トップページrobot
989コメント562KB

みんなでメイドさんロボを作るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001メカ名無しさんNGNG
2ちゃんねらの力を合わせてマルチとかを作ろう
0422シャーリー命 ◆lglfeEs3uY 03/12/10 04:51ID:EwsxK7q0
■これにさらに立場をA〜Iまで作り、さらに人格をα、β‥と増やしていくと
 こうなります。(★の部分は上の説明で上げた部分です)

 ☆明るい尽くすタイプ α

 喜:台詞群001abc 立
 怒:台詞群002abc 場(通常)★
 哀:台詞群003abc A
 楽:台詞群004abc

 喜:台詞群005abc 立
 怒:台詞群006abc 場(友人)
 哀:台詞群007abc B
 楽:台詞群008abc

 喜:台詞群009abc 立
 怒:台詞群010abc 場(妻)
 哀:台詞群011abc C
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 怒:台詞群034abc 場(女王)
 哀:台詞群035abc I
 楽:台詞群036abc

===================

 ☆女王様タイプのメイド β

 喜:台詞群101abc 立
 怒:台詞群102abc 場(通常)
 哀:台詞群103abc A
 楽:台詞群104abc


 喜:台詞群105abc 立
 怒:台詞群106abc 場(緊張)
 哀:台詞群107abc B
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 怒:台詞群134abc 場(女王)
 哀:台詞群135abc I
 楽:台詞群136abc
    ・
    ・
    ・
0423シャーリー命 ◆lglfeEs3uY 03/12/10 05:22ID:EwsxK7q0
ここで>>421 >>422を見てみますと
立場、メイドのタイプは結局の話、メイドの喜怒哀楽が
大きく変わったというだけの話で、

メイドの喜怒哀楽をまず最初から最後まで作ってしまうことが大切でしょう。
それができたら、立場(気楽にしゃべるメイド等)、メイドのタイプ(やんキーメイドなど)
と増やしていくことになるでしょう。

なぜその立場の分岐が起こるかは>>400 のように
何かのフラグを考えないといけませんね。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ここで大きく >>390 に戻りますが、

喜怒哀楽はなぜ起こるか、起こったらいつ、その状態は通常に戻るか?
について考えねばなりませんよね。
その前に、感情は喜怒哀楽だけなんでしょうか?

>>404 の話してくれたように <ケンカ>という概念をどう入れるかも
考えねばならんでしょう。

表情とか、台詞に関しては<怒>となりますが、瞬間で怒こってる物と
ケンカで怒こってる物とでは意味合いが変わってきますよね。

ではロボットの感情表現で<喜怒哀楽>以外に何が必要は
考えて挙げて貰えませんでしょうか?
瞬間の<喜怒哀楽>とその状態が割りと長く続く<ケンカ>
こ二つに相当する心の動き。

例えば

<ケンカ> <恋> <恐怖> <いじめ> <トラウマ><三角関係>
<やっかみ>‥このようにロボットに持たせたい概念を片っ端からあげてみてください。

それを、
・全体の流れで何が必要か。(SEXとか考えるなら、恋、愛が必要だろう‥とか)
・必要ならどうやって表現するか。(どういう条件のときに恋が発生するとしましょう?)

という風に考えていこうかと思います。

>>408さん のようにそれまでのアイデアももちろん継続して募集中です。
0424シャーリー命 ◆lglfeEs3uY 03/12/10 06:36ID:EwsxK7q0
●今のところの大きなまとめ。 こんなところでしょうか?

★このデスクトップアクセサリーロボットの付き合いは、1年〜2年という限定された期間触れ合うものだ。
★ゆえに、ロボットの一生をその期間で作り出すものである。
★【時間】が大きなフラグのスイッチになる。
★それに加え【メイドとのコミュニケーション】【メイドによる仕事】【メイドの学習】【メイド王国】
 【他のコンピュータとの通信】 によって、フラグが変化し、感情、意識、立場などの変化が発生する。
★長い期間楽しむための情報は、メイド王国、ウイニー型の情報、他のメイドと通信することで更新される。(?)

課題
・メイド王国というHP、サーバーを持つことができるか。
・時間が大きな基準となる場合、PCの時計の異常によりゲームが壊れる恐れがある。
 どの時間を基準とするか?
・サーバーを基準や、情報の更新元とした場合、そのサーバーに異常が発生した時や、通信不能となったとき
 PC側だけでもストーリーを終わらせられるか。

0425主任@メイドさんロボ開発2課! ◆lORMUmffpA 03/12/10 08:27ID:7rgUV5bh
昨日の晩御飯はカレーでしたよ喪前らモハヨウ。

シャーリーさんモツカレー(・∀・)つI
会話パターンの容量のお話でつな・・・・


漏れはちょっと前までMMORPGをやってたんよ。もう引退したけど。
まあそれを例にするとキャラクターのグラフィックやらBGMやらといったデータは全部ユーザー側にあったね。
たしかそのゲームのクライアントの容量は580MB位だったから、最低そのくらいはPC側に保存しても問題ない。

で、それはそれとしてユーザーにはたまにはオンラインにしてもらわんといかん訳だ。
これは前に提案された通貨で解決できそうかな。
毎月ユーザーの元には丁度一か月分のメイドさんの雇用料が振り込まれる。

使い果たすと翌月以降雇用を継続できない。

最低月一回はサーバー間でデータのやり取りが出来る・・・ハズw

で、これに合わせてメイドさんのタイプ変更は月単位で発生するようにする。
このタイプ変更毎に台詞、グラフィック等のデータをダウンロードすればユーザー側の負担も減らせるかもね。


なんかまとまってないな・・・まあ簡単に言うと
オフラインでも遊べるがたまには繋いでね、っていうw
0426シャーリー命 ◆lglfeEs3uY 03/12/10 11:14ID:EwsxK7q0
>>425
>会話パターンの容量のお話でつな・・・・
いや、容量でなくこの場合作業量ですな。

ひとつのセリフを10分で考え、打ち込んだとしましょう
喜怒哀楽×3パターン×100語(ときメモセリフ一人分)の最低水準で考えると
1200×10分=12000分 のべ200時間 1日8時間作業で のべ25日

これに、立場を8個用意すると1600時間 1日8時間作業で のべ200日
かかってしまうわけです。
これだと10人で作業したとしても 100日かかってしまうわけで

人格を一人分用意するだけだとして10人で作業したとしてのべ20日
皆さん仕事とかしながらでしょうから 週1日がんばれたとしたら
20週。つまり10人がかりで5ヶ月もかかる作業というわけです。

これで5キャラも増やそう日には、25ヶ月!
2年以上かかるしろものになってしまいます。

何かを減らす必要があるということなんですよ(^^;




0427シャーリー命 ◆lglfeEs3uY 03/12/10 11:19ID:EwsxK7q0
426の文章ちょっと間違えたので修正しました

>>425
>会話パターンの容量のお話でつな・・・・
いや、容量でなくこの場合作業量ですな。

ひとつのセリフを10分で考え、打ち込んだとしましょう
喜怒哀楽×3パターン×100語(ときメモセリフ一人分)の最低水準で考えると
1200×10分=12000分 のべ200時間 1日8時間作業で のべ25日

これに、立場を8個用意すると1600時間 1日8時間作業で のべ200日
かかってしまうわけです。
つまり、人格を一人分用意するだけだとして10人で作業したとしてのべ20日

皆さん仕事とかしながらでしょうから 週1日がんばれたとしたら
20週。つまり10人がかりで5ヶ月もかかる作業というわけです。

これで5キャラも増やそう日には、25ヶ月!
2年以上かかるしろものになってしまいます。

何かを減らす必要があるということなんですよ(^^;
0428シャーリー命 ◆lglfeEs3uY 03/12/10 11:38ID:EwsxK7q0
仮に、喜怒哀楽がなく、3パターンと考えていたセリフの変化もないとしましょう。
さらにキャラを5人から3人に減らした場合、
答えからいえば、一人で1年でできる作業量となります。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
100セリフが一人分のセリフだとして 100×10で 1000分が作業時間です。
この場合、1000÷60分÷8時間(1日作業時間)=2日
これに立場8個あると 16日
人格が3キャラあるとして 48日
週1日作業する日だとして、48週 一人で約12ヶ月かかります。


0429シャーリー命 ◆lglfeEs3uY 03/12/10 11:58ID:EwsxK7q0
えーっとすみません。混乱した文章が続いちゃって(^^;

つまり、一人でセリフを考えた場合、どのようなロボットを作るんであれ
のべ2400個のセリフを作るのが限界です。

これをどのように使うのか、皆さんで考えていくことになるでしょう。
0430シャーリー命 ◆lglfeEs3uY 03/12/10 12:07ID:EwsxK7q0
>>425
>最低月一回はサーバー間でデータのやり取りが出来る・・・ハズw
そのあたりは理解できました (^^)どうもです
0431メカ名無しさん03/12/10 17:41ID:ncyzInFy
話題が出てなかったのでちょっと。
伺かの作者dls氏は既に伺かから離れたようですが、
彼が今「しなちく」というエージェント指向なデスクトップマスコット環境を作ってます。
何かの参考になれば。
ttp://lovelove.rabi-en-rose.net/index_shinatiku.php

個人的には、何故今更TCP/IPを捨ててプラットフォーム依存のIPCを使うのかわからんのですが。
0432メカ名無しさん03/12/10 18:53ID:awcIHe4g
【技術】ミカン大の「極小」パソコン開発…CPU・OSは純国産(画像あり)
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1071046145/
★ミカン並み「極小」パソコン開発 CPU・OSは純国産

・国産OS(基本ソフト)「トロン」用のソフトウエアなどを販売するベンチャー
 企業が、ミカンほどの大きさで重さ165グラムの小型パソコンを開発した。
 パソコン本体のみだが、パソコンの画面やキーボード、マウスをつなげば、
 文書作成やインターネットの閲覧など一通りのことができる。OSをはじめ、
 パソコンを制御する半導体CPU(中央演算処理装置)などすべてが純国産だ。

 開発したのは「パーソナルメディア」で、04年3月末までに発売する。価格は
 20万円を切る見込み。

 トロンを情報家電用に改良する共同組織「T―エンジン・フォーラム」で標準化
 した基板をもとに、1辺5センチの立方体に収めた。CPUはNECの半導体子
 会社、NECエレクトロニクス製。無線LANやメモリーカードなどが使用でき、
 トロン対応のワープロやメールソフトなども載る。

 反応が速いトロンの特長が生きる、工場の生産ラインの管理など産業用
 パソコンとしての需要を見込む。置き場所を取らないうえ、HDD(ハードディスク
 駆動装置)や冷却ファンなどがないため壊れにくい。資料データを持ち歩く
 ビジネスマン用としても利用できるとみている。
 http://www.asahi.com/business/update/1210/043.html

※画像URL:http://www.asahi.com/business/update/1210/images/biz1210003.jpg
         http://www-wa0.personal-media.co.jp/pmc/pictures/tcube.jpg

頑張れば1分の1フィギュアに埋め込めそう
0433シャーリー命 ◆lglfeEs3uY 03/12/11 08:10ID:EMO6SdvL
これまで私は【立場】というのは、奴隷・友人・妹・姉・妻等で考えていましたが
考えてみれば、そもそもメイドロボットですので妻、親類などメイドの立場を大きく
を変化させるべきではないのかもしれません。それで立場を考え直してみました。
警戒・通常・緩和・恋人・元恋人・奴隷の6パターンにしようかと思います。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【立場・状態・感情表現てについてのたたき台】

・喜怒哀楽などロボットの瞬間の気持ちを【感情】と呼ぶことにします。
・長期にわたる感情の流れを【状態】と呼ぶことにします。
・感情の状態でなく何らかの誓約や、状況によって変化した状態を【立場】と呼んでみます

【立場】

☆警戒‥‥新人のころのおどおどした状態・警戒してるときの状態です
       (ゲームスタート時は警戒状態です)
       「お、おはようございます! わ、私はアリスと申します!!」

☆通常‥‥新人からある程度なれるとこの状態になります
       「おはようございます。 アリスです」

☆緩和‥慣れてかつ主人にある程度慣れ親しんだ状態です。
       「ご主人様ぁ おっはようござぁいます! あ、目やに付いてますよ」

☆恋人‥‥告白してそれが受け入れられたとき、恋人になります。
       「ご主人様。おはようございます。 耳元で(昨日は激しかったですね)」

☆元恋人‥以前恋人で別れた状態を表します。
       「‥おはようございます。 ご主人様」

☆奴隷‥‥主人から(奴隷)の称号を与えられた、メイドロボットが受け入れた状態です。
       「私のご主人様。 おはようございます。 アリスを可愛がってください」

0434シャーリー命 ◆lglfeEs3uY 03/12/11 08:17ID:EMO6SdvL
とりあえず必要そうな変数

○信頼メーター‥メイドが主人に対して信頼することがあればあがっていきます
○恋愛メーター‥メイドが主人に特別な想いを持ったときにあがっていきます
○嫌悪メーター‥イドが主人に落胆、幻滅したときにあがっていきます
○喧嘩フラグ‥メイドが主人を一定期間喧嘩相手とみなした状態です。ただしこのフラグが立っても
          立場はまったく変化しません。 

【状態】

☆喧嘩‥‥メイド側が主人を許さない状態です。喧嘩フラグが立ったときです。
        
☆愛‥‥  メイドが主人を愛しています ○信頼メーターが45以上で、恋愛メーターが60以上のときです                 

☆恋 ‥‥ メイドが主人を恋しています ○信頼メーターが45以上で、恋愛メーターが30以上のときです                      

☆信頼‥‥メイドが主人を信頼しています○信頼メーターが60以上のときです

☆通常‥‥通常の状態です         ○信頼メーターが45以上のときです             

☆緊張‥‥メイドが主人を警戒しています○信頼メーターが30以上のときです

☆嫌悪‥‥メイドが主人を嫌っています○信頼メーターが15以下のときです

☆憎悪‥‥メイドが主人を憎んでいます○信頼メーターが15以下で、憎悪メーターが30以上のときです

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

       短い期間の感情の動き←  →長い期間の感情の動き

 ◇感情◇              ◇状態◇                     ◇立場◇

【 喜怒哀楽 など】⇔【 喧嘩 愛 恋 信頼 緊張など 】⇔【 警戒・通常・緩和・恋人・元恋人・奴隷】
0435シャーリー命 ◆lglfeEs3uY 03/12/11 08:28ID:EMO6SdvL
              【立場】
        ○警戒○通常○緩和○恋人○元恋人○奴隷
〜 ☆喧嘩    
〜 ☆愛
状 ☆恋
態 ☆信頼
〜 ☆通常      
〜 ☆緊張
〜 ☆嫌悪
〜 ☆憎悪

立場と状態の関係は↑の関係になります。
ロボットの現在の状態は 縦軸と横軸の合わさった状態で表現されます。

【喧嘩状態】の【恋人】 とか 【嫌悪状態】の【奴隷】 とか
で状況が変化し、セリフも変化します。

つまりこの場合は、状態の8パターン×立場の6パターンの48パターンの
セリフが必要です。
0436シャーリー命 ◆lglfeEs3uY 03/12/11 09:12ID:EMO6SdvL
>>431
>個人的には、何故今更TCP/IPを捨ててプラットフォーム依存のIPCを使うのかわからんのですが。
ぜひその辺話し合ってください(^^)
私はよくわからないのですみませんです(^^;)

また、私もいろいろアイデア出してますが、
「何じゃそりゃもっといい方法あるじゃん!」と思う方ぜひアイデア出してくださいね。
なんせ絵描きの考えることですから(^^;) もっと効率の
いい方法があるのは間違いないと思うんですよ。

ぜひ突っ込みありましたらよろしくです。

>>435 の48パターンのセリフはやっぱり多すぎますね。
もっと状態か立場の数を減らしてリフレッシュしなければ難しいですね。

われわれで作れそうなセリフ数を2400で上限とするなら
100個のアクションを用意する場合
2400÷100=24 

つまり24パターンが上限ということになりますから。
しかも喜怒哀楽も加えてなので、
頭が痛いです。表情はあきらめたほうがいいのjかなぁ(´・ω・`)
0437シャーリー命 ◆lglfeEs3uY 03/12/11 09:28ID:EMO6SdvL
削り削ってリフレッシュしてみました。

アクション(メイドとの応答の全て)   50個
表情   (喜怒哀楽orバリエーション) 4種
状態   (喧嘩=嫌悪・恋・通常)    3種(実質4種)
立場   (警戒 通常 恋人・特殊)   4種
____________________
50×4×3×4=2400

これでなんとか2chでも作れる量のセリフ数だヽ(´Д`)ノ
     
0438シャーリー命 ◆lglfeEs3uY 03/12/11 10:01ID:EMO6SdvL
考えてみれば、全てのメイドのセリフが
立場、状態、表情に依存するものじゃないですよね。

定型のセリフのように依存しないセリフを混ぜることでバリエーション
を増やせることに気が付きました。

定型の応答等予備のアクション     240個          
表情、状態、立場等で変化するアクション45個
表情   (喜怒哀楽orバリエーション)   4種
状態   (喧嘩=嫌悪・恋・通常)      3種(実質4種)
立場   (警戒 通常 恋人・特殊)     4種
____________________
(45×4×3×4)   +   240  =  2400
    ↑              ↑
表情が変化する応答     定型の応答等予備のセリフ


これでセリフでも、動きのバリエーションでも
それなりの数になったかな?(´ー`)

あとは表情だけとか、状態だけで変化させるセリフなどを
用意すれば、もっとバリエーションも増やせますね。
そのときは状態や立場ももっと増やせるかも。

とりあえずはこれを基本で考えて行こうと思います。
0439シャーリー命 ◆lglfeEs3uY 03/12/12 00:36ID:k3++8mNu
>>425
>これは前に提案された通貨で解決できそうかな。
>毎月ユーザーの元には丁度一か月分のメイドさんの雇用料が振り込まれる。

なるほど。
ゲームのシステムはそれでもいけると思います。
でもちょっと心配があるんでう。

これだとサーバー側が、何かの都合で存続できなくなったとき
ゲーム続行不能になるんですが

サーバーか無くても、ウイニーのように個々のユーザーで情報のやりとりをして
ユーザー同士で高めあえるようにはできないものでしょうか?
ウイニーの中にはダウンロードできたり、BBSとかあって、あれの中で
完成された形態になってるじゃないですか?

更新が終わったらそれで、ウイニーというソフトの更新は終わりますが
ウイニーを使用することはユーザーの努力でいくらでも続けられますよね?
UPフォルダに入れる限り、BBSを使う限り、ずっと。

そんな風にできないものでしょうか?
0440シャーリー命 ◆lglfeEs3uY 03/12/12 05:52ID:k3++8mNu
松下が携帯電話で遠隔操作する「ネット家電」
http://www.nikkei.co.jp/keitai/saishin/20030716d1d1607216.html

 松下電器産業は16日、インターネットを通じて機器を制御できる
ネットワーク家電を9月1日に発売すると発表した。ネット対応の
携帯電話を使ってエアコンや洗濯機を遠隔操作できる。不審者の
侵入といった家庭内の異常も携帯電話に通知する。ネット白物家
電を商品化するのは東芝に続き2社目。携帯電話で操作できるの
は初めて。
0441猫耳メイドさん ◆ONMc6rmwSo 03/12/12 19:36ID:6E1TC8hZ
>>439
最初はWinny型自立ノードネットワークOnlyで考えていたんですが、
それだと違法行為やクラックに対して無力(nyでもUp0パッチとかが出てるように)
なんである程度は認証方式もひつようではないかと考えてます。

特に王国ご禁制のアイテムとかが自律NW上に流れれば
もう回収は不可能になります。ある程度はコントロールすることも必要かと。

ただ知識(会話表現も含む)情報なんかはサーバにためておく必要がないので
NY型自律NWでもいいかと。
たとえばAノードはりんご→赤いとメイドさんに教えて
Bノードがりんご→食べものと教え、NW上で結合すれば
両方の情報を持てるわけです。(有機的ネットワーク)

と考えたのですがいかがですか?
0442猫耳メイドさん ◆ONMc6rmwSo 03/12/12 19:43ID:6E1TC8hZ
(追記)
そのため、親サーバはある程度委譲できるようにしておいて、1つが死んでも
大丈夫なようにしておくかですね・・・ (このへんはDNSの仕組みをモデルに考えました。)

メイドさん王国イベントを考えてみた。
正月、バレンタインデー、ひなまつり、花見、海水浴、登山、収穫祭・・・

で、最萌メイドさんコンテストを開催し、優勝したマスターとメイドさんに10000ギコ進呈
宝くじイベントで1枚30ギコ、1等は30000ギコ。

新しくメイドさんを作った人や人格を作った人に報奨金15000ギコってすれば
どんどん拡大していくかな〜なんて妄想してますが。
0443飛白d ◆DyIUwXJZ3A 03/12/12 19:49ID:2ZUAk3t2
まだまとまってないようだが、原始的な質問を訊いてみる
データ形式はどんな感じにするの?
カスタマイズ性優先でテキストにするのか?
効率重視でバイナリにするのか?
どのくらいのデータを一括りにするか決めるはまだ早いかもしれないけど、この位は考えておいたほうが良いはず
0444主任@メイドさんロボ開発2課! ◆lORMUmffpA 03/12/12 20:58ID:6PTf0A55
あぁ、どうしよう。買おうかな、やめよっかな・・・・んんん〜・・・・・いいや、買っちゃえ!



っは!お、おまいらこんばんは!<(; ゚ 3゚)> ~♪

一応試作版の絵は描きおわりまつたよ。これをCGっぽくするのが骨だなぁ・・・
あ、断っとくと漏れのプログラム練習用のだから、おまいらの話してるようなのとはまるで関係ないッスよw
あと絵は上手くない(´・ω・`)

>>441-442

>新しくメイドさんを作った人や人格を作った人に報奨金15000ギコってすれば

投稿(?)してくれた人には報酬があるのは漏れも考えてたよ。重要ッスね。

>>443 猫耳さんなら分かるかもね。漏れは全くわからん(´Д⊂


え?何を買ったかって?いや、もえた・・・(ry
0445猫耳メイドさん ◆ONMc6rmwSo 03/12/12 21:33ID:6E1TC8hZ
>>443
こればっかりはどちらがいいかって議論もせぬまま進めるのは
どうかと思ってます。(私はアプリケーションは作れないので・・・)
ただこういった方法はあるよというアイデア作成のお手伝いさんになれればと
思ってます。

ただ私の考えで言うとユーザの設定部分は除いて、内部で
処理するデータ類はバイナリで扱うほうがよいかと・・・(感情パラメータや
通貨処理などは見えると簡単にいじられてしまうので。)
勉強不足でスマソ>飛白dさん

>>444
主任さん何を買われたんですか?
0446主任@メイドさんロボ開発2課! ◆lORMUmffpA 03/12/12 22:05ID:6PTf0A55
壁|-`) いや・・・その・・・萌え単を(死



勉強そっちのけだから少しはやろうかと。
正直このスレで次々といいアイデアが出てるのでなんとか早く形のある物を作ろうとね・・・
まあ誰も待ってないかもしれんが・・・(´・ω・`)


あ、今一個ひらめいた。HPの最新情報を仕入れる機能で天気予報が出来るぞ。便利そうじゃん?
0447猫耳メイドさん ◆ONMc6rmwSo 03/12/13 19:48ID:U0IYVPSq
ちとアイデアを思いついた。
スケジュールでお出かけの用事があった場合、車の場合渋滞情報、
列車や飛行機の場合運行情報をひっぱってきて

「ご主人様〜、電車が遅れてるみたいですよ。会う方にご連絡したほうが
よろしいと思います。  でも・・・早く帰ってきてくださいね・・・」(恋人パターン)

この場合スケジュールと情報をリンクさせる必要があるか・・・。

>>446 主任さん
萌え単ですか、最近この手から離れてしまっていて・・・。
デスクトップのメイドさんも新しいのでないかな〜
0448主任@メイドさんロボ開発2課! ◆lORMUmffpA 03/12/13 21:13ID:E8QMoskq
寒い、寒いよ〜・・・・((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
早くメイドさんロボ作って温めて欲し(ry


>>447 最低でも行き先は登録しておかないとだめッスよね。
問題は駅すぱあと(だっけ?)みたいなアプリとどう統合するかが難しそう・・・・
交通情報は天気予報と同じ仕組みでおkですよね。む〜・・・・
0449飛白d ◆DyIUwXJZ3A 03/12/14 10:16ID:4FrOdOQB
森薫のブックカバーにつられてビーム買ったがこの漫画、漏れの好みじゃないなぁ・・・

>>445
今の段階ではそんなものでよいと思う。
この辺りまとめつつ考えないと、後でデータ構造を考える際に混乱しがち。

>>446-448
追加機能の具体例を考える前にまず本体をしっかりと考えたほうがよさげ。
「メイドさん」という存在ゆえ、追加機能を十分に搭載できるほどの拡張性が欲しいが、まずはまず本体を磨き上げないと。
やたらめったら機能を増やすとリソース食うし、個々の機能が埋もれがち。
デスクトップマスコットとしての機能は最小限で、統合ユーティリティソフトとして存在する「座右のメイド」、
アンチペルソナウェアとして作られ、当初はデスクトップマスコットとしての機能のみだった「偽春菜」(現「伺か」)。
前者のようなソフトでは最近のレスで挙げられているような多様性を実現するのは難しいと思う。
ちなみに伺かの場合プラグインという形で拡張性を実現しているが、反応をソフト自身に返せないため(PLUGIN/2.0ではさくらスクリプトを返せるが)キャラクタに返答させたい場合はSSTPメッセージを送っている。
SSTP自体はキャラクタによって喋らせるメッセージを変えたり、あるいはキャラクタ自身に応答を考えさせたりとそれなりに多機能なので実装の参考になる。
0450主任@メイドさんロボ開発2課! ◆lORMUmffpA 03/12/14 10:49ID:O/fdVaXA
今日は日曜だったんでつね、おみゃーさんがたモハヨウ ノシ

>>449 そうなのかー。なるほどー。50%ぐらいは理解できたよ(´・ω・`)

どうでもいいけどエマの何たらガイドって出てるッスね。ちとホスィかも・・・・
あとヤングキングアワーズはいい雑誌なので買って下さい。はい板違い!

あーネタがねーよー。色塗りマンドクセ・・・・
0451飛白d ◆DyIUwXJZ3A 03/12/14 10:58ID:4FrOdOQB
>>450
「エマ ヴィクトアンガイド」か。
あれは良い本だよぉ〜是非一冊買っておいたほうが良いよぉ〜
とても950円とは思えない情報量が簡潔にまとめてあるから。
でも売り切れ続出で今は殆ど見つからず、増刷中らしい。

以上!板違い発言でした。
0452猫耳メイドさん ◆ONMc6rmwSo 03/12/14 11:15ID:BJ/sUVm0
>>449
アドバイスありがとうございますm(_ _)m。
とりあえず現状はアイデアをつらつらと書いていって後から整理していく方向で。
現状はあればいいなと思っている機能を妄想で書いているわけで(w
(現在はPC上に載せるアプリケーションを目処にやっていますが、
将来的にメイドさんロボットを作成したらどうなるかってのも”一応”考えてます。)

ただこの辺(システム周りの設計)は今のところシャーリ命さん1人だけでやって
おられるので飛白dさんも一緒にやってもらえると嬉しいです。(お詳しそうですし。)

画像掲示板のCGIでよさげなやつ知りませんか?>ALL

0453シャーリー命 ◆lglfeEs3uY 03/12/14 11:17ID:LlwjkN4N
デスクトップマスコットを最小単位と見るか
ワールドを最小単位と見るかで違うと思うんだけど

これをデスクトップアクセサリーとしてみると、マスコット
ゲームとしてみれば、ワールド

がそれぞれ優先度となるでしょうな。

デスクトップアクセサリーの場合は、世界はあまり関係ありません。
そのため、単独でマスコットキャラが存在できるかすべを
考えるのが最小単位でしょう。

ゲームとしてみるなら、たとえばプリンセスメーカーだとしたら
娘が存在できる世界。世界ありきの娘
娘ありきの世界。を作ることになりましょうや。

プリンセスメーカーというゲームは、娘が町で仕事をしたり
舞踏会に出たりして成長をし、結婚するまでの話ですが。
この場合、
成長するべき街も一緒に考えてやる必要があります。


今のところ僕は、ロボットに寿命を与えるという考え方から
ゲーム的に考えてます。

ゆえに僕の考え方で行くと、世界の決まりごとが
優先順位としては先になるかと思います。
0454シャーリー命 ◆lglfeEs3uY 03/12/14 11:24ID:LlwjkN4N
ところでガンパレードマーチというゲームがありますが、
あそこに使われている、擬似生物というか、キャラクターたちは
ある世界の中で、決まりごとの中で
勝手に成長し、勝手にやることを決めてゆきます。

ゆえにやるたびに、キャラクターの動きが違ったりします。
キャラクター同士で、足を引っ張ったり、競争したり
応援したり、はては罠にはめて殺そうとまでします。

理想としてはこのように、
まず世界をつくり、その中でメイドロボットがAIで(決まりごとの中で)
勝手に動き回る。
やるたびに、メイドのやることや考えることがちがって
生き物のように見える。
そんな方向性がいいんじゃないかと考えています。
0455シャーリー命 ◆lglfeEs3uY 03/12/14 11:34ID:LlwjkN4N
ロボットが人間のように見えるというのは
そのロボットのポリシーというか、価値観があって
人間の思うどおりにならない。
時には主人と意見の対立がそのためにおこったりする。

それが生物に見える条件だと私は思います。

つまり、ロボットが生きるべき舞台をまず作ってあげ
その中でロボットを泳がせる、いわばアクアリウムの
ようなものがいいんじゃないのだろうか。

と思っていろいろ考えています。

まぁだから、たまごっちが一番近いわけですがw

ただ、いまはブレインストーミングというか
アイデアをとにかくガンガン出して、何が大事で何を捨てるかは
もう少し後になってから決めればいいと僕も思います。

だからといって、無限に考えを広げるのではなく

「僕はこういう世界がいいと思うから、こんなお祭りなどのイベントはどうか?」

「僕はこんなロボットがいいから世界は要らない。」

そんな、イメージのぶつけ合いをしながら、やりたいことと
世界をまとめ、方向を絞っていくのがよいんではないかと思います。
0456飛白d ◆DyIUwXJZ3A 03/12/14 11:47ID:4FrOdOQB
今このスレの過去ログ最初から眺めたが350ぐらいから板違いな気が・・・
その辺りから住人もガラッと変わってるような。

よく考えると、時刻案内なんかも人工頭脳使ってるんだよね。
真っ当なアルゴリズムでやるといくら時間があっても足りないから。
でも、あの辺りの人工頭脳って近似解を短時間で出すようなことにしか使えない。
ニューロンネットワークとか遺伝的アルゴリズムなんてのがあったなぁ。
感情の多様性は実現できるけど、完全なメイドAIを一つ作るならまだしもいくつも作るのにこれを使ったらこのスレの住人だけじゃ足りん。

伺かはかなり複雑なシステムなので少し仕様を覗いてこないと理解できないと思われる。
初期とはガラッと変わっていてそれなりに精錬されているシステムで、悪くは無い。
本体とキャラクタの切り離し、貧弱だが拡張領域とモジュール化されているが一つ問題を挙げるなら「Windowsに依存」することだろうか。
キャラクタはDLLだからなぁ・・・。
伺かのモジュールで変わってるのはSHIORI(栞)というレイヤで、本来はこれがキャラクタの人格全てを司ると定義されているのだが、
現在、互換栞を使うのが一般的で、これが本体と栞独自形式のキャラクタ記述データの仲介をしている。
そのおかげで大半はプログラムを書く必要も無く科白の追加だけに魂を注ぎ込めるし、やりたい人は自分でプログラムを書いてゲーム機能をつけたりしている。

プラットフォーム互換性からすると何度か出ているようにJavaが現状最適かと思われる。
ただJavaとプロットフォーム依存バイナリプログラムをリンクする方法もあるから、
プロトコルを厳密に定義して速度優先で基本部分はC++やObject Pascalなんかで作ってもよいと思う。
この辺で実装系によって差が出ちゃうんだよなぁ・・・。
ネットワーク通信プロトコルだけはかなり厳密に定義しないとプラットフォーム互換性を実現するのは難しい。

長文&界隈、専門用語連発スマソ。実装系のほうはまだ早すぎたかも。
なるほど、シャーリー命さんは実現したいものから設計を考えているわけですな。
この辺は方法論の違いですね。
でも、部分を切り分けながら考えることは大切ですよ。
こういうものは何事も、「分割して統治せよ」が通じますから。
0457飛白d ◆DyIUwXJZ3A 03/12/14 11:52ID:4FrOdOQB
とりあえず言うならば、界隈で何度も言われているように
「エロ機能だけで持つほど世の中甘くない」
ですな(藁
0458猫耳メイドさん ◆ONMc6rmwSo 03/12/14 12:00ID:BJ/sUVm0
>>457  飛白dさん

同意です、エロはもういいですわ、私は。
安らぎを覚えるメイドさんがほしい(w

さすがですね・・・、確かにこのスレの住人だけでは難しいかもしれない。
(というか全部の機能を開発するのは不可能かも。)
でも、もっと人が集まってメイドさんロボットが完成したらうれしいなと思います。

内容の無いレスでスマソ。
0459シャーリー命 ◆lglfeEs3uY 03/12/14 12:21ID:LlwjkN4N
>でも、部分を切り分けながら考えることは大切ですよ。
>こういうものは何事も、「分割して統治せよ」が通じますから。

同感です。
たとえば
一体のロボトのAIというか、動かし方を決めれば
あとはその価値観をいじるだけでバリエーションができるかと思います。

問題はその価値観と、動きをどのように作ってやるかというところですが
世界とAIなどそれぞれ考えていきたいですね。
0460飛白d ◆DyIUwXJZ3A 03/12/14 14:37ID:4FrOdOQB
今思い出したんだが、「めいどはんまー」ができる
・・・ほどの外部コミュニケーションインターフェースが欲しいな。
可動ドールって高いし場所食うし手間がかかるんで手が出ない・・・
こんなこと言ってたらこの板の住人としては失格ですかね。

しかし、こういう機能ってどうやって実現するべきだろう・・・
とりあえず思いつくことを書けば
1)プラグインとして実装
2)本体と通信、連携しながら動く独立したプログラムとして実装
3)本体の一部をライブラリ化してそのライブラリを使うプログラムとして実装
なんてものです。
何か、ム板的な考え方で申し訳ない。
0461猫耳メイドさん ◆ONMc6rmwSo 03/12/14 16:22ID:BWGJPCse
>>460
まさしく戦うメイドさんですね(w 面白そうです。
1/6ドールにプログラムを入れてAIオートモードとご主人様命令モード
で動作するメイドさん's。

戦闘も一種の技能と考えれば、戦闘システムプログラムをライブラリ
(本体のプラグイン)として動作させるほうがいいかも。

1/1だと怖いな・・・ かわいい服着て戦闘員・・・。
0462メカ名無しさん03/12/14 19:12ID:4FrOdOQB
>>460
いや、私が考えているのはPC上でシミュレートすることなんですが・・・
もし完成した場合は参考になるかもしれませんね。
SLGと言えばSRCだが、あれはAIとしては貧弱すぎるのでとりあえず下げます。
0463飛白d ◆DyIUwXJZ3A 03/12/14 19:22ID:4FrOdOQB
名無しでポスとしてもうた(汗

350手前の伺かの話題についてレスがついてないようなのでちょっと。
「うかがか」って読みます。フリーで配布されてるデスクトップマスコットです。ソースは晒してませんが。
これ自体は単なるデスクトップマスコットを動かす環境に過ぎず、キャラクタ部分をどこぞのサイトからDLしてきてそれを突っ込むことで一つのデスクトップマスコットとして動作します。カスタマイズ性の高さというか、同人性がウリです。

今の主流じゃないが実家はこっち
ttp://usada.sakura.vg/

伺かの内部について簡潔にまとめられているサイト
ttp://www2.wbs.ne.jp/~dskoba/database/

投稿型の伺か用語辞書
ttp://dic.sstp.jp/

2ch風の伺か掲示板群
ttp://nh.pv.to/
0464主任@メイドさんロボ開発2課! ◆lORMUmffpA 03/12/14 22:31ID:O/fdVaXA
きょうのねた

アゴの骨から歯再生、犬の実験成功…ヒトにも期待

東京大学医科学研究所の上田実教授らは、犬を使った実験で、あごの骨の細胞から完全な歯を再生することに初めて成功した。
歯の再生治療が実現すれば、高齢者の生活の質向上につながると期待されている。(読売新聞)


生体部品、第一歩・・・・かな?
0465メカ名無しさん03/12/15 04:06ID:ZBxdKTpB
形にしないと終わりますよ きっと。
多分この目的達成の為の最大の難関は二つ。
一つ目はAI 人工知能のプログラムソースを組める発想と技術力が備わっているか?
二つ目は肉体 メイドロボットの肉体だ。つまり外見とか手、足。
この二つがあれば成り立つ条件。したがってまずやるべきことは、『伺か』みたいなデスクトップ上で可動させる
ような仮想のメイドロボットを作成すること。
少しずつ進むしかない。少しずつ形にしていく。
こればかりは理屈では終わらせませんね 多分。
なんせガキの頃からの野望だったですから。
プログラムの勉強を続けたいと思います。
0466おちんぽ03/12/15 07:49ID:TF5SYkT7
意味がわかりません。
0467シャーリー命 ◆lglfeEs3uY 03/12/15 10:28ID:Mj2gsjcy
>>466
>465
についてでしょうか?

 「人工知能さえ作ってしまえば、後は手足をつければロボットだ。
 だからがんばって人工知能をまず作って形にしよう。
 例えば、デスクトップ上で動くような簡単なものでいい。
 作って形にしないと、いつまでたっても夢を現実にはできない。だから作ろう」

という意味とおもいます。


ところで、人工知能に、自分で積極的にしようとする人生目標の
ようなものを持たせたいと、私は思うんですが、デスクトップメイドにはどんな
人生目標を持たせるべきでしょうね?

何かアイデアがあれば、教えてくださいませ。>ALL
0468主任@メイドさんロボ開発2課! ◆lORMUmffpA 03/12/15 11:59ID:0a7b0eR+
オティムポはやめようよ・・・・・(´・ω・`)


>>467 ありがちな所としては「人間になりたいor人間を理解したい」って所じゃないですか?
他には・・・・

・ご主人様にとって唯一の存在になりたい
・何とかして長生きしたい(寿命は1年だっけ?)
・メイドロボとは一体何なのか知りたい
・幸せになりたいw
・理由なし。メイドロボだから仕事をしている

ただ性格に絡む部分もあると思うから
やっぱり人間に憧れてるってのが無難なのかなぁ・・・・
0469飛白d ◆DyIUwXJZ3A 03/12/15 19:34ID:X2YPHDtR
>>466
頼むから、冬を越すまではsage進行にしてね・・・

ひあぁ!?
そうか、ロボットに搭載する人工知能をまず作ってしまおうということか。
何か勘違いしてたかも。
デスクトップマスコットの場合、常駐させるという性質上「時間で発生するランダムトークの度に数秒待たせる」と間違いなくこんなソフトウェアは嫌だに挙がってしまうので、その制限も考えなければならない。

とりあえず人工知能に関係する情報処理手法についてまとめてあるサイトを見つけたので貼っておく。
ここで挙がっている手法は全て有名で有効。
ttp://kyu.pobox.ne.jp/softcomputing/

伺かは人工知能というより人工無能なんだよな・・・
あの反応方法について簡潔に記述してあるページが無かったので今からまとめておきます。
0470メカ名無しさん03/12/15 19:51ID:7lLf+ZH4
このスレ、つまらなくなった。
0471飛白d ◆DyIUwXJZ3A 03/12/15 20:28ID:X2YPHDtR
本当に面白みが無くて申し訳ない。だからsageろと言ってるのに・・・

伺かの場合はこんな感じでイベントに反応してます。
用語は伺か辞典ででも調べて下さい。使わないと表現できないものがあるので・・・

1)イベントが発生する
 ●時間経過、当たり、オンラインアップデート糸冬了など。

2)ベースウェアが栞にリクエストを送る
 ●例えば当たり判定ならどの辺に当たったかなど、付随情報も伝えられます。

3)栞はメッセージを処理し、さくらスクリプトを返す
 ●この辺どうするかは完全にゴースト作者の手に委ねられます。
 ●何も返さない場合もあります。

4)ベースウェアは返値を処理して反応を返す
 ●基本は吹き出しで科白を喋ることですが、さくらスクリプトには画を変えるコマンドなどもあります。
 ●何も返ってこなかった場合は完黙。

「伺か自体」はこのようなシステムなので、人工知能の参考にはならない。
たいていのゴーストは最初から性格などが決まっていて、与えられた台本からランダムで抜き出して喋っている。
成長はあってもフラグが立ってモード変更ぐらい。
辞書の学習はクラス分けした単語の学習程度。

では、何処が良いのか?ここが重要なんです!!!
多様性は「十人が別々に作ればそれぞれ違うものが出来るだろ」という考えからもたらされます。
製作者サイドのイデオロギーのぶつかり合いでまるごと沈むことも抑えられます。
モジュールが上手く切り分けてあり参入が容易です。
「ソフトウェアの質はその開発に関わった人数に反比例する」という呪縛が緩和できます。

ただ、伺かの場合モジュールの独立性が強すぎる・・・
ネットワーク通信関係、プラグイン機能は正直、後からくっつけたおまけなので使えません。
ガイドラインも何も無いのでキャラクタ同士の会話も難しいです。
メイドさんとしては主従、上下関係や仕事の反応のガイドライン、
AIとしてはもっとまともな返答が出来るリクエスト、属性が欲しい。

この辺は後発の役得として良いところも悪いところも参考にします。
0472飛白d ◆DyIUwXJZ3A 03/12/15 21:03ID:X2YPHDtR
>>471の補足。

>多様性は「十人が別々に作ればそれぞれ違うものが出来るだろ」という考えからもたらされます。
→これはあくまで伺かの場合。

>「ソフトウェアの質はその開発に関わった人数に反比例する」という呪縛が緩和できます。
→ソフトウェアを組んだ人数に反比例。
0473飛白d ◆DyIUwXJZ3A 03/12/15 21:12ID:X2YPHDtR
>>467-468
あまり関係ないけど、寿命と聞いて菜々子解体診書を思い出したよ・・・

私としてはこんなものを挙げてみる

<>生きていくためには仕方ないのです・・・
<>無能な私を導いてくれる存在が必要なのです・・・
<>此処が、此処だけが私の居場所だから・・・

・・・メンヘル板で感化されたかな?
0474猫耳メイドさん ◆ONMc6rmwSo 03/12/15 21:26ID:2pbO1xkn
>>467
デスクトップメイドさんであれば、
「いかにご主人様にかわいがって(かまって)もらえるか?」でしょうね。

現実のメイドロボに求めるのであれば、「ご主人様の理想の女性像になる」
というのが目標ではないでしょうか?

>>470
ごめんなさい、470さんはどのようにしたらよいと思われますか?
もっとハードウェア部分を出したほうがおもしろいですかね、この板的には。

0475主任@メイドさんロボ開発2課! ◆lORMUmffpA 03/12/15 22:03ID:0a7b0eR+
むぅ、冬厨の時期にはまだ早い筈なんだけどなぁ・・・・猫耳さんのマジレスに(・∀・)モエ!


それはそうと漏れは、

http://that.2ch.net/test/read.cgi/robot/1056294161/

このスレを占拠してるんだが何か使い道ないかな・・・・ってかアゲても業者すら来なかったんだけど
ロボ板って人少ないのですかね?w

まあ皆さんトリップテストなりIDチェックなり板違いの雑談なり好きに使ってくらはい(´・ω・`)
047647003/12/15 22:33ID:7lLf+ZH4
>>474
延々とアルゴリズムとかの話されても2,3人の人だけが面白くって、
他の人書き込まなくなってるじゃん。長文洪水みたいに書かれても
掲示板で長文って、見る気なくす。
0477メカ名無しさん03/12/16 10:23ID:5Tkcupj2
>>476
age-lunar-voke
0478猫耳メイドさん ◆ONMc6rmwSo 03/12/16 22:50ID:yLuBauYe
>>476
じゃあ掲示板以外でやるにはどうしたらいいですか?
みんなここしか知らないし、2chだからやっているんだと思うけど。

もともと人口の少ない板だし、こんなスレがあってもいいと思うが。
ロボットもアルゴリズムなりがしっかりしてないと動かないわけで。
それすら議論させてもらえないなら、何のための掲示板なのだろうか?
(いやなら読まなければいいし、透明あぼーんでもしてもらえば。どうせ
コテハンつけてるわけだし。)

〜メイドさんロボ仕様書〜
1、萌え優先、機能は2の次
2、各機能はモジュール化、ただしメイドさんプラットフォームに準拠。
まで書いたところで力尽きた(w 
0479飛白d ◆DyIUwXJZ3A 03/12/16 23:00ID:wU50jSJV
ロボットの構成要素とゲームのキャラクタの違いを考えてみます。
確か、電子機械で習ったものが正しければロボットの構成要素はこんなもの。

センサ>感覚器官
プロセッサ>電子頭脳
アクチュエータ>運動器官

センサで受け取った情報をプロセッサで処理してアクチュエータ(実際はアームなどの制御)を動かすわけです。

ところが、ゲームのキャラクタの場合

センサ>???
プロセッサ>キャラクタの思考パターン
アクチュエータ>???

になってしまうんです。
仕方なくセンサはイベント駆動や属性管理、
アクチュエータの機能はグラフィック変更や攻撃などのシステムに置き換えて考えるわけです。
感覚器官と運動器官の機械を探さなくても良いというのがつまらいか楽かは個人の趣味によりますw
逆にいえば無いものはこちらで「概念」を考えないといけないので、上手くモデリング出来ると良いですね。

それと、人工知能と言う言葉を無闇に使うと論戦が生じる可能性があるので人格面については他の呼び名を考えたほうが良いです。
「偽AI」や「人工無能」などという置き換え方もありますが、個人的には伺かの「栞」のような萌え心があるサブシステム名が良いなぁ。
0480猫耳メイドさん ◆ONMc6rmwSo 03/12/16 23:14ID:yLuBauYe
>>479
>それと、人工知能と言う言葉を無闇に使うと論戦が生じる可能性があるので
>人格面については他の呼び名を考えたほうが良いです。
>「偽AI」や「人工無能」などという置き換え方もありますが、個人的には
>伺かの「栞」のような萌え心があるサブシステム名が良いなぁ。

これは、メイドさんキャラクタ毎ではなくて、メイドさん機能制御プログラムの名前に
なるんでしょうか?ということは元になるシステムは1つでキャラクタごとに
メッセージや感情表現方法を変えるということかな?(スキンみたいなものかな?)

制御システム>メイドさん個毎表現データ>インターフェース
伺かにたとえると
栞>まゆら(等のゴースト名)>ディスプレイ でしょうか?

メイドさんらしい名前・・・ 難しい!
0481猫耳メイドさん ◆ONMc6rmwSo 03/12/16 23:32ID:yLuBauYe
メイドさんを分解してメイで切ってMayと解釈し、5月。
旧暦に直して五月(さつき)。
どをローマ字にしてdo=処理すると解釈し。
五月処理(さつきしょり)・・・ だめだ。逝ってきます。


0482メカ名無しさん03/12/16 23:33ID:rLitkdQ2
五月処理、いいんじゃない?それっぽいし。
048332003/12/16 23:43ID:W8iCLmXS
同意、語呂も悪くないし由来もわかりやすくてイイ!
0484メカ名無しさん03/12/16 23:45ID:W8iCLmXS
↑名前の320ってのはミスですスマソ
0485メカ名無しさん03/12/17 04:02ID:cc/XqLk3
漏れもいいと思いますよ
良い感じです
048648503/12/17 04:12ID:cc/XqLk3
なんかえらそうな口調で悪いが、結局はどうする?<all
誰に頼むんだ? アイデアとかはいくらでも後から考えられるだろう。
上記に上げられた物を実際に作る人は誰?
皆はどのくらいの力を持ってる? たとえば、サーフェイスを描けるとか、
プログラムなら大概組めるとか。
俺は今Cを勉強してます。 けど人工知能系なら、LISPっていう言語の方が適しているらしい。
リーダー気取りではないが、皆一通りの力を教えて欲しいな。

補足:466等の部類の輩は完全放置でいきます。構うだけ漏れらの団結力と協調性が下がります。

私は
0487シャーリー命 ◆lglfeEs3uY 03/12/17 06:31ID:mInzdGL5
おいらにできることは絵を描くことだけですな。
後、文章も少々。 話もある程度作れる。
>486

>481
名前は、さつきでよいかと。

0488シャーリー命 ◆lglfeEs3uY 03/12/17 07:06ID:mInzdGL5
<五月>との会話はどうするか?
人工知能といっても、こちらの文章を理解させられない。
こちらの言葉を、どういう方法で伝え会話を試みるか?

@五月から、選択式の質問をさせる。
 (例)ご主人様の好きな食べ物は@りんごAみかんBたぬき
    のどれですか?
 (主人)Bたぬき

Aフェイスマークで表現する。
 こちらの感情を、フェイスマークによってメイドに答える。
 (例)ご主人様の好きな食べ物はりんごですか?
  (主人)(´・ω・`)  (五月)「ではみかんですか?」  (主人)(・∀・)

B文章の組み合わせで表現
 (例)
 @ aわたしは  b五月は   c普通の人は
 A a五月を   b主人を    cりんごを     
 B a食べたい b舐めたい   c剥きたい
 C aと思う   b!       cのかな?

 @bーAbーBcーCa
 (主人)五月は主人を剥きたいのかな?

Cコンピューター言語のように、五月用言語を作って、会話する
 (例)「五月」「行け」 「〜へ」 「ゲーム」

Dそれらの組み合わせ

それ以外に何かアイデアがあったら教えてくださいませり。
0489シャーリー命 ◆lglfeEs3uY 03/12/17 07:20ID:mInzdGL5
>>486
>結局はどうする?<all
>誰に頼むんだ? アイデアとかはいくらでも後から考えられるだろう。

こちらで考えられることは、考えておくというのも大事だと思われ。
どういうものを作りどういうことをさせるか、ガイドラインを作ってから
頼まないと、
誰かに頼んでから、あーでもないこーでもないと話せば
だれるし、下手したら船頭多くて船、山に登っちまいます。
0490シャーリー命 ◆lglfeEs3uY 03/12/17 07:47ID:mInzdGL5
<メイドの人生目標を作りたい>
皆様お返事ありがとうございます。
今のところアイデアにあがっているのは下記になります。

・ご主人様にとって唯一の存在になりたい
・何とかして長生きしたい(寿命は1年だっけ?)
・メイドロボとは一体何なのか知りたい
・幸せになりたいw
・理由なし。メイドロボだから仕事をしている
・生きていくためには仕方ないのです・・・
・無能な私を導いてくれる存在が必要なのです・・・
・此処が、此処だけが私の居場所だから・・・
・いかにご主人様にかわいがって(かまって)もらえるか?
・ご主人様の理想の女性像になる

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

できるかどうかわかりませんが、こういったことを
五月の人生の目標として組み入れたい、と考えています。

例えば五月の目標が「人間になりたいこと」だとすれば

休日や暇なときにあらゆる人間になるための訓練をしたり。
例えば、さまざまな図書館に通いつめ、
「ご主人様! 黒魔術をすれば無機物に生命が宿るらしいですよ!!」
と言い出すとか。

そのままほおって置くと、言語がなんか危なげになってくるとか
「‥ブツブツ 悪魔にこの心をささげれば‥猫の生き血を‥ブツブツ」

主人が、「それは嘘だよ。 できるわけない」と忠告すると。

「私は人間になりたいんです! じゃないと‥いいです。どうせあなたにはわかりません!」
といって落ち込むとか。

五月の目標が「ご主人様の理想の女性像」になる。だとすれば
いつもなんか化粧をしてるとか、服をころころ変えて主人にどの服がいいか聞いてくるとか。

そういう個性を組み入れることができるかなと思っています。
引き続きこれに関するアイデア募集します。
0491飛白d ◆DyIUwXJZ3A 03/12/17 09:09ID:OVXNIA8j
>>478-481 猫耳たん
>2、各機能はモジュール化、ただしメイドさんプラットフォームに準拠。
仰る通りです。
私がだらだらとカキコしたのを分かりやすくまとめて下さって有難うございます。

>これは、メイドさんキャラクタ毎ではなくて、メイドさん機能制御プログラムの名前に
>なるんでしょうか?
「メイドさん機能制御プログラム」のカテゴリ名です。
「DLL」や「iアプリ」、「WinAmpプラグイン」みたいなものです。

>制御システム>メイドさん個毎表現データ>インターフェース
>伺かにたとえると
>栞>まゆら(等のゴースト名)>ディスプレイ でしょうか?
え〜と、伺かの場合個毎表現データは「辞書」と呼ばれてます。
あれはむしろ台本と言ったほうが正しいような気がするんだけどw
試しにゴーストを覗いてみれば分かりますが、インターフェースは殆どベースウェア(伺か互換ソフト)が握ってます。
ウィンドウシステムを参考にして作られた気がするなぁあれは。

しかし、五月か・・・皐月や咲月でも良いかな。
一文字むつきいやこちらは下げておきます。
或いはモジュール切り分けについて決まった後それぞれを関係するように名前をつけるという手もありますが・・・
思考パターンなどと表すのも面白みが無いのでこれで行きますか。
どうせ後で五月に関連する言葉で括れば良いことだし。
0492飛白d ◆DyIUwXJZ3A 03/12/17 09:33ID:OVXNIA8j
>>486
>アイデアとかはいくらでも後から考えられるだろう。
はい、後からいくらでも追加できるようなシステムが良いと思います。

>皆はどのくらいの力を持ってる?
痛、アイデアはそれなりだけど力が無い部類に入るんじゃないかと思われます。
伺かのシステムについてはそれなりに研究しましたが・・・。
使えるものはC、C++を少々だが、ストラテジは使えるけど作れないって感じです。
部分分けが上手くいけば自然と役割分担できるようになる・・・やもしれません。

>けど人工知能系なら、LISPっていう言語の方が適しているらしい。
伺かの栞のようにワンクッション置けば言語に関してはあまり深刻に考える必要はないかと。
或いはプロトコルを出来るだけ抽象化して、後からPerlやLISPのインターフェースを本体側に実装するのも手ですが・・・。
人格面以外は普通のプログラミング言語で良いと思います。
0493飛白d ◆DyIUwXJZ3A 03/12/17 10:04ID:OVXNIA8j
>>488-490 シャーリー命たん
帰納的に考えられているようですが、私は演繹法で行きます。
欲しい機能とそれを実現可能な方法を考えるのはどちらも重要なことで、私は方法を考えるほうが好きなだけです。

伺かがゴーストに提供するUIは大体こんなものです。

<入力>
選択肢
テキストボックス
当たり判定(お触り反応)
OSが提供するシステムイベントの通知

<出力>
吹き出し
サーフェス(立ち絵)
音楽再生

落ち着いて考えると、これだけのインターフェースがあれば組み合わせで後からいくらでも仮想人格を組めると思うんですが、どうでしょう?
この辺のアイデア待ちます。
0494飛白d ◆DyIUwXJZ3A 03/12/17 10:42ID:OVXNIA8j
ここで今改めてメイドマスコットとは何か?と問います。
伺かのように自由度が高すぎるとむしろ拡散して作りにくいという場合もあるやも知れませんし、ここでメイドの条件を考えます。
果たして世にメイド好きがいかほど居るかは分かりませんが、各々違うメイド観があるわけですから抽象・一般化しなければなりません。
これを参考にするのはあくまでフレームワークの設計のみで、個々のキャラクタについてはそれぞれのマスタさんが考えるべきです。
以下、私観を述べます。

●必須条件
<>何か仕事をしてくれる
<>たまごっち参考ということから常駐
<>成長、というか行動パターンが変わる
<>複数のキャラクタが話しあう
<>クラスが存在する

●これは必須条件ではない
<>感情面の「具体例」全て
<>性別、生い立ち、成長の仕方
0495メカ名無しさん03/12/17 15:08ID:DtOD9OdE
AIか…
工学やって一番感じたのは、人間の奥深さだ。
何気なく笑い、泣き、そして怒る…
簡単なことだがこんなに難しいことはない。
何時の日か自律型AIは開発できるのだろうか…
このスレの住人には是非頑張って貰いたい。
049648603/12/17 16:09ID:cc/XqLk3

帰納法=多数の具体例などから、共通の一般的な原理や法則を導きだす方法。
演繹法(えんえき)=一つのことから、他のことへ押し広めて述べること。

久々に辞書使っちまったよ。 俺あんまり賢くないからな。
つまり、シャーリ命氏は、全員の意見を取り入れて考えようってことだな。
そんで、飛白d氏は、『伺か』から考えを広げようってことだな?
>>493 
うん、そのあたりが最低限の基本となるシステムだな。
そこからならいくらでも拡張できるだろう。

漏れも現時点では無力とほぼ同じ。
そして文章見てる限りでは、上述の意見を具現化する人物はいないってことだな。
まだ解決してない。
そのプログラマ(達)が見つかってから、意見をまとめ、総括して、提案する。
というのが漏れの理想なんだが・・・・。
他に良い方法があればそれでいいし、反論があれば述べてほしい。
妥協するのも一つの手だからな。

>>495 
そうだな・・・ 人間の哲学を深く究めてるのも大事だろうと思うわ。
それをしないと、人間の根本の感情や動きをコード化できないかもしれないから。



0497飛白d ◆DyIUwXJZ3A 03/12/17 18:25ID:OVXNIA8j
作りが甘くても人工知能に見えそうな保険付イベントシステムを考えてみた。
最高でもチューリングテストに合格するほどの思考パターンが出せれば良いかなという考えだが、キャラクタ作成はそれなりに楽になる。
伺かのイベントは具象的過ぎて処理しにくい部分がある。
イベント発行側で一般化、それでも駄目ならそのイベントから導き出される「感情」を求めてそれを送ればよいという考え。

a)まず発生したイベントをそのまま送る
 ●お触り反応や選択肢などはこの時点で処理するのが一般的になると思われ。
 ●筆談したかったらここで受け取って自分で処理してくらさい。

b)反応が返ってこなかったらイベントを一般化して送る
 ●例えばごみ箱を空にした、とかメモリを掃除しただなどは全て「掃除」というイベントに括ってしまう。

c)それでも駄目ならキャラクタの属性を参照して「感情」を弾き出し、それを送る
 ●この時点での付随情報はどこいつ形式で送ると科白が作りやすいだろう。

これで対応してないイベントを送られても黙りこくってしまうことは回避できる。
話してもらう必要も無いのに送り返すとコストがかかるので反応必須イベントのみに使う。
もう少しレイヤを増やすことも可能だが、a)以外は元のイベントから作らねばならないので変換コストがかかる。
また、キャラクタ間の会話においても発話側が「嫌味を言った」「挨拶をした」などと一般化してしまえばわざわざ語句解析する必要も無くそれなりの会話にできる。
一見、イベント→感情の処理がイベント発行側から出来るようにすれば良いように見えるが、その処理を行うためにはキャラクタの属性が必要になる。
従って、伺かのゴーストでは難しい(ぉ
しかしこれだと属性の強さを変えれば反応の仕方も変わるというおまけもある。
中間層に属性、出力層に感情をあてはめたパーセプロンで何とかならんだろうか・・・

また、これで人工知能について実験してみたいならc)になる前にイベントから感情を"自力で"変換すれば良い。

感情については対人関係の心理学でも重要視されてるようで、6〜10個程度に一般化されたモデルが幾つもあるが属性についてはこちらで考えねばなるまい。
他動イベントや自動イベントについても分けたほうが良いかも。
b)のクラス分けも問題。
c)においてどこいつ形式といったが実際は5W1HのうちWhen、Whereはまず使わない("今"、"ここ")のでWhat、Why、Who、How程度の情報があればよいと思われ。
少し日本語の勉強してきたほうが良いかな・・・
この最低限必要な科白パターンの目安は感情数の階乗より少し多いぐらい。
0498飛白d ◆DyIUwXJZ3A 03/12/17 18:29ID:OVXNIA8j
間違えた、階乗じゃなくて感情数そのままだ(汗
0499メカ名無しさん03/12/17 20:40ID:NrsYlgSs
すんません、ずっと気になってたんですが。
498のひとの名前に機種依存文字が使われているので
俺の環境だと飛白□になってます。
そして読めない。

仕様?
0500飛白d ◆DyIUwXJZ3A 03/12/17 20:57ID:OVXNIA8j
>>499
「トン」二文字です。必要は・・・無いんですが。
2ちゃんだとつい機種依存文字を使ってまうが、少し変えるか・・・
0501猫耳メイドさん ◆ONMc6rmwSo 03/12/17 22:45ID:Rv9x/l4M
何気にこのスレ、ロボ板の中で書き込み数上位だ。

「五月(さつき)」案を採用?いただきましてありがとうございます。
あんまりごろがよくなかったのでだめだろうと思っていたんですがね。

>>486 485さん
俺もそんなにスキルは無いです。むかーしにN88-BASIC触ってたぐらいです。
絵もへったぴだしな。とりあえずこんなの買って勉強してます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4766112148/249-7376512-3352317
一応NW-SEということでLinuxなら多少いじれます、固定IPの
サーバも持っているので必要とあれば晒します。あんまりスペック
高くないんで、そのときには更改します。

>>491  飛白dさん
伺かの説明ありがとうございました、昔「何か」の時代に
まゆらというゴーストを使用した以来使ってないので。(それもフィーリングにあわず
スタートアップからは削除)
0502飛白d ◆DyIUwXJZ3A 03/12/17 22:54ID:OVXNIA8j
感情モデルについて(・∀・)イイ!ページが見つかったので報告
少し日本語がおかしいけど。

>感情モデルは、それ以上還元不可能な感情の最小単位である基本感情を で
>表現される。なぜなら、基本感情が複数結合することで、 基本感情以外の様
>々な感情が生み出されるからである。
ttp://create.mag.keio.ac.jp/kanjo/

プラットフォームして採用する基本感情の組み合わせはどれか一つに絞らなければなるまい。
組み合わせを使う場合科白のパターンは(全感情数)P(一度に出る感情)に膨れてしまう罠。
0503メカ名無しさん03/12/17 23:19ID:mRWImB2j
◆このスレはメイドロボ製作に関するネタを書き込むスレです
◆ハード面、ソフト面は問いません。長文、専門的文章もどんと来い。
◆なるべく実現に向かって努力する事。書きっ放し、後ろ向きな発言、非建設的な意見はやめれ。

◆雑談、小ネタ、ハァハァするだけの発言、その他このスレに書くべきではないと判断したら
http://that.2ch.net/test/read.cgi/robot/1056294161/
こっちのスレに。

◆sageるのはお約束。ageたら素直に謝る。

0504メカ名無しさん03/12/18 12:15ID:pJ/vTgCb
>>496
>帰納法、演繹法

・・・辞書ではなく、ヴィクトリアソガイドから引っ張ったのでは?(w
0505飛白d ◆DyIUwXJZ3A 03/12/18 14:07ID:US3Jzp45
少々話し反れます。
内部パラメータで科白を変えることぐらいなら伺かでもできるので、わざわざプラットフォームを考える必要もありません。
参考までに伺かのゴースト調理法を。
言うまでもありませんが、金がかかるところは一つもありません。

伺かにおいてはキャラクタ二つを一セットにするのが一般的です(ネタが飛躍的に増える)。

<ベースウェアを用意する>
これが無ければ動きません、伺か互換ソフトのことです。
色々ありますがこのあたりが基本かと。

Windows用「SSP」 ttp://ssp.shillest.net/
Mac用「偽林檎」 ttp://ccm.sherry.jp/ninni/
UNIX系用「ninix-aya」 ttp://ninix-aya.sourceforge.jp/

<シェルを作る>
キャラクタの立ち絵の集合です。
重ねあわせ(差分)や簡易アニメーションも使えます。
絵自体はpng形式で、定義ファイルは書式付テキストになってます。
絵師さんもこれが理解できないと少し難しいかも・・・

実家のシェル仕様書 ttp://futaba.punimoe.nu/shell.html
非公式シェル仕様書 ttp://www2.wbs.ne.jp/~dskoba/database/shell.html
非公式拡張シェル仕様書 ttp://www2.wbs.ne.jp/~dskoba/database/seriko.html

<ゴーストを作る>
キャラクタのイベントに対する反応を作ります。あくまで「反応」。
実家では全てのゴーストは独自の栞を持つと書かれていますが、一般的(9割以上)には汎用栞を使います。
CやDelphiを触る必要が無いだけではなく、このほうが互換性が上がるのです。
汎用栞はゴーストの記述に特化した独自言語のものが多いが、Perlで書けるものもあります。
現在の二強はこれでしょう。

●里々
曰く、普通の事をするには楽だが、複雑な事をするには最も手間のかかる栞。
構文は台本、SRCのスクリプトに似ている。
 公式サイト ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8536/satori.html

●華和梨
マルチプラットフォーム対応と非常に良くできた栞。
作成を簡単にするミドルウェアがいくつか公開されていて使いやすいらしい。
 公式サイト ttp://kawari.sourceforge.net/

<定義ファイルを書く>
定義ファイルを仕込んだZIP書庫をDnDするだけでインストールできるのも伺かの特徴です。
インストール用の定義ファイルやメニュー項目の名前の定義ファイルなどがあります。
そう苦労はしません。

公式仕様書 ttp://futaba.punimoe.nu/specification.html

後は突っ込んでゴースト変更で動けばマンセー
0506飛白d ◆DyIUwXJZ3A 03/12/18 14:31ID:US3Jzp45
わざわざあるものを再発明するのも馬鹿らしいので、伺かで良いのならゴーストとして作るのも手です。
実験としてゴースト作ってみてください。いや作る気になって資料を調べてくるだけでも良いから。
絵がかけなかったら公開されてるフリーシェルを使えばよいし、
一から作るのが難しければサンプルゴーストの辞書を書き換えればよいし。
一番楽なやり方は栞に里々を使ってサンプルゴーストを改竄、です。
実験目的、プライベートで使うんだから人が作ってるゴーストの改竄でも良いですがw

伺かでできることで満足できるならプラットフォームについて考える必要も無くなります。
人工知能もしくはストーリーの設定に魂をつぎ込めばよいわけで。

栞、さおりについて色々な人が部品を作ってるので積み木のように組み合わせられます。
ゴースト作るのは一人でもできるし、絵師と会話ネタ担当に分けてやってる人も居ます。
本当、伺かには色々な関わり方があるんですよ。

・・・プラ似非ンス信者来ないと良いな・・・
0507飛白d ◆DyIUwXJZ3A 03/12/18 15:33ID:US3Jzp45
さて、伺教徒みたいなことをつらつらと並べましたが、ここで伺かの欠点を叩きます。
個人的には伺かは人工知能というよりむしろコンソールの代用品のような気がします。
他にもプラットフォーム作者の姿勢からガタが来ていると思われる所があります。
プラットフォームから作るなら、後発として悪い手本にしなければなりません。

<>プラットフォーム間の互換性が不十分
何度も何度も伺か互換ソフトと書いてきましたが実は・・・
伺 か エ ミュ レ ー タ な ん で す
詳細は省きますが伺か自体はWindows依存症のシステムです。

<>イベントがアプリケーションより
伺かはOnBootだのOnUpdateFinishedだのと具象的なイベントを送ってきます。
日本語への依存度が低いとも取れますが、これだと人工知能に見せかけるのはちょっと辛い。
無視すれば完黙と違和感があるので反応必須の全てのイベントを実装しなければなりません。

<>返せるものも与えられるものもさくらスクリプト
伺かでキャラクタ同士に会話させようと思ったら相手が喋った「科白そのもの」を解析しなければなりません。
SSTPで外部から送られてくるメッセージは(イベント発動できるけど)科白そのものなので時折「シャーマンかおまいは」などと思う科白が。
娘っ子のつもりで科白を入れてる人が多いので、2chAAネタゴーストなどがSSTPを受け取ると正直キモいw
プラグインもこれですからとても仕事とはいえません。
これが「コンソールの代用品」といった根拠です。

<>グローバルキャラクタ記述子が貧弱
伺かにおいて実行集にプログラムがキャラクタから参照できるのは名前ぐらいです。
「さくら」と「うにゅう」の組み合わせみたいな名前は解決できませんw
せめてUUIDだけでも割り振りたいし、できればどんなキャラクタなのかの属性記述子があれば会話させやすいと思うのですが。
これは外部からのイベント→感情変換には必須です。

<>機能が静的
え〜偽春菜の頃はタイマー機能を呼び出すと「・・・本当に欲しいですか」という科白だけw
まぁ今はそんなことも無くメールチェックなどもできます。
デスクトップマスコットにやらせたいことといったら更新チェック、メモリ掃除、スケジュール機能・・と切りがありませんが、
伺か、に限らずたいていのソフトは機能数があらかじめ決まってます。
動的ロードで機能追加できるようにしたほうがネタにも使えて面白いと思うのですが、どうでしょう?
プラットフォームに依存しないように決めると実用度が下がりますから。
プラグインがこれに当たるのかなぁ・・・。

あとは界隈でも出てる共有栞や共有さおりのような機能が実装できれば良いかも。
0508ASIMONO ◆5VQJ1OqhFI 03/12/18 16:47ID:fGQa6u52
ソニー、走る人型ロボットを公開 運動制御の新技術開発

ソニーは18日、人型ロボットを走らせることができる制御技術を開発したと発
表し、同社の小型2足歩行ロボット「QRIO(キュリオ)」を使ったデモンストレ
ーションを都内で開いた。

同社によると、これまでのロボットは、片足か両足を常に路面に接した状態で
姿勢を制御し、歩行運動を行ってきた。今回開発した技術では、両足がともに
路面から離れる走行や跳躍時でも、安定した動作制御ができるという。

デモンストレーションでは、QRIOを走らせたほか、投球動作、扇を持って踊
る様子などが披露された。 (12/18 13:52)

http://www.asahi.com/business/update/1218/085.html
0509飛白d ◆DyIUwXJZ3A 03/12/18 20:37ID:US3Jzp45
私が考えているものをUMLユースケース図にまとめてみました。
これはあくまでプラットフォームの話です。
仕事で機能を拡張するように考えているのでネトワクはまだ考えてません。
仕事モジュールは自分でウィンドウでも作れやって方向で。
ttp://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/1071746725.png

少々省いてますが伺かの基本はこんな感じ。
ttp://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/1071746617.png

UML記述支援ソフトって始めて使ったんですが、かなり使いやすくて(・∀・)イイ!
・・・ネ申様うぷろだを下さいw
0510メカ名無しさん03/12/18 22:33ID:sT1G/Cah
ttp://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/elec/278217
ttp://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/elec/280588

ガイシュツだったらスマソ。
051148603/12/18 22:34ID:dBDxclzn
飛白d氏は伺かから拡張するっていうのが意見だろ?
けど伺かには致命的な弱点がある。
すなわち『会話』だ。 伺かのシステムをそのまま利用するのであれば
メインのゴーストとサブのゴーストとの一定の会話しかできない。
そこらへんは皆どう思ってる? 伺かのシステムで満足できる?
漏れの意見としては、会話の部分を重視したいところなんだが。
C言語に比べれば、伺かを一体作成するぐらいは簡単そうだがな〜
で、何回もしつこく言うが 誰が結局作ることになる?
(俺は皆がやろうがやらまいが言語究めて作るつもりです)
0512メカ名無しさん03/12/18 23:30ID:2Xp1T8xE
ロボットが駆け足してるー。
0513メカ名無しさん03/12/18 23:59ID:9/aaa1xh
見た目だけなら人間そっくりなロボット
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1121/p1010171.jpg
0514メカ名無しさん03/12/19 01:35ID:aMlL6Ti3
個人的にはぶっちゃけ見た目とかネタとか便利機能とかは後回しで
ユーザーとの会話が満足にできればそれでいいしそれができなければ意味がない
独自の栞、さおりを作るなら伺かを利用してもいいと思うし

で、C勉強中の俺には作れない。
0515メカ名無しさん03/12/19 03:53ID:p1B5hpvC
http://www.meatholebitches.com/meat/1215/videos/1.MPG
http://www.meatholebitches.com/meat/1215/videos/2.MPG
http://www.meatholebitches.com/meat/1215/videos/3.MPG
0516シャーリー命 ◆lglfeEs3uY 03/12/19 04:31ID:8N0aJPUw
<感情>
どのように感情と状態を表すか考えてみました。
====================================
○・『感情』は喜怒(怯)哀楽の4種類。『状態』が愛(友)と嫌の2種類です。

○『感情』…【喜メーター】【怒or怯えメーター】【哀メーター】
 『状態』…【友or愛メーター】【嫌メーター】
 の5個のメーターがあります。イベントでそれぞれの変数が増減します。

○・『感情』が変化するイベントが発生すると、そのイベント中ではその『感情』を表しますが
  そのイベントの後の『感情』は、これまでのメーターの蓄積で決まります。
  その場で怒る様なことがあっても、蓄積が少ないと、すぐに機嫌を元に戻すわけです。
 ・イベントで『状態』が変化しても、そのイベント中はそれを表には出しません。
  恋してるか、嫌いかはすぐにはわからないということです。

○それぞれのメーターにはボーダーラインがあり、そのボーダーラインを超えると
 【喜メーター】の場合、喜びの感情が出ます。

○【喜メーター】【怒or怯えメーター】【哀メーター】の3個のメーターの中で、
 ・ボーダーラインを超えているものがなければ感情は「楽」となります。
 ・ボーダーラインを超えてるものが一つあればその感情になります。
 (「喜」が超えていれば、「喜」になります)
 ・ボーダーラインを超えてるもの複数であれば、最も高いメーターが、その感情になります。
 (ボーダーラインを超えているものが、「喜」と「哀」で「喜」<「哀」なら 感情は「哀」になります)


○・バイオリズムによって毎日のメーターの基礎値が変動し、決まっています。
 ・バイオリズム、各ボーダーラインはキャラの性格により違います。

○・【喜メーター】は最後にメーターが変動した時から1日たつと規定値に戻ります
   喜びに関しては忘れやすいわけです。
 ・【怒or怯えメーター】【哀メーター】は最後にメーターが変動した時から1日たつと
  10ずつ規定値に近づきます。
  怒りと、悲しみについては忘れにくいわけです。

0517シャーリー命 ◆lglfeEs3uY 03/12/19 04:32ID:8N0aJPUw
○・【愛メーター】の数値の何割かが、【喜メーター】にボーナスとして足されます。
  「愛」を感じてる人には喜びやすいということです。
 ・【嫌メーター】の数値の何割かが、【怒or怯メーター】に足されます。
  「嫌」に思っている人には怒りやすい、もしくは怯えやすいということです。
 ・ 友or愛>嫌 なら友or愛のボーナスだけが【喜メーター】に足されます。 友or愛<嫌 なら
  嫌のボーナスだけが【怒or怯メーター】に足されます。
   愛が高ければ、嫌いで起こる感情の変化を打ち消しますし、その逆もありえるわけです。

○・ボーダーラインは、超える度にラインが下に1ずつ下がります。
  例えば、「喜」のボーダーラインを超える数が多ければ多いほど、ラインが下がって喜びやすくなり、
  喜怒哀楽が出やすくなります。
 ・ボーダーラインの数増やすことにより、感情を段階で表せます。
  【友or愛メーター】だと少ないうちは友。多くなれば恋→愛と順に変化させます。

○・怒か怯かは、性格によって変わります。怯える性格の娘はどれだけ嫌なことがっても
  怒らず、怯えて離れようとします。
 ・愛と友は両立しません。愛のきっかけがあると、愛になり、友には特別なことがないと戻りません。

《喜メーターのモデル》
100_
   □
   □
   □
   ===←喜のボーダーライン
50_ □
   ■   ←(現在、喜変数は+30 【友or愛】の+20とあわせて50)
   ■
   ■
   ◆   )
   ◆   )【友or愛】によるボーナス=(例では20)
   ̄ ̄ ̄
0518シャーリー命 ◆lglfeEs3uY 03/12/19 04:36ID:8N0aJPUw
ずれた(´・ω・`)  □はメーターの空白地帯と思ってみてくれ。
ちなみに下記のメーターだけだと、感情は「楽」です。

《喜メーターのモデル》
100_
   □
   □
   □
   ===←喜のボーダーライン
50_□
   ■   ←(現在、喜変数は+30 【友or愛】の+20とあわせて50)
   ■
   ■
   ◆   )
   ◆   )【友or愛】によるボーナス=(例では20)
   ̄ ̄ ̄
0519シャーリー命 ◆lglfeEs3uY 03/12/19 06:21ID:8N0aJPUw
>>511
>何回もしつこく言うが 誰が結局作ることになる?
まだどんなものを作るかも決めてないから
まだわからんのじゃないだろうか。

専門知識が要るものになると、仕様書っつーか
作りたいものを決めて、プログラマーさんに丸投げすることになろう。
この場合、音頭をとるプログラマーさんが必須となる。だから
プログラマーさんが作る人ということになろう。

逆に言えば、
ある程度簡単なもの、例えばデスクトップアクセサリーレベルなら
ツクールみたいなツールを使えばつくれるから
アイデアを出した人が、まとめていけばいいし指示も出せるだろう。
(全体の流れを見れるからね)

だから、まずアイデアを出し合って、どのイメージで形にするかを
きめ。そのアイデアを出した人が作るか、音頭をとって
そのイメージを形にするプログラマーを募集することになるだろう。


0520飛白d ◆DyIUwXJZ3A 03/12/19 07:44ID:ObeNsk4Z
>>511
その通りです。
伺かは「かけあい漫才」式の画期的な会話システムを打ち出しました。
しかし、これが足枷となってゴースト間通信が停滞しているように思えます。
即ち仲良し二人組みが大量にあるがそれを跨ぐと挨拶程度の反応しか出来ない状態。
何故か?>>507の3番目で述べたように具体的な科白しか送れないからだと思います。
相手が喋った科白から何を意図しているか求めるのはちと難しい気がします。
ユーザとの会話システムについては・・・う〜ん・・・今後の課題か。
それとCですか、速度効率重視ね。

>>519 シャーリー命さん
>ツクールみたいなツールを使えばつくれるから
そのツールを作るほうがはるかに難しいです。一応。
0521シャーリー命 ◆lglfeEs3uY 03/12/19 08:44ID:8N0aJPUw
>>506
>そのツールを作るほうがはるかに難しいです。一応。
ん? おれはツールを作れという話はしていないが。

「デスクトップマスコットを作ろう!」とか「インターネット恋愛ゲームツクール」とか
作成支援ソフトを使って作れるものが目標の場合も
あるなという話をしてる。

飛白d氏が「伺のシステムが使えるならそれで作るのもいいじゃない」
というのと同じようなもんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています