>>478-481 猫耳たん
>2、各機能はモジュール化、ただしメイドさんプラットフォームに準拠。
仰る通りです。
私がだらだらとカキコしたのを分かりやすくまとめて下さって有難うございます。

>これは、メイドさんキャラクタ毎ではなくて、メイドさん機能制御プログラムの名前に
>なるんでしょうか?
「メイドさん機能制御プログラム」のカテゴリ名です。
「DLL」や「iアプリ」、「WinAmpプラグイン」みたいなものです。

>制御システム>メイドさん個毎表現データ>インターフェース
>伺かにたとえると
>栞>まゆら(等のゴースト名)>ディスプレイ でしょうか?
え〜と、伺かの場合個毎表現データは「辞書」と呼ばれてます。
あれはむしろ台本と言ったほうが正しいような気がするんだけどw
試しにゴーストを覗いてみれば分かりますが、インターフェースは殆どベースウェア(伺か互換ソフト)が握ってます。
ウィンドウシステムを参考にして作られた気がするなぁあれは。

しかし、五月か・・・皐月や咲月でも良いかな。
一文字むつきいやこちらは下げておきます。
或いはモジュール切り分けについて決まった後それぞれを関係するように名前をつけるという手もありますが・・・
思考パターンなどと表すのも面白みが無いのでこれで行きますか。
どうせ後で五月に関連する言葉で括れば良いことだし。