みんなでメイドさんロボを作るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0507飛白d ◆DyIUwXJZ3A
03/12/18 15:33ID:US3Jzp45個人的には伺かは人工知能というよりむしろコンソールの代用品のような気がします。
他にもプラットフォーム作者の姿勢からガタが来ていると思われる所があります。
プラットフォームから作るなら、後発として悪い手本にしなければなりません。
<>プラットフォーム間の互換性が不十分
何度も何度も伺か互換ソフトと書いてきましたが実は・・・
伺 か エ ミュ レ ー タ な ん で す
詳細は省きますが伺か自体はWindows依存症のシステムです。
<>イベントがアプリケーションより
伺かはOnBootだのOnUpdateFinishedだのと具象的なイベントを送ってきます。
日本語への依存度が低いとも取れますが、これだと人工知能に見せかけるのはちょっと辛い。
無視すれば完黙と違和感があるので反応必須の全てのイベントを実装しなければなりません。
<>返せるものも与えられるものもさくらスクリプト
伺かでキャラクタ同士に会話させようと思ったら相手が喋った「科白そのもの」を解析しなければなりません。
SSTPで外部から送られてくるメッセージは(イベント発動できるけど)科白そのものなので時折「シャーマンかおまいは」などと思う科白が。
娘っ子のつもりで科白を入れてる人が多いので、2chAAネタゴーストなどがSSTPを受け取ると正直キモいw
プラグインもこれですからとても仕事とはいえません。
これが「コンソールの代用品」といった根拠です。
<>グローバルキャラクタ記述子が貧弱
伺かにおいて実行集にプログラムがキャラクタから参照できるのは名前ぐらいです。
「さくら」と「うにゅう」の組み合わせみたいな名前は解決できませんw
せめてUUIDだけでも割り振りたいし、できればどんなキャラクタなのかの属性記述子があれば会話させやすいと思うのですが。
これは外部からのイベント→感情変換には必須です。
<>機能が静的
え〜偽春菜の頃はタイマー機能を呼び出すと「・・・本当に欲しいですか」という科白だけw
まぁ今はそんなことも無くメールチェックなどもできます。
デスクトップマスコットにやらせたいことといったら更新チェック、メモリ掃除、スケジュール機能・・と切りがありませんが、
伺か、に限らずたいていのソフトは機能数があらかじめ決まってます。
動的ロードで機能追加できるようにしたほうがネタにも使えて面白いと思うのですが、どうでしょう?
プラットフォームに依存しないように決めると実用度が下がりますから。
プラグインがこれに当たるのかなぁ・・・。
あとは界隈でも出てる共有栞や共有さおりのような機能が実装できれば良いかも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています