ロボット板総合雑談スレッド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
NGNG0830メカ名無しさん
2009/12/26(土) 04:22:45ID:FzwzKGgkhttp://impresswatch.jp/press/091214.htm
0831メカ名無しさん
2009/12/28(月) 22:32:46ID:WAcIVgGP空中で羽ばたく「ハチドリ型ロボット」 開発費は2億円
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1262006675/l50
0832メカ名無しさん
2010/01/05(火) 23:37:06ID:efnOnJR4ヘッドさえあったら、出力のわりに結構いいトルク出してない?
0833メカ名無しさん
2010/01/30(土) 12:38:30ID:w3Yfgvg5http://science6.2ch.net/rikei/index.html
0834メカ名無しさん
2010/02/07(日) 18:25:53ID:ySKN00NUhttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265534353/l50
0835メカ名無しさん
2010/02/08(月) 03:39:22ID:Xg3Oe/6Cまずは赤外線のセンサ出力をPCで読まないといけない。
センサの仕様は知らんが、USBとかシリアルとかPC用のインターフェイスになってるならいいが、そうでないなら生の電気信号をマイコンか何かで受けてそれをPCと通信させる必要がある。
PCで見れたとしても、それをリアルタイムでプロットするwindowsアプリを組むのは結構めんどくさい。ファイルに記録してあとでプロットするのは簡単だが。
0836メカ名無しさん
2010/02/13(土) 19:54:05ID:LRymSczh以前ちょろっと調べた自分が追記。
赤外線センサ=秋月のシャープのPSDならセンサ値が変わるまで40msぐらい掛かるので、一個で180度回るまですごく時間を掛かる。
ロボットの制御に使ってたら他の物を見落とす可能性もあるので、二つやら三つやらで分割して計測するのをお勧めする。
無論、最高の形は同時に360度確保できるように円状に設置するのがイイけどな…。
ちなみにアレは電圧出力なのでPCと通信し電圧を計測できる機能を持つマイコンが必要。
で、PC側の話だがレーダーチャート(レーダー状にグラフを書く)を表示をするなら、たとえばVBAを使用する場合MSオフィスのコンポーネントを使用する(動作環境にMSオフィス必須)ならどうにか楽に出来ます。
まあ、Javaやらなんやら使えるんなら、そっちでサンプルを探してくださいとしか。
まったく何のコンポーネントも使わずに自分でコードを組んで表示する場合、三角関数で表を書くのもありかと思いますが勉強するだけで時間が掛かるかもしれません。
0837メカ名無しさん
2010/02/26(金) 18:14:16ID:CpcDpCaI誰か知ってたら(もしくは試してたら)答えてくれると嬉しい。
個人でプリント基板の作成を海外に発注ってのを見たことはあるけど、アルミのプラケットを海外の工場に発注とかって見たことがない。
(無論、工場が発注とかはしてるんだろうけど、たとえばOLIMEXやらPCBCARTに発注したみたいに個人でお願いしてその結果を乗せてるサイトなんか見たことない)
アリババとか見ると中国なんかでも個人相手や1パーツだけでも受け付けてくれる所もあるみたいだけど誰か試してないかな?
ちら裏
しかし、国内サイトでも作成例として掲載しているのはあっても値段までは書いてないし…設計図を出して一つ一つ当たるしかないんだなぁ…。
国内に出すと下半身だけ(20パーツぐらい?)でも5万ぐらいするんじゃないかと思うとちょっくら海外見てくるわって気にも…。
ちら裏終わり
0838メカ名無しさん
2010/02/28(日) 23:38:54ID:yfW0VpTs0839メカ名無しさん
2010/03/02(火) 21:51:06ID:Ei/ZneyZまあ、その心配はあるか…。
個人使用だし、パクられても誰かに迷惑かかるわけじゃないからその辺には目をつぶるか…。
ちら裏
自前で3mmぐらいのアルミ板(今すぐじゃないけど理想はコレくらい欲しい)を押し曲げたり出来ればいいんだけどなぁ…。
お金がない今はむりぽ…。
それなりのお金が自由に出来るようになったら絶対CNCと大型のアルミベンダー買うわ。
ちら裏終わり
0840メカ名無しさん
2010/03/03(水) 01:50:48ID:iQFqtxZ0水晶のゴム版みたいなのかな?
どういう仕組みなんだろ?
0841メカ名無しさん
2010/03/06(土) 18:13:19ID:OHmsppZVジュラルミン(A2017)なら曲げようとすれば折れる、と言う所と曲げてる所があったり。
(曲げてるのは圧倒的に少なかったけど。)
曲げようとしたらばきっと逝ってしまうんだろうか…。
0842メカ名無しさん
2010/03/06(土) 18:19:44ID:6NNsUbQ0水風船と水圧計ではなかろうか?
0843メカ名無しさん
2010/04/19(月) 16:53:19ID:o7remawyKONDOのコントローラーとかロボットに貼るデザインシールみたいなのとか
なんか数は多くないけどすごく安く売ってたよ、半額以下とか50円とか
もう1ヶ月ぐらいはずっと置いてあるけどぜんぜん売れてないようで
俺この板はじめて来るしロボットって高橋敏也の動画でしかみたことないから
ここに書くのが合ってるのかどうかわからんけどw
でも、あんなとこにあっても、この先何年も売れ無そうな気がして
でもマニアは欲しいものなのかなと思って書いてみた
0844メカ名無しさん
2010/04/20(火) 21:21:27ID:FHG+610sttp://item.rakuten.co.jp/tsukumorobo/4945984030253/
近藤科学 KRC-2AD KRI-3付き送受信機セット
ttp://item.rakuten.co.jp/tsukumorobo/4945984012198/
近藤科学 サッカーユニフォームデカール A
こんなのか?
それならどんぴしゃこのスレだな。
まあそっちに住まなきゃ、買出しにとは行かないかもなぁ…。
(自分が暇を見つけていく頃には売り切れてそうだな、とも言えるがw)
ちなみにKRC-1でよければヤフオクで6000円ぐらいで売ってるみたい。ちなみに家にも最近来たorz
チラ裏
クソ軽いけど多間接なロボットを作ろうと悪戦苦闘しているけど、無駄なくらいサーボが搭載されている割(足に5軸)にパワー無くて電池どころかジャイロと受信機積んで足上げられるか不明ww
有線でも良いってルールだし、コントローラごと電池も手元に持とうかな。
電池と送受信機搭載できれば、後は既に製作済みの腕さえつければU1Kにも出れるんだがなぁ…。
サーボ出力、重量ともnanoにも楽に負けますがw
……ロボットを壊すような行為はダメってルールに明記されている競技会は多いと思うけど、逆に構造が弱すぎて壊れないように力加減する事を強要させるようなロボットってどうよ…。
0845メカ名無しさん
2010/04/20(火) 21:50:17ID:j7QWVgLuうん、まさにこんなのだよw
コントローラーは2個、シールは確か50円で大量にあったよw
あの様子だと、半年後に行ってもありそうな予感なので(ロボット用品扱ってないし…)、
誰か近くに行く機会があったらぜひw
0846メカ名無しさん
2010/04/20(火) 22:14:35ID:FHG+610sおお、良い感じの宝の山だなぁ、しかしプロポだけで受信機が無いとかなら泣くなw
ステッカーはたしか今でも売られているし、KONDO CUPとかrobo-one ライトに出るなら欲しいって人も居るんだろか。
最大の問題は、オタじゃないので幕張に行く機会が…。
ってメッセって調べてみたらフリマとか大学説明会までしてんのか、すごいなおい。
……
…
2010年5月16日(日)
窓ガラス紫外線カットフィルム貼り説明会
メッセでやる意味は……。
ええ、では今度は無くなった頃に報告に来てくださいw
みんなが幕張まで無駄に行かないように、ぜひともお願いしますw
0848メカ名無しさん
2010/04/20(火) 23:14:28ID:FHG+610sよろしこ
ttp://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1231229935/0308.JPG
というわけで、どうせだからチラ裏のヤツ上げてみた。(ぶれぶれだけどw)
これから両足の下3つのサーボから伸びるケーブルを長くしないといけないなぁとか思いつつ手が動かないのであった。
サンガリアは秋月も売ってるGPのニッ水(GP450LAH)を自分で半田付けした物。
サイズが大きめだけどまあ容量もあるしと、バッテリーパックを自作したらどうなるのかってテストも兼ねて秋葉原でちょっと安く手に入れてきた。
とりあえずそんなに難しくなかったってのが感想かな。
今のところどれだけの稼働時間があるかもテストできてないけど、コンセント無くても動かせるから何気に重宝してる。
ただ、結構重い。KHRが単4サイズを使用している理由も分かるわ。
0849メカ名無しさん
2010/05/09(日) 21:05:09ID:IzWg4gXQhttp://publications.asahi.com/ecs/image/cover_image/9335.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51jRdWJPfgL._SL500_AA300_.jpg
http://publications.asahi.com/ecs/image/cover_image/9468.jpg
http://ec3.images-amazon.com/images/I/51KW1wKmXIL._SL500_AA300_.jpg
http://publications.asahi.com/ecs/image/cover_image/10589.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/61NOMQdFk2L._SL500_AA300_.jpg
http://publications.asahi.com/ecs/image/cover_image/11165.jpg
http://ec3.images-amazon.com/images/I/51bR2qtcTaL._SL500_AA300_.jpg
0850エルダーシスター ◆MIZUHO2gjU
2010/06/19(土) 07:41:20ID:pDUQdTb9http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/6235/1265358917/
0851メカ名無しさん
2010/07/03(土) 22:41:15ID:zmdqsaCM久々に幕張のPC DEPOTのジャンク品コーナーをチェックしてみました。
>>843に書いたコントローラーはもう無かったのですが、
今度は、KHR1?という型番のロボットの未開封が34800円でありました。
シールもまだ少し残っていました。
これがお得かどうかはロボットを知らない自分にはわからないのですが、参考になったら嬉しいです。
0852メカ名無しさん
2010/07/04(日) 18:07:32ID:+xCTa1zw0853メカ名無しさん
2010/07/06(火) 00:21:08ID:PrXVviy/入学前に読んでおくとよいロボット関係の本があれば教えてください。
0854メカ名無しさん
2010/07/06(火) 02:51:02ID:2kNX0CXr本もいいが、まずは、ホビーロボットでいいから親に1台買ってもらって、付属ソフトでいいから好きなように制御して、
いろんなことをさせて徹底的に遊んでみろ。
こんなのでいいから
http://www.technologia.co.jp/khr-3hv.html
あとは日本科学未来館などで実際に動くASIMOを自分の目で見るんだ。毎日やってるから一度ぐらい見ろ。
ほかにも日本で見れそうなロボットは実際自分の目で動くものを見てみろ。感動しろ。
まず最初は身近で誰でも見れるものを見て遊んで感動することから入らなきゃ長続きしねーぜ?
本を読むのはそれからでもいい。
大学の工学部の機械系は、大学3〜4年でしかもそれ系の研究室に入らなきゃ、
直接ロボットをいじれるわけでも設計できるわけでもない。
少なくとも最初の2年〜3年は、どこが機械に関係あるのかわからなかったりする勉強だったり、
将来自分のやりたいロボットに関して役に立つのかよくわからんつまらん勉強の連続だ。
高校3年の興味なんて、3年も経過すると、全く違うものに変化してしまうものだ。
まず今のうちに「感動」を頭に入れなければ、その何年後かまで、興味が続かないだろう。
せっかくロボットをやるために機械系に行っても、
なんだかよくわからん授業をノルマでやっているうちに、
ロボットなんてどうでもよくなり、そのうち適当に研究室に配属されて、
ぜんぜんロボットと違うことをもうただ義務感でやるだけになるぞ
で、なんで機械系に入ったのかも忘れたまま、関係ない企業に就職するのがオチだ
0855メカ名無しさん
2010/07/07(水) 18:15:07ID:OMQnTtjQ創価自民日本壊滅テロ組織の悪行を知って下さい。
永らくの自公連立政権で法律を改悪し、宗教無課税を悪用、
同和在日特権で陰で国から金を吸い上げまくり、金持ち日本を極貧日本に陥れた巨大な寄生虫。
たった一年足らずの民主政権の揚げ足取りは凄まじい。
テレビ雑誌ネット噂話あらゆる情報網に創価自民会員を配置して権力をダシして敵対者のケアレスミスを徹底的にあげつらって騒ぎ
自分達の犯している数え切れない凶悪犯罪は闇へと葬るか敵対者に罪を着せる。
外国人参政権は隠れ創価自民の小沢の民主破壊案。
口蹄疫は創価自民のバイオテロ。多額の保証金を国から奪い国債を激減し消費税upを工作。
民主政権支持率を激減させる計画。騙されないで下さい。
0856メカ名無しさん
2010/07/09(金) 17:10:58ID:8E1dEt1lありがとうございます。非常に参考になりました。
0857名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/11(日) 01:20:57ID:EsCHjau8で、ロボットは何を買ったの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています