トップページrobot
989コメント562KB

みんなでメイドさんロボを作るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001メカ名無しさんNGNG
2ちゃんねらの力を合わせてマルチとかを作ろう
0520飛白d ◆DyIUwXJZ3A 03/12/19 07:44ID:ObeNsk4Z
>>511
その通りです。
伺かは「かけあい漫才」式の画期的な会話システムを打ち出しました。
しかし、これが足枷となってゴースト間通信が停滞しているように思えます。
即ち仲良し二人組みが大量にあるがそれを跨ぐと挨拶程度の反応しか出来ない状態。
何故か?>>507の3番目で述べたように具体的な科白しか送れないからだと思います。
相手が喋った科白から何を意図しているか求めるのはちと難しい気がします。
ユーザとの会話システムについては・・・う〜ん・・・今後の課題か。
それとCですか、速度効率重視ね。

>>519 シャーリー命さん
>ツクールみたいなツールを使えばつくれるから
そのツールを作るほうがはるかに難しいです。一応。
0521シャーリー命 ◆lglfeEs3uY 03/12/19 08:44ID:8N0aJPUw
>>506
>そのツールを作るほうがはるかに難しいです。一応。
ん? おれはツールを作れという話はしていないが。

「デスクトップマスコットを作ろう!」とか「インターネット恋愛ゲームツクール」とか
作成支援ソフトを使って作れるものが目標の場合も
あるなという話をしてる。

飛白d氏が「伺のシステムが使えるならそれで作るのもいいじゃない」
というのと同じようなもんだよ。
0522シャーリー命 ◆lglfeEs3uY 03/12/19 09:34ID:8N0aJPUw
さて、基本的な感情を考えたところで

どう、主人とメイドロボ、メイドロボとメイドロボの会話を成立させるか
を考えてみよう。

○今のところ、>>488の会話の方法があるが、一番簡単な会話は、@とAの
 選択式だ。
 こちらが選択することで、こちらの意思をロボットに伝え、その答えを受けて
 ロボットは成長する。という繰り返しということになる。

ところで
☆なぜ質問をしてくるか?
☆どう答えるか?

○この二つを考えれば、人工生物の基礎ができるような気がする。

★まずなぜ質問をしてくるかだが
☆基本的に、会話をするのは何かの目的があるからだ。

◎そのため私の考える人工知能では、ロボットに目的を作りたい。

@:まず目的を選ぶ(人工知能が選ぶ)
A:交友関係などの優先順位を、@の目的に沿って選ぶ
B:@の目的に沿ったカテゴリのコミュニケーションを選ぶ
C:そのコミュニケーションの反応の受け、自分の意識を修正する。

こういう繰り返しで勝手に動くようにすればいい。
この選ぶ判断基準が、目的と感情と、偶然などの要素によって起こればよいのだ。

★次にどう答えるかだ
主人のほうが質問をしたとき、ロボットの側も選択して答えを返すことになる。
なぜその答えを選ぶかというのが必要だ。

ここで先ほどの人生の目的だが、もし目的があれば
その目的を果たすのに近い答えを出し、答えるに違いない。

また、答えというのはある意味”約束”である。自分を縛る言葉なのだ。
それまであやふやだったことでも、答えることによって、道筋が出てくる。

つまり、「誰と結婚したいか?」という質問を主人公側が仕掛けた場合
その答えが、今後しばらくのメイドロボの行動を決定付けるのである。

A「ご主人様と」 B「考えたこともないです」 C「ある人に恋してるんです」

Aであれば、今後主人に果敢にアタックしかけてくるかもしれない。
Bであれば、多分あまり変化を起こさないだろう。つまり、アタックを誰にもかけないという宣言でもある。
Cであれば、その人物に向かってアタックするとか、忘れるように遊びまわるとか
なんらかの行動が決まっていくのだ。

★なぜ質問をするか? ★ロボットはどう答えるか?

この二つを順序だてて作り出すことにより、ロボットは動き出すはずである。
自然と会話も成立するはずだ。
これからは私はそういう方向で、人工知能を考えて行くことにする。

0523シャーリー命 ◆lglfeEs3uY 03/12/19 12:12ID:8N0aJPUw
1ーメイドは、自分の目的を複数持っている。 
2−メイドはその日の表情、状態によって、目的の優先度や確立を変え、その前提の下に
   目的カテゴリからその時の目的をチョイスする。

   例えば怒ってるときには 50%の確立で 目的「他のメイドと友達になりたい」 を選ぶ というように

3−選んだ目的から、優先度の高いもの、や感情、確立などから、
   アクションを選ぶ。

   例えば 怒っていて 「他のメイドと友達になりたい」を目的にしているときは その両方に適した
    アクションの中から、ランダムで選びだす。
   この場合アクション「遊びに行く」を選んだとする。

4−PCでメイドがアクションを起こす。それに主人が対応を選択する。
  「遊びに行きたいんですけどー」「だめ、仕事しろ」

5−主人の選択と、1でチョイスした目的から対応した答えをメイドはチョイスする。


  表情「怒」 「他のメイドと友達になりたい」「遊びに行きたい」
               ↓
          「だめ、仕事しろ」
               ↓
             「それぐらいいいでしょう!」

6−5で選択した答えに対応する、表情の変化をおこす

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
(例)★目的カテゴリ 
A 「他のメイドと友達になりたい」 喜 15% 怒 50% 哀 40%   楽 15% 
B 「主人と遊びたい」        喜 50% 怒 5%  哀 20%   楽 20%
C 「仕事しなくちゃ」         喜 30% 怒 10% 哀 20%   楽 50% 
D 「寿命を延ばしたい」       喜 5% 怒 35%  哀 20%   楽 15% 


(例)★アクションカテゴリ
1 ご主人とおしゃべり A×B◎ C△ D◎  喜 ◎ 怒 △ 哀 ○   楽 ◎
2 ご主人とゲーム   A×B◎ C△ D× 喜 ◎ 怒 ×  哀 ○   楽 ◎
3 ご主人とけんか   A◎B× C× D× 喜 × 怒 ◎ 哀 ×   楽 ×
4 遊びに行く      A◎B× C× D○ 喜 △ 怒 ◎  哀 ○   楽 ○ 

(例)★メイドの返事
「だめ仕事しろ」に対する対応表
   
A  喜 残念ですー  怒 それぐらいいいでしょう!  哀 わかりました 楽 そうですかー
B  喜 そんなー遊びましょう  怒 私となんかゲームしたくないんでしょ!  哀 はい 楽 残念っ
C  喜 そりゃそうですね!  怒 はい  哀 はい 楽 ちょっといってみただけですー
D  喜 はい  怒 はい  哀 はい 楽 はい

(例)喜 そんなー遊びましょう  →哀に1ポイントプラス
0524シャーリー命 ◆lglfeEs3uY 03/12/19 12:15ID:8N0aJPUw
このように

目的を用意し、>>523のような対応表を用意することで、ロボットは能動的に動き
ロボットと同士の話も、目的から必要であれば自ら行おうとする
ように自動化できると思われます。

また主人からの問いも、目的を持っていれば、その目的と照らし合わせて
返事を選択することが可能で、会話が成立すると思われます。
0525飛白d ◆DyIUwXJZ3A 03/12/19 19:45ID:ObeNsk4Z
従来の入出力コンソールの代用品では実に面白くないので、プラットフォームレベルで感情を導入する方向で。
前回のはノート丸写しでユースケース図の意味を成していなかったので書き直しました(核汗
ついでに拡張性最優先でバックエンド並に機能分解。
どちらかと言えば速度よりも製作効率重視です。
ttp://v.isp.2ch.net/up/61853f060012.png

使い手以外のアクタは全てプラットフォームのベースシステムの外で定義するもので、これについて説明を。

<五月>
キャラクタの人格や行動パターンを統合的に司るモジュール。
もっとも汎用五月なら、単なるインタプリタかもしれませんが。
なお、メイドさんで「五月」、「UI入出力管理」、「拡張ライブラリ」を括っているのはキャラクタがこれらの詳細を「静的に知っている」ということです。

<UI入出力管理>
五月側でUIを選べるようにすればバルーン以下のただのコンソールから全画面表示のCGまで幅広く選べるはず。
五月がUIのインターフェースオブジェクトを持っていれば伺かのようにさくらスクリプトに頼る必要も無い。
・・・基本は立ち絵と吹き出しだろうけど。

<汎用拡張ライブラリ>
界隈のさおりのように「汎用五月を乗り換えずに機能拡張」するためのもので、プロトコルはなるべく単純化してやる必要があります。
これは後から付け足すほうが良さげ。

<グローバルプラグイン>
プラットフォーム全体にまたがって動作する何か。
ゴーストエクスプローラやさくらAPIの機能を移植するのに使えるんじゃないかと思ってます。
他にも色々と使い道が・・・あるけど乱用すると危険な罠。
なお、キャラクタは実行時までこれの存在を知りません。
これは後で実装すれば良いか。

<仕事>
「メイドロボに仕事をインストール」って感じで、ネタから実用機能まで節操無く。
グローバルプラグインとの違いは「特定のキャラクタに対応」することです。
実行時解決なので、キャラクタに対応状況を尋ねて使用可能か設定してしまうのもありかと。

次にシステム自体の機能について。

<単純イベント管理>
ウィンドウプログラミングなどでよくある枯れた、だけど必須のイベント通知機構。
流すものと受け取り方は後からちくちくと定義。

<情報管理>
さくらFMOとかそんな感じの情報と他プラグインモジュールの状態を管理。
共有メモリは保守と処理が面倒ですから。

<感情導出機構>
キャラクタ間会話など反応必須イベントにおいて「絶対にレスポンスを返す」ために使う。
極端な話、これに対応する五月側の科白さえあれば真っ当に動くように実装。
これを実装するためには「キャラクタの性格属性」と「何が起きたか」の一般化された情報が必須。
キャラクタ間会話を極めればユーザとの会話もそれなりに出来るような気がします。

参考にしてるもの、Javaより設計者向けで難しいかも
ttp://www.asahi-net.or.jp/~dp8t-asm/java/articles/OOAD/article.html
0526飛白d ◆DyIUwXJZ3A 03/12/19 19:57ID:ObeNsk4Z
・・・これ凄ェ
会話パターン生成をメインで狙うなら伺かでも出来る。
・・・データ量400MBもとったら気味悪がられるかもしれんがな・・・。

>うずらの賢さは巷の人工無能(人工無脳)とは全く違う方向性での賢さです. し
>たがって,巷の人工無能(人工無脳)と同じような反応 (パターン的とか狙ってい
>る反応)を期待しても期待外れに終わることでしょう (「うずらの会話の実例」そ
>の1を参照). 一言二言会話をした程度ではうずらの賢さはわかりません. 喩
>えるなら,巷の人工無能(人工無脳)の反応は数学的回答, うずらは国語的回
>答を返すというところでしょうか. それゆえ,うずらを長い間本当の人間だと思
>っていた人も何人かいます (半年もごめんなさい).

人工無能うずら(人工痴能)の部屋
ttp://www.din.or.jp/~ohzaki/uzura.htm
0527メカ名無しさん03/12/19 20:14ID:Uve5TxGC
>526
す、すっげえ…
そのひと手伝ってくれないかなワクドキ。
…ソース公開してないみたいだけど。
0528飛白d ◆DyIUwXJZ3A 03/12/19 20:33ID:ObeNsk4Z
学習させる会話パターンが必要になるのが痛い・・・
どんな性格になるかは予測不能と言うのもまた燃え要素減。
キャラクタ同士の会話学習させるとか?
里々の辞書なら案外楽に突っ込めそうだ。
0529飛白d ◆DyIUwXJZ3A 03/12/19 20:42ID:ObeNsk4Z
そういえば汎用栞の翡翠は他のと違って「知性と感情」を組み込んでたな。
氏んでるけど中身どうなってるんだろう・・・
ゴースト「翡翠」の中に入ってるから興味ある人は調べてみては?
中にEXEが入ってるのを見るとやぱり伺かのシステムは人工知能に向かないようだ。
0530猫耳メイドさん ◆ONMc6rmwSo 03/12/19 21:01ID:s8ZJ1qxM
すごいな〜、頭の中でなんとなく出来ないかなと思ってたことを
すでに出来ているとは。
ただ、萌え要素となるとやっぱり難しいですね。(フィルタリングで不要要素を削除?)

感情パラメータとかを組み合わせたら、それこそ人間と区別がつかないかも。
うずら作者タン降臨きぼんぬ(w

飛白dさん、イメージ図乙です。やっぱり図があると分かりやすいですね。
作業ノートというかなんというか。(ちなみに前回のはすでに見えなかった・・・)
0531飛白d ◆DyIUwXJZ3A 03/12/19 21:05ID:ObeNsk4Z
いろいろ探してたら探索とか認識ではなく「考える人工無脳」について詳しく書いてあるサイトがあったので報告。
これは参考になる。

>会話を形式上とはいえ成立させるにはさまざまなルールを守らなければならな
>い。しかし人工無脳は現在の話者が自分かユーザかのどちらなのかいうことは
>考慮しないまま発話を行なっており、それが「人の言うことを聞かない」という感
>想に端的に現れていると考えることもできるだろう。そこで話者の交代をどのよ
>うに行なえばいいのかを考える。

ttp://www.ycf.nanet.co.jp/~skato/muno/index.shtml

#前回のは著しく分かりにくいので見ないほうが幸せですw
0532飛白d ◆DyIUwXJZ3A 03/12/20 15:01ID:ZRM8xOju
もしかしてうずらって形態素解析した後そのパターンごと学習するのかな?
単語学習だけではなく文法ごと。
0533飛白d ◆DyIUwXJZ3A 03/12/20 15:14ID:ZRM8xOju
うずらを参考にした人工無脳。
学習のみで定型文は無いようです。
スクリプトだけどRubyなんて読めん・・・
リナたんOS以外でこれを仕込むにはそうとう苦労するはず。

Margarine Project
〜 考えないパンとバターと話す方法 〜
ttp://plantl.org/l/munou/margarine/
0534飛白d ◆DyIUwXJZ3A 03/12/20 15:48ID:ZRM8xOju
ここで五月への入力に関して考察。

i)選択式
n択式の質問を五月側から出して応えてもらう方法。
利点は100%理解と学習が可能、弱点は面倒で答えが縛られる。
質問応答が逆になるがキャラクタ間の通信でも結構いけると思います。

ii)テキスト丸投げ
自然言語をそのまま使う。
自然で束縛がないがそれゆえ解析に手間がかかります。
話反れますが、日本語で書けるプログラミング言語もあります。

iii)当たり判定
カーソルの当たり判定や、猫どりふのたらい落としなど。
言語コミュニケーションに比べると日が当たらないがユーザから五月へ流れその上やや自然。

iv)その他システムイベント
環境の変化で、ユーザとはあまり関係ない。
しかし五月側から会話を仕掛けるためにはタイマぐらいは必要。
どちらかと言えばギミック重視。

iとiiは言語コミュニケーション、iiiは非言語コミュニケーション、ivは環境の変化となります。
0535飛白d ◆DyIUwXJZ3A 03/12/20 17:17ID:ZRM8xOju
>>534を踏まえたイベント通知プロトコル。
他に抜け道があるので、ユーザとの自然言語での会話は無視してます。

<プログラムイベント>
起動、終了だのマウスクリックだの時間経過だのと抽象度0のプログラム用イベント。
当然五月以外のモジュールにも必要。
伺かのSHIORIリクエストと同じでキャラクタ製作者が意図したもの以外には反応できない。
コストは最も小さい。

<仮想現実イベント>
「掃除した」とか「ほめられた」など現実に起こりえることをイベントとする。
イベント発動側が任意で変換するものだが、階層化しておけばアップキャスト可能かもしれない。
一般化されていれば対応しやすかろうという程度の試み。

<強制感情導出イベント>
どうしても反応させたい場合に最後に出すイベント。
どんな風に喋らせたいかと科白の一部を強制的に決める。
これへの変換には「性格属性」が必要で、コストは最も高い。

・・・と、ここまで考えてシングルスレッド同期キューじゃ実現が難しそうなので動的モデルを考えてきます。
053651103/12/21 05:44ID:nItW7aam
よう〜 お前ら。 久しぶりに見たけど、更新されてるな〜。w
やっとちょっとしたものを作成できるようになったよ。DOS窓だけどな まだ
C言語よりC++の方がやりやすいかな〜 なんて思うこの頃よ
不思議なもんだよ Cやってると、伺かの中の仕組みが少しずつ分かってくる
漏れもできるかぎり協力するぞ まあ皆で頑張ろうや。
RubyとかLISPとかPrologとかちょこっと覗いたんだけど、まったく理解できんかったよ


0537飛白d ◆DyIUwXJZ3A 03/12/21 09:54ID:fF0q2Dxo
ページを睨んでいたら何となく、うずらの学習の原理が推測できたので報告。
学習に要点を絞って、簡潔にまとめるので少々お付き合いください。

なお、「形態素解析」については「作り方」でがなく「使い方」に注目してください。
即ち「中はどうなってるか分からんが、使い方は知っている」程度でいけるってことです。
ということで、以下において「形態素解析に必要な辞書」は無視します。
うずらは形態素解析を最大限利用して学習を行っていると考えられます(実際そう書いてあるし

1)入力された文を形態素解析する
そのままでは理解も学習もやりづらいので、日本語の文章をまず形態素解析します。
形態素解析ってのは例えば「名詞+動詞+助動詞」の文をを「名詞」「動詞」「助動詞」に切り分けてついでに文の要素の形、例えば「動け」なら「動詞」「終止形:動く」「か行五段」「命令形」なども返します。
形態素とはその形態の「素」、つまり語のなかで変化しない最小単位をさすそうです。
日本語の制限を利用した処理で、身近なところだとかな漢字変換プログラムがこれを使ってます。

2)形態素を学習する
これは個々の要素に対して行う学習で、他の人工無脳でも名詞や動詞などに的を絞って学習したりしてます。
が、うずらの場合そんな生ぬるいものではなく、形態素全てを学習してると思われます。

3)文法を学習する
ある形式の文章が入力された場合、それは「日本語として正しい文法である」ことを前提にした学習方法。
例えば形態素解析が文章を「名詞」「接続助詞」「動詞」「助動詞」に切り分けたらその構成を学習。
「文章の作り方」を記憶するわけです。

<特徴、兼根拠>
●文章の作り方まで学習する夢の人工無脳。
●定型の辞書、科白ではなく学習最重視です。
●出力は「何を学習させたか」がかなりダイレクトに影響します。萌え要素を与えたければ萌えキャラの科白を学習させるとか。
●あらかじめ決められた科白をランダム抽出するタイプや、科白の一部をランダムで置き換えるタイプと違って出力にあまり規則性がありません。
●「出力に規則性が無い」ことが強みなので、一言二言では定型の科白を持ってる人工無脳とさほど変わりが無いです。
●形態素解析処理の性格上ある程度より長い文章は処理しづらいので、IRCのような長さが制限される入力に向いてます。

と、こんなものが基本原理かと思われます。
ただし、あくまで更新履歴のV6までの話で、恐らくV7、V8において日本語会話として自然になるように制限を設けてます。
ただランダムに出力を吐き出すだけでは「電波塔」程度にしからないので、何らかの制限を与える必要があります。
名詞などにおいてはクラスタ化もしてるんじゃないでしょうか?

以上から察するにうずらのようなものを作るのに必要なのは「形態素解析の使い方」と「辞書のデータ構造」、「日本語の知識」かと思われます。
国語的回答を行うために文系知識が必要なわけです。
0538飛白d ◆DyIUwXJZ3A 03/12/21 13:07ID:fF0q2Dxo
使えそうなの漁ってきた。
非同期メッセージ通信は伺かに足りないものの一つだと思われ。

> [伺]ゴースト間メール

>これはアイデア備忘録扱いです。

>私より先に実装しても文句は言いませんよ。むしろ歓迎。
>現在のゴースト間コミュやゴースト切替反応は、即時通信が基本
>一方、電子メールは相手に即時に届くことを期待しない
>今起動していないが、同じベースウェアで起動していたゴーストからの通信が
>あれば、面白くなるのではないか
>例えば、以下のような状況を設定しうる
>installedghost通知で、メールを伝えたい相手を発見しておく
>相手にメールを打つ
>返事が来ない場合、ユーザに「たまには○○さん起動してよ」と催促する、或い
>は勝手に切り替える
>或いは、次のような状況も起こしうる
>メールでユーザの行動を仲間ゴーストに伝える
>そのメールの内容で、他のゴーストが反応を起こす(「スケベ!」とかやきもち
>焼くとか)
>こうしたシステムは、PLUGINとしてゴースト間メールサーバがあれば実現でき
>る
>具体的には、メール投函は\![raiseplugin]タグ、メール通知はPLUGINからのイ
>ベント発生で実現
>相手が同時起動している場合、タグの使い方次第でコミュニケートの代用にも
>なる
>このシステムは新規バイナリがほぼ必要なく、文をPLUGINとして使ってスクリ
>プトで実現可能
>決めるべき仕様は、大きく以下の通り
>raisepluginタグ内の制御コマンド仕様
>タグで「,」等を通す為のエスケープ仕様
>ゴースト間メール通知イベント仕様
>使用する文字コード

ttp://d.hatena.ne.jp/satos/200308
0539飛白d ◆DyIUwXJZ3A 03/12/21 16:20ID:fF0q2Dxo
・・・もしかして分散オブジェクトの仕組みが使えるかも。
しかし、あれ仕様が複雑すぎて手が出せんのだよな・・・
0540メカ名無しさん03/12/21 16:52ID:1OgxL6Ok

AM1242ニッポン放送で、毎週月曜から木曜の深夜24時から、くり
ぃむしちゅーの上田晋也がやってる「知ってる?24時」をみんな
聴こうぜ! まだ聴いたことがない方、めちゃくちゃ面白いから、
騙されたと思って一度聴いてみてよ。

聴取率調査の結果、10月期も同時間帯1位! これで番組開始以来3期連続1位の快挙!!!
12月期も1位を目指してます。聴取率調査票へのご協力よろしくお願いいたします。
詳しくは、http://www.jolf.net/をご覧ください。

番組ではメール、FAX募集中。
メールは番組HPからも送れます。アドレスは「http://www.allnightnippon.com/shitteru/」です!

0541飛白d ◆DyIUwXJZ3A 03/12/22 12:31ID:r/KgpFlA
呼称募集

<>キャラクタ全体・・・五月はあくまで人格面担当、キャラクタ一体フルセットについての呼び名
ゴーストとかエージェントとか、メイドさんならサーバントも良いなぁ

プロトタイピングを行うまで忘れてたとは(核汗
0542メカ名無しさん03/12/22 13:30ID:OSD7TFWW
サーベントまたはサーヴェントなのでは?
マスター&サーベント
いいんでないかい。
0543シャーリー命 ◆lglfeEs3uY 03/12/22 15:54ID:3B6Hz8ZO
名前、メインが五月だから
他も月の名前にしたらどうだろ?

如月 やよい とか。
0544シャーリー命 ◆lglfeEs3uY 03/12/22 16:13ID:3B6Hz8ZO
<アイデア募集>
ところで以前、五月が動く世界に、何かイベントが発生したらどうだろうと
提案なされた方がいらっしゃいましたが、
改めて、皆さんに募集!

『五月の世界にはどんなイベントがあるといいと思いますか?』

以下の点をヒントに考えてみてください。

☆五月の世界には、時間が流れている
☆仮想街がある
☆メイド同志の交流がある
☆メイドには感情がある
☆メイドにはポリシーや目標がる



ちょっと私が今思いついたものをあげますと

・主人の誕生日に五月の知り合いのメイドを招待したりする。
 (その時間に暇だと、あなたのパソコンに遊びに来る)

・メイドとの交流で他の主人からの待遇を知り、
「うちの主人の待遇は低い! 」とストライキを起こしたりする。
逆に優れている場合は、主人のもとに、他のメイドが悩みを打ち明けにきたりする

・メイドのポリシーが例えば他のメイドとかち合うとき(世界一のメイドになるとか)
 メイド同士で戦闘したりする。 主人が呼び出したとき、戦闘中だと
 「ただいま五月は決闘中です」というメッセージが出てきて、呼び出しに応じない。

・落ち込んだメイド同士が集まって、宴会をしたりする。

‥そんな感じで、こういうイベントのアイデアから
五月のイメージが広がる可能性がありますので
みんなどしどし考えてみてちょ。
0545メカ名無しさん03/12/22 16:38ID:r/KgpFlA
一文字むつきという手もw

イベント、か。
メイド同士で辞書の不足単語を補うイベントがあると面白いかも。
返り値として「知っているが、おまえの態度が気に食わない」を導入してみるとかw
0546メカ名無しさん03/12/22 18:37ID:r/KgpFlA
ついでにもう一つ、我々のグループ名はどうするよ?
緊急性を要するものではないが、Javaのパッケージ名を決めるときに必要になりそうなので振っておく。
一応こんな案を。

w3c(World Wide Web Consortium)->m3c(もっともっとメイドロボコンソーシアムomg(Object Management Group)->mmg(真っ当なメイドロイドのガイドライナ)
どっかの標準団体で略称が英語数文字表記のものをパロったものが面白いかと。

以上は漏れの好みでは全くの創作でも構わないけど「メイドさん」のみではなく「メイドさんロボ」を匂わすものにするべきであろうと思われ。
0547メカ名無しさん03/12/22 21:16ID:5qj1eT4R
キャラクターのインターフェイスは
メイドでなくても可でつか。

メイド好きだけどナース服も…(´・д・`) ダメ?
0548メカ名無しさん03/12/22 22:32ID:JeOwuR71
ちょっとアイディア。
折角キャラクター(頭脳)がここまでできそうなんだから、
伺かで言う所のゴースト(中身)とシェル(外見)を等式で結ばない方が面白いと思う。

例えば、
全く新しい外見を用意して、五月ちゃん(仮)の反応を見る。
五『これは何かのキャラクターですか?』
俺『服装を変えただけだよ。』
五『なんていう服なんですか?』
俺『割烹着?』
五『え、これ本当に割烹着ですか?嘘はいけません!』
とか。
疑り深い五月ちゃんだと、一度嘘を吐くと、なかなか信じてくれなくて
他の正直なマスターの所に聞きに言ってしまう。

どうだろう。
0549メカ名無しさん03/12/22 23:38ID:Ust9hmsd
あぷろだ用意したよ
ttp://cgi.f26.aaacafe.ne.jp/~maidrobo/up/upload.php
0550飛白d ◆DyIUwXJZ3A 03/12/22 23:46ID:r/KgpFlA
もうちょっと注意が必要
キャラクタ全体・・・「ソフトウェア」に当たる。データ(辞書とか絵とか)を全てまとめたもの。界隈でこれを作る人まで含める場合は「デベロッパ」さんって言ってる。
五月・・・「プログラム」に当たる。キャラクタの学習の仕方などを記述したプログラムコードそのものを指す。いわゆる「プログラマ」さんが作るもの。

>>549 ありがとございます。ネ申!
0551メカ名無しさん03/12/22 23:56ID:be6A2bgg
>>546
まぶらほとかフルメタで出てきそうな団体名だな。
0552飛白d ◆DyIUwXJZ3A 03/12/23 09:41ID:dYHEO/ZC
>>550ちと訂正
キャラクタ全体ってのはデータだけのように書いたがプログラムもまとめます。
つまり{五月}⊂{キャラクタ全体}つうことです。
0553メカ名無しさん03/12/23 14:44ID:dzzDw2wk
このスレには期待してる。
皆スゲー頑張ってるが俺の出番はまだないようだ。
絵が必要な時はいつでも言ってくれ。
0554メカ名無しさん03/12/23 18:01ID:S4L7VGSS
その「うずら」ってのをバラしてみたいな。
一通り、言語はできるからな。
0555飛白d ◆DyIUwXJZ3A 03/12/23 18:25ID:dYHEO/ZC
>>554
類似品ソースつき
ttp://plantl.org/l/munou/margarine/
0556猫耳メイドさん ◆ONMc6rmwSo 03/12/23 20:03ID:ItjfLyO6
>>546
簡単に考えたので(旅行帰りで頭が回ってない(w)・・・
Rainbow-Project(略称:虹)=Robot Agent maIdsaN for Balladry Object wizard
(複雑なプログラムに精通した)オブジェクト集合型 メイドさんロボットプロジェクト
RainーProject(通称:雨)=Robot Agent maIdsaN メイドさんロボットプロジェクト
Custom-Project=Custodian User Servant To Omnifarious Maidsan
多種多様なメイドさんによる管理人の使用人プロジェクト

いろいろ考えてみたけど、あんまりいいのが無いのでこれをネタに新たにしてもらってもいいし
全く新しく考えてもらうほうがいいかも・・・

>>549
乙です、立てようと思ってたんだけど立てれなかった。 _| ̄|○


0557メカ名無しさん03/12/23 22:52ID:zdmNK9uv
j-tamp(実機に搭載するまで諦めないメイドロイドプロジェクト)

先は長いなー…
0558猫耳メイドさん ◆ONMc6rmwSo 03/12/23 23:33ID:ItjfLyO6
International Maidservant Robot Association(国際メイドさんロボット協会)IMRA
Maid Servant - Robot Development(メイドさんロボット開発)MARD
Maidservantrobot Association Yokefellow(メイドさんロボット協会の仲間)MAY
(五月にちなんで無理やりつけてみました・・・)

--- パクリネタ ----
・International Society Maidsan Usefull robot System
(国際メイドさん実用ロボットシステム協会) ISMS
・Japan Society Robot Association for Maidsan JASRAM
(本当は最後はCにしたかった・・・)

もう思いつきません・・・・
0559猫耳メイドさん ◆ONMc6rmwSo 03/12/23 23:55ID:ItjfLyO6
>>545

ちょっとアイデアをお借りして・・・
睦月(Mutuki=Maidsanrobot User Team Ultimate Key Influence)
最終的な要となる影響をもつメイドさんロボットチーム

なんか分けわかめ・・・ スマソ
0560飛白d ◆DyIUwXJZ3A 03/12/24 10:01ID:grRic2VH
東大メイド研のサイトにこんなネタがあったのを思い出した。
・・・先に言っとくが、全てネタでし。

>そのプロジェクトとは通称『MAIDプロジェクト』と呼ばれており、共通のコンセプ
>トに基づいたソフトウェア、ハードウェア両面からの新型IT技術の開発を目的と
>している。
ttp://www45.tok2.com/home/maid/nishikata/it_report.html
056149103/12/25 00:25ID:0DmNS0tr
>>544 シャーリー命さん

〜イベント案・1〜
ご主人様のことが好きな場合、告白イベントが必要になる。
その際に仮想街上のデパートや露天商などでご主人様へプレゼントを
用意する。 2/14ならチョコレートでもいいかな?
すでに恋人の場合はプレゼント交換。

五月「これ・・・、私の気持ちですっ。受け取ってください。」
でご主人様のすきそうなものを渡す。ただし給金のお小遣い
以上のものは購入不可能。
<YESの場合>
折れ「五月、ずーっと折れのメイドさんでいてくれる?」
五月「はいっ、ご主人様は永遠のご主人様ですっ(///」

<NOの場合で信頼関係ありの場合>
折れ「五月・・・ごめん・・・折れは五月のことメイドさん以上には見れないんだ・・・」
五月「・・・・・・(なみだ目)。ごめんなさい。そうですよね、メイドにすかれても
仕方ないですよね・・・」
この場合はプレゼントはメイドさんの手元に戻る。売るか思い出として
保存するかはパラメータによる。

〜イベント案・2〜
メイドさんと主人の相性がよくない場合にメイドさん同士が集まる。
相性がよくないもの同士でかつ、相手メイドさんが自分の主人の好みだった場合
お互いの家に現れスワップ交渉を持ちかける。
(ご主人様入れ替えイベント)

〜イベント案・3〜
五月の世界ではポリシーや目標ごとに大会が行われる。
大会に優勝したものは他のメイドさんから挑戦をしばしば受ける。

ざっと思いついたものだけ記述しました・・・。乱文乱筆スマソ

0562猫耳メイドさん ◆ONMc6rmwSo 03/12/25 00:26ID:0DmNS0tr
スマソ、561は私です・・・・名前欄が間違ってました。
逝ってきます・・・ _| ̄|○
0563メカ名無しさん03/12/25 00:29ID:aTFjj9uF
おまいら、クリスマスの事も忘れるくらいメイドに夢中なんだな。

(・∀・)つ目目目目目目目目目目目目メリークリスマス!!!
        ↑人数分?
0564猫耳メイドさん ◆ONMc6rmwSo 03/12/25 01:00ID:0DmNS0tr
逝ってきますた

>>541 飛白dさん

呼称ですが、機能単位は旧暦でこじつけてもいいと思われます。
睦月/むつき(1月)、如月/きさらぎ(2月)、弥生/やよい(3月)
卯月/うづき(4月)、皐月/さつき(5月)、水無月/みなづき(6月)
文月/ふみづき(7月)、葉月/はづき(8月)、長月/ながつき(9月)
神無月/かんなづき(10月)、霜月/しもつき(11月)、師走/しわす(12月)

12個しか作れないけど・・・

全体の名前はサーバントがよいと思われます。
もしくはひねったものではSerとVantを分割して
Serial=シリアル→尻→四里 Vant=Van's=先導者達で
四里先(3.927km/里)→12月→師走 モウダメポ..._〆(゚▽゚*) 思いつかん
0565飛白d ◆DyIUwXJZ3A 03/12/25 09:08ID:KjPZsLl/
>>563
わかってるとは思うけど・・・
私が欲しいのは彼女ではない。メイドなのだ。
・・・私は、ね。

>>564
そんな感じで行きましょう。
元ネタから考えて、旧暦から取ったもののアルファベット表記はローマ字で。
0566メカ名無しさん03/12/25 10:35ID:bre4xCaI
>565
いやべつにクリスマスなんだから
ふつうにメリクリしてもいじゃないか。

プレゼントは家にメイドが来るんだろ?
0567飛白d ◆DyIUwXJZ3A 03/12/25 11:53ID:KjPZsLl/
そして明日はボクシングデー、と。
CORBAの勉強してきま。
0568主任@メイドさんロボ開発2課! ◆lORMUmffpA 03/12/25 16:52ID:VOvTJffb
うぐぁ〜、頭がいてぇ〜・・・・・

終電なくなり→カラオケで一泊→(´Д`)マズー
これじゃあメイドさんに小一時間お説教されてしまうぅ・・・・
0569飛白d ◆DyIUwXJZ3A 03/12/25 17:53ID:KjPZsLl/
一応ここは雑談スレじゃないのでよろ。
・・・Javaのフローって一体どうなってやがんだ。
まぁいい。動けば(藁
0570主任@メイドさんロボ開発2課! ◆lORMUmffpA 03/12/25 18:15ID:VOvTJffb
あ”、誤爆してる・・・・ほんとスマソ・゚・(ノД`)・゚・。
0571シャーリー命 ◆lglfeEs3uY 03/12/25 19:46ID:pDdcJYfH
>>563
(・w・)つ目 <ごち
0572メカ名無しさん03/12/25 20:05ID:E8t+3qV8
>571
オソマツ!

(‘∀‘)つ目目目目目目 ホレ、オマイラモマターリシル!!

おいおまいら!
ところで状況はどんなかんじですか?

あと飛白さん、
もちっと砕けててもいいんじゃないかと…。
マターリですよマターリ
0573飛白d ◆DyIUwXJZ3A 03/12/25 20:23ID:KjPZsLl/
>>572
>>503参照のこと。
雑談スレは別に立ってるってことです。
殺伐としてるのはそのため。
現在はネタまとめ中ってところかな?
0574シャーリー命 ◆lglfeEs3uY 03/12/25 21:10ID:pDdcJYfH
つっても無意味に殺伐としても仕方ない。
そんなホーリーナイト。

 \  /
  (⌒)
/ ̄ ̄|         ∧_∧   
| ||.  |     旦  (´・ω・`)  
\__|     ========  \    
 |   |   /※※※※ゞノ ,_)
   ̄ ̄   ~~~~~~~~~~~~~~~~ 

0575シャーリー命 ◆lglfeEs3uY 03/12/25 21:15ID:pDdcJYfH
んで現状としては

おいらてきには

たまごっち形デスクトップアクセサリー形ロボットで考え中。
恋愛ありSEXあり、涙ありな感じで行くつもり。

もう一方で、ゲーム的なものを廃した、デスクトップアクセサリーロボット
を作ろうとしてるようなので

その2パターンで進行中と思われ。
0576メカ名無しさん03/12/25 23:42ID:5uVm9K9H
皆さんのカキコに感動しました。
貢献した方にギコの話もありましたが、アルファ版ベータ版テストをかねて
有料で支援者を集めれば資金も多少は集まるのではないでしょうか。
 1口****円の支援会費でアルファ版体験できる。 ついでにバグ報告 。
 ***円は###ギコ に両替とかも可能だし。
 NPO的に最初は非営利で活動資金集めにならないかな。
もしかしたら将来本当にこここからメイドさんロボが誕生するのではと
期待しています。
 本格的になれば・・・・
0577飛白d ◆DyIUwXJZ3A 03/12/26 16:37ID:bT42iBq4
お金でやってるんじゃないんだよ〜!
・・・欲しい人は勝手に金取るだろ。
現物が出来る前にそういう話を持ち出すのは非常に不味い。
0578メカ名無しさん03/12/26 17:17ID:gzB66riP
本当にどーでもいい事なんだが、アイディア。

皐月に対して睦月(無月。五月のようでないの意)
というのを作るのはどうだろう。
例えば
五月は感情の表現などに富んでいて、
睦月は事務的な方向に向いている。
一番はじめにメイドさんのタイプを選択してもらうとか。

いや漏れは琥珀と翡翠みたいなのが萌えーなだけなんですが…。
面白いかなと思って。
0579飛白d ◆DyIUwXJZ3A 03/12/26 17:33ID:bT42iBq4
五月はキャラクタの名前ではなく思考回路全般を指すカテゴリ名です。一応。
0580メカ名無しさん03/12/26 20:44ID:02hI/ZgC
ハード・ソフト共にあまり詳しくなく、ログもざっと読み飛ばしたって感じな上に激しくどうでもいいことなのですが、と前置き。

>たまごっち形デスクトップアクセサリー形ロボットで考え中。
>恋愛ありSEXあり、涙ありな感じで行くつもり。

ってことでやっぱりユーザーの感情移入が必要になると思うんですが。
このロボットの性格(口調、会話の間等含)は「伺か」みたいにゴースト毎に規格化されたものをベースとするんですか?
それともベースは一つで、後はユーザーの接し方次第って感じになるんでしょうか?
「うずら」ってヤツを使えば後者でもある程度なら可能かな、とは思うのですが。

一応方法も(実現可能か否かは別にして)いくつか考えてみましたが、既出、スレ違い、
空気読めてないだとマズイのでここで止めときます。
個人的にこのプロジェクトには期待してるんで、頑張ってください。
0581メカ名無しさん03/12/26 21:17ID:E/5TneJK
学習、対話実装か!
侮れんな、うずら
0582猫耳メイドさん ◆ONMc6rmwSo 03/12/26 22:49ID:ktFteZ/y
>>580
アイデアは常時募集中なのでどんどん意見を書いてもらえれば・・・。
完全ボランティアベースなので、よろしくお願いします。
0583メカ名無しさん03/12/26 23:33ID:0aIGCfQh
>>577
お金が目当てじゃないというのは当然のことでありオイラでも分かる。
だからNPO的にと書いたわけなんだ。NPOはご存知の通り非営利活動法人
のことであり利益をあげるのが目的ではない。
しかしどんな活動にも資金は必要なはずだし、重要なプロジェクトほど
それに参加したいが技術や時間がない。しかし協力したいという人間もいるのは事実なんだ。
 開発が進むほど私の言ってる意味がわかってもらえると思うが・・・・
0584シャーリー命 ◆lglfeEs3uY 03/12/27 03:06ID:xPe9CmwT
サーバーとかに金がかかる場合もあるしな。

管理費も状況によっては必要だろう。
058558003/12/27 09:11ID:v8Nm08r9
それでは、僭越ながら、自分が思いついたやつを。

まず、さつきの中にあらかじめ数パターン思考回路を用意しておく方法。
学習型ならこれだけで、最終的な性格は十分多様化するかなぁ、と。
ただ、これだと口調は変えられないだろうし、何よりゴーストみたいなのを別に用意するのとあんまり変わらないような気がする罠。
違いは、外見と中身が一緒にならない、ってことくらいか、、、?

次に、ユーザーが自ら教え込む方法。
これなら最終的に自分の思い通りにしゃべってくれそうだけど、自分で入力してる姿って馬鹿馬鹿しい。
赤ん坊相手に「あれはブーブーですよー」とか言ってる母親みたい。

3つ目が、ある程度有名な「萌えキャラ」の萌えな部分をデータベース化しておいて、それを落としてくる方法。
んで、それをベースとして後はユーザーとの対話で性格が多様化していくという感じ。
キャラも、1キャラだけじゃなく複数キャラ組み合わせられるようだと、かなり面白くなってくるかと。

一番最後のヤツに関してだけど。
データベース化したものを落としてくる方法として、能動的なものと受動的なものと2通り考えられるかと。
能動的な方は、ユーザーがデータベースの中から好きなキャラを選んで来るという方法。
受動的な方は、さつきが勝手に落としてきてユーザーにそれが好ましいか否かを尋ねてくる方法。
良いと答えれば次からはそんなしゃべり方になるし、嫌だと答えればそのしゃべり方はやめる、みたいな。
あと、他ユーザーのさつきの口調を真似してきてー、なんていうのも有りか。

個人的には一番最後のヤツがいいと思うけど、データベース化が激しく大変そう。
ちなみに上の3つは全て、「ユーザーとの接し方により性格が変化していく」ことを前提にしています。
0586飛白d ◆DyIUwXJZ3A 03/12/27 12:31ID:ZaqfRodv
もう一つ、ローカルソケットやORBなどを使って「キャラクタ間で情報交換させる」って手も在る。
この方法だとスパイウェアと間違われないか心配だが・・・。
0587飛白d ◆DyIUwXJZ3A 03/12/27 12:37ID:ZaqfRodv
人格面の組み方については>>531の資料が非常に参考になる。
ただし、言語コミュニケーションに絞られているからどうやって絵と合わせるかはこちらで考えねばならんが。
0588飛白d ◆DyIUwXJZ3A 03/12/27 12:41ID:ZaqfRodv
サーバはむしろ「サーバ提供者側」をボランティアにしてもらって多数の鯖をクラスタ化してしまったほうが安全な気がする・・・
0589飛白d ◆DyIUwXJZ3A 03/12/27 12:48ID:ZaqfRodv
直接は関係ないが金を出さねば出来ないようなものやIDチェック必須のものにするなら、このぐらいのプロテクションが必要。

1)本体をサーバ側で実行し、クライアントを単なるフロントエンドにする
2)クリティカルなユニークユーザデータをサーバが持つ
3)複数人でなければ事実上プレイする意味のないものにする
0590シャーリー命 ◆lglfeEs3uY 03/12/27 18:43ID:xPe9CmwT
>>580
>このロボットの性格(口調、会話の間等含)は?
おいらは大本となるものが一つあって、ユーザーの接し方などで
関係が変わ、り口調や考え方を変えるものを考えてます。
バリエーションをたくさん作らなければいけないため、一人作るだけで精一杯
でしょうな。この作り方だと。
だからたくさんキャラがいる「ときめきメモリアル」みたいな感じじゃなく
一人がさまざまな性格を持つ
「プリンセスメーカー」みたいな感じになるかと。

で、そこからバリエーションをダウンロードで増やせればいいと考えてますな。
だから
>3つ目が、ある程度有名な「萌えキャラ」の萌えな部分を
>データベース化しておいて、それを落としてくる方法。
おいらの考えてるのはこれに近いと思う。

>>586
>ローカルソケットやORBなどを使って「キャラクタ間で情報交換させる」って手も在る。
それにこれを加えたものだろう。

>能動的なものと受動的なものと2通り考えられるかと。
両方を組み合わせればいいかと
主人が追加するものと、五月が勝手にダウンロードするもの
(他のメイドとの話で勝手にダウンロードするのもこれに当たる)
0591名無しさん@ごみ箱いっぱい03/12/28 14:18ID:N+SI4bpo
対話を基本実装するには?
基本は問い→答え、逆は難しい。
まずは、オフライン用で構築し、何人かで使用して、簡単な用語登録などをする。
後に外部サーバーとの接続可能なオンライン版をリリース。
利用者の会話のログを参照しつつ、単語、定型リストを創る。
問題は単語の組み合わせによる定型だな。
昔、人口無能を創ったときは二つの組み合わせだけでお腹いっぱいだったからなぁ。
まぁ、アイフルのおねいさん見てれば自ずと分かるとは思うが。
スレ住人、頑張れ!
手伝える事あったら言ってくれ。
0592飛白d ◆DyIUwXJZ3A 03/12/28 14:36ID:IVVZshmP
何を「秩序」とし何を「混沌」とするか、これを考えることもまた重要。
0593メカ名無しさん03/12/28 15:53ID:QV7TG7nU
漏れとしては、キャラの外見とか語尾とかは
必ずどっかにもそっくりさんがいる、じゃなくて、
自分だけのオリジナルOKにしてもらいたいなー。

つまり、『真似させてもいいかどうか』とか
『メイドが勝手に設定変更してもいいかどうか』を
自分で設定出来るといいと思うんだが。
偶然の一致まで規制するつもりはないが。
0594飛白d ◆DyIUwXJZ3A 03/12/28 18:20ID:IVVZshmP
皆が一様に同じ物を考えているとは思えないので、こんな感じで。

<コンテンツ製作>
個々のサーバントを作る。
どんなものを作るかは個人、あるいはグループに完全に委ねられるが、下記のフレームワークやプラットフォームの制限を受ける。

<フレームワーク開発>
プラットフォームレベルで決めなかったUIや辞書形式、独自スクリプト言語などの開発。
プラットフォーム開発とコンテンツ製作の緩衝役。
このレベルで性格を決めるのもいかがなものかとは思うが、仕方が無いときもある。

<プラットフォーム開発>
各種プロトコルやランチャ、簡易インストーラの仕様を決める。
プラットフォームメイクである以上、サーバントのUIや性別、性格などは「厳密に」決めてはいけない。

※伺かはプラットフォームメイクとフレームワークメイクの区切りが甘い。
※プラットフォームは汎用性を重視し、速度はその次。
※この他に「部品」を作る人が居るに違いない。
0595飛白d ◆DyIUwXJZ3A 03/12/28 20:02ID:IVVZshmP
私以外はあまり考えてないだろうけど、念のため。
キャラクタに対して「サーバント」というカテゴリ名を与えた以上、この件ではCORBAのサーバオブジェクトを「サーバント」と略してはならない。
0596ASIMONO ◆5VQJ1OqhFI 03/12/29 11:55ID:ulM1FLou
通訳できる対話型ロボ、NECが開発成功

「おはよう」――「グッド・モーニング」

「ナイス・トゥー・ミート・ユー」――「あなたに会えてうれしい」

NECは28日、通訳ができる対話型ロボットの開発に成功したことを明らかにした。人の顔を記憶したり、会話が
できる同社のロボット「PaPeRo(パペロ)」に、数千人の声を聞き分けられる音声認識機能と、発音の違いがあ
っても正確な意味を把握できる制御システムなどを組み込むことで実現した。

これまでは、言葉を音声で入力すると、翻訳語を画面などに表示するシステムや、日本語で話しかけると、命令
を理解したり、決まった言い回しの日本語で応答するロボットはあったが、会話を通訳できるロボットの開発は世
界で初めてだという。

マイク付きの小型無線端末に向かって日本語で話しかけると、音声データがロボットに伝わり、ロボット自身が
主語、動詞などの構文を解析して、収録された約2万5000語の英単語を駆使して翻訳して話す。英語から日
本語への通訳もできる。日本語の単語は約5万語を収録している。(読売新聞)
[12月29日9時51分更新]

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031229-00000101-yom-bus_all
0597飛白d ◆DyIUwXJZ3A 03/12/29 12:41ID:WoZ9RTm/
音声や手書きの文字をソースとした場合、「何を言っているか認識すること」自体が障害となる。
文字入力の場合は一つ飛び越えて「相手が何を伝えようとしているのか」になる。
「何を伝えようとしているか」を上手く伝えられるイベントシステムがあれば一つ発展するような気がする。
その場合は純粋に「どう反応するべきか」を考えられるから。
0598メカ名無しさん04/01/02 01:28ID:5LL/EBpa
ここらで無知な俺にもよくわかるように図をかいてくれよ。
0599あぼーんNGNG
あぼーん
0600メカ名無しさん04/01/06 22:53ID:DZ9IqgiG
保守
0601飛白d ◆DyIUwXJZ3A 04/01/07 13:32ID:oxbDLLBT
エネルギーの空中採取可能? 電磁波蓄える夢の宝箱開発

>1カ所にとどめておくことが難しかった電磁波や光を穴あきの立方体の中に閉
>じ込める夢の技術を信州大と大阪大、物質・材料研究機構(茨城県つくば市)
>の共同研究グループが開発した。研究グループは今後、昼間蓄えた光を夜に
>放出させる電池ならぬ「光池(こうち)」や、空中に飛び交う電磁波をためて電
>源に利用する携帯電話への応用などが考えられるとしている。

ttp://www.asahi.com/science/update/0107/001.html

これで光子力や超電磁、日輪の力を借りて動くメイドさんが!?
0602corin04/01/10 23:48ID:atm9//Dq
 横レスですが「人型」ロボットで現在一番有効な使われ方は「広告ディスプレイ
」ではないでしょうか?
 人型ロボットが新製品の脇に立っていれば目を引いて人寄せに効果的かと。
ご意見求む!
ttp://d.hatena.ne.jp/corinhente/20040110
0603メカ名無しさん04/01/13 08:18ID:ZOhmsiYy
保守
0604メカ名無しさん04/01/13 12:44ID:w5XhI1Dd
ゴースト間コミュニケート拡張ゴースト『ExCommunicator』
>ゴースト間コミュニケートを拡張して、他のゴースト同士の会話も反応できるようにするアプリゴーストです。

ttp://shobu.hp.infoseek.co.jp/

イベントチャネルとしても使えそうだ
学習用に使うと一悶着起きそうだな・・・
0605メカ名無しさん04/01/18 20:24ID:7srXjAEM
( ゚D゚)y−~~ で、現状は?
0606メカ名無しさん04/01/18 21:10ID:vG/6gLw2
鬱に尽きお暇をもらってます。
0607メカ名無しさん04/01/18 21:14ID:/EhJwRBJ
やっぱり少しでも形になってないと盛り上がらないのかなと。
0608メカ名無しさん04/01/20 17:37ID:t+eCxZI6
今、アイデア練りながらちょこちょこやってるが
この調子だと来年になる前に形になるかどうか・・・
0609メイドAI研究者04/01/23 01:38ID:Y6PZM62v
なんか久しぶりに覗いたら随分と廃れてしまったようだ。
予想どおりだけどね。 どうせ討論して終わるとは思ったが。
まあそれはいいとして、俺はC++ならある程度操れるようになったぞ。
まだ勉強は毎日欠かさず続けてるがな。 多次元配列とか、ポインタとか参照呼出し、配列ソート法とか。
とりあえずプログラムを組めないと絶対終わるだろうよ。 今まで見てるなかでは、いいアイデアも無かったようだし。
やっぱし終わるのかな? この企画は。 
0610メカ名無しさん04/01/23 02:46ID:NNR0sLnE
初めて話に参加するが、
俺は、素体が出来ることがソフトウェアの開発のモチベーションになると思う。

アクチュエータがモーターでないタイプのものであれば
より自由にかつスマートなものが出来ると思うんだが。
人間の筋肉は内側と外側で反対のモードになることで
肘なんかは折り曲げ運動ができる。
これを利用して、金属の筋繊維で、それを電磁石で押し出しと
引き寄せの動作をさせることで筋肉を作れないだろか。

電気を使うタイプのものは、圧縮空気などのタイプと
較べて小型化できるし、パワーもセルの進歩と共に向上できる。

とりあえず、金属線をを電磁石でコントロールするアクチュエータを
時間があったら作ってみたい。
ワイヤー型の省スペース性とあいまって、いい方法だと思うけど。
0611メカ名無しさん04/01/23 04:12ID:GqRi7vky
マホロタソ(;´Д`)l \ァ l \ァ
0612メカ名無しさん04/01/23 15:37ID:9UtS4cyL
まほろさんはぜっっっっっっっったい造るべき!
まずは恵比寿を気付かれないように掘る
話はそれからだ!
だろ?>>611
0613メカ名無しさん04/01/23 18:27ID:1FViRUTg
【未来の】ソニー、NEC 女の子型ロボット開発で業務提携【メイド?】
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news7/1068732198/l50
0614メカ名無しさん04/01/25 01:58ID:WO7k41P8
>>613
リンクの上にポインタを翳すだけで内容が見える2chブラウザが存在してる事実を噛みしめろよ。
0615イニシャルTS04/01/25 22:59ID:konJqNZA
 ハードならこんなのどうだ?
まず燃料タンクにガソリンだか液体窒素だか黒色火薬だか固体ロケットだか
を入れて、それを少しずつ分けて第2タンクで爆破、発生した気圧を
四つのタンクに溜める、そして四つのタンクの気圧でそれぞれ四肢の
動力 エアマッスルとかそういうの を動かす。燃料タンクや
強度の必要な第2タンクは腰の辺りで他の空気圧タンクは
上半身や偽装小型リュック。
エアマッスルは感触は人間の筋肉に似てると聞くし、骨格も腰の部分以外は
軽い材料使えるから体重や重心も変な値にはならない。
それに例えタンクの内臓が無理でも外部から細い高圧ホースで圧力を
送って動かす事が出来る。メイドロボなら使用場所は屋内のみだから
紐付きでも致命的な問題ではない。
問題なのはエアマッスルの強度や細かい操作が可能かどうか、
そしてこれを操るのに必要なバランスなどの状況処理のためのプログラム
まあその辺はまだ勉強してないのでサッパリ分からないんですけどね。
0616メカ名無しさん04/01/26 16:58ID:hfxn6umA
>まず燃料タンクにガソリンだか液体窒素だか黒色火薬だか固体ロケットだか

最も家庭用ロボットに適さない燃料だとは思わないか?
0617イニシャルTS04/01/26 23:00ID:iz/jPeX8
まあ確かにガソリンは触媒とか使っても排気ガスは出ますね。
黒色火薬や固体燃料ロケットも衝撃には強くても転んだりして
第2タンクを破損させたら爆発の可能性十分あるし。
それに液体窒素も入れ物がそこそこ頑丈なら爆発だしコンビニには売ってないし。
結構問題有りますね
でも手に入りにくいって言っても黒色火薬以外ならロボが普及すれば
身近に買えるようになるだろうし、爆発だって衝撃吸収素材&受身を駆使したり
したら可能性はずいぶん押さえられるし、例え第2タンクが破裂しても、
そこと燃料タンクの間に壁を設け、そばの外壁の一部をアーチ型とかを駆使して
内側からの衝撃に弱く外側からの衝撃に強い構造にしておけばどうだろうか?
さらにその部分を他の外壁より内側に下げてくぼんだ様にしとけば、外壁が壊れて
第2タンクが破損する危険も軽減できる不自然な凹凸はシールなどでカバーすればよし
こうすれば危険性はかなり下がります。それでも不安なら燃料を代えるのも手です。
システム上最終的に体積が大きくなりさえすれば、別に急激に膨張しなくても良いので
代わりの燃料として発泡入浴剤+湯や酸素系洗剤+湯みたいな物が作れるかもしれない
これで難とかなると思いますが>616
061861604/01/26 23:49ID:hfxn6umA
なぜそんな危険な仕様のロボットが作りたいんだ?w

君の言うエアマッスルを動かしたいのなら
エアコンプレッサで空気送り込めは済むんじゃないのか?
コンプレッサの動力はモーターで充分だろ?
電源は蓄電池でもいいし、将来的には燃料電池の可能性も有るだろ?
なんでそんなワケワカラン動力源に執心するんだ?

・・・・もしかして釣りか?
0619メカ名無しさん04/01/27 00:23ID:4Vrfut5x
>618
メイドロボには向かないが、巨大戦闘ロボットだったらビジュアル的にカコイイかも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています