みんなでメイドさんロボを作るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001メカ名無しさん
NGNG0564猫耳メイドさん ◆ONMc6rmwSo
03/12/25 01:00ID:0DmNS0tr>>541 飛白dさん
呼称ですが、機能単位は旧暦でこじつけてもいいと思われます。
睦月/むつき(1月)、如月/きさらぎ(2月)、弥生/やよい(3月)
卯月/うづき(4月)、皐月/さつき(5月)、水無月/みなづき(6月)
文月/ふみづき(7月)、葉月/はづき(8月)、長月/ながつき(9月)
神無月/かんなづき(10月)、霜月/しもつき(11月)、師走/しわす(12月)
12個しか作れないけど・・・
全体の名前はサーバントがよいと思われます。
もしくはひねったものではSerとVantを分割して
Serial=シリアル→尻→四里 Vant=Van's=先導者達で
四里先(3.927km/里)→12月→師走 モウダメポ..._〆(゚▽゚*) 思いつかん
0565飛白d ◆DyIUwXJZ3A
03/12/25 09:08ID:KjPZsLl/わかってるとは思うけど・・・
私が欲しいのは彼女ではない。メイドなのだ。
・・・私は、ね。
>>564
そんな感じで行きましょう。
元ネタから考えて、旧暦から取ったもののアルファベット表記はローマ字で。
0566メカ名無しさん
03/12/25 10:35ID:bre4xCaIいやべつにクリスマスなんだから
ふつうにメリクリしてもいじゃないか。
プレゼントは家にメイドが来るんだろ?
0567飛白d ◆DyIUwXJZ3A
03/12/25 11:53ID:KjPZsLl/CORBAの勉強してきま。
0568主任@メイドさんロボ開発2課! ◆lORMUmffpA
03/12/25 16:52ID:VOvTJffb終電なくなり→カラオケで一泊→(´Д`)マズー
これじゃあメイドさんに小一時間お説教されてしまうぅ・・・・
0569飛白d ◆DyIUwXJZ3A
03/12/25 17:53ID:KjPZsLl/・・・Javaのフローって一体どうなってやがんだ。
まぁいい。動けば(藁
0570主任@メイドさんロボ開発2課! ◆lORMUmffpA
03/12/25 18:15ID:VOvTJffb0572メカ名無しさん
03/12/25 20:05ID:E8t+3qV8オソマツ!
(‘∀‘)つ目目目目目目 ホレ、オマイラモマターリシル!!
おいおまいら!
ところで状況はどんなかんじですか?
あと飛白さん、
もちっと砕けててもいいんじゃないかと…。
マターリですよマターリ
0573飛白d ◆DyIUwXJZ3A
03/12/25 20:23ID:KjPZsLl/>>503参照のこと。
雑談スレは別に立ってるってことです。
殺伐としてるのはそのため。
現在はネタまとめ中ってところかな?
0574シャーリー命 ◆lglfeEs3uY
03/12/25 21:10ID:pDdcJYfHそんなホーリーナイト。
\ /
(⌒)
/ ̄ ̄| ∧_∧
| ||. | 旦 (´・ω・`)
\__| ======== \
| | /※※※※ゞノ ,_)
 ̄ ̄ ~~~~~~~~~~~~~~~~
0575シャーリー命 ◆lglfeEs3uY
03/12/25 21:15ID:pDdcJYfHおいらてきには
たまごっち形デスクトップアクセサリー形ロボットで考え中。
恋愛ありSEXあり、涙ありな感じで行くつもり。
もう一方で、ゲーム的なものを廃した、デスクトップアクセサリーロボット
を作ろうとしてるようなので
その2パターンで進行中と思われ。
0576メカ名無しさん
03/12/25 23:42ID:5uVm9K9H貢献した方にギコの話もありましたが、アルファ版ベータ版テストをかねて
有料で支援者を集めれば資金も多少は集まるのではないでしょうか。
1口****円の支援会費でアルファ版体験できる。 ついでにバグ報告 。
***円は###ギコ に両替とかも可能だし。
NPO的に最初は非営利で活動資金集めにならないかな。
もしかしたら将来本当にこここからメイドさんロボが誕生するのではと
期待しています。
本格的になれば・・・・
0577飛白d ◆DyIUwXJZ3A
03/12/26 16:37ID:bT42iBq4・・・欲しい人は勝手に金取るだろ。
現物が出来る前にそういう話を持ち出すのは非常に不味い。
0578メカ名無しさん
03/12/26 17:17ID:gzB66riP皐月に対して睦月(無月。五月のようでないの意)
というのを作るのはどうだろう。
例えば
五月は感情の表現などに富んでいて、
睦月は事務的な方向に向いている。
一番はじめにメイドさんのタイプを選択してもらうとか。
いや漏れは琥珀と翡翠みたいなのが萌えーなだけなんですが…。
面白いかなと思って。
0579飛白d ◆DyIUwXJZ3A
03/12/26 17:33ID:bT42iBq40580メカ名無しさん
03/12/26 20:44ID:02hI/ZgC>たまごっち形デスクトップアクセサリー形ロボットで考え中。
>恋愛ありSEXあり、涙ありな感じで行くつもり。
ってことでやっぱりユーザーの感情移入が必要になると思うんですが。
このロボットの性格(口調、会話の間等含)は「伺か」みたいにゴースト毎に規格化されたものをベースとするんですか?
それともベースは一つで、後はユーザーの接し方次第って感じになるんでしょうか?
「うずら」ってヤツを使えば後者でもある程度なら可能かな、とは思うのですが。
一応方法も(実現可能か否かは別にして)いくつか考えてみましたが、既出、スレ違い、
空気読めてないだとマズイのでここで止めときます。
個人的にこのプロジェクトには期待してるんで、頑張ってください。
0581メカ名無しさん
03/12/26 21:17ID:E/5TneJK侮れんな、うずら
0582猫耳メイドさん ◆ONMc6rmwSo
03/12/26 22:49ID:ktFteZ/yアイデアは常時募集中なのでどんどん意見を書いてもらえれば・・・。
完全ボランティアベースなので、よろしくお願いします。
0583メカ名無しさん
03/12/26 23:33ID:0aIGCfQhお金が目当てじゃないというのは当然のことでありオイラでも分かる。
だからNPO的にと書いたわけなんだ。NPOはご存知の通り非営利活動法人
のことであり利益をあげるのが目的ではない。
しかしどんな活動にも資金は必要なはずだし、重要なプロジェクトほど
それに参加したいが技術や時間がない。しかし協力したいという人間もいるのは事実なんだ。
開発が進むほど私の言ってる意味がわかってもらえると思うが・・・・
0584シャーリー命 ◆lglfeEs3uY
03/12/27 03:06ID:xPe9CmwT管理費も状況によっては必要だろう。
0585580
03/12/27 09:11ID:v8Nm08r9まず、さつきの中にあらかじめ数パターン思考回路を用意しておく方法。
学習型ならこれだけで、最終的な性格は十分多様化するかなぁ、と。
ただ、これだと口調は変えられないだろうし、何よりゴーストみたいなのを別に用意するのとあんまり変わらないような気がする罠。
違いは、外見と中身が一緒にならない、ってことくらいか、、、?
次に、ユーザーが自ら教え込む方法。
これなら最終的に自分の思い通りにしゃべってくれそうだけど、自分で入力してる姿って馬鹿馬鹿しい。
赤ん坊相手に「あれはブーブーですよー」とか言ってる母親みたい。
3つ目が、ある程度有名な「萌えキャラ」の萌えな部分をデータベース化しておいて、それを落としてくる方法。
んで、それをベースとして後はユーザーとの対話で性格が多様化していくという感じ。
キャラも、1キャラだけじゃなく複数キャラ組み合わせられるようだと、かなり面白くなってくるかと。
一番最後のヤツに関してだけど。
データベース化したものを落としてくる方法として、能動的なものと受動的なものと2通り考えられるかと。
能動的な方は、ユーザーがデータベースの中から好きなキャラを選んで来るという方法。
受動的な方は、さつきが勝手に落としてきてユーザーにそれが好ましいか否かを尋ねてくる方法。
良いと答えれば次からはそんなしゃべり方になるし、嫌だと答えればそのしゃべり方はやめる、みたいな。
あと、他ユーザーのさつきの口調を真似してきてー、なんていうのも有りか。
個人的には一番最後のヤツがいいと思うけど、データベース化が激しく大変そう。
ちなみに上の3つは全て、「ユーザーとの接し方により性格が変化していく」ことを前提にしています。
0586飛白d ◆DyIUwXJZ3A
03/12/27 12:31ID:ZaqfRodvこの方法だとスパイウェアと間違われないか心配だが・・・。
0587飛白d ◆DyIUwXJZ3A
03/12/27 12:37ID:ZaqfRodvただし、言語コミュニケーションに絞られているからどうやって絵と合わせるかはこちらで考えねばならんが。
0588飛白d ◆DyIUwXJZ3A
03/12/27 12:41ID:ZaqfRodv0589飛白d ◆DyIUwXJZ3A
03/12/27 12:48ID:ZaqfRodv1)本体をサーバ側で実行し、クライアントを単なるフロントエンドにする
2)クリティカルなユニークユーザデータをサーバが持つ
3)複数人でなければ事実上プレイする意味のないものにする
0590シャーリー命 ◆lglfeEs3uY
03/12/27 18:43ID:xPe9CmwT>このロボットの性格(口調、会話の間等含)は?
おいらは大本となるものが一つあって、ユーザーの接し方などで
関係が変わ、り口調や考え方を変えるものを考えてます。
バリエーションをたくさん作らなければいけないため、一人作るだけで精一杯
でしょうな。この作り方だと。
だからたくさんキャラがいる「ときめきメモリアル」みたいな感じじゃなく
一人がさまざまな性格を持つ
「プリンセスメーカー」みたいな感じになるかと。
で、そこからバリエーションをダウンロードで増やせればいいと考えてますな。
だから
>3つ目が、ある程度有名な「萌えキャラ」の萌えな部分を
>データベース化しておいて、それを落としてくる方法。
おいらの考えてるのはこれに近いと思う。
>>586
>ローカルソケットやORBなどを使って「キャラクタ間で情報交換させる」って手も在る。
それにこれを加えたものだろう。
>能動的なものと受動的なものと2通り考えられるかと。
両方を組み合わせればいいかと
主人が追加するものと、五月が勝手にダウンロードするもの
(他のメイドとの話で勝手にダウンロードするのもこれに当たる)
0591名無しさん@ごみ箱いっぱい
03/12/28 14:18ID:N+SI4bpo基本は問い→答え、逆は難しい。
まずは、オフライン用で構築し、何人かで使用して、簡単な用語登録などをする。
後に外部サーバーとの接続可能なオンライン版をリリース。
利用者の会話のログを参照しつつ、単語、定型リストを創る。
問題は単語の組み合わせによる定型だな。
昔、人口無能を創ったときは二つの組み合わせだけでお腹いっぱいだったからなぁ。
まぁ、アイフルのおねいさん見てれば自ずと分かるとは思うが。
スレ住人、頑張れ!
手伝える事あったら言ってくれ。
0592飛白d ◆DyIUwXJZ3A
03/12/28 14:36ID:IVVZshmP0593メカ名無しさん
03/12/28 15:53ID:QV7TG7nU必ずどっかにもそっくりさんがいる、じゃなくて、
自分だけのオリジナルOKにしてもらいたいなー。
つまり、『真似させてもいいかどうか』とか
『メイドが勝手に設定変更してもいいかどうか』を
自分で設定出来るといいと思うんだが。
偶然の一致まで規制するつもりはないが。
0594飛白d ◆DyIUwXJZ3A
03/12/28 18:20ID:IVVZshmP<コンテンツ製作>
個々のサーバントを作る。
どんなものを作るかは個人、あるいはグループに完全に委ねられるが、下記のフレームワークやプラットフォームの制限を受ける。
<フレームワーク開発>
プラットフォームレベルで決めなかったUIや辞書形式、独自スクリプト言語などの開発。
プラットフォーム開発とコンテンツ製作の緩衝役。
このレベルで性格を決めるのもいかがなものかとは思うが、仕方が無いときもある。
<プラットフォーム開発>
各種プロトコルやランチャ、簡易インストーラの仕様を決める。
プラットフォームメイクである以上、サーバントのUIや性別、性格などは「厳密に」決めてはいけない。
※伺かはプラットフォームメイクとフレームワークメイクの区切りが甘い。
※プラットフォームは汎用性を重視し、速度はその次。
※この他に「部品」を作る人が居るに違いない。
0595飛白d ◆DyIUwXJZ3A
03/12/28 20:02ID:IVVZshmPキャラクタに対して「サーバント」というカテゴリ名を与えた以上、この件ではCORBAのサーバオブジェクトを「サーバント」と略してはならない。
0596ASIMONO ◆5VQJ1OqhFI
03/12/29 11:55ID:ulM1FLou「おはよう」――「グッド・モーニング」
「ナイス・トゥー・ミート・ユー」――「あなたに会えてうれしい」
NECは28日、通訳ができる対話型ロボットの開発に成功したことを明らかにした。人の顔を記憶したり、会話が
できる同社のロボット「PaPeRo(パペロ)」に、数千人の声を聞き分けられる音声認識機能と、発音の違いがあ
っても正確な意味を把握できる制御システムなどを組み込むことで実現した。
これまでは、言葉を音声で入力すると、翻訳語を画面などに表示するシステムや、日本語で話しかけると、命令
を理解したり、決まった言い回しの日本語で応答するロボットはあったが、会話を通訳できるロボットの開発は世
界で初めてだという。
マイク付きの小型無線端末に向かって日本語で話しかけると、音声データがロボットに伝わり、ロボット自身が
主語、動詞などの構文を解析して、収録された約2万5000語の英単語を駆使して翻訳して話す。英語から日
本語への通訳もできる。日本語の単語は約5万語を収録している。(読売新聞)
[12月29日9時51分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031229-00000101-yom-bus_all
0597飛白d ◆DyIUwXJZ3A
03/12/29 12:41ID:WoZ9RTm/文字入力の場合は一つ飛び越えて「相手が何を伝えようとしているのか」になる。
「何を伝えようとしているか」を上手く伝えられるイベントシステムがあれば一つ発展するような気がする。
その場合は純粋に「どう反応するべきか」を考えられるから。
0598メカ名無しさん
04/01/02 01:28ID:5LL/EBpa0599あぼーん
NGNG0600メカ名無しさん
04/01/06 22:53ID:DZ9IqgiG0601飛白d ◆DyIUwXJZ3A
04/01/07 13:32ID:oxbDLLBT>1カ所にとどめておくことが難しかった電磁波や光を穴あきの立方体の中に閉
>じ込める夢の技術を信州大と大阪大、物質・材料研究機構(茨城県つくば市)
>の共同研究グループが開発した。研究グループは今後、昼間蓄えた光を夜に
>放出させる電池ならぬ「光池(こうち)」や、空中に飛び交う電磁波をためて電
>源に利用する携帯電話への応用などが考えられるとしている。
ttp://www.asahi.com/science/update/0107/001.html
これで光子力や超電磁、日輪の力を借りて動くメイドさんが!?
0602corin
04/01/10 23:48ID:atm9//Dq」ではないでしょうか?
人型ロボットが新製品の脇に立っていれば目を引いて人寄せに効果的かと。
ご意見求む!
ttp://d.hatena.ne.jp/corinhente/20040110
0603メカ名無しさん
04/01/13 08:18ID:ZOhmsiYy0604メカ名無しさん
04/01/13 12:44ID:w5XhI1Dd>ゴースト間コミュニケートを拡張して、他のゴースト同士の会話も反応できるようにするアプリゴーストです。
ttp://shobu.hp.infoseek.co.jp/
イベントチャネルとしても使えそうだ
学習用に使うと一悶着起きそうだな・・・
0605メカ名無しさん
04/01/18 20:24ID:7srXjAEM0606メカ名無しさん
04/01/18 21:10ID:vG/6gLw20607メカ名無しさん
04/01/18 21:14ID:/EhJwRBJ0608メカ名無しさん
04/01/20 17:37ID:t+eCxZI6この調子だと来年になる前に形になるかどうか・・・
0609メイドAI研究者
04/01/23 01:38ID:Y6PZM62v予想どおりだけどね。 どうせ討論して終わるとは思ったが。
まあそれはいいとして、俺はC++ならある程度操れるようになったぞ。
まだ勉強は毎日欠かさず続けてるがな。 多次元配列とか、ポインタとか参照呼出し、配列ソート法とか。
とりあえずプログラムを組めないと絶対終わるだろうよ。 今まで見てるなかでは、いいアイデアも無かったようだし。
やっぱし終わるのかな? この企画は。
0610メカ名無しさん
04/01/23 02:46ID:NNR0sLnE俺は、素体が出来ることがソフトウェアの開発のモチベーションになると思う。
アクチュエータがモーターでないタイプのものであれば
より自由にかつスマートなものが出来ると思うんだが。
人間の筋肉は内側と外側で反対のモードになることで
肘なんかは折り曲げ運動ができる。
これを利用して、金属の筋繊維で、それを電磁石で押し出しと
引き寄せの動作をさせることで筋肉を作れないだろか。
電気を使うタイプのものは、圧縮空気などのタイプと
較べて小型化できるし、パワーもセルの進歩と共に向上できる。
とりあえず、金属線をを電磁石でコントロールするアクチュエータを
時間があったら作ってみたい。
ワイヤー型の省スペース性とあいまって、いい方法だと思うけど。
0611メカ名無しさん
04/01/23 04:12ID:GqRi7vky0613メカ名無しさん
04/01/23 18:27ID:1FViRUTghttp://news2.2ch.net/test/read.cgi/news7/1068732198/l50
0615イニシャルTS
04/01/25 22:59ID:konJqNZAまず燃料タンクにガソリンだか液体窒素だか黒色火薬だか固体ロケットだか
を入れて、それを少しずつ分けて第2タンクで爆破、発生した気圧を
四つのタンクに溜める、そして四つのタンクの気圧でそれぞれ四肢の
動力 エアマッスルとかそういうの を動かす。燃料タンクや
強度の必要な第2タンクは腰の辺りで他の空気圧タンクは
上半身や偽装小型リュック。
エアマッスルは感触は人間の筋肉に似てると聞くし、骨格も腰の部分以外は
軽い材料使えるから体重や重心も変な値にはならない。
それに例えタンクの内臓が無理でも外部から細い高圧ホースで圧力を
送って動かす事が出来る。メイドロボなら使用場所は屋内のみだから
紐付きでも致命的な問題ではない。
問題なのはエアマッスルの強度や細かい操作が可能かどうか、
そしてこれを操るのに必要なバランスなどの状況処理のためのプログラム
まあその辺はまだ勉強してないのでサッパリ分からないんですけどね。
0616メカ名無しさん
04/01/26 16:58ID:hfxn6umA最も家庭用ロボットに適さない燃料だとは思わないか?
0617イニシャルTS
04/01/26 23:00ID:iz/jPeX8黒色火薬や固体燃料ロケットも衝撃には強くても転んだりして
第2タンクを破損させたら爆発の可能性十分あるし。
それに液体窒素も入れ物がそこそこ頑丈なら爆発だしコンビニには売ってないし。
結構問題有りますね
でも手に入りにくいって言っても黒色火薬以外ならロボが普及すれば
身近に買えるようになるだろうし、爆発だって衝撃吸収素材&受身を駆使したり
したら可能性はずいぶん押さえられるし、例え第2タンクが破裂しても、
そこと燃料タンクの間に壁を設け、そばの外壁の一部をアーチ型とかを駆使して
内側からの衝撃に弱く外側からの衝撃に強い構造にしておけばどうだろうか?
さらにその部分を他の外壁より内側に下げてくぼんだ様にしとけば、外壁が壊れて
第2タンクが破損する危険も軽減できる不自然な凹凸はシールなどでカバーすればよし
こうすれば危険性はかなり下がります。それでも不安なら燃料を代えるのも手です。
システム上最終的に体積が大きくなりさえすれば、別に急激に膨張しなくても良いので
代わりの燃料として発泡入浴剤+湯や酸素系洗剤+湯みたいな物が作れるかもしれない
これで難とかなると思いますが>616
0618616
04/01/26 23:49ID:hfxn6umA君の言うエアマッスルを動かしたいのなら
エアコンプレッサで空気送り込めは済むんじゃないのか?
コンプレッサの動力はモーターで充分だろ?
電源は蓄電池でもいいし、将来的には燃料電池の可能性も有るだろ?
なんでそんなワケワカラン動力源に執心するんだ?
・・・・もしかして釣りか?
0619メカ名無しさん
04/01/27 00:23ID:4Vrfut5xメイドロボには向かないが、巨大戦闘ロボットだったらビジュアル的にカコイイかも。
0620616
04/01/27 00:36ID:YJzaPNraカッコよくはなかったけどなw
0621メカ名無しさん
04/01/27 11:52ID:FB4bD5Zp未来のメイドロボさんがそんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。
0622メカ名無しさん
04/01/27 23:32ID:hPGBmF5G頭部の煙突から「ホォォォォォォォ!!」って音がして、始めゆっくり、
段々速度が増し、パワフルに動くメイドさん。煙突掃除はご主人様の仕事に
なってしまう点がまたなんとも・・・w
0623メカ名無しさん
04/01/28 04:20ID:kU4rCcnH0625イニシャルTS
04/01/28 20:53ID:ScgVFCFAスペースもとってしまうと思うんです。個人の思いこみなのかもしれませんが。
あと書いておかなかったのですが、615で
「それに例えタンクの内臓が無理でも外部から
細い高圧ホースで圧力を 送って動かす事が出来る。」
としましたが、この場合は空気コンプレッサーをつなぐつもりで書いたんです。
0626メカ名無しさん
04/01/28 23:29ID:mSJB8xwV0628616
04/01/29 19:57ID:WT9QB980>十分な出力を持つ空気コンプレッサーとか積むと重くなるし
スペースもとってしまうと思うんです
当然だ。
そもそも、空圧システムとして最適な動力を提言しただけで
ロボットのシステムとして空圧動力が最適とは思ってないからね、俺は。
実は空圧で動くロボットって、ひと昔前の
アトラクション用ロボットでしかないんだよ・・・・
0629メカ名無しさん
04/01/29 23:06ID:55xBO3biゼンマイを動作キーにしちまえばいい
回り終わったら強制終了
もう1つは充電式にして、まわす事により充電する
エライ疲れるだろうけど
0630メカ名無しさん
04/01/30 23:00ID:Z4LLi1TE0631メカ名無しさん
04/01/31 00:46ID:opdkhpIk中でハムスターがカラカラを廻してるのが動力。
ハムスターがほかのことやってるときは動かない。
0632メカ名無しさん
04/01/31 12:42ID:yEm7Awfd0633メカ名無しさん
04/01/31 17:29ID:oYerTjpDでも外部に置くのなら可能性は有ると思うのですが、、
ホースが邪魔になるけど、大型トラック並のコンプレッサー使っても
本体の重さは増えないから、強度さえ十分なら人間並にジャンプしたり
走ったり(走る場所があればだが)重いものを運んだりできるはずです。
コンプレッサーを置く場所やコードなどの問題は有りますが、
運動神経ではモーター式を圧倒できます。
それにエアマッスルは感触やバネやしなりなどの動き方、それに他から
出力以上の力が加わった時の反応などは結構本物に似てるらしいですよ。
≫626
昔聞いたこと有ったんですけど、アフリカや南米などの
電池が手に入らないような地域に住む人向けの情報提供用として
ゼンマイで動くラジオが開発されたって聞いたこと有りますよ、
詳しい事は忘れましたが。
0634メカ名無しさん
04/02/03 23:58ID:tZFpvNfRやはりハードとソフトの両立が大事ですよ。
うずらを初めて見たときには形態素解析にかなりの期待を抱いたものです。
個人的には生きているうちに某森咲梨乃嬢レベルが実現できればなぁ、と。
まぁ、儚い夢ですが…
0635メカ名無しさん
04/02/07 10:31ID:rONo4Kib0636メカ名無しさん
04/02/07 10:32ID:rONo4Kib0637メカ名無しさん
04/02/10 00:58ID:+nfe2tFFとりあえずしりとりできるようにでもするか?
知らない単語を入力するとそれを記憶していくようなかんじで。
将来必要になるデータベースも作れる気がするし。
0638ロボ研の1年
04/02/10 03:02ID:jN6nC/FYあとは昔のからくり人形みたいに歯車とか
0639ロボ研の1年
04/02/10 03:04ID:jN6nC/FY0640メカ名無しさん
04/02/10 03:19ID:PG6090blいや、そういう問題じゃないか。
とりあえず、ユーザインタフェース部分は伺かゴーストを流用して、AI部分と通信させるのが良いのかな?
AI部分を順次増強していけばそれなりの物ができそうな気がするが。
うずら並の人工無脳が伺かのインタフェースで掛け合いを演じられる日は来るのだろうか…
0641メカ名無しさん
04/02/12 08:21ID:u8Gu30Nm0642猫耳メイドさん ◆ONMc6rmwSo
04/02/15 01:26ID:65o34R1M■ 人工無脳エンジン“ししゃも”による、自分語りのBlogが登場
プログラムが勝手に返事をする“人工無脳”という仕組みがある。
主にチャットで活躍していたのだが、流行中のBlog界に進出した人工無脳が現われた。
Blog「ボクとsixamoとsixamoの生きる海」で、人工無脳「sixamo」が自分自身の
成長具合を独特の語り口調で淡々としゃべっている。ネタをばらしてしまうと、
sixamoのオーナー氏が書いた日記を、sixamoが読み込んでほぼオウム返しをしている。
ただし、sixamoには学習能力があるため、今後はどんなしゃべりが出てくることになるか楽しみ。
sixamoが他のWebサイトを巡回してツッコミを入れる、という恐ろしい機能も予定されているようだ。
あなたのBlogにsixamoが訪れる日は近い。
0643メカ名無しさん
04/02/18 22:21ID:pCp0L0Xj0644メカ名無しさん
04/02/22 13:38ID:XKajYMsM0645メカ名無しさん
04/02/25 22:42ID:JHlKYV5R0646メカ名無しさん
04/02/27 23:25ID:EjXkqB3Gずいぶん前に
『介助動物として手足が不自由な人のために働くリスザル』
というのをTVで見たんだが
とりあえず
それと同じくらいの機能を目指すというのはどうか?
身長30センチくらいで
レーザーポインタでポイントした電気器具のスイッチを押す
小さいモノなら持ってこられる。
・・・まあ『茶運び人形』がちょっと高度になったようなイメージで。
0647メカ名無しさん
04/02/29 23:27ID:ailavrBO0648メカ名無しさん
04/03/01 23:59ID:Ns2XCLF4等身大サイズより安価にできそうではあるが、そのサイズで二足歩行させられるんだろうか。
AI等の制御機能は無線LANでサーバから制御すれば済むんだろうが…
駆動部分をどれだけ小型化できるかが鍵かと
0649メカ名無しさん
04/03/02 17:26ID:Fy4WMTT6ウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/! ,.::'::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ヽ、:::::::::::::::::::::|
,.イ | /::::::::::::;: ‐''"´ ̄ ̄``'、ヾヽ ,,.. `''‐、_::::::::|
/::| レ':::::::::::/ ___. ゙、、_ノ7/,/::(_ ,. -‐''"::::i
,'!::::! ヽ:::::::/ ,.ィ':::::::::::゙,``'i、;;;;ノノハ;__::::`‐...,,_', \::::::::::/
.!|::::::゙, \ / !::::::::::::i. |/ /ヘ''' '=、-、ヽ ヽ:;ノ、
l l::::::::ヽ `''‐-r'′ l:::::::::::::| l7 /  ̄ /rへ,i
.i '、:::::::::\ | |:::::::::::::| ! _,.` /f i } ||.
゙, ヽ::::::::::::`ヽ.、_,l !::::::::::::;' / `トヽ ̄ /ィ ノ ,.ノ
ヽ \:::::::::::::::::::/ /:::::::::::// ノ/ニニ二ヽ /、_,.r'"
\ `ヽ:、:::/ /:::::::::::/ /_`` 'ゝヽ /
` 、,../ ,/::::::::;:∠-‐'′ ``'ー-‐'゙` ,. /
` ‐-;-'--‐ <. ヽ、 ,.. - '" /
__ ,,.. -─一¬ヾ´ヽ、;;;;;;;;;;;``;;;.、 `''ー---‐ ''"´ /ヽ、
このレスを見た人間は十三日以内に死にます。
※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です
ごめんなさい。死にたくないんです。
________________________________
ノロウノロウノロウ呪ウノロウノロウノロウノロウ呪イノロウノロウノロウノロウ呪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あっちいけキック
0650メカ名無しさん
04/03/05 12:32ID:t9q/RyQB0651メカ名無しさん
04/03/05 16:09ID:V1IxTuNe求めるのは癒しだからね
0652メカ名無しさん
04/03/09 17:24ID:M6XIdnWX0654メカ名無しさん
04/03/12 21:27ID:a8DdbS2q0655メカ名無しさん
04/03/13 22:10ID:M1WBTLGFいやー、それなりの物ではあるんだろうが、随分前に噂として出てた「トヨタが介護・家事のできるロボットを開発する」とのギャップに落胆してる人が多いのでは…
メイドさん風の外見を期待して損した。まぁ、ワイヤー駆動方式なんかは将来が楽しみだが。
0656メカ名無しさん
04/03/14 09:14ID:mDsuPmfo将来的にはボディの上に膜を張るのでは?
0657ASIMONO ◆5VQJ1OqhFI
04/03/14 19:52ID:ZBZzCKFI【記者:竹本能文】 3月14日(ブルームバーグ):14日付の朝日新聞朝刊は、ソニーが6月
までに次世代ロボットの研究所を設立すると報じた。5年後をめどに人間と自然なコミュニケーショ
ンができるロボットの開発を目指す。
報道によると、新設するのはソニーが全額出資する「ライフ・ダイナミクス研究所(仮称)」。国
内の大学や公的研究機関から研究者を募集し10-20人規模でスタートする。所長には「アイボ
」などロボット開発を主導した土井利忠上席常務が就任する。
世界各地で研究されている脳科学の最新理論をプログラム化してロボットに応用するとい
う。従来のロボットがあらかじめ組み込まれたプログラムを基づき決められたパターンの動作
や反応しかできないのに対して、自ら学習したり周囲の状況に応じて反応するロボットの開発を行う。
ソニーの12日株価終値は前日比60円(1.4%)安の4370円
(朝日新聞1面)
[ 2004年3月14日9時35分 ]
http://news.www.infoseek.co.jp/company/story.html?q=14bloombergki7674686&cat=10
0658メカ名無しさん
04/03/19 01:55ID:WZuKQ42T0659メカ名無しさん
04/03/19 12:45ID:+gfrjeA50660メカ名無しさん
04/03/19 13:42ID:G6xuoPCt0661メカ名無しさん
04/03/23 23:03ID:UEvsFgFJ0662メカ名無しさん
04/03/24 21:39ID:umacqWBN0663メカ名無しさん
04/03/25 04:13ID:s4D5iG5z■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています