トップページrobot
989コメント562KB

みんなでメイドさんロボを作るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001メカ名無しさんNGNG
2ちゃんねらの力を合わせてマルチとかを作ろう
0202メカ名無しさん03/05/31 11:08ID:YkQYT8uz
>>201
もう消えてルーン
0203メカ名無しさん03/06/01 09:18ID:4PAxLctI
二足歩行なんかしなくてもいいでつ。 移動は、お姫さま抱っこをしまつから。
0204ジャバネットタカダ03/06/05 21:22ID:RbUPnbpc
ついに完成!メイドロボ 今ならデジカメとプリンタをお付けして 198マソ円でおながいしまつ。
0205あぼーんNGNG
あぼーん
0206あぼーんNGNG
あぼーん
0207あぼーんNGNG
あぼーん
0208メカ名無しさん03/06/09 15:27ID:ksvsAl9h
>>175
萌える人工知能といえば、IRCボットでuzuraっていうのがあるみたいなんだけど…
0209128 ◆LddNfDrktk 03/06/21 20:26ID:nPlCTLGE
>>145
禿同

話変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
0210メカ名無しさん03/07/07 19:43ID:uaJBf9uN
漏れは工学部志望の工房なんだが殆どアンドロイド作るために目指してるようなもんだ
死ぬまでに作れるとは思ってないがせめて技術向上の手助けをしたい・・・
0211メカ名無しさん03/07/08 17:18ID:t7kHTiDR
>>210
がんがれ
0212山崎 渉03/07/15 12:47ID:neHfDs0K

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0213なまえをいれてください03/07/25 14:16ID:4oGpxdMx
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
0214なまえをいれてください03/07/25 15:47ID:4oGpxdMx
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
0215メカ名無しさん03/07/30 23:32ID:GEPeUIuV
>>212-214
逝け。
0216メカ名無しさん03/07/31 19:06ID:li0ieZq9
>210
あなたを応援しています。
0217ぼるじょあ ◆yBEncckFOU 03/08/02 02:58ID:TYm5pS+5
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0218メカ名無しさん03/08/04 20:37ID:zzXUisM8
今すぐ会いたいの。ひろみはあなたなしじゃもうだめみたい。

私、ここにいるから・・・・・探しに来て、くれる?

7日間会費フリー、10分間無料になってるの、だから来て。

あなたに会えなくちゃ、寂しくて死んじゃいそうだから

待ってます。来てくださいね!
→→→http://www.gals-cafe.com
0219メカ名無しさん03/08/09 23:37ID:gEP4QPZh
「メイドさんロボット」といえば、昨年、一昨年あたり「女性、男性、セクハラ板」でいろいろ書かれていた記憶があるけどスレ番忘れた。

最近では「週間少年マガジン」の「ねぎま!」で後頭部にあるぜんまいを巻くことによって駆動する中学3年女子型ロボ「絡繰 茶々丸」がいる。
なぜか、ジェットエンジンが組み込まれていて、飛ぶ。

そうそう、ほぼ実寸大の、ちょびっツ(ちぃ)人形があるが、これに機能を組み込めれば(とりあえず)完成なのか?
https://secure.pmoon.co.jp/
から入って
/secure.pmoon.co.jp/TOUSHINDAI/index.html
とか
/secure.pmoon.co.jp/TOUSHINDAI/Chara/chii/chii.html
あたりなのだが。

仕様は
「日常生活防水、海水浴可能、素もぐりも可。お風呂にも入る。(テレビ、ビデオ、DVD 9、13話)」
「皮膚下には、太陽電池シートが組み込まれ、補助動力として利用。通常はAC100Vで充電(テレビ、ビデオ、DVD 6話)」
などとなる。
0220山崎 渉03/08/15 18:01ID:Ie+r+RSn
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0221ただナントナク・・・03/08/22 22:56ID:ZwRt6uoq
保守。のための意味無し書き込み。
 
週間少年マガジン連載の「魔法先生 ネギま!」
で出てくる 練繰茶々丸(からくり ちゃちゃまる) や チャチャゼロ はどういう作りなんだろう?


主な人間型機械
ASIMO (http://www.honda.co.jp/ASIMO/
テムザック04{"tmsuk04(テムザック・フォー)"}
http://www.tmsuk.co.jp/ http://www.tmsuk.co.jp/jap/tech/index.html
0222メカ名無しさん03/08/31 11:50ID:gEDqu8oE
87 名前:名無しさん 〜君の性差〜[] 投稿日:02/08/05 09:30 ID:4VYlQAGy
アメリカ女はもしかしたら、相手がいくらポルノとはいえ、
同じ人間の女同士だからまだ勝負のしようがある分ましかもしれない。

これが日本となると話が少し変わってくる。日本の男が女に手を出さない理由として、
いわゆるアニメやゲームと言った媒体の中の女の方がいい、とする層が、
じわじわ勢力を伸ばしている。俗に言う「二次コン」だ。2000年代に入ってからというもの、
これを単なる一部のオタク趣味とはかたずけられなくなってきている。
一つにはコンピューターの急激な進歩。アニメの女の子は
一方的に話しかけてくるだけなのでそれ以上の関係は望めないが、
これが例えばギャルゲーとなると話は変わってくる。
それがどんなに稚拙なルーチンであれ、会話が出来るのだ。
始めは只の文字のやりとりだったのが、容量が増えるに連れ
キャラクターに声が入るようになる、解像度も上がる。
さらには、絵師も層が厚くなり、全体的に原画自体の密度も上がってくる。
10年前と比べても、パース力やデッサン力は格段に上がっている。
一歩、また一歩と実体化に近づいているのだ。そして、ここが重要だが、
それは生身の女では絶対に太刀打ちできないほどに、
清潔で美しいのだ。生身のように老いもしないし腐りもしない。
排便だってしないし、まんこも臭くないのだ。

今はまだそれでも、「そんなのテレビ画面の中の話じゃん。」と、鼻で笑える余地を残している。
しかし、もし彼女達がTV画面の中から抜け出てきたらどうだろうか。
二足歩行ロボットの実用化、等身大フィギュアの造形技術の進歩、
そしてダッチワイフ(リアルドールといった方がいいか)の急速な発展。

もしかしたらフレーム問題といった電子頭脳の問題を残して、
一緒に歩いてくれて見つめ合え、簡単な会話ルーチンのみ可能な、
外見だけは立派な、「美少女アンドロイド」が出来るかもしれない。
しかし男はそれでいいのだ。男なら買ってきた「彼女」を
そのまま使ったりせず、チューンナップするだろう。
新しいパーツやプログラム、メモリの増設をして喜ぶはずだ。
「前はこの程度しかできなかったのに、今はこんな事も出来る」
もちろんそれは、「俺がパーツを組んでやったから」。男はそんな単純なことで喜ぶのだ。
何のことはない、今の男達が、車やパソコンをいじるのと同じ事だ。

ただひとつ、大きな違いは、車やパソコンの改造では性欲は満たされない、
ということだ。ただ、これが美少女アンドロイドの改造なら…言わずもがな、であろう。

そしてこれも重要だが、男は女と違って、
現実にそれほど気持ちよくなくても、それを妄想で補完できる、「俯瞰する能力」を持っている。
今のまだギャルゲーレベルのルーチンでも、それに取り憑かれて「現実の女よりずっといい」
とか言う連中が出てくるのはそのせいだ。足りない分は勝手に脳が補完してくれる。
現実に気持ちよくなくっちゃ、感じなくっちゃいけない女とはそこが違うのだ。
女はフレーム問題その他を全て解決した、
「起動時から人間のように振る舞ってくれる」アンドロイドの誕生までは現実の男でないと我慢できないだろうが、
男はさっさと乗り換えることであろう。だって臭くないし。

「ちょびっつ」の未来はそう遠いことではない。

マンコ解放時代における女性の地位
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gender/1024603453/
http://love.2ch.net/gender/kako/1024/10246/1024603453.html
0223メカ名無しさん03/10/19 16:34ID:hwu4/CrG
>>222
フーム…なるほど
馬鹿馬鹿しいのかもしれないが感心してしまった
感心してしまえるほど自分の脳が腐ってるのかもしれないが
確かに男は内部燃焼機関やメカに憧れる
ロボットなどズバリであろう
もしも、コストが高くなろうとも、車と同じように広まると思う
高級から庶民的なものまで、デザインはそんなに変わらないだろうが出来る事が違ってくるのだろう
しかし、他人が持ってるロボットと顔が同じだというのは嫌なもんだな
0224メカ名無しさん03/10/19 18:04ID:Y8yB1ZSJ
  ,〜((((((((〜〜、  東京都写真美術館・ファミコン生誕20周年記念人気投票
 ( _(((((((((_ )
 |/ ~^^\)/^^~ヽ|   投票:2003年9月26日(金)〜11月10日(月)
  |  _ 《 _  |    第1回中間発表:10月21日(火)※10/13〆切
  (|-(_//_)-(_//_)-|)   第2回中間発表:11月上旬予定
  |   厶、    |    最終発表:11月21日(金)ホームページ上で発表
  \ |||||||||||| /
    \_______/   上位ソフトは「レベル X (エックス)」で実際にプレイできる予定です

【田代まさしのプリンセスがいっぱい】にあなたの清き1票を!
http://www.syabi.com/level-x/form.html
1989・田代まさしのプリンセスがいっぱい・エピックソニーレコード
0225メカ名無しさん03/10/21 19:00ID:uxYayziP
age
0226メカ名無しさん03/10/23 22:56ID:5evxEIT0
【イソナアウエア】ワコールが胸部の立体模型開発 形と柔らかさがリアル【ブヂネス】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1066915048/
ワコール:胸部の立体模型開発 「寄せて上げる」効果もリアル
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20031024k0000m020045000c.htmlタソ
ワコール(京都市南区)は23日、女性の胸部の立体模型「ソフトダミー」を
開発したと発表した。人と同じ形と柔らかさが特徴。
新下着の効果とフィット感を早く確認するため実験機器メーカーに委託し
年齢層別に製作。バストを「寄せて上げる」効果もリアルに分かる。

10代と30代で柔らかさが異なるなど、触り心地は人肌そっくりとか。
会見で「どうぞお触りください」との担当者の言葉に、男性の記者は
「いいの?」とモジモジ。【横田美晴】

[毎日新聞10月23日] ( 2003-10-23-19:30 )

この技術は使えそうだ
0227メカ名無しさん03/10/24 00:07ID:q70UF4ev
>>210
別に今からだって作れるぞ
022803/10/31 16:41ID:FLrfeOJ2
>>222
のように、今の時代の子供たちが大人になったころには
ちょびっつの様なものが出来ているのかもしれない
0229愛子03/11/02 12:23ID:YBN8d+Vs
ttp://aiko.fam.cx/
0230メカ名無しさん03/11/02 23:14ID:A5oFqcdk
おいおいドラ○もんすらまだ出来てない時代だぞ。
0231メカ名無しさん03/11/03 20:54ID:ZuiqwalU
>>230
性欲は物欲に勝つ!
0232メカ名無しさん03/11/03 22:27ID:0V1s7yOH
メイドOS 保守
0233メカ名無しさん03/11/06 22:54ID:gchWg8S7
ロボットの表情は仮面の形状をした極薄のディスプレイと
下地の形状によって喜怒哀楽を振り分けられて完成する。
喜楽する下地の上で仮面のグラフィックは怒哀を示すことができ
必要に応じて仮面上のグラフィックを浮沈させて複雑な表情を
表現することもできる。
アニメ顔・リアル顔はその下地と仮面の喜怒哀楽の組み合わせによる形状の
工夫の範囲となるだろうから感情表現に費やしていたパーツは頭部から省略され
そこに新たに生体機能を追加できるようになるだろう。

仮面自体が皮膚のような柔らかさと接触に感応するようになるか
仮面の上に透明な皮膚を乗せるかは不明だが将来性は明るい

指で唇に柔らかく触れていると頬がわずかに赤面するといった反応はとにかく
これで簡単になったと言える。下地が骨格のようにパーツ化されれば
仮面の柔軟性の限界まで開口して舌を出しつつウィンクをするような事も
容易になるだろうが、まずはプロトタイプが生まれるのを待つばかりだ。
0234メカ名無しさん03/11/07 21:46ID:v4e0SzyG
漏れ達が生きてる間には無理な話だな。
0235メカ名無しさん03/11/08 00:07ID:srDrYlqk
>>230
バンダイが2010年にはドラえもん発売すると、以前豪語したそうだ。
0236メカ名無しさん03/11/10 09:01ID:J0y032D3
四次元ポケットどうするんだろう
0237ASIMONO ◆5VQJ1OqhFI 03/11/11 18:15ID:CxoAPkjr
食器を片付けるロボット=「ICタグ」利用で実現−産総研

 食事をしたら、食器の後片付けはロボット任せ−。こんな夢が実現に近づくロボット制
御システムを、独立行政法人の産業技術総合研究所が開発し、11日公開した。
 自動車工場などにある産業用ロボットは、決まった手順に従って、少数の部品を扱う
ことしかできない。部品の数が多くなると、ロボットのコンピューターに部品の形やつか
む場所をプログラムするのが難しくなるためだ。
 しかし、家庭には複雑な形の食器や家具がたくさんあり、新しく増えることもある。
 産総研の研究チームは、テーブルや食器に小さな「IC(集積回路)タグ」を張り付け、
ロボットが作業のたびに外部のコンピューターに入っている形などの情報を取り込むシス
テムを開発。テーブルから皿やコップを持ち上げ、脇に置いたワゴンに片付けさせる
実験に成功した。 (時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031111-00000271-jij-soci

産業技術総合研究所の記事
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2003/pr20031111_2/pr20031111_2.html
0238メカ名無しさん03/11/12 04:48ID:Pu9a20Nm
ボディはこれか。
ttp://www.asahi.com/business/update/1107/118.html
0239メカ名無しさん03/11/16 04:14ID:QTiamyBz
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2003/11/14/toretama/tt.html
表情型…これは?
0240メカ名無しさん03/11/19 18:47ID:vmrG3GzA
さっきテレビで有明でやってるロボ展の事がやってたよ。
なんかギョロ目のヤツが居たんだがレポーターの受け答えには中々上手く応答してたな。

レポ「疲れたよー」

ロボ「えぇ、疲れたの?ご飯モリモリ食べて、楽しいお話しようよー」

だってさ。結構この分野って進歩してんだね。
0241ASIMONO ◆5VQJ1OqhFI 03/11/23 06:04ID:NW/fmTtQ
数ミリ間隔で格子状センサー、圧力感じる電子皮膚を開発

人の皮膚のように、つかんだモノの圧力を感じることができる電子人工皮膚を東京大学のグル
ープが開発し、21日発表した。人のような形のヒューマノイド型ロボットに使えば、人に近い
皮膚感覚を持たせることもできるようになりそうだ。
グループは、桜井貴康・生産技術研究所教授と染谷隆夫・工学系研究科助教授ら。
ロボットの表面を覆うには曲げ伸ばしできる素材が要る。グループはペンタセンという低分子
有機物を使ってフィルムのような特殊なシートを作製。2〜3ミリ間隔で格子状に圧力センサ
ーを配置して人工皮膚を作った。

詳細はこちら
http://www.asahi.com/science/update/1122/001.html
0242メカ名無しさん03/11/23 15:45ID:IaAf9He0
なんか先に人工知能作った方がよさそうだな
外見は10年内でどうにかなりそうだし
0243メカ名無しさん03/11/23 17:01ID:MJSPfXxo
>>242そうだなぁ。
一番重要な部分だしなぁ。
そして、一番難しい部分だとも思う。
0244メカ名無しさん03/11/24 00:35ID:4iXtS9b4
ああ、それ無理。人間並みの人工知能作るのに、最低でもあと2000年ぐらいかかるって、
前にニュースで聞いた。
0245メカ名無しさん03/11/24 00:36ID:4iXtS9b4
やべ、桁間違えた・・・。
0246メカ名無しさん03/11/24 10:57ID:YZZlc36b
自己意志までは不要よ。外からの刺激に反応し 人との受け答えが出来れば
そこに疑似的な個性なり何なりの特徴を付加できれば満足よ
これなら今でも不可能じゃないべさ。
0247メカ名無しさん03/11/25 11:33ID:rjcxemxE
おまいら、一緒に気持ちよく寝ることを忘れて、マルチは語れないぞ!
寝て肌を重ね合わせて気持ちよくなるには
以下の機能が必要不可欠だ。 これに沿った記述があればぜひ
カキコせよ。

○抱きしめたら暖かくあれ!

 冷たいマルチはいらない。
 体内に温水をめぐらせて温める機構を組み入れろ。

○汗

 しっとりと体が濡れる機構が必要だ。 上記の暖める温水を
 少しずつ染み出させるようにすればよいだろうか。


○おめこ

 とうぜんあそこには、潤滑液を分泌する機構も必要だ。
 その、潤滑液の排出穴は乾いても目詰まりしてはならない。
 また、男の体液を入れても、それを洗浄する機構が必要だ。
 自動クリーニングする機能も必要だろう。
 (内部からシャワーのように洗浄液を吐き出して、洗浄して
 次に備えればよいのかもしれない)


○キス、フェラチオの時に、気持ちよくなるためには

 舌として、ナメクジのように動くロボットも口の中に必要だろう。
 当然口も唾液が出る機構も必要だ。
 瞳から涙も出なければならない。つまり体中のあちこちから
 暖かい温水が出るようになり、かつ、その排出をコントロール機構が必要だ。



○息をしないマルチをだいてもうれしくない!

 やはりハァハァという息遣いがほしい。
 肺のようなフ機構を胸内部につけ、息をする機構が必要だ。
→これは現在の医療トレーニング人形の考え方が合うだろう。
 http://www.laerdal.co.jp/bls/ma/ma_ra.htm
 http://www.laerdal.co.jp/sim/380000.htm

0248メカ名無しさん03/11/25 11:35ID:rjcxemxE
○顔が赤くなってこそマルチ!

 顔を赤らめる機構も必要だ。肌をさすれば赤くなり
 たたけば赤くなる。
 もちろんそれが、蚯蚓腫れのように見えては痛々しい。
 赤ランプに見えてもだめだ。あくまでも自然に赤くならなければいけない。

 >>241 の圧力センサーと組み合わせ、触れ、さすればその部分が赤く
 なるようにシリコン皮膚の下に赤い水が集まるようにするか
 シリコン自体の色を変化させる機構が必要だ。

○常に肌は綺麗でなくてはいけない!

 皮膚の磨耗を防ぐ
 これが最も難しいと思うが、肌を重ねてるうちに、シリコンは破損するに違いない。
 ほっぺたやあそこが毛羽立ったマルチは見たくない。

 それをどうやって取り替えるか。継ぎ目なくは無理であろう。
 どこでパーツわけをするか、難しい課題となろう。たとえば、股間は最も破損しやすいパーツと思われる。
 だがあそこにくり貫かれるような継ぎ目はどうも無粋だ。

みなの研究結果を期待する!
0249メカ名無しさん03/11/25 14:29ID:Ep+szAA+
今朝の読売新聞1面より抜粋。


経済産業省は24日、国内産業の競争力を強化し、
モノづくりで世界を席巻した「メード・イン・ジャパン」の復活を目指すための将来ビジョン「新産業創造戦略」を策定する方針を明らかにした。

戦略の軸は〈1〉有望市場の開拓〈2〉再編を含めた業界の将来像〈3〉新規産業の育成――で、
〈1〉の有望市場としては、少なくとも、「燃料電池」「ロボット」「情報家電」「バイオ」「環境機器・サービス」「(アニメなどの)コンテンツ」の6分野を選定する。


燃料電池にロボットに、情報家電にバイオテク、おまけにアニメと来ましたよ。
セリオさん作れそうですなw
0250メカ名無しさん03/11/25 17:03ID:Ep+szAA+
連書きスマソ。

>>248さん。顔を赤くするのは、ほら、あれだ。温度で色のかわるヤツがなかったっけか。
あれでいいんジャマイカ?


今気づいたんだが、全部これセックル用の事じゃんか。
某エロゲのように愛好家が社会的に迫害されないといいがな・・・・
025124703/11/25 17:31ID:rjcxemxE
>今気づいたんだが、全部これセックル用の事じゃんか。
うむ。メイドロボットの究極はここだろう!
私は断言しよう。
なぜなら、それができなければ、人間の形をして女の形をしている必要は
あまりないからだ。

メイドの動きができるならば、バーチャファイターのラストに出てくる
金属のようなつるつるでもいいし、熊やウサギのぬいぐるみの様な姿でもよい。
性格ずけもいらない。ただ淡々と仕事をこなせばよい。
掃除をするなら、掃除機の発達したもの。料理をするなら電子レンジの発達したものでよい。

そんなものがほしいのか? 否!

このスレッドで話をする夢を語る者は、人間のパートナー、かたわれを
作りたいはずなのだ。アダムの片割れとしてエヴァができたように
男へのサービスの究極は、男の足りないものへのケアを求めておると言って過言ではあるまい。

だが皆は忘れておる。 人間の形に近づけば近づくほど、本来あった人間のあるべきもの
とのギャップがないことを悲しむはずなのだ。
メイドロボットと子供が触れ合う時、冷たくては子供はきっとおびえ、寂しがることであろう。
大人は不気味と感じるはずなのだ。

息をし、汗をかき、顔を赤らめる。そういった生体反応づけをなしに、人間型メイドロボットは
完成とはならないであろう!

025224703/11/25 17:43ID:rjcxemxE
間違いでふ

○だが皆は忘れておる。 人間の形に近づけば近づくほど、本来あった人間のあるべきもの
 とのギャップを、あるものがないことを悲しむはずなのだ。

×だが皆は忘れておる。 人間の形に近づけば近づくほど、本来あった人間のあるべきもの
 とのギャップがないことを悲しむはずなのだ。

人に近づくための方向、医療用キット
http://sakamoto-model.co.jp/japan/kango/kikan/fkikan.html
http://sakamoto-model.co.jp/japan/annai/annai.html

>>250
>顔を赤くするのは、ほら、あれだ。温度で色のかわるヤツがなかったっけか。
確かに、それでいいのかもしれん。
>>241 のように細かく発熱体を細かく仕込み、場所によって熱を変えれば
人間のような体の色を表現できよう。

0253メカ名無しさん03/11/25 19:10ID:Ep+szAA+
。(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!!

確かにバーチャのラスボスはイヤだなw




後、倫理問題さえなければ最近流行のクローン技術でパーツは調達。
人工知能も脳をつかった生体CPUでどう?
この分野はクローン研究に対するハードルが下がれば飛躍的に進むんじゃないかね・・・・


それと体温について。水素燃料電池を採用した場合、

H2(気)+1/2O2(気)=H2O(液)+283kj

であり、熱が発生するのでそれを利用できるのでは。
ちなみに人間の基礎代謝は20歳男性で1600Kcal(=6720kj)だそうです。
025424703/11/25 20:06ID:rjcxemxE
>後、倫理問題さえなければ最近流行のクローン技術でパーツは調達。
私はそれは反対だ。
生体を使うなら本物のメイドを雇えばいいではないか。

生態を使って可だというなら、極端な話
クローンで人間を一体作り、脳みそだけ置き換えるのもよいということになる。
いや、それどころか、洗脳するだけでもよい。

このスレッドで望むものは、ロボットのような人間がほしいのでなく
人間のようなロボットかほしいのである。
限りなく人間に近いロボット。を求めるあまりに、人をロボットにしてはならない。

0255メカ名無しさん03/11/25 20:23ID:Ep+szAA+
それもそっスね。反省反省・・・・

ただやっぱり現行の集積回路では自ずと限界がある気もするんだよ。
それに実際に生体を使わないにしても、人間の脳構造の研究は必要だと思うし。



表皮の問題に関しては・・・・定期的なメンテ以外に方法はないかもなー。耐久性は上げられるかもしれんが。
で、まあ簡単に言うとパーツじゃなくて布的なものにすれば継ぎ目の問題は解決かと。


025624703/11/25 20:47ID:rjcxemxE
わかってくれてうれしい。
人とは何かというのがまだわかっていない以上、人をいじくるのは
得策とは思えぬゆえ言わせて頂いた。

だが人以外ならどうか。たとえば植物。 柔らかな白いきのこなどの菌類
を肌に使ってはどうか? という考えを膨らせることも可能だろう。
が、やはりこのスレッドでは、番外としておこうではないか。

ところで肌だが、
ボディースーツのように着せるようにして、背中のチャックで止める
というような一体成型が一般的な考えだろうか。
一説では、シリコンをシリコンでつなげると、一体化するという。
つなぐ場所を目立たぬ箇所で(例えば肛門、口の中)シリコンによって縫合
すればばいいのかもしれない。

>まあ簡単に言うとパーツじゃなくて布的なものにすれば継ぎ目の問題は解決かと。
なるほど編みこむわけか! それはすばらしい発想だ。
最も現実的で美しく仕上がるのかもしれないな。
0257メカ名無しさん03/11/25 21:10ID:Ep+szAA+
ふ〜む・・・今の漏れの知識だとこれぐらいしか出ないっすね。
また何か分かり次第報告しまっす。


ところで、247さんは マ ル チ 派 で す か 。

もう寝ますよ。モヤスミ ノシ
0258ASIMONO ◆5VQJ1OqhFI 03/11/25 21:43ID:FQpCnM5b
僕はセリオ派。

ところで・・・人工知能の
集積回路についてだけど、グリッドコンピュータは?
025924703/11/26 00:18ID:xSFQeAcK
そもそも、メイドロボを作ろうとする前にそもそも、メイドとは何をするのか考えなければならない。
ざっと考えてみたところでも、以下の機能が必要となる。

○子守り、看護   △揺りかご △しつけ(教育能力) △あやし △服を着せる、脱がす △お風呂に入れる
        △体をぬぐう △汚れ物の世話 
○看護能力 △診断機能  △治療能力 △病院への通報
○洗濯    △洗濯機への運搬、取り出し、たたむ 収納する △洗剤の使用
○買い物   △家庭での足りないものの点検
         △乗り物に乗る △店との交渉 △暴漢からの自己防衛
○主人のスケジュール管理 △報告
○掃除    △掃除機を使用する △ハタキを使用する △雑巾で拭く、絞る、洗う
○炊事   △調理 △料理の並べ △片付け △洗い物
○着付け、ベッドメイキング、掃除
○留守番 △地震、嵐、火事、侵入者、進入物(猫、ゴキブリ、虫) 電話の応対 客の応対
○接待 △客の誘導 △おもてなし △会話
○家庭用機器の管理 △電球、割れたガラス等、破損した器具の交換、点検、修復
  
○(オプション)夜伽 ペットの管理

我々が求めるメイドロボへの機能というのは
大雑把に言えば、母であり妻であろう。
これら全てをこなすためには、人間そのものの姿が必要となることがわかる
人間の使用する道具を使うことで高い汎用性を持つことが可能だからである。
また家そのものを切り盛りする必要があるゆえに、家そのものをロボット化するという
逆転の考え方もできるかもしれない。

>>257
私はシャーリー派ですな

026024703/11/26 01:42ID:xSFQeAcK
ところで、なぜメイドロボが必要なのか? 本物のメイドではなぜだめなのか?
ということで考えてみた。

1:主人が人間嫌い
2:特殊な技能が必要
3:人間の人件費より、ロボットのほうが安い

ぱっと考えて、この三つが考えられる。 3は今のところありえない。
2は、病人の介護など家政婦だけでは難しい場合。夜のお相手を頼みたい
というのもこちらにあたるだろう。 ただ、これは
それぞれのエキスパートを雇えばよい。

ということは、一番の理由は、1ではないだろうか。うなる金がありながら
人間嫌いのため、メイドよりも同機能のロボットを選択している人が
メイドロボットを求めることとなるのではないか?

人間嫌い。 これは特に特殊なこととは限らない。
仕事で疲れて家に帰った時、なぜ人に気を遣わねばならないのだろうか。
気を遣わず水のようにそこにいて、労わってほしい。
帰ったら全ての家の切り盛りをしておいてほしい。

誰しもそんな考えを持っているはずである。
そういうところにきっとメイドロボの需要があるのだろう。

>>258
グリッドコンピューターについてよかったらきかせてください。



026124703/11/26 02:07ID:xSFQeAcK
ところで、なぜメイドロボが必要なのか? 家電ではなぜだめなのか?
ということで考えてみた。

家に終わったら、掃除が終わって、飯の用意をしてほしい。
お風呂も沸かしてほしい‥

それらをかなえるのがメイドロボット‥
だがちょっと待ってもらおう・

洗濯機、電子レンジ、皿洗い機、炊飯器、様々な機械にあふれている。
ならば、メイドは必要ないのではないか。

「いや、家に帰ったらそれが全て自動でできてほしい。
それがメイドだ」というのなら、それらの家電器具に
スケジュール機能をいれたコンピューターに集中管理させれば
よいのではないだろうか。
食材にしても、できた料理を時間になれば自動でデリバリーしてもらえばいい。
風呂も自動で、沸かすことも最近では当たり前だ。

それでいいのか? もうそれでメイドロボは必要ないのか?
そう考えた時。 それでもほしがる人はメイドロボに何を求めているのか、
それが答えであろう。

メイドロボに求められるものは、母親であり、妻である。そう>>259
書いたが、母親、妻の能力で、家電で補えない機能はなにか?

それはきっと癒しであろう。 仕事で疲れた時癒してくれる存在。
人嫌いで、だが、誰かに甘えたい。それを補ってくれる機能が
メイドロボに最も求められるのではないだろうか?

マルチが、メイドの機能としてはさっぱりなのに、万能であるセリオと並んで
人気が高いのは、この癒しの機能が突出しているからと思える。



0262メカ名無しさん03/11/26 02:10ID:G84/zU1L
十分に実用性が期待できるメイドロボが出るには
蓄音機がデジタルVCになるくらいに匹敵する急激な科学の進歩が必要だろうな。
026324703/11/26 02:26ID:xSFQeAcK
つまりメイドロボットとして、セリオを求めるのは誰でも当たり前だが
もっとも必要最低限の機能を求めたとき。
2chでは何を作るべきか?

癒しを補う能力のあるロボットを作ればよいと思われる。

なぜなら、先ほど言った通り、ほとんどは家電がやってくれる。
時間になれば家電のボタンを押しさえ、いや、自動でスケジューラー役のメイドロボが
センサーに指令を送りさえずればいいのだ。

いわば家政婦の長がメイドロボで指令役。
風呂の沸かし 洗濯 炊事 料理などは下男役の家電に命令を与えればよい。

後はスケジュール通りに、家主を迎える準備が整えられる。
多分これだけの機能は簡単に作れるのではないだろうか。


沸いたお風呂、温められた食事。家は寒い冬でもすでに暖かく
やさしい音楽も奏でられている。

ここまでは家電の仕事。疲れた主人を癒す、ここからが
メイドロボットの主題となるはずである。

主人をいかに癒すか?そこを考え
2chで製作するのがメイドロボの近道と思うがどうだろう?
026424703/11/26 04:14ID:xSFQeAcK
では癒しとは何ぞや?

このあたり私は研究したことがないので、よくわかりやせんがね
秋の夜長にちょっと考えてみようと思う。

人は、主に精神的にダメージを受けた時、癒されたく思う。

そんな時、人は音楽を聴き、テレビを見て楽しい気持ちになる。
それらは、聴覚や、視覚である程度、心のダメージが軽減することを意味する。

だが、それらで癒されない時、人はどうするだろう?

誰か心許しあえる者の元へ行くか、電話するだろう。別に本人と抱き合う必要はない。
寂しい時、声を聞かせてもらえればいい。笑いかけさえしてくれればいい
この時も、肉体的なもののつながりで、癒されるものではない

こちらの言葉がわからなくとも動物も癒すものだ、犬がちかづいて甘える
擦り寄ってくれる。反応してくれる。そんな時、何か癒される。つまり一人じゃない、
孤独から解消される時、癒されると感じる。

つまり、癒されるとは孤独から解き放たれること。
といえるのではないだろうか?

何らかの自我を持つものに、自分の存在を認めてもらうことで
人は特に孤独から解消される。

ならば、メイドロボットの癒しの基礎は
「自我を持っている」
「主人の存在を認識できる」
「認識したら反応を返すことができる」

この3っつが最低限必要であることになる。
通行人を見ても癒されないように、自我を持つだけでは、癒されない。
だが、友人と出会えば癒される。
つまり主人を認識し、好意的に反応する手段を持つことが必要なのだ。

では、ロボットにおいて自我とは何だろう?

皆さんはどう考えるかお聞かせ願いたい。



では、寝ます‥。
0265ASIMONO ◆5VQJ1OqhFI 03/11/26 06:25ID:Jt7jsCCZ
>>260
グリッドコンピューターと言うのは・・・
ネットワーク上の複数のコンピュータ間で
計算処理を分担する手法のことです。
0266メカ名無しさん03/11/26 07:12ID:F7yHoC9I
おまいらモハヨウ(´・ω・`)

マルチって並列演算なんたら・・・・ていうCPUじゃなかったっけ。あれは違うのか。違ってたらゴメソ。

それとセリオさんみたいのがいいのかマルチみたいのがいいのかってのは、個人の趣味の範囲じゃね?
(漏れの予想では)学習能力のある人工知能は次第に自我という物を形成していくと思われ。

主人に絶対服従ならば、その善悪の基準や価値観という物に準じるようになるのでは。
まあ一定のガイドラインはプログラムがいるだろうけどね。法に触れることは無視とかw

そのぐらいかな。学校いってきまノシ
026724703/11/26 18:47ID:xSFQeAcK
おばんです
セリオとマルチの差は
仕事の能力のインストール前と インストール済みの差であろう。
どちらにも自我はあるから後は性格の問題と思われ。

であるから、どっちの性格がすきというのは趣味の範囲なのは同感。
趣味を押し付けてはいかん。しかるに、趣味について語り合うのはよいと思う。 




026824703/11/26 20:16ID:xSFQeAcK
ところで夢を語る方向性と、現実的な方向性があると
思いますが、現実では

2chでできそうなメイドロボットは
すくなくとも、思考能力とモニターとキーボード
この3っつが最低限度必要でしょうね。

【見た目】
モニターに出るメイドの顔、表情

【主人を認識できる能力】
キーボード、センサー等

【思考・自我といわれるもの】
????

【表現】
モニターでの表情、文字、映像、スピーカーによる音声等

【仕事能力】
????


0269メカ名無しさん03/11/26 21:37ID:F7yHoC9I
こんこん(=゜ω゜)ノ


うん。確かにその3つが最低ラインでしょうねー。
あとこのまとめ方はいいですね。今後はこれをテンプラにしません?
ただこれだとロボットにならない気もw

俺的に少し修正してみると・・・・

【見た目】
→顔はリアル派なのかアニメ派なのか、表面の素材、体温、重量など主に外見の構造について。

【インターフェース】
→いわゆる五感ですね。インプットとアウトプット。

【頭脳】
→CPU、学習および抽象的な事についての把握、記憶とその選択

【運動】
→歩くとか走るとか、骨格や人工筋肉もこれに含みますね

【動力】
→運動の分野に関連しますが重要なので別項目に。

【社会的課題】
→これは受け入れる側の人間に関してです。法整備とかね。

【その他】
→まあなんでも。


こんなモンでどうだしょ?良ければ今後はこれに書き込む方式でいかがっスか。
何か足らんとこは足してくらはい。

0270メカ名無しさん03/11/26 22:59ID:1FxCOAEd
独立駆動する必要あるか?
PC周辺機器でいいんじゃない?
卓上サイズのUSB接続メイド。
特に何か役立ってくれるわけじゃないが、
PC制御なので、いろいろできそうでしょ。
這うように移動してくれてもいいし、2足歩行の必要は無い。
027124703/11/26 23:51ID:xSFQeAcK
>>270
ロボットというか微妙ですけど
主人の命令を受けて、メールを配信して、戻ってくる
メールペット。あれはすでに完成したロボットに当たるのでしょうかね。

なんか喜んだり悲しんだりもしますし。家出もしますしね。

027224703/11/27 00:16ID:gaBTVASr
っていうか
以前出てましたけど
http://members.at.infoseek.co.jp/nello_patrasche/
これでもうロボットといえるのでは。
という気さえします。あおりではなく。

もしこれが家庭用電気器具だというのなら

家庭用電気器具とロボットとの境はどこにあるんでしょうね?
これをロボットと呼ぶには何が足りないんでしょう?
0273メカ名無しさん03/11/27 08:50ID:O+JG/9Mn
今日はガッコがお休みだよホホ〜イ・・・・ふぅ(´・ω・`)つ旦


>>270 あ〜、なるほろ。PCと接続か。じゃあ無線で接続ってのもありですね。
や、漏れとしてはデスクトップ(本当に机の上ですねw)マスコットよりは一歩踏み込みたいなあ・・・・

>>272 足りないというか・・・・別物じゃん?それはただのマシンだと思うんよ。
一応このスレの趣旨を推測してみると曲がりなりにも生物の形をしてたほうが・・・・いくね?
027424703/11/27 09:03ID:gaBTVASr
>>273
大事なのは生物の形かね?

このマシンは、人間の体を得ればロボットと呼ばれるのかい?
足りないのは体だけかね?

人間が手足を切り落としても人間と呼ばれるように
ロボットと呼ばれる最小単位に何が必要か
マシンがロボットに変化する時、何が与えられた時にそうなるのか
もう一度考えてくれないかね。
0275メカ名無しさん03/11/27 09:38ID:O+JG/9Mn
もひゃ、即レス!ヒマなんかい?w


えとね、漏れの思うメイドさんロボの条件ってのは・・・・

@複数の仕事をこなす能力がある(一点特化だと家電になっちゃうよね?)

A存在自体に何等かの意義がある(映らないTVは?動かない車は?)

B能動的、自律的に行動する(目的を示せばそこに至る経路は自己判断)


あら、人間っぽくなくてもよくなっちゃったかも・・・・あ、Aに含むのか?
一応さっきの自慰マシンは@でアウト。まあこれはメイドさんロボットっていう前提がある訳で
漏れと貴方の論点の食い違いはそこから来てると思われ。
027624703/11/27 19:20ID:gaBTVASr
>>275
お答えありがとう、僕が聞きたかったのは
ロボットの条件だから

この答えの中で
@はアイボのように仕事ができなくてもロボットとみなされるから、これは違う
メイドの条件かもしれない。

Aは光を追いかけるだけのロボット等、意義がなくとも、ロボットとみなされるから、これも違う

ではB番だろうか?

「能動的、自立的に行動できるマシンをロボットと呼ぶ」
でファイナルアンサーでよろし?

もしこれをロボットと呼ぶならば

能動的、自立的に行動し、仕事を複数こなす機械が(姿は置いといて)
メイドロボの最小条件となるだろう。
0277メカ名無しさん03/11/27 19:48ID:O+JG/9Mn
ほむ、ってことは・・・・

【頭脳】

【感覚機関】

【デバイス】

【動力】

このくらいかね。


ところで、喪前さんのスタンスは家事ロボットなのかメイドさんロボなのかどっちなん?
>>247-248 251と、>>268 276では見解が変わっとるような・・・・
別に批判する気は無いが一応はっきりさせときたいんでな。


>>1さんが居ない以上どっちがこのスレの趣旨に合うのかは想像するしかないが・・・・(´・ω・`)
0278メカ名無しさん03/11/27 19:50ID:O+JG/9Mn
あじゃ。アンカーミスった。ごめぽ(つД`)
0279メカ名無しさん03/11/27 20:56ID:yH+mMfgk
性処理のためだけの機械なぞ、どんな形していてもこのスレにおいて我々の欲するものではないなあ。
「メイド」という名称に我々が求めるのは「萌え」であり、「癒し」であるからして、
実用的な機能など無くても、メイドらしいことなど何もできなくても、「愛くるしいメイド型ロボ」
の条件さえ満たしていれば、それが即ち我々の欲するものなのではないかと思うのだが、みなの意見はどうだろう?
0280メカ名無しさん03/11/27 21:17ID:O+JG/9Mn
ん〜・・・それなりの完成度をもったロボットの素体にメイドさんのコスプレさせりゃ
>>279のいう条件は満たせそうだな。


板違いになるので短めにするけど漏れに言わせれば、

そ ん な の メ イ ド さ ん じ ゃ な い よ (´・ω・`)
028124703/11/28 04:26ID:fvwODoZu
>>277
>ところで、喪前さんのスタンスは家事ロボットなのかメイドさんロボなのかどっちなん?
いい質問ですな。お答えしましょう。

前に述べたが、私を含めメイドロボットが欲しい人は、淋しい人だと思う。つまり片割れがほしいのだ。
アダムがイブを欲しがったように、家に帰ったときに、もう一人の誰かに家にいてほしい。
ものをいわぬ家電でなく、女性の形の生命体に迎えられたい。そんな思いがあるに違いない。
イブを作りたい。妻を作りたい。母を作りたい。それが最終目標であるはずだ。

ところで、人間は、手足を切り落とせば人間でなくなるだろうか? 否。
胴体と頭だけになったとしても、極端なことをいえば脳だけになったとしても、
生きて思考する限り人間だろう。

ではマルチはどうか? 手足がなくなったとき、メイドロボットではなくなるのだろうか?
家電の場合、その仕事を行う能力がなくなったとき、それは家電ではない。ゴミだ。
だが、マルチの場合、仮に頭だけになったとしても、マルチであり、メイドロボットではないだろうか。

その理由は、マルチは、一個の人工生命対として我らは捉えているからである。

つまり、メイドロボットの最小条件は、「メイドであろうとする人工知能」だといえるのではないか。
その知能さえ作れば後は簡単だ、手の動かし方をインストールすればマジックハンドで
さまざまな作業を行ってくれるだろう。
だが、マジックハンドを動かす指令を出す、コンピューターはロボットとイコールではない。
四肢があることはメイドロボットの絶対条件ではないのである。

ここで最初に戻るが、なぜ生命で無ければならないか。それは、淋しさを癒されるとき
それは、別の生命体と心を通わすときであろう。 つまり、家に帰ったとき心安い
何かと心を通わせる条件を求める人が、メイドロボットを求めているのではないだろうか?

つまり、我々は人工生命を作らねばならない。
そう考えるのだがそれは私の考えだ。ここにいる人の受け止め方はまた違うだろう。

そもそもロボットとは何か? 自我とは何か?
生命とは何か? どんなプログラムをしたとき、我らは「生きている」と感じるのだろう?
ロボットと家電、機械との差は何か? 機械と生命との差は何か?

単純な答えを、このスレッドで皆ともに考えてゆきたい。そのための問いを後半で行っている。

たとえば
>「能動的、自立的に行動できるマシンをロボットと呼ぶ」
これでいいのか? とね。

そう分解して考え、答えを導き出せば、最初に作り出すべき最小の目標が
見えてくるのではないかと、思うからである。


028224703/11/28 17:14ID:fvwODoZu
そんな感じで、人口知能の必要性について私はこう思うんですが↑
その人工知能に持たせる、2chで作れそうなメイド機能はなんでしょうな
掃除機の機能について考えてみました。

リスト下に行けはいくほど実現への難易度が増します。


○掃除機ロボットへ指示を送る
http://www.hotwired.co.jp/news/news/3476.html
↑このようなメイドロボ以外の、使役用ロボットに、リモコンをつけ、
メイドロボットが命令したり、ボタンを押すことで、使役用のロボットが
掃除をする。この場合、メイドロボに必要なのは、発信機と頭脳だけ)

○自分が掃除機
メイドロボット自体が掃除機能を持つ。命令すると、隅々まで掃除する。
http://www.hotwired.co.jp/news/news/3476.html
の上に、メイドの人形が乗ったとものと思えばよい

○限定した場所(平たい卓上など)を掃除できる

○畳を傷つけない重さ材質

○ドアを開閉できる
(ドアが自動ドア)

○段差を移動できる
部屋と部屋の境を乗り越えることができる

○別の階に移動できる
レール、(階段の手すりをつかまって移動するようなもの)
エレベーターで別の階に移動する

○人間用の掃除機を使用できる
(高度なマニュピレーター、物体、空間認識能力が必要)

○ドアを開閉できる
(ドアが人間用のドア。ノブを握り、開く。 襖を開閉する)

○二足歩行ができる

○階段で移動できる

○家の隅々まで掃除できる
状況によっては脚立を使って、自分の高さを上げることも必要

○外で掃除できる
掃除できるだけでなく、
人や車、犬などの対応能力が必要
028324703/11/28 17:21ID:fvwODoZu
すんません。掃除ロボットのリンク先間違えてました
http://plaza.rakuten.co.jp/fglabo/004004
これです。
0284メカ名無しさん03/11/28 18:53ID:GogyNICe
――「君の奥さんがダイヤの飾りボタンを床に落としていたらどうする?」とシュルツ氏。
「視覚、それが大きな問題だ」


ぎゃはは。それは困ったw
人間の目と同じぐらいの解像度で認識できるカメラはあるんだけどなー・・・・

取捨選択ってのは人工知能を実現する上で凄い障害なんだよね。
この例のように捨てるものと捨ててはいけないものの選択もそうだし、
記憶の取捨選択っていう課題があるんよ。何を覚えておいて何を忘れるのかっていうね。
ちなみに人間が一生で受信する情報は1京ビットだそうです。天文学的ですな。
0285メカ名無しさん03/11/28 19:02ID:GogyNICe
あ、カメラのことは>>161ね。

ふ〜む・・・メイドさんは「家事を司る司令塔」+「ご主人様とコミュニケーション」ってのは良さ気じゃん?
実際、将来的には家電製品をすべてPCで制御する計画もあるらしいしなー・・・

ん・・・?メイドさん=PC・・・・はっ!ちょびっ(ry
028624703/11/28 21:59ID:fvwODoZu
>>285
>ふ〜む・・・メイドさんは「家事を司る司令塔」+「ご主人様とコミュニケーション」ってのは良さ気じゃん?
実在のメイドさんも
メイド長が指揮し、その下に、コック、雑役用メイド、お掃除用のハウスメイド、子守、乳母など
さまざまな職種があるようなんで、最初は「家事を司る司令塔」のメイドか
掃除用メイドロボット、料理のメイドロボットという風に職種別
に産まれていくことでしょうね。

>>284
「夏への扉」という小説に、掃除ロボットが出てきますが
それの場合、いったん一気に吸い上げて、いくらか以上の大きさのものは
上部トレイに保管。 主人に捨てるかどうか決めてもらう。という方式でした。

現在の掃除機も吸い上げて、遠心分離機で、軽いものと大きいものを
分離させる方式の「サイクロン掃除機」がありますが
そのようなものである程度は可能かと思います。
028724703/11/28 23:03ID:fvwODoZu
考えてどうにも実現が難しそうなのが
料理ができるロボットですな。

一種類のことをするのに特化したロボットはできる。
例えばサイフォンや、カップヌードルの自動販売機など。だが、
せいぜい電子レンジに入れてチンすればいいような
完成まであと1工程という料理しか作ることはできない。

材料をセットすれば、最後まで作ってくれる
「すしロボット」のようなロボットもあるにはあるが

材料の吟味をすることはできない。
上に乗せてるネタが、サバなのか、マグロなのか。新鮮なのか腐ってるのか。

バーコードですべての情報をインプットしておく、という手もあるが、
バーコードで購入した食材が、本当に腐っているのかどうかを判別できなければ
危険極まりないものになってしまう。どうしても人間のチエックが必要だ

そもそもロボット自身は汚れていないのか。
買い物途中、肥溜めに落ちたロボットに、そのまま料理を作られてはたまらない。つまり、
自分の洗浄能力や汚れ具合のチエック機能が不可欠だ。

臭覚、触感、味覚、センス、栄養学、材料の識別、
もっとも大切な機能である、食えるものと食えないものの識別ができるのだろうか?

料理の中にきれいな石が入っていれば、石とその周りを除去すればよい。
中に汚れた石が入れば料理自体を廃棄しなければならない。

それらをできるようにするには、あまりにも途方も無い道に思えますな。



0288メカ名無しさん03/11/29 01:20ID:TKMqYa/p
メイドの行動パターンがまず必要になりそうだな。w
0289メカ名無しさん03/11/29 11:18ID:GD5QTPtR
今日は土曜日だ!おまいらモハヨウ( ゚∀゚)ノ


>>287 料理は難しいよなー。臨機応変な対応が必要だからね。
必ずしも数字通りに作れば上手く出来るという訳じゃないのが問題だし・・・・

やっぱりこれも分業しかないかね。焼きも炒めも全自動!それを率いるメイドさん!


>>288 必要かどうかは別としても・・・・



大 変 難 し い で す ね 。



九州でも行きます?w
0290メカ名無しさん03/11/29 16:26ID:GD5QTPtR
今夜6chでやる「人間とは何か!?」って見たほうが良さ気だな。
勉強になりそうだ。9時からだぞ。首都圏ではね。
029124703/11/29 21:36ID:XMLFMJsk
メイドロボットに無くてはならない条件がある、
恥という概念だ。
何が恥で何は当たり前なのか? それを
ロボットにさせることは可能なのだろうか?

例えば以下のような概念だ

お化粧でアイシャドウをする。
顔にマジックでバカとかかれたら人前に出られない。

香水をつけたらいいにおい。
納豆のにおいを全身からすれば人前に出られない
焼き芋のにおいなら、まぁ許容範囲。


蚊は手で叩き潰してもいい
ハエを素手の手の平で叩き潰すようなやつはやだ

愛してる人とベッドでなら脱いでもよし。
裸で外へ歩くなんてもってのほか

2センチまで顔と顔を近づけると、恥ずかしい。
1メートル離れれば、なんでこんなに離れて話をするの?

目を見ないで話すのは失礼。
禿の人の頭をじっと見つめるのは失礼

晴れた日に全身ずぶぬれの服を着たら、みんなに奇異な目で見られる。
嵐の日にそうなっていても、恥ずかしくはない

迷彩服の模様は洗濯しなくてもいい。
パンツに黄色いしみがあったら洗濯して取り除かなくちゃ。
029229103/11/29 21:40ID:XMLFMJsk
×1メートル離れれば、なんでこんなに離れて話をするの?
○10メートル離れれば、なんでこんなに離れて話をするの?
0293メカ名無しさん03/11/29 23:55ID:GD5QTPtR
あー・・・眠い。

番組は
全 然 参 考 に な り ま せ ん で し た 。



古館のバーヤ!(´・ω・`)
029424703/11/30 00:18ID:NRW0vkDY
見たけど非常にさんこうになったよ。

今回のTV番組でわかったことは、人間のように愛を分かち合う
ロボットを作るには、生物の要素を組み立てて完成されるものであろう。
ということだ。

つまり人間は、動物の本能というべき古い脳と、自分の好みとか感情をつかさどる中間の脳と
理論を組み立てる新しい脳の3層で構成されている。

逆に言えば、人間を模倣した、感情あるロボットを作ろうとすれば
この3層が不可欠といえるのではないか?

私は今回のことで意外と思ったのは、感情や、好みの感情は新しい脳に
該当するところにあるんじゃないかと思っていたんだが
実際は、中間層にあった。つまり、より生命の維持に大切な部分であるということにある。

つまり、これは何であるか?ということを理論だてて考えるよりも
好みや感情のほうが生命維持という優先度では、大切なことなのである。

理論だてて考えることを先行して作れば、好みや感情がないがしろにされてしまう。
好み、恐怖というのは、これは危険で、これは安全だとか、人間の生命維持の
根幹にかかわることだから、これをないがしろにしては
人の生活をサポートすべきものとはずれていく可能性がある。

例えば、どんな動物でも、自分の体をなめてきれいにする。
これは、本能のなかで生きるべき知識として埋め込まれている。
綺麗でなければ死ぬのだ。(衛生面などにおいて)

だが、今、世の中にあるロボットは、自分を掃除するロボットは無い。
人間で言えば表層に当たる、仕事しかできないロボットたちなのだ。
大事な、古い脳と、中間の脳が欠落してる状態といえる。
人を目指すには、人間を模倣した脳の構造でなければ
無機質な機械が生まれるだだ。

いや、まったく、今回の番組は勉強になったよ。
029524703/11/30 00:36ID:NRW0vkDY
もうひとつ参考になったのが、1時間前にあった目についての番組だ。
人間の目は錯覚を起こす。それは、
人間の目はすべての情報を見ているわけではなく単純化している。
単純化する過程で、錯覚を起こしてしまう。
というこらしい。

>>284で言われたことには、人間の脳は1京ビットもの情報を習得している
ということだが、そんな奇跡とも思える人間でさえも、視覚情報を単純化して
その情報を蓄積している。

では、それに劣るロボットであればなおさらであろう。
情報をパターン化して認識できる能力が不可欠ということになる。

もうひとつ意外に思ったのは
人間は目だけでなく、聴覚でも物体の位置、材質を把握しているということだ。
視覚を失った人が、目の前にあるものは硬い陶器皿なのか、ぬいぐるみなのか
を判断できる。
まるでコウモリのように周囲の音の反射音で、目の前にあるものを音だけで判断する能力を
人間は持っているのだ。
これは、目が見えなくなった人が初めて持つ能力ではなく
無意識に視覚以外でも、人間は把握していることを番組では実験で見せていた。

ということは、ロボットもカメラだけで空間を把握させるよりも
音波によるエコーなどで、部屋の空間を把握させるように
させたほうがよいことが考えられる。

もうひとつ番組では、左右にひっくり返しためがねでも
一月くらいの生活で、脳を補正して正常に見えるようにするという
環境適応能力を紹介していた。

確かに、例えば秋刀魚を焼いた煙程度で、目の前の物体を把握できなくなるようでは
とても調理用ロボットは無理だろう。
さまざまな環境でも適応できるように、ロボットは設計しなければならないのかもしれない。

いやまったく先は長いな。
029624703/11/30 00:45ID:NRW0vkDY
あさりよしとおの学研漫画で、ロボットを作るということは
人間を研究することだ。
という話があったが、結局そういうことになるのだな。

ロボット作るスレなのに、人間の研究的なカキコばかりになってしまいすまんが

メイドロボットを作るには、女性のメイドを、人間を研究しつくすことが不可欠なのだろう。
生物である人間の機能をどのように模倣、取捨選択し、代替案を出すか
考えていかねばなるまい。
0297メカ名無しさん03/11/30 01:24ID:1afDFUxz
人間のかわりなど要らん。我々が欲するのは「メイドロボ」だ。
0298メカ名無しさん03/11/30 10:19ID:SosSaChY
メイドさんロボ、マ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━ダ????

モハヨウ、おまいら。
目の錯覚のヤツは面白かったな。ってか漏れ行った事あるんだけど、トリックアート美術館w


ヤベッ、ロボの話ししなきゃ板違いだ!
ああ、じゃあ養老さんが話してた概念の話をしようか。

テンプレにしようとした課題のトコにも書いたけど、抽象概念の理解ってのは人間独特のものだよな。
まあ、例えば表情を例にとってみると分かると思う。貴方は笑ってる顔の条件を具体的に説明できるか?
でも大体こんな感じの顔の時は笑ってると判断する基準はある。
これが抽象概念っつーモノだ(と漏れは思ってる)

こーゆーファジーな物が一番CPUに理解させにくいんだよねー・・・・
養老曰く「完全な理詰めの論法は絶対に成立しない。感情があるから決断ができる」と。


>>297 やっぱさ、既存のモノを模倣するほうが早いと思うよ。
まったく新規に「メイドロボ」という存在を作り出すのは大変だよ。
「メイドロボ」じゃなくて「メイドさんの形を模したロボ」ではあかんのかね?
0299メカ名無しさん03/11/30 10:22ID:SosSaChY
ヤベっ、漏れのIDがSOSを発している!w
0300メカ名無しさん03/11/30 13:12ID:W/pRZaHK
>>299
SOS、サチョーサン、オミセヨッテッテ、サービススルヨ?
0301メカ名無しさん03/11/30 13:26ID:SosSaChY
>>300ガーッハッハッハ!ええケツしとるの!どこのスケじゃ、わりゃ?


・・・・たしかセリオさんが>>300状態なSSを読んだ記憶があるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています