなり微妙になってしまう訳で、その調整は殆ど専門職の仕事でしょう。
部品が手に入っても、PCみたい個人で組むのはかなり難しいと思います。

あと、『時間と金はかかる』って事は、つまり部品を一つずつ買って徐々に組み立てていく事を想定している訳ですよね?
5〜6年計画くらいまでならそれもアリですが、それ以上になると規格の変更や狙ってた部品の製造が何時まで期待できるかというような問題もある訳で、正直厳しいと思います。
ぶっちゃけ長期ローンを組んだ方が遥かに手っ取り早くて確実……。
まあ市場が十分に育った後なら中古品を漁る手もあると思いますが。結局部品から組もうなんてのは相当のマニアに限られてしまいます。
マニアだけで十分な市場が確保できるとは思えない訳で、普通のオーナーを確保するには結局手の掛からない入手・維持方法が必要でしょう。

となるとまずオールインワンで販売は長期ローンかリース、
メンテや調整はメーカーサポートか専門店の技術者。
……というのが取り合えず現実的かな?

ただ、オーナーが直接やるにせよ、メーカー・専門店に頼むにせよ、ある程度のカスタマイズ性は必須だと思います。
オーナーの好みや思い入れの問題もありますし、下手すると同じ顔のメイドロボが街中をずらずらずらずら……(汗)
ま、そこまで普及するかは分かりませんが。



あー、よく考えたら廃棄する時の事も考えないと。
機体はメーカor専門業者が回収するにしても、オーナーの心理的な所は微妙だろうなぁ……
データをいつまでも引き継げればなんとか……無理か?
0668地獄車04/03/31 14:03ID:2vh0Vxvw
>>667さん、長いご説明ありがとうございます。
自分もいつかそんなロボットできたらいいな、と思ってます。
自分の考えとしては週刊リアルロボットみたく
何号か購入して完成できたらいいな、と思うのですが。
同じ顔のメイドロボに関しては顔の形や眉などオプションパーツで
ドレスアップできたらいいと思うのですが、それなら可能ではないですか?
もしくはメーカーがそれぞれ一つずつ手作業で、、、無理ですか。やっぱり。
0669メカ名無しさん04/03/31 15:05ID:lPEMnCi1
http://aa3.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1080450371/
0670メカ名無しさん04/04/01 17:35ID:O9sllG93
OPEN-Rの現状を考えると、ロボットのパーツ等の規格統一は無理だとしか思えない。
0671メカ名無しさん04/04/01 18:10ID:+kjJwuud
マルチって何ですか?
0672メカ名無しさん04/04/01 18:23ID:qKSS3Ysb
じゃあ 俺はから腕作り始める。
0673メカ名無しさん04/04/01 19:08ID:O9sllG93
>>671 ほらよ。(次からは自分で調べな)
http://dic.yahoo.co.jp/bin/docsearch?p=snj29838591&check=c&word=%a5%de%a5%eb%a5%c1
0674メカ名無しさん04/04/03 10:54ID:N6BpKyU6
>>1の言っているマルチの事では?
0675メカ名無しさん04/04/04 15:38ID:AHOEAfJN
>>674
ほらよ。(うえから6番目な)
ttp://www.aquaplus.co.jp/th/chr_prof.html
0676メカ名無しさん04/04/04 16:57ID:hHzkBeyr
マルチーズのことかとオモテタ
0677メカ名無しさん04/04/04 23:21ID:TQ3bH6WV
アリガd>>675
0678メカ名無しさん04/04/05 10:57ID:bBhxxwTk
>>670
それじゃぁ、トールギスとWGが似た構造だっていうのwうわなんだっりwぉtlsdふじこ
0679メカ名無しさん04/04/09 12:24ID:oOUXMmYD
がんだむみたいにおおきいのがいい
0680メカ名無しさん04/04/09 15:38ID:hs46r071
ま「大きければ良いというものではありません!」
0681地獄車04/04/09 16:04ID:RxD5Tn/c
ちょっと小さくてかわいいロボットだったらいいなあ。
0682uxi- ◆7vOfNztf1Q 04/04/09 16:32ID:rls0C0KA
ま「ぺちゃパイはイイと思います!」
0683メカ名無しさん04/04/10 08:47ID:gSCjL83E
油圧だとシーリングからオイルが洩れて、腿を濡らすからだめ。
0684メカ名無しさん04/04/12 18:13ID:muGN/5HM
肉筒内部から漏れると滑りがよk(ry
0685ASIMONO ◆5VQJ1OqhFI 04/04/15 18:08ID:GLY0W/hu
手すり使ってよっこいしょ 段差を上るロボット開発

手すりを使って段差を上ったり、狭いすき間を四つんばいで通り抜ける人間型ロボットを産業技術総合研究
所(茨城県つくば市)が開発し、報道陣に15日、公開した。
ロボットは身長154センチ、体重58キロ。「プロメテ」と名付けられ、これまでに自力での寝起きなどに成功している。
実演では、右手で手すりをつかんで体を安定させ、足の力を総動員。「キューン」とモーターの音を上げな
がら高さ28センチの段差を上った。
高さ80センチのすき間を前にすると、四つんばいになって一気にくぐり抜けた。また机のそばに立ち、倒れ
ないよう机に片手をつき、もう一方の手で奥にあるレバーを操作することにも成功した。
姿勢を安定させるため手を積極的に使うようにしたことと、重心の計算ソフトを改良したのがポイント。今後
はドアの開閉を目指す。(共同通信)

[4月15日16時47分更新]

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040415-00000155-kyodo-soci

産業総合技術研究所の記事
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2004/pr20040415/pr20040415.html
0686メカ名無しさん04/04/15 19:03ID:GLY0W/hu
人間サイズ、二足で走った!=ロボット実験、初成功−産総研

 産業技術総合研究所などは15日、人間の腰から下の部分を模した2足歩行ロボットHRP−2LR(高さ
127センチ、重さ31キロ)が「走る」ことに成功したと発表した。これまで走ったロボットは高さ58センチの
小型止まりで、同120センチ以上の人間サイズの成功例は世界初という。
 同ロボットは時速0.576キロとジョギング程度のゆっくりした速度で走った。一歩ごとに0.06秒間、両
足ともに地面から離れて宙に浮いた。 (時事通信)
[4月15日18時1分更新]

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040415-00000829-jij-soci

産業総合技術研究所の記事
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2004/pr20040415_2/pr20040415_2.html
0687メカ名無しさん04/04/22 12:04ID:nxH8aNAH
>>685-686
レイバーが…動いた!?
0688メカ名無しさん04/04/24 22:34ID:Ljx/uUga
HOPOIってなんでしたっけ?
0689メカ名無しさん04/04/25 12:19ID:ubLE8Dag
人工筋肉を使うべきだ。
0690メカ名無しさん04/04/27 00:33ID:Gd6EKRBT
>>686
つまり走って転ぶメイドロボに一歩近付いた訳だ。
0691メカ名無しさん04/04/27 00:39ID:xlF5wAUS
やはり萌えと実用性のバランスがネックか…
0692メカ名無しさん04/04/29 10:44ID:SY2mmGuy
保守
0693メカ名無しさん04/04/29 12:52ID:Adjyaqwp
        _,,,,,,,,
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
0694メカ名無しさん04/04/30 08:27ID:wcl4g2J7
転んでも壊れないようにするのが意外と難しいと思われ…
精密機器を積んでる訳だから、衝撃緩和の仕組みが必要。
受身を取れるようにするとか?
0695メカ名無しさん04/04/30 08:45ID:t3pGxZh6
衝撃緩和も無しに歩けるかっ!
069624式生体多目的人工知能「ノブナガ」04/04/30 09:08ID:RytfFCfy
精密機器をゲルで固めて、
衝撃を受けても振動で壊れないって言う技術が
宇宙航空技術で確かどっかにあったと思うけど。
火星探査で。
0697メカ名無しさん04/04/30 11:02ID:oisuOl/h
ラジコン用の制御メカはかなりの勢いでクラッシュしてもなかなか壊れないよね。
それくらいはなんとか成るんじゃない?。
0698メカ名無しさん04/05/06 15:26ID:DGroH8qc
やっぱし
ソフト面を、藻前らどうすんだよ。
機械屋さんは二足歩行がどうだとかから考えるんだろうが
それを司る人工知能をどうするかだな。

漏れの生きている間に人工知能が大幅な飛躍を遂げてくれることを祈る。
その他のパーツには興味なし。ってのが本音だな。
0699メカ名無しさん04/05/07 08:50ID:dFL15tc2
ソフト面は確かに重要だけど、顔がゲタゲタだったらそれはそれで萌えないとおもうよ。
ただ、逆に萌えればいいってもんでもないしなw 
あくまで実用的なところは実用的でないといけないとおもう・・・がw

人工知能に関しては、先述の「uzura」のこともあるし、単純な会話では
フリーのレベルでも進化してるところまではきてるのでは。
だが、複雑な作業をさせるとなれば、ロボットに空間認識させる技術だとか
画像から個人や物を認識するような技術が先に出来上がらないと、
それに対する反応を行うようなメカニズムを作れないからな・・・orz

ちょっとかじったところでは、人が写ってるか写ってないかの認識では、
DCT変換がどーだとか、いろいろめんどくさい作業をするらしい。
専門家光臨求ム。

>>694-697
ザイブナーのウェアラブルPCで、
HDDをジェルによって緩衝可能なケースに入れて
外からの衝撃や振動を吸収してたな。あれみたいなもんか?
けど、パーツ単位での衝撃吸収はそれで問題ないんじゃない? 

だって、火星探査で行ってる「スピリット」みたいに過酷な状況じゃないべ。
0700メカ名無しさん04/05/07 11:49ID:yV1azEt9
英ゆりプロ(エロ)デュース、dでも企画(゚∀゚ )?

【起きたら=右手がポッキー】森村誠一推奨ネットグラドル
兼青春の過ち作家でも名高い英ゆりが、「Web現代」(講
談社)にて「コスプレ官能小説」を連載することが、白旗新
聞さじ投げ部の調べで明らかになった。
 不況だけど、時々希望もパンツも見失うけど(特に埼京線)、
『日本改造計画〜おもぴろ版』をテーマに始まったこの企画。
冥土に扮した英ゆりの、ドキドキ小説&セクシーグラビアが
まさかの炸裂!!ギトギトでぐちゃぐちゃな官能にとどまら
ない、感動のラブスペルマクルロマン!これには「わたしの
おにいちゃん」もビックリ(*ロ*)!!
第二回目のキラリちょきちょきJOY官能も、ピチャピチャ好
評連載中!!

詳しくはコチラ→
ttp://kodansha.cplaza.ne.jp/sexy/hanabusa/index.html
0701698,1-time ◆OHH/rF5TU. 04/05/07 13:57ID:VlmVjZnn
高校時代、人口無能の研究にひた走った漏れとしては
uzuraでは萌えないと思うよ。
とんと学習なんかせんよ。すばらしいプログラムだとは思うけど。

画像認知の技術も、腕とかのパーツと同じで、後回しかな。
ただ、
ある程度の感覚器官を作らないと、人間が「学習」と思うことをさせるのは
難しい。(人間が面してる状況と同じ環境に持っていって上げないと、人間が見て知能があるようには見えない。)
神経系と人工知能は共同開発すべき。(持論)

画像認識はけっこういいところまできてるっぽい。

人間が知識体系をどうコントロールしてるのかいまだ暗黒領域なのを
誰か解決きぼんぬ。
070224式生体多目的人工知能「ノブナガ」04/05/07 15:46ID:LLPwE8+5
>>701
でしょうね。
人間は対人関係において表情を学びます。
人が自分に何かしたときの反応も。
いわいる"他人からの影響"ですね。
言語もそうです。
その方が人間の中にもとけ込めますしね。
自己保存って言うのも要るかもしれません。
そこから恐怖や、(話が大きくなるかもしれませんが)
性欲もそこから来てます。
まぁ、その自己保存の欲求によってターミネーターのスカイネットは暴走したんですが。
070324式生体多目的人工知能「ノブナガ」04/05/07 15:49ID:LLPwE8+5
>>>699
そだね。
0704ASIMONO ◆5VQJ1OqhFI 04/05/08 00:46ID:Lgb+Tmwb
ゲームのキャラと口げんかできる――“感情”を読み取る音声認識エンジン

未来のゲーム機として米Sonyの研究者が先日明らかにした「Play Station 6」。目玉機能の
ひとつが「音声入力式コマンド」だ。声でコマンドを入力でき、コントローラーが不要になると
いうのが売りだが、記者は「声を出さないとゲームできないなんて、恥ずかしいじゃないか」と
ちょっと不安だった(関連記事参照)。

とはいえ、これは10年先の技術。しばらくは実用化されまいとタカをくくっていたのだが、国
内のベンチャー企業エイ・ジー・アイ(AGI)が同様の機能をすでに実用化しているというで
はないか。音声でコマンド入力できるばかりか、音声からユーザーの喜怒哀楽を読み
取り、ユーザーの気分に合った的確なレスポンスを返すという。

このエンジンをゲームに搭載すれば、キャラクターと感情のこもった会話もできて
しまう。実際、同社が開発したPC用ソフト「けんかデモ」では、ユーザーの発言にこもった
感情を読み取り、心理学に基づいたプログラムで巧みに応答をすることで、キャラクター(エー
ジェント)と口げんかできる。実際に試してみた。

記者:こんにちはー

エージェント:なによ

記者:あの、初対面なのに偉そうなんですね

しょっぱなから相手の勢いに圧倒され、丁寧語で話し掛けてしまった。この時点でもう負けが見え始めている。

続きはこちら。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/07/news037.html

07051-time ◆OHH/rF5TU. 04/05/08 02:20ID:2D1nAnsQ
基本的に漏れは記事を信用しない。
万人に面白おかしく伝えるのがメディアの本質だと考えてまつ。

大抵の新技術の紹介は歪曲され、
誇張されていることがほとんで、あんまし参考にならないぽ。

でも雰囲気的に、萌えの要素には違いあるめぃ。
ただ
>ユーザーの気分に合った的確なレスポンスを返すという
とあるけど、これはオウム返しと同じで
いうなれば、自分を鏡を見ているようなもん、あんまし好きくないw

"感情を読み取れる"というところがこのスレの議題に発展を加えてくれそうでつ。

ただ、その感情を読み取るアルゴリズム自体をメイドたん自身が変更できるようにしないと
人工知能ではないんだけど。。。

がんがれSony
0706メカ名無しさん04/05/08 07:56ID:Oued1J3G
スレ違い。
ここはメイド"さ"んロボを作るスレです。
07071-time ◆OHH/rF5TU. 04/05/08 15:16ID:JTyL1pit
>>706 スマソ
0708メカ名無しさん04/05/09 17:47ID:8YtqrF2o
そもそも、数百以上もある人間の自由度を完全再現出来るのは随分先の話だろうな。
0709メカ名無しさん04/05/09 21:43ID:cjKHs3sj
エターナルスフィア(ボソ
0710メカ名無しさん04/05/16 11:34ID:SfpJ9P9+
しかし本当に萌えるAIなんて作れるのかな……
萌えキャラという、本来漫画やアニメの中という土台の上で成立しているスタイルが、
実際に対話できるレベルのAI上でも成立しうるんだろうか?
0711メカ名無しさん04/05/16 13:43ID:j3BQ5j1Y
萌えヲタはハメやすいので無問題
0712メカ各無しさん 04/05/22 17:32ID:eEhiR77B
>>694-697衝撃が深刻なのは間接部分のはずです。
間接部は他の所と違って固定するわけには行かないから、
必然的に他の所より弱くなるんですよね。
0713メカ名無しさん04/05/23 07:38ID:GADfL/zH
メイド服から露出した部分だけ人間っぽくすればいいんでない?
スカートとかで見えないところはアシモみたいにしてさ
0714メカ名無しさん04/05/26 10:06ID:281wke47
まほろさんを作る計画があると聞いてすっ飛んできますた。
0715メカ名無しさん04/05/26 13:44ID:DKmiHjXp
>>713
人間っぽくする技術があるなら
見える見えないの区別なくやってほしいのだが
0716メカ名無しさん04/05/26 14:59ID:tKySaBLq
見えない奴は愛が足りない
07171-time ◆OHH/rF5TU. 04/05/27 03:02ID:LYKA3lxL
>>716
人工知能もあるある種そうだねw
716イイコトイターYO!
0718メカ名無しさん04/05/27 19:50ID:CfCTRQVL
“アニメ声”で自然にしゃべる音声合成技術、富士通が新開発
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/27/news022.html

夢はふくらむなぁ
0719メカ名無しさん04/05/30 22:20ID:GsOtpBGT
うpよろ
0720メカ名無しさん04/05/31 17:28ID:Ei/7rHwv
そういや何年か前、ケツの穴がコチョコチョしたから鏡で見たら、回虫が顔出してて
キモイからティッシュを介してつまんで引っ張ったら、ニュル−って30センチ位の出た。
体の中の器官とかが透けてみえてた。出たてはプリプリしてて張りがあったが、暫く放置してたら
段々干からびてしぼんでったわ
0721メカ名無しさん04/05/31 19:12ID:ENmG/C/X
ひっぱったら途中でぶつ切れて
15センチくらい腸内に残ったらやだね
0722メカ名無しさん04/05/31 21:21ID:IdW1IRY5
味見の為に食事などを少量摂れる機構があるとして、衛生面での問題はありそう。
抗菌加工だけで済むもんじゃないだろうし、どうすれば良いのだろうか…
やはり定期的に洗浄するしかないのか?
0723メカ名無しさん04/05/31 21:34ID:hG2okIvF
on^ago
0724メカ名無しさん04/05/31 21:38ID:ERSreHUA
口の中に入れるのは色々とアレなんで、指先にセンサーを付けて鍋の中に突っ込むというのは?
指なら洗浄も簡単だし。
0725メカ名無しさん04/05/31 22:18ID:j0BPVRRf
でもメイドさんといっしょに食事したい
0726メカ名無しさん04/05/31 22:51ID:xI1ppBUZ
.  /    .l トヘ     ヽ.  ヽ ', ヽ   ,ク´   __,. - '/'´  ヽ  ヾヽl !    ; '          ' ,
  / /   /l '、 \ ヽ、 \.  ヽ   ヽー'´7i ,  ,-'-`!/´ ヽ''ニ-`、   ',、〈   .;'    uvnuvnuvn ;
 l / /  /'´ヾヽ、_ ,\ ヽ_,. -‐、 ', ヽ、 ヽ//./ / __      __  i、  l ヾ    ;    j        i
 リl // /  _,,.\`く'  `´<ヽ、 \ ヽ \ ーヽ.,.イ ', '´`ヽ    r '' ヾ_,!l  !l .!    ; .,,  ノ ,.==-    =;
 !l l l / l 、/"`ヾヽ\ ,' ‐''ヾー-、.\ ヽヾーi、l _l =! (゚;)     (゚;) l= ! _/  !  ( r|  j.  ーo 、  ,..of
  l V./ゝ !=!  (゚;)   ` (゚;)  l=/_7ー、=,ヽ`!.ir、.', ' ,_,.   i   、_ ,、`./'r、i  !    ': ヽT     ̄  i  ̄}
  ヽll 'ヽ!!  , --  l   -- 、 `/r,ヽ  ヽ!  !ヽ'_,.!    __    i_ ) /  !    ': . i !     .r _ j /
   ヽヘ、!l,!   , - 、 __,. -.、   ,i.l) ノ       !. ヽ.ヘ.    !'    ヽ  ノ、')´   .!    '; | \  'ー-=ゝ/
    _ゝlヘ  !'´     .i  /、リ)      ,'   `ヽ、 ヽ _ ノ / ./    i     人、 \   ̄ノ
  `>'=ノ , `ヽヽ      l,.ィ_、_\_    i ,.. - 、,-、.`_iー--‐.´レ' /,.へ、 _ ',-‐  ̄    ' ーイ ̄ー-- 、
 〃   /,ヽ、r'こl` ー-‐ ',l´'Yヽヽ `ヾ´   l/   '´ /´  !  / ,// l            ヽ | ;'     ヽ
              、 i ,
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています