みんなでメイドさんロボを作るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001メカ名無しさん
NGNG0002メカ名無しさん
NGNG0003メカ名無しさん
NGNG0004メカ名無しさん
NGNGこれで我慢汁
0005メカ名無しさん
NGNG制御用コンピュータが完全に外付けなら出来ないかな?
0006メカ名無しさん
NGNG0007メカ名無しさん
NGNG会話と身振りと表情だけなら出来る?
0008メカ名無しさん
03/03/12 02:39ID:+vaLI4sX会話、表情がまだまだ難しい。
少なくとも萌えを喚起するのは不可能なレベルだ。
つーかメイドさんが座ったままじゃダメだろ!
メイドさんはなーメイドさんはなー主人の前ではセックル時以外決して座らないんだよ!
0009メカ名無しさん
03/03/12 02:39ID:hth0fyW70010メカ名無しさん
03/03/12 02:40ID:GrN7mkXN0011メカ名無しさん
03/03/12 02:46ID:hth0fyW70012メカ名無しさん
03/03/12 02:48ID:GrN7mkXNhttp://xbox.jp/software/nude/index.html
が出来るぐらいだからたぶん出来ると思うんだけど
0013メカ名無しさん
03/03/12 02:52ID:GrN7mkXN0014メカ名無しさん
03/03/12 02:54ID:hth0fyW7こういうのって大抵計画倒れじゃない?俺、シーマンの時に懲りたんだけど。
あれはまあ、学習能力以前に音声認識の問題が大きかったとはいえ。
0015メカ名無しさん
03/03/12 03:11ID:GrN7mkXN0016メカ名無しさん
03/03/12 03:24ID:GrN7mkXNhttp://winnie.kuis.kyoto-u.ac.jp/pub/julius/
0017メカ名無しさん
03/03/12 04:55ID:+vaLI4sX油圧では人間らしい動きを再現するのが困難。
しかも重量も問題だ。
ただのお手伝いロボならそれでも良いが、「メイドさんのロボ」としてはどうだろう?
やはり萌えも追求するとなると人口筋肉が妥当では無いだろうか。
ソースが見付からないが人口筋肉で動く魚ロボットが完成していたはず。
0018メカ名無しさん
03/03/12 04:59ID:+vaLI4sXこの会社すげーわ。
高分子アクチュエーター
http://www.eamex.co.jp/tech.html
0019メカ名無しさん
03/03/12 07:36ID:eUrgkd/7音素のデータベースを作ればいかなる言語にも対応できる優れもの。
0020メカ名無しさん
03/03/12 09:34ID:tpr8EDeZそれって、ココのヤツだよね。
どっかサンプルヴォイス聴けるトコないかな?
ttp://www.atr.co.jp/index_j.html
0021メカ名無しさん
03/03/12 09:42ID:S76VvkxI・・ロボっぽくて萌えなんですが
0024メカ名無しさん
03/03/12 13:31ID:UZtM9PvB馬鹿共は放置よろしく>ALL
0025メカ名無しさん
03/03/12 13:46ID:ymY5uhy6ところでToHeartのメイドロボは若い世代は結構虐げられていたようでそのあたりが心配です
ロボット三原則とは別に人間のロボットに対する倫理観の整理も必要でしょうね
0026メカ名無しさん
03/03/12 13:50ID:J6lfrPocすばらしい・・・
0027肉球 ◆NiKuQYxpwk
03/03/12 14:38ID:iVkQ1pzy未来技術板で人工筋肉(高分子系)について
ちょっとだけ調べてカキコしたのではっときます・・・
人工筋肉のロボット以外の使い方を考えるスレ
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1046784257/
0028メカ名無しさん
03/03/12 15:01ID:eUrgkd/7http://livechao.ntt-at.co.jp/
CHATRのエンジンを使ったソフトウェア。
正直まだ結構不自然だけど、5年前と比べるとだいぶ良くなった。
0029メカ名無しさん
03/03/12 15:47ID:6hzRbPo1ああ、成る程。喋る内容によってはそれなりに聴けるね。
0030メカ名無しさん
03/03/12 16:42ID:N33+Ludd先日ラジオでテリー伊藤が大絶賛していました。
人の筋肉の100倍ってものすごいことに使えそうですね。
0031メカ名無しさん
03/03/12 16:50ID:+vaLI4sXご奉仕サンクスコ。
しかしこの筋肉、伸縮に5秒必要ってところに問題があるな。
もし天然筋肉と同レベルにまで短縮できれば擬似人間ロボ作りには欠かせない素材なのだが。
個人的には人口筋肉を多孔質のシリコン(脂肪の役割)で覆い、さらにその周囲を人工皮膚膜で覆うのがベストでは無いかと。
この人口筋肉、含水らしいから皮膚の材質次第では「張りのある瑞々しいお肌」を再現する事も可能だったりw
美肌化粧品技術もこの際役に立たんものだろうか…
>>23
ただ衛星から情報受け取るだけなら携帯電話と接続すれば良いかと。
まぁその程度なら内蔵しても良いか。
0032メカ名無しさん
03/03/12 16:55ID:+vaLI4sX狭い断面積で大きな力が出せるってことだからねぇ…
しかも駆動音が小さい!
これは「人間と見分けが付かないロボ」には必須だよな。
003433
03/03/12 17:00ID:INZ+ySXr0035メカ名無しさん
03/03/12 18:10ID:eDmzfSMhあと100〜200年くらいの歳月が必要になるものと思われ。
という訳で
オレは火の鳥を探す旅に行ってきまつ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています